お金がない!お金に困った時に知っておくべき解決策をご紹介

お金がないとき、どうやって対処していますか?
実は、お金がないときは、お金との付き合い方を見直す絶好のチャンスなのです。
お金がないとき、まずはお金がない原因について分析しましょう。そして、分析した結果と現在の状況によって対処策を考えます。
お金がない状況になる度に分析・対処する習慣をつけておくと、お金がない状況になりにくくなります。
お金がない状況をまずは分析しよう!
お金がないのは一時的?それとも慢性的?
お金がない原因を分かっている?それとも原因不明?
お金がない状況が一時的ならカードローンで乗り切ろう!
お金がない状況を分析できましたか?もしお金がない状況が一時的なら、スピーディにお金を準備できるカードローンがおすすめです。
カードローンは住宅ローンや教育ローンとは異なり、特に使途は問われませんので、大抵の資金不足に活用できます。
しかし、カードローンといっても種類が多すぎて、今まで利用したことがない方にとっては迷うところも多いと思われます。一時的な資金難に適したカードローンの選び方を見ていきましょう。
すぐにお金が必要なら消費者金融カードローン!おすすめ5選
すぐにお金が必要なときは、消費者金融のカードローンがおすすめです。
大手消費者金融ならどこでも即日融資に対応していますので、スムーズに審査と融資手続きが進めば当日中にお金を借りることも可能です。
全国規模で利用できるプロミスとSMBCモビット、アイフル、アコム、レイクALSAの違いを紹介します。
消費者金融 | 融資可能額 | 金利(年) |
---|---|---|
プロミス |
500万円以下 | 4.5~17.8% |
SMBCモビット |
800万円以下 | 3.0~18.0% |
アイフル |
800万円以下 | 3.0~18.0% |
アコム |
800万円以下 | 3.0~18.0% |
レイクALSA |
500万円以下 | 4.5~18.0%(※) |
アイフル

- 最短25分で審査完了!即日融資も可能
- 誰にも知られずWeb完結!郵送物一切なし
- 初めての方なら最大30日間利息0円
- 実質年率
- 3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短25分
- 融資時間
- 最短25分
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 50万円を超える場合
アイフルは、大手消費者金融の中では珍しく 銀行傘下ではない、独立系の消費者金融です。初めて利用する方は30日間無利息サービスも利用できるので、一時的な融資を受けるのにおすすめです。
スピード融資に力を入れており、インターネットで申し込んでから急ぎの人専用ダイヤルに電話をかけると、優先的に審査を進めてもらうことが可能です。
なお、アイフルでは原則として、在籍確認を書類でおこなっているため、職場への電話連絡がありません。職場への電話連絡をしてほしくない方はアイフルがおすすめです。
アイフルではカードレス契約が可能です。ローンカードを発行しなくてもスマホATMや振込融資でキャッシングできますので、ローンカードを持ちたくない方や自宅にカードを郵送してほしくない方にも適しています。
アコム

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 50万円まで不要
アコムのカードローンもスピーディに融資を受けられます。スマホATMは利用できませんが、ローンカードによる融資と振込融資が活用でき、状況に応じたキャッシング方法を選択できます。
とりわけ振込融資の使い勝手がよく、振込先を楽天銀行に指定している場合は24時間365日いつでも約1分で振込が完了します。
また、三井住友銀行や三菱UFJ銀行、ゆうちょ銀行、みずほ銀行の口座を振込先に指定しておくなら、平日は約1分、土日祝日でも19:59までなら当日中に振込できて便利です。
プロミス

- お申込み~ご融資までのスピードが早い!
- 無担保でお借入れできる!
- 契約額の範囲内で、繰り返しご利用可能
- 実質年率
- 4.50〜17.80%
- 借入限度額
- 1万円〜500万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短1時間
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 50万円まで原則不要
プロミスは、SMBCコンシューマーファイナンスが提供しているカードローンの名称です。
カードローンとはいえカードレスでも融資を受けられますし、スマホATMを利用すればスマホ1つでキャッシングもできます。
また、SMBCコンシューマーファイナンスは三井住友銀行カードローンの保証会社も務めていますので、銀行系ならではの安心感も魅力ですね。
レイクALSA

