外国人でも永住権なしでカードローンでお金借りる方法を解説!

外国人でも「在留カード」などの書類があれば、永住権なしでお金を借りることができます。大手の消費者金融で永住権なしの外国人に対応しているのは、プロミスとアイフル、SMBCモビットです。
一般的な消費者金融は、20歳以上で安定した収入があれば申込可能です。
本記事では、永住権なしの外国人がカードローン審査に通るための条件と利用できるカードローン、金利が抑えられる銀行系カードローンについても紹介します。
生活に困っている外国人の方もぜひこの記事を参考にしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
|
無利息 期間 |
30日間
|
30日間
|
なし
|
審査時間 | 最短25分 | 最短20分 | 10秒簡易審査 |
実質年率 | 年4.50〜17.80% | 年3.00〜18.00% | 年3.00〜18.00% |
借入 限度額 |
1万円〜500万円 | 1万円〜800万円 | 1万円〜800万円 |
永住権なしの外国人がカードローン審査に通るための5つの条件
永住権のない外国人が消費者金融の審査に通過するための条件は、以下の5つです。
- 「仕事に就き、収入を得ている」こと(アルバイト可)
- 日本語での電話対応と読み書きができること
- 「在留カード」などの本人確認書類や在留資格認定証明書が用意できること
- 客観的に見て、当分日本を離れそうにない状態であること
- 過去に借金の滞納や支払い遅延がないこと
申込条件を満たしているからといって、必ずお金を借りられるわけではありません。お金を借りるためには、各カードローン会社の審査に通過する必要があります。
外国人でも申込可能なカードローンはこちらで紹介しています。
①「仕事に就き、収入を得ている」こと(アルバイト可)
一般的なカードローンの申込条件は、以下の通りです。
- 20歳以上である
- 安定した収入を得ている
成人年齢の引き下げにより、18歳以上から利用できるカードローンもあります。カードローンごとに申込条件が異なるので、申込前にあらかじめチェックしておきましょう。
申込後、返済能力や他社からの借入状況をふまえて審査をおこないます。申込者の返済能力が低かったり信用情報に傷がついていたりすると、審査に落ちる可能性もあります。
信用情報のなかには、毎月安定した金額を返済する「返済能力」が含まれます。収入を証明するために必要なのが、給与明細書や源泉徴収票です。
- 給与明細がない
- 収入に対し、税金を払っていない(親や配偶者の扶養に入っている場合を除く)
安定した収入を得ていたとしても、勤務先から給与明細をもらっていない場合は、第三者に収入の有無を証明できません。勤務先の上司が給与明細を渡し忘れている可能性もあるので、働いているのに給与明細がない方は会社に相談してみましょう。
また、仕送りや奨学金は収入源とは認められないため、カードローンは申込みできません。
専門家からのコメント

