更新日:

年金受給者でも借りられるカードローン3選!審査基準や最短即日融資の会社も紹介

年金受給者でも借りられるカードローン3選!審査基準や最短即日融資の会社も紹介

「年金受給者はローン組めるの?年金受給者でも借りれる銀行カードローンはある?」

年金収入のみ、つまり年金だけで借りれるローン会社はありません。

しかし、大手銀行カードローンやネット銀行カードローンには年金受給者でも利用できるカードローンも存在します。

今回は、年金受給者でも借り入れできるカードローンや審査条件を解説します。

注意

70歳以上はお金を借りる手段がさらに限られます。最初にこちらをご確認ください。

年金だけで借りれるローン会社がある!

結論からいうと、カードローンのなかには、収入源が年金のみでも利用できる商品があります。

カードローン10社の年齢制限と申し込み条件をまとめました。

金融会社一覧 年齢の制限 年金収入のみで申し込みできるか
アイフル 69歳まで 不可
アコム 69歳まで 不可
プロミス 69歳まで 不可
レイク 70歳まで 不可
SMBCモビット 74歳まで 不可
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック) 65歳まで 可能
J.Score 70歳まで 可能
auじぶん銀行カードローン 69歳まで 可能

年金受給者は定期的に年金が支給されるとはいえ、年金受給者がお金を工面しなければいけなくなるケースは珍しくありません。

実際に平成29年に厚生労働省がおこなった「年金制度基礎調査」(※1)では、年金を受給している夫婦世帯のうち、約7%が「貯蓄額なし」と回答しています。

また、金融庁金融審議会によって、老後資金として夫婦で2,000万円の貯蓄が必要という趣旨の報告がおこなわれ、世間を騒がせたことも記憶に新しいところですね(※2)。この報告書は削除されましたが、老後資金に不安を覚えた方も少なくないでしょう。

そんなときは、カードローンなどでお金を借りることが必要になりますよね。

(※1)「年金制度基礎調査」のうち「本人及び配偶者の公的年金年金額階級別 本人及び配偶者の貯蓄額階級別構成割合(配偶者あり世帯)」の項目より引用
(※2)金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」

ベルーナノーティスなら80歳まで借り入れできる

中小消費者金融のベルーナノーティスなら80歳まで借入れを申し込むことができます。

また、ベルーナノーティスでは初回と完済後の再借入れが14日間利息0円なため、年金受給日前でお金が足りないときに相談してみてください。

ベルーナノーティスカードローン
ベルーナノーティスカードローンのロゴ
おすすめポイント
  • 主婦でも自身に安定収入があればOK
  • 限度額50万円まで収入証明書原則不要!
  • 初めての場合は1~300万円までの融資
実質年率
年4.50〜18.00%
借入限度額
1万円〜300万円
審査時間
最短30分
融資時間
公式サイト参照
コンビニ
セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ
収入証明書
50万円まで原則不要

なお、70歳以上でも利用できる商品について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

70代・80代の高齢者もカードローンは利用可能!お金を借りる際の注意点やおすすめの商品を紹介

年金受給者がカードローンの審査に通過するための条件

カードローンは時間がかからずお金を借りることができる点が大きな特徴の1つですが、以下のように年金受給者が借り入れするには年齢や収入などの審査条件が設けられています。

申し込みは原則70歳まで

多くの会社では申し込み条件に年齢の制限があり、70歳を目処に借入ができなくなっています。また、収入に関しても年金や生活保護といったものは収入としては認められておらず消費者金融から借入することは難しいでしょう。

そのほか、審査に通っても追加融資を受けられる年齢が決まっています。

年齢制限により追加の融資が受けられないこともある

年金受給者は高齢なことが多いため、年齢制限を超えると契約をしていても追加の融資や増額審査がおこなえません。

たとえば69歳でアイフルを契約して70歳になると、新規で借り入れはできません。

年齢がギリギリの方は追加融資がおこなわれないことも考えて、計画的に借入金を使うようにしましょう。

収入が年金のみだと申し込みできるローンが限られる

カードローン審査では、借りたお金を返済する能力があるかを重点的にチェックされますが、年金が「安定した収入」として見なされるかどうかは、商品によって異なるのです。

消費者金融などの貸金業者の場合には、収入源が年収のみの場合には、審査を受け付けていないケースも珍しくありません。

とはいえ、総量規制の観点では年金も「年収」として見なされているので、すべての消費者金融で年金受給者の借入がNGというわけではありません。例えば、J.Scoreは消費者金融ですが、年金受給者の申込もOKとなっています。