- はじめてならWeb申込で60日間特典(利息0円)も選べる!
- 24時間お申込みOK!
- 最短15秒で審査結果を表示!
- 実質年率
- 4.50〜18.00%
- 借入限度額
- 最小1万円〜最大500万円
- 審査時間
- 申込み後最短15秒
- 融資時間
- Webで最短60分融資も可能
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 50万円を超える場合提出必要
SMBCモビット

- 年会費・入会金が無料!
- 最短10秒簡易審査、最短即日融資!
- 来店不要でカード発行!
- 実質年率
- 3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 10秒簡易審査
- 融資時間
- 最短即日
- コンビニ
-
- 収入証明書
- -
SMBCモビットも、SMBCグループの金融会社です。銀行傘下の消費者金融カードローンを利用したい方にもおすすめです。
また、SMBCモビットの「WEB完結」で申し込むと、書類提出で在籍確認を済ませることができますので、勤務先にSMBCモビットから電話がかかってくることがありません。
急ぎの融資が必要な方だけでなく、勤務先に電話をかけてほしくない方にも適したカードローンといえるのです。
金利を抑えて返済したいなら銀行カードローン!おすすめ3選
金利を抑えて借りたいときは、銀行カードローンがおすすめです。銀行カードローンの上限金利は年14.0~14.8%であることが一般的ですので、長期間借り入れても利息が増えすぎないというメリットがあります。
銀行カードローン | 融資限度額 |
金利(年) |
借入方法 |
---|---|---|---|
三井住友銀行カードローン |
800万円 | 1.5~14.5% | ローンカード、振込融資、自動融資 |
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック) |
500万円 | 1.8~14.6% | ローンカード、振込融資 |
みずほ銀行カードローン |
800万円 | 2.0~14.0% | ローンカード、振込融資、自動融資 |
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)

- 金利年1.8%~年14.6%!
- 最高500万円までご融資可能!
- 借入可能かお試し診断あり!
- 実質年率
- 1.80〜14.60%
- 借入限度額
- 10万円〜500万円
- 審査時間
- -
- 融資時間
- -
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
三井住友銀行カードローン

- 三井住友銀行の普通預金口座不要、インターネットでお申込完了
- 全国の三井住友銀行・提携コンビニATMで利用可能、手数料0円
- 毎月の返済額は2,000円から
- 実質年率
- 1.50〜14.50%
- 借入限度額
- 10万円〜800万円
- 審査時間
- 公式サイト参照
- 融資時間
- 公式サイト参照
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
みずほ銀行カードローン

- 金利年2.0%~14.0%と納得の金利!
- 最高ご利用限度額800万円
- 住宅ローンをご利用の方はさらに金利を年0.5%引き下げ
- 実質年率
- 2.00〜14.00%
- 借入限度額
- 10万円〜800万円
- 審査時間
- 公式サイト参照
- 融資時間
- 公式サイト参照
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
慢性的にお金に困っている場合は原因を追究しよう
一時的にお金がないときは、カードローンで借りるのがスピーディな解決方法です。
しかし、カードローンは金利が高めに設定されているローン商品ですので、本当に困ったときだけに利用することと返済期間を長引かせないようにすることに注意してください。
一方、いつもお金がない方には、お金がない状態をカードローンで解決することはおすすめできません。
慢性的にお金がないのは何らかの理由があるはずですので、まずは「なぜいつもお金がないのか」について原因を追及してください。
お金がなくなりがちな行動パターン5選
お金がないという状況には、自覚しているかどうかに関わらず理由があります。しかし、お金がない理由が本人の習慣によることもあります。
「お金がない」という言葉が口癖になっている人には、次の5つの特徴が見られることが多いです。5つの特徴のうち1つでも当てはまっているときは、すぐに生活習慣を改めるようにしてください。これらの特徴を持つ人は、今はお金に困っていなくても、そのうち「お金がない」と言うようになるかもしれません。
その場の雰囲気に流されてお金を使ってしまう
借りることに対して抵抗感がない
時間の管理ができない
お金の管理と時間の管理は似ています。約束してもいつも遅れる、あるいは忘れる方、いつも慌てている方、期限を決めても守らない方は、時間の管理ができていません。
このような方は、お金の管理も苦手なことが多いです。常日頃「お金がない」と感じている方は、まずは時間の管理をすることから生活を改めてみてはいかがでしょうか。
また、いつもぎりぎりの時間で行動していると、約束や電車の時間に間に合わないといった理由でタクシーを使うケースも増えます。
余裕を持って行動することで不要な出費を抑えることもできますので、常に時間と気持ちに余裕を持つようにしましょう。
お金の管理をしようとしない
楽観主義&見栄張り
楽観的な性格そのものは悪いことではありません。ポジティブ思考は良いことですし、本人だけでなく周囲も明るくなります。
しかし、お金が減ってきているのに「なんとかなる」と根拠なく楽観的に考えるのは、よいこととはいえません。
お金は自動的には増えるものではありませんから、あったらあるだけ使うのではなく、普段から節約を心がけることが大切です。
また、見栄を張る性格の方も、分不相応な支出が増えがちですので注意が必要です。
例えば、いつもお給料ぎりぎりの生活をしているのに高級ブランドの財布を持つこと、周囲の子どもが通っているからという理由で収入に見合わないお稽古通いをさせることなどは、単に見栄を張っているだけです。
ブランドや周囲の価値観にとらわれるのではなく、自分の収入に見合った分相応の消費行動をするようにしましょう。
お金に困った場合の解決策1:節約する