一般的にカードローンの審査で重視される項目は、収入、職業、勤続年数、ほかの金融機関からの借入件数・金額、過去の返済履歴などです。
ほかのローンと比較すると、カードローンの審査はそれほど厳しくはありませんが、審査が通らない場合はこれらの項目で審査基準を満たさないと判断されている可能性が高いです。
ただし、どの項目が審査基準を満たしていないかについては開示されないのが一般的です。
②日本語での電話対応と読み書きができること
外国人が消費者金融カードローンを利用するときは、日本語での電話対応と読み書きの能力が必要です。
消費者金融のなかには、日本語以外の申込みや案内に対応していないカードローンがあります。日本語の電話対応や読み書きができない場合は利用が難しいでしょう。また、カードローンの契約時には在籍確認の電話対応を求められるケースもあります。
③「在留カード」などの本人確認書類や在留資格認定証明書が用意できること
カードローンを利用するときは、金融機関が定める必要書類を提出します。
永住権がある外国人は、本人確認書類と在留資格認定証明書が必要です。永住権がない外国人の場合は、期限が切れていない「在留カード」か特別永住者証明書を提出します。
また、希望限度額が50万円を超える場合、もしくは、他社を含めた借入総額が100万円を超える場合は、収入証明書の提出が必須です。
本人確認書類
- パスポート
- 運転免許証(日本で取得したもの)
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード
顔写真がついていない本人確認書類は、ほかに年金手帳や住民票の提出を求められる場合があります。
審査をスムーズに進めるためには、できるだけ顔写真つきの本人確認書類を用意しましょう。また、必要書類は最新版の提出を求められる可能性があります。
④客観的に見て、当分日本を離れそうにない状態であること
外国人にお金を貸すときに懸念しているのが貸倒れリスクです。外国人の場合、カードローンの返済が残ったまま、帰国する可能があります。
そのため、カードローンの審査では滞在期間の長さが考慮される場合もあります。返済能力に加えて、日本を離れないと判断されると審査に通る可能性が高くなります。
日本を離れないと判断されやすい方の特徴は、以下の通りです。
日本を離れなそうな人の特徴
- 日本人の配偶者がいる
- 自分名義の持ち家がある
- 日本の会社に、正社員として勤めている
上記に当てはまらない方は、申込時に、カードローンを利用したい事情と、日本に滞在している理由を説明してください。
また、1年以上日本に在在している方や、1年以上滞在予定の方は審査に通る可能性があります。
⑤過去に借金の延滞や支払い遅延がないこと
カードローンの審査では、他社の借入状況をもとに申込者の返済能力をチェックします。
過去に何回も支払いを遅延していたり滞納していたりすると、信用情報機関に事故情報として登録されるため、審査が通りにくくなります。
また、クレジットカードの支払いの遅延や、携帯料金の滞納も事故情報として記録が残ります。クレジットカードや携帯料金を滞納している方は、新しくお金を借りるのではなく、カードローンを完済しましょう。
お金がない!永住権なしの外国人がカードローンでお金借りる方法
アイフルやプロミスのカードローンは、永住権のない外国人でもお金を借りられます。
ただし、すべての金融機関が、外国人の申込みを受け付けているわけではありません。
以下では、永住権なしの外国人が利用できるカードローンと、利用できないカードローンについて解説します。
①消費者金融のカードローンは永住権のない外国人でも借りれる
アイフルとプロミスは、「永住権を持たない外国人」の申込みを受け付けています。
プロミスの公式サイトには、「永住権を持たない外国人」の申込みについて、以下のように記載されています。
外国籍の方は、「在留カード」または「特別永住者証明書」をあわせてご用意ください。
アイフルとプロミスは、申込みすれば誰でもお金を借りられるわけではありません。審査に通過することでカードローンを利用できます。
②銀行カードローンを借りるには「日本国籍または永住権」がほぼ必須
消費者金融は、外国人でも申込みやすいとわかりました。一方、銀行カードローンは、原則として、日本国籍または永住権の取得を条件として掲げている場合があります。
永住権のない外国人がカードローンを利用するときは、銀行カードローンではなく、消費者金融カードローンがおすすめです。
また、銀行の「自動車ローン」や「住宅ローン」など、目的別ローンを利用するときも、日本国籍や永住権の証明を求められる場合があります。
専門家からのコメント

上記記載の通り、銀行が外国人の方へ貸し出しする場合は「日本国籍」または「永住権」が条件となります。
その点においては、消費者金融より銀行のほうが外国人の方への貸し出しは厳しいといえます。
一方で永住権が無くてもAIスコアにより融資条件が決まる、全く新しい個人向け融資サービスを提供する金融機関も出てきていますので、変化の兆しもみられます。
永住権なしの外国人におすすめのカードローン4選
永住権のない外国人でも借りられるカードローンは、アイフル、プロミス、SMBCモビット、セントラルの4社です。
以下では、アイフル、プロミス、SMBCモビット、セントラルの特徴を紹介します。
アイフル