また、銀行カードローンの場合には、年金受給者でも利用できることがあります。詳しくは、「収入源が年金だけでも利用できるカードローン4選」の章で解説しています。

専門家からのコメント

南 陽輔
南 陽輔

年金収入は、一定の決まった金額しか受け取れず、増えることはありません。

そもそも年金は、老後の生活資金に充てるために支給されるものです。一時的な支出が必要な場面ではカードローンで借りることもできますが、次に入る年金を返済に充てないといけないということを常に念頭に置いておきましょう。

分割返済する場合でも、年金からいくら返済に充てられるか、家計収支をもとにして、借りる前にしっかりと確認しておきましょう。

収入源が年金だけでも利用できるカードローン3選

年金受給者(年金のみの収入の方)でも利用できるカードローンの中は以下の3社です。

年金受給者でも借りられるカードローン

  1. 三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
  2. J.Score
  3. auじぶん銀行カードローン

大手銀行カードローン、消費者金融カードローン、ネット銀行カードローン、信販系カードローンから、1つずつご紹介します。

1.三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)

三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
三菱UFJ銀行カードローンのバナー
おすすめポイント
  • 金利年1.8%~年14.6%!
  • 最高500万円までご融資可能!
  • 借入可能かお試し診断あり!
実質年率
年1.80〜14.60%
借入限度額
10万円〜500万円
審査時間
-
融資時間
-
コンビニ
セブン-イレブン ローソン ファミリーマート 非対応 ミニストップ 非対応
収入証明書
公式サイト参照
【PR】Sponsored by 株式会社三菱UFJ銀行

上限金利年14%が魅力的な三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)は、年金受給者の方でも申込可能です。

三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の審査基準は、下記のようになっています。

融資対象者

  • 20歳以上65歳未満で国内に居住している方
  • アコムの保証を受けられる方
  • 原則安定した収入があること

また、バンクイックの公式サイトでは、下記のようなQ&Aが紹介されています。

Q :収入が年金のみですが申し込みできますか?
A :お申し込みいただけます。原則安定した収入がある方であれば、お申し込みいただけます。

年金受給者でも利用できる、という旨が公式サイトに明記されているということですね。この文言を見れば、年金のみが収入源の方でも安心して申し込むことができるでしょう。

2.J.Score

J.Score(ジェイスコア)
J.Score(ジェイスコア)"AIスコア・レンディング"のバナー
おすすめポイント
  • 日本初のFinTechサービス「AIスコア・レンディング」
  • 金利(年)0.8%~15.0%
  • お客さまの信用力と可能性をスコア化するAIスコア
実質年率
年0.80〜15.00%
借入限度額
10万円〜1,000万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短即日
コンビニ
セブン-イレブン 非対応 ローソン 非対応 ファミリーマート 非対応 ミニストップ 非対応
収入証明書
50万円まで原則不要

消費者金融のJ.Scoreでも、年金受給者の方の申し込みは可能です。

最短即日融資も受けられる審査スピードがうれしいですね!

J.Scoreの融資対象者は下記のとおりです。

J.Scoreの融資対象者

  • 安定かつ継続した収入の見込める方
  • ご契約時の年齢が満20歳以上、満70歳以下の国内に居住するお客さま

上記のすべての条件を満たす個人の方が対象です。学生・留学生で、アルバイトなど安定収入がある方や、永住権のない外国人の方も申し込みできます。

J.Scoreの公式サイトのFAQには、下記のような記載があります。

Q:収入が年金のみなのですが申込みできますか?
A:収入が年金のみの方でも、一定の安定した収入がある場合は、お申込みできます。なお、年齢制限がございますので、ご留意ください。

公式サイトに記載があるからには、安心して年金受給者の方でも申し込めますね。

3.auじぶん銀行カードローン

auじぶん銀行カードローン
auじぶん銀行カードローンのロゴ
おすすめポイント
  • 年会費&提携ATM手数料0円
  • 全国の銀行/コンビニATMで原則24時間365日ご利用OK
  • au IDをお持ちの方なら最大年0.5%の金利優遇
実質年率
年0.98〜17.50%
借入限度額
10万円〜800万円
審査時間
公式サイト参照
融資時間
公式サイト参照
コンビニ
セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ 非対応
収入証明書
公式サイト参照

近年勢いを増すauじぶん銀行カードローンでも、年金受給者の方の申し込みは可能です。

auじぶん銀行カードローンの融資対象者は、次のようになっています。

auじぶん銀行カードローンの融資対象者

  • 20歳以上70歳未満で、安定した収入がある方
  • アコムの保証を受けられる方

さらに、auじぶん銀行の公式サイトのQ&Aでも、年金のみの方でも申し込みが可能であることが記載されています。

Q :【じぶんローン】現在の収入は年金だけですが、申込みはできますか?
A:お申込みいただけます。ただし、当行所定の審査結果によってご要望に沿いかねる場合があります。