現在お金がないのなら、なんとかして工面しなくてはいけません。お金を工面する方法は、「節約する」、「稼ぐ」、「借りる」の3つに分けることができます。お金がない状態を解決する3つの方法を1つずつを見ていきましょう。 まずは、節約する方法です。
お金がないのは辛い!ストレスなく支出を抑える3つの方法
とはいえ、「お金を節約する」ということ自体がストレスだという人もいます。
長期にわたってストレスを抱えると反動で浪費に走る恐れがありますから、できるだけストレスを感じないように支出を抑えていきたいものですね。
ストレスなく無駄遣いを防ぐ方法を3つ紹介します。
1.予算を立てる
毎月の給料は、使い方を決めてから使うようにします。
まずは、ローンの返済や家賃・公共料金などの支払いに充てる金額と貯金する金額を確保し、残ったお金を食費や日用品費、娯楽費に充てるようにしましょう。
そうすれば、1か月ごとに食費や日用品、娯楽に充てる予算が決まりますので、1日にいくら使えるかが明確になります。
2.自由に使えるお金も用意しておく
3.他人の目を気にし過ぎない
予算を立てるときは、ご自分の家庭の事情と収入だけを考慮してください。
「一般的には食費はこの程度だから」とか「教育費は惜しみたくないから」と、見栄や他人の目、ましてや自分の収入を度外視した理想で予算を立てていると、収入内で収めることが難しくなってしまいます。
もちろん、普段の買い物も他人の目を気にする必要はありません。どうしてもブランド物の化粧品を買わなくてはいけませんか?
スーパーやドラッグストアが製造しているPB(プライベートブランド)で充分ではないでしょうか?
お金があっても無駄遣いは避ける!節約ライフのコツ
あなたが「使った」と意識している金額と実際に減っている金額は同額ですか。
今月の支出を振り返ったとき、思った以上にお金が減っているのなら、何に使ったのかが明確ではないお金、つまり無駄遣いが多いということになります。
駅で電車を待っているときに買ってしまうドリンクやお菓子、退屈なときに買ってしまう雑誌や本、特別に欲しいわけでもないのについクリックして買ってしまうネットショッピング、いずれも本来ならば不要な支出です。
いくら予算を決めて食費や保険料などを節約しても、無駄遣いの習慣が身についている人はお金が貯まりません。
お金があってもなくても無駄遣いをしないことが、結局は大きな節約効果につながるのです。
無駄遣い習慣をなくす
無駄遣いを見直すコツとして、金額の大きいものから見直すことを実践してみましょう。
金額の高い支出と言えば住宅費ですが、家賃が高すぎないか一度吟味してください。家賃が高いと判断できるときは、一時的に実家に住む、友人とシェアするなどの方法も検討しましょう。
車を所有している方は、生活にどうしても必要な場合を除き、一時的に手放してみてはいかがでしょうか。お金に余裕ができたときに中古車で買いなおすなら、その間の駐車場代やガソリン代、自動車税を節約できます。
スマホは