- 最短20分で審査完了!即日融資も可能
- 誰にも知られずWeb完結!郵送物一切なし
- 初めての方なら最大30日間利息0円
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短20分
- 融資時間
- 最短20分
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 50万円を超える場合
アイフルは、永住権なしの外国人が申込みやすいカードローンです。自動契約機やWEB完結で申込可能。即日融資にも対応しているので、今すぐお金を借りたい方にもおすすめです。
アイフルは、簡単な質問に答えるだけで審査結果を簡易的に診断する「1秒診断」のサービスを提供しています。「1秒診断」は本審査の結果と異なる場合はありますが、あらかじめ結果を把握しておくことで、むやみに申込むリスクを避けられます。
プロミス

- お申込み~ご融資までのスピードが早い!
- 無担保でお借入れできる!
- 契約額の範囲内で、繰り返しご利用可能
- 実質年率
- 年4.50〜17.80%
- 借入限度額
- 1万円〜500万円
- 審査時間
- 最短25分
- 融資時間
- 最短25分
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 50万円まで原則不要
プロミスは、アイフルと同じくWEB完結を利用できます。申込みから契約までをインターネットでおこなえるため、店舗に足を運ぶ必要はありません。
指定金融機関であれば、24時間365日最短10秒で振込みをおこなえる「瞬フリ」サービスを提供しています。土日祝や夜間を問わず、振込手数料0円で利用可能です。
カードローンは、基本的には20歳以上を対象としています。一方、プロミスは、高校生を除く18歳以上かつ本人に安定した収入があれば申込みできます。
プロミスは、在留カード1枚では「本人確認書類」として承認されません。在留カードに加えて、運転免許証や健康保険証など、日本国内で発行された公的な本人確認書類が必要です。
SMBCモビット

- 年会費・入会金が無料!
- 最短10秒簡易審査、最短即日融資!
- 来店不要でカード発行!
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 10秒簡易審査
- 融資時間
- 最短即日
- コンビニ
-
- 収入証明書
- -
SMBCモビットは、2017年にモビットからSMBCモビットへ社名を変えた大手カードローン会社です。
SMBCモビットは最短10秒の簡易審査や、即日融資にも対応しています。審査スピードを重視している方や、今すぐお金を借りたいと思っている方にもおすすめです。
三井住友銀行内にあるローン契約機では、カードローンの契約やローンカードの受け取りができます。
セントラル
セントラルは、永住権なしの外国人でも申込みできる中小消費者金融です。
中小消費者金融は、店舗スタッフが個々の申込内容を確認・検討して審査結果を決定しています。
返済能力があると判断された場合は、融資を受けられる可能性があります。審査に不安な外国人の方は、ぜひ利用してみてください。
>セントラル公式サイトはこちら
永住権がある外国人におすすめの銀行カードローン4選
日本の永住権を持っている場合は、低金利の銀行カードローンがおすすめです。
おすすめの銀行カードローンは楽天銀行スーパーローン・三井住友銀行 カードローン・セブン銀行カードローン・三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の4社です。
楽天銀行スーパーローン

- スマホでお申込が完了!
- 最大限度額は800万円
- 金利は年1.9%〜14.5%
- 実質年率
- 年1.90〜14.50%
- 借入限度額
- 10万円〜800万円
- 審査時間
- 最短即日
- 融資時間
- 最短翌日
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
楽天銀行スーパーローンの申込条件は以下の通りです。
そのため、永住権または特別永住権をお持ちの外国人であれば申込みできます。
- 満年齢20歳以上62歳以下の方(※1)
- 日本国内に居住している方(外国籍の方は、永住権または特別永住権をお持ちの方)
- お勤めの方で毎月安定した定期収入のある方、または、専業主婦の方
- 楽天カード株式会社またはSMBCファイナンスサービス株式会社の保証を受けることができる方(※2)
楽天銀行スーパーローンは、楽天会員ランクに応じてカードローンの審査が優遇されます(※3)。
そのため、他社カードローンの審査が不安な方でも楽天サービスの利用者であれば審査に通過する可能性があります。
また、楽天銀行スーパーローンの契約者で楽天銀行口座を返済口座に設定している方は、ハッピープログラムの会員ステージのランクがアップします。
返済は月々2,000円からです。毎月の返済の負担が少なく、計画的に利用できます。利用限度額は最大800万円。金利も年1.9%〜14.5%のため、借り換えローンにも利用可能です。
(※2)楽天銀行が認めた場合は不要です
(※3)必ずしもすべての楽天会員さまが審査の優遇をうけられるとは限りません
三井住友銀行 カードローン