また、マネ会に口コミを寄せてくれた方のなかにも、年金受給者でじぶん銀行カードローンを利用したという方がいらっしゃいます。

(40代 / 男性 / 年金受給者 / 年収200万円未満 / 借入金額10万円以下)

ネット申し込み時には、今の住居の居住年数、年金受給者で申し込みましたので、その年収などを申請しました。 電話で聞かれた事は、年金の受給日を聞かれたので、偶数月の15日と答えました。

(40代 / 女性 / 年金受給者 / 収入なし / 借入金額10~50万円未満)

私の場合遺族年金受給者なので年金受給者に印をつけました。ちなみに年金受給者だと借りられるカードローン会社は限られてきます。

口コミにもあるとおり、収入源が年金のみの方が申し込めるカードローンは多くありません。そんななか、公式サイトに年金のみの収入でもよいという旨が明記されているのはありがたいですよね。

マネ会の実例を見ても、じぶん銀行カードローンは年金受給者の方でも問題なく利用できる商品といえそうです。

年金以外に収入があれば申し込めるカードローン

収入源が年金のみの場合は、審査を受け付けていないケースが多いですが、パートやアルバイトなどの安定した収入がある場合は借り入れが可能になるカードローンがあります。

ただし必ず審査に通過できるというわけではなく、年齢などの制限によって借りることができないケースもありますので注意が必要です。

アコム

大手消費者金融のアコムは収入が年金だけでは借入れできませんが、他に安定した収入があれば申し込めます。

最大30日金利が0円になるほか、最短30分で審査が完了します。

先に紹介した年金収入のみで申し込めるカードローンで金利0円を実施している会社はないので、他に収入がある方はアコムがおすすめです。

アコム
アコムのバナー
おすすめポイント
  • 30日間金利0円サービス
  • ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
  • お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
実質年率
年3.00〜18.00%
借入限度額
1万円〜800万円
審査時間
最短30分
融資時間
最短30分
コンビニ
セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ
収入証明書
中に借入する場合
残り
【PR】Sponsored by アコム株式会社

年金受給者がカードローン以外でお金を借りる方法

年金受給者の方のなかには、カードローンには抵抗があるので、ほかの借入方法がないのだろうかと悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。

年金受給者が借りられるカードローン以外の資金調達方法には、次のような方法があります。カードローンよりも審査時間は長い傾向にありますが、時間に余裕がある方にはオススメの借入方法です。

生活福祉資金貸付制度以外は、不動産や年金が担保になります。

年金受給者が借りられるカードローン以外の資金調達方法

  1. リバースモーゲージ
  2. 年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業
  3. 生活福祉資金貸付制度

1.不動産を所有している場合に可能なリバースモーゲージ

年金受給者の方でも、自宅などの不動産を所有している場合に可能な借入方法として、リバースモーゲージによる資金調達があります。

自宅などの不動産を担保にして、銀行などの金融機関からお金を借りる方法です。

高齢者を対象とした融資制度で、自宅などの不動産があれば、住宅ローンがあっても借り換えが可能な場合もあり、比較的借りやすい方法になります。年齢制限がなく、利用者が亡くなるまで利用可能です。

専門家からのコメント

南 陽輔
南 陽輔

リバースモゲージは、亡くなるまでは利息の支払のみで良いと定められていることが多く、その点でメリットがありますが、裏を返すと亡くなったときには清算(一括返済)する必要があります。

したがって、亡くなった後に、家族に自宅を残してあげられないなどのデメリットもあります。

また、不動産価値の動向によっては、途中での返済が必要となる可能性もあります。リバースモーゲージを利用する前にこうしたデメリットについても十分に検討するようにしましょう。

2.年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業

年金受給者でも借りられる資金調達方法としては、独立行政法人福祉医療機構によって高齢者向けに設けられた公的融資制度として、年金担保貸付制度労災年金担保貸付事業があります。

すなわち、国民年金、厚生年金保険、労働者災害補償保険、障害年金、遺族年金などの年金を担保として、下記の利用目的のために必要な小口資金を融資する制度になっています。

なお、申請はメガバンクをはじめとする各金融機関で可能です。ただし、ゆうちょ銀行など、例外的に申請ができないところも存在するため、注意しましょう。

利用目的

  • 保健・医療
  • 介護・福祉
  • 住宅改修
  • 冠婚葬祭
  • 生活必需品の購入

また、借りられる融資額は次のような範囲内に限られています。利用目的と融資金額の自由度では、カードローンに軍配が上がるかもしれません。

年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業の融資金額

  • 10万円~200万円(資金使途が「生活必需品の購入」の場合は30万円)まで
  • 受給している年金の80%まで

これらの融資利率(年)は、年金担保貸付が2.8%、労災年金担保では2.1%(平成30年10月3日現在)となっており、カードローンよりもかなり低くなっています。

年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業の審査期間

年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業は利率が低いという点が利点ですが、審査に時間がかかるという欠点があります。