- 三井住友銀行の普通預金口座不要、インターネットでお申込完了
- 全国の三井住友銀行・提携コンビニATMで利用可能、手数料0円
- 毎月の返済額は2,000円から
- 実質年率
- 年1.50〜14.50%
- 借入限度額
- 10万円〜800万円
- 審査時間
- 公式サイト参照
- 融資時間
- 公式サイト参照
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
三井住友銀行の口座開設をしているなら、来店不要で申込みできます。
審査完了後、すでに所有しているキャッシュカードから借入れできます。新たにローンカードを発行したり使い分けたりする必要はありません。
また、「三井住友銀行 カードローン」は三井住友銀行のATMだけでなく、全国の提携コンビニATMでもATM利用手数料や時間外手数料を無料で利用できます。
外国籍の方は在留カードもしくは特別永住者証明書をご用意ください。
上記の通り、三井住友銀行のカードローンを利用するためには在留カードか特別永住者証明書が必要と公式HPにも記載があります。
セブン銀行カードローン

- 最短2日でお借り入れが可能!
- 来店不要!スマホで完結!
- 全国のセブン-イレブンで24時間借入可能!
- 実質年率
- 年12.00〜15.00%
- 借入限度額
- 10万円〜300万円
- 審査時間
- 最短2日
- 融資時間
- ご契約後最短即日
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
セブン銀行カードローンは、外国籍の方でも永住権を持っていれば申込みできます。
セブン銀行カードローンの申込条件は以下の通りです。
(1)セブン銀行口座をお持ちのお客さま(個人)
(2)ご契約時の年齢が満20歳以上満70歳未満のお客さま
(3)一定の審査基準を満たし当社指定の保証会社(アコム株式会社)の保証を受けられるお客さま
(4)外国籍の方は永住者であること
セブン銀行カードローンは、申込みから契約までアプリで完結できます。スマホやパソコンから簡単に申込可能です。
Myセブン銀行からの申込みなら、最短2日で借入可能です。銀行カードローンのなかでは、借入れまでのスピードがはやく、急いでお金を借りたい方にも選ばれています。
全国のセブン銀行ATMやダイレクトバンキングサービスから曜日や時間帯を問わず、無料で借入れと返済をおこなえます。
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)