お申し込みから審査を経て融資を受けるまで、約4週間程度を必要とするので、時間に余裕がある方でなければ利用は難しいでしょう。

年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業における連帯保証人

年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業では連帯保証人が必要となりますが、個人の連帯保証人がいない場合でも条件を満たせば年金融資福祉サービス協会を保証人として借入れをおこなうことができます。

連帯保証人がいない方は、年金融資福祉サービス協会を利用できるか確認してみるのも良いでしょう。

年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業は2022年3月末に申し込み受付が終了

年金担保貸付制度・労災年金担保貸付事業は2020年の制度改正によって2022年の3月末で新規の申し込み受付を終了しました。

そのため今は新規申し込みができないためご注意ください。

3.生活福祉資金貸付制度

もう一つの年金受給者でも借りられる公的融資制度として、地方自治体が高齢者や生活困窮者向けの福祉制度として提供している「生活福祉資金貸付制度」があります。

この場合も融資利率(年)は1.5%と低く、70歳以上でも利用可能ですが、手続きに長い時間がかかる傾向にあります。

生活福祉資金の貸付の対象となる世帯は、下記のとおりです。

対象世帯

  • 低所得世帯
  • 障害者世帯
  • 高齢者世帯

この場合、高齢者世帯とは、65歳以上の高齢者の属する世帯を指します。

とくに、日常生活を送るうえで療養または介護を要する高齢者が対象になります。こちらの条件に当てはまる方は、資金調達の方法として検討してみるとよいでしょう。

連帯保証人を立てる場合は無利子、連帯保証人を立てない場合は年1.5%で融資を受けられます。

年金受給者のカードローン利用に関するよくある質問

年金受給者のカードローン利用に関するよくある質問にお答えします。

年金受給者でも利用できるカードローンはある?

年金のみの収入の年金受給者でも以下の3社は利用できます。

・三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
・J.Score
・auじぶん銀行カードローン

収入源が年金だけでも利用できるカードローンはこちらで紹介しています。

年金受給者がカードローン以外でお金を借り入れできる方法はある?

年金受給者がカードローン以外で借り入れするには以下の3つの方法があげられます。

・リバースモーゲージ
・年金担保貸付制度、労災年金担保貸付事業
・生活福祉資金貸付制度

カードローンに申し込めない方や、審査に落ちた方は上記のような公的融資制度を利用してみてください。

カードローン以外で借り入れする方法はこちらで紹介しています。

年金受給者も利用できるカードローンまとめ

年金受給者の方でも、商品によってはカードローンを利用することが可能です。

収入源が年収のみの方が利用できる商品は限られているので、この記事を参考に条件を満たすカードローンを探してみてください。

銀行カードローンにも消費者金融にも年金受給者OKのカードローンはあるので、融資スピード金利利便性で自分に合った商品を選ぶことをおすすめします。

南 陽輔

専門家からの一言

南 陽輔

そもそも年金は、老後の最低限の生活資金の確保のための制度として設計されていたはずですが、実態としては、年金だけでは生活できない方も多数おられます。また、臨時の支出が必要なるケースもあります。

年金収入だけであっても、カードローンやリバースモゲージ、年金担保貸付など様々な制度が利用できます。

どの制度が最も適しているかは、その方の状況によって異なりますので、家族と話し合い、不明なところは行政や金融機関に尋ねるなど情報収集して、最適な方法はどれかをしっかりと検討するようにしましょう。

大阪大学法学部、関西大学法科大学院卒業。2008年に弁護士登録し、大阪市内の法律事務所に勤務した後、2021年3月に一歩法律事務所を設立し、独立開業しました。大阪弁護士会所属の弁護士です。従来の法律事務所での顧問契約の壁を取り払い、サブスク(必要に応じてご利用いただきご清算いただく都度利用形式)、オンライン対応のもと、契約書チェックや起業時の法律相談などの予防法務に関して、利用しやすい弁護士サービスの提供を行っております。

南 陽輔の監修記事・プロフィール一覧へ

長く1部上場の消費者金融で経営企画課長をして、カードローン事業にかかわってきました。経営計画の担当が中心でしたが、カードローンのスコアリングシステムなどを担当するリスク管理や審査、回収などをおこなう集中センターの構築にも携わった経験があり、比較的カードローンに関しては詳しいと自負しております。また、子会社のクレジットカード会社に行っていたことがあり、カード事業の方面もいろいろ情報を提供できるかと思います。宜しくお願い致します。

野崎 照美の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事