- 金利年1.8%~年14.6%!
- 最高500万円までご融資可能!
- 借入可能かお試し診断あり!
- 実質年率
- 年1.80〜14.60%
- 借入限度額
- 10万円〜500万円
- 審査時間
- -
- 融資時間
- -
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の最低返済額は、月々1,000円からです。
最短で翌営業日の融資に対応するなど、銀行カードローンのなかでトップクラスの融資スピードを実現しています。また、三菱UFJ銀行に口座がなくても利用可能です。
以下の条件を満たしていれば、永住権のある方でも申込みできます。
- 年齢が満20歳以上65歳未満の国内に居住する個人のお客さま
- 原則安定した収入のあるお客さま
- 保証会社(アコム)の保証を受けられるお客さま
- 永住許可を受けている方
銀行カードローンと消費者金融はどちらがおすすめ?
永住権がない方は消費者金融、永住権がある方は銀行カードローンがおすすめです。
また、永住権がある方でも緊急でお金が必要な場合は、最短即日借入れできる消費者金融を選択しましょう。
銀行カードローンは消費者金融に比べて金利を抑えることができますが、最短でも申込翌日の借入れにしか対応していません。
外国人がカードローンを申込む際の注意点
外国人の方がカードローンを借りるときの注意点は以下の3つです。
- 複数のカードローンに申込まない
- 借入希望額は最低限にする
- 申込情報を正確に記入する
①複数のカードローンに申込まない
カードローンの審査に落ちたときのことを考えて、複数社に申込みしている方もいるでしょう。
金融機関は審査時に信用情報の照会をおこなうため、複数に申込みしていることは必ず知られます。
そのため、複数のカードローンに申込みしていると。「お金に困っている」と判断され、返済能力を疑われる可能性があります。
審査が不安だからといって、複数社に申込みするのではなく、1社ずつ申込みましょう。
②借入希望額は最低限にする
消費者金融のカードローンは貸金業法の総量規制の影響を受けますが、総量規制では、年収の1/3を超える貸付が原則禁止されています。
たとえば年収300万円の場合、借入額は最大100万円です。
1社からの借入ではなく、全ての借入先の合計額となります。すでに他社から借入をしていると、新規申込するときに年収の1/3を超えてしまい審査に落ちる可能性があります。
たとえ借入がない場合でも、収入の1/3以上の金額を希望すると、総量規制に抵触して審査に落ちる可能性があります。
また、借入希望額を大きくしてしまうと、安易な借入をしてしまい、返済が苦しくなる危険性もあります。
そのため、申込み時に記載する借入希望額は利用する最低限の金額を記載しましょう。
③申込み情報を正確に記入する
申込情報に誤りがある場合、虚偽の記載と判断されて、審査に落ちる可能性があります。
そのため、申込情報は、正確に記載しましょう。
お金が必要な外国人への支援制度
カードローン審査に落ちてしまったときは、お金に困っている方に向けた公的支援制度の利用を検討してみましょう。
外国人の方が利用できる支援制度は、緊急小口資金や総合支援資金などがあります。
公的支援制度を活用すれば、お金の借入れや保険料などの減額ができます。
緊急小口資金
緊急小口資金とは、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に、10万円までのお金を貸してくれる制度です。
緊急小口資金貸出制度については新型コロナウイルス関連の特例措置が設けられていましたが、ここでは通常の『生活福祉資金貸付制度』に基づく一般制度について紹介します(特例貸付については令和4年9月末日で新規受付を終了しました)。
下記のいずれかに当てはまる方を対象としており、審査に通過すれば外国人でも永住権がある・ないにかかわらず利用できます。
緊急小口資金の対象者
- 必要な資金をほかから借りることが困難な低所得者世帯
- 障害者手帳などの交付を受けた人が属する障害者世帯
- 65歳以上の高齢者が属する高齢者世帯
借入れのために連帯保証人は必要ありません。
申込みは、各自治体の社会福祉協議会の窓口からおこなえます。申込書の入手方法は各自治体で変わってくるので、まずは住んでいる地域の社会福祉協議会へ問い合わせてみましょう。
総合支援資金
総合支援資金とは、審査に通過することで社会福祉協議会からお金を借入れできる制度です。失業などによって生活に困窮している方を対象としており、永住権のない外国人でも利用できます。
生活を再建するまでに必要な生活費を借入れできる「生活支援費」、住宅の賃貸契約を結ぶ際に発生するお金を借入れできる「住宅入居費」、生活の再建に一時的に必要となる資金などを借入れできる「一時再建生活費」の3つです。
それぞれ、下記の金額を上限として借入れできます。
資金の種類 | 貸付限度額 |
---|---|
生活支援費 |
2人以上の場合は月20万円以内 単身の場合は月15万円以内 貸付期間は原則3ヶ月(最長12月以内) |
住宅入居費 | 40万円以内 |
一時再建生活費 |
60万円以内 |
緊急小口資金の場合と同様に、連帯保証人は必要ありません。ただし、連帯保証人がいない場合は、年1.5%の利子が発生しません。
なお、申込みや相談は各自治体の社会福祉協議会の窓口からおこなえます。
保険料の減額や、支払いの免除
収入が少ないなどの理由で国民年金保険料の支払いが難しい場合は、保険料免除制度を活用しましょう。
保険料免除制度とは、年金保険料の全額、または一部が免除される制度のことです。前年度の所得などをもとに審査をおこない、承認されると年金保険料が免除されます。
住んでいる地域の市区役所の国民年金担当窓口、または年金事務所に申請書を提出すると申込手続きができます。申請書は日本年金機構のホームページなどからダウンロードできるので、必要な方は入手しておきましょう。
永住権のない外国人のカードローン利用に関するよくある質問
永住権のない外国人のカードローン利用に関するよくある質問についてお答えします。
永住権のない外国人でもカードローンを利用できる?
外国人でも利用できるカードローンは、アイフル・プロミス・SMBCモビットの3社です。
永住権なしの外国人におすすめのカードローンはこちらで紹介しています。
カードローン以外で外国人がお金を借りる方法はある?
・緊急小口資金
・総合支援資金
即日融資はできませんが、消費者金融の審査に落ちてしまった方は検討してみてください。
外国人への支援制度についてはこちらで紹介しています。
カードローン以外のローン系について
さいごに、外国人が使えるローン系を紹介します。
外国人の教育ローン(留学生)
教育一般貸付では、国籍や在留資格に関する申請条件はありません。
基本的にローン申請者が日本で安定した収入や生活基盤があることが申請に通過する融資条件なので、実質外国人留学生が教育ローンを受けることが難しいといえます。
しかし、外国人留学生を対象とした奨学金などもあるので調べてみるとよいでしょう。
外国人の医療ローン
医療ローンは外国人でも永住許可を受けていれば問題なく利用できます。
そのほかにも年齢制限などもあるので、気になる医療ローンをチェックしてみてください。
永住権のない外国人がカードローンを借りる方法まとめ
永住権のない外国人でも「借りて、返せる能力と意思がある」と判断してもらえれば、カードローンを利用できます。
申込みを決めたなら各必要書類はもちろん、「借入の理由」、「日本に滞在している理由」を答えられるよう準備したうえで、手続きに進むようにしましょう。

専門家からの一言
現状は「永住権のない外国人」が銀行のカードローンを利用するのは難しいので、消費者金融会社を選ぶことが一般的です。
一方で、時代の変化とともにAI技術を取り入れた新しい審査の仕組みが作られることで、外国人の方でもカードローンを利用しやすい環境に変化しつつあります。
借りやすい状況になったとしても、ライフプランを見通した計画的な利用が大事です。
独立前はハウスメーカー、不動産会社に19年間勤務。不動産、住宅ローン、不動産相続に強いFPとして、住宅ローンを借りる方のライフプラン設計、失敗しない住宅の買い方、売り方、不動産の相続対策などの相談をお受けしています。保険や投資商品などの金融商品を売らない第三者の立場から、一人一人の生き方に寄り添った提案を行うことを最も大事にしています。趣味はテニス、読書、SFアニメ鑑賞。
鬼頭 良行の監修記事・プロフィール一覧へ2019年に株式会社サイバーエージェントに入社。 クレジットカード、キャッシュレス、カードローンの記事作成を担当。 愛用クレジットカードは楽天ゴールドカードでネットショッピングでは楽天市場を利用するようにしている。楽天ペイ、楽天Edyも使っており、楽天のダイヤモンド会員を維持している。最近はスマホを楽天モバイルに変えるか悩んでいる。 ヤフーカードやPayPay、Kyashなども利用しており、お得にポイントを貯めることが趣味。
丸山 将哉の執筆記事・プロフィール一覧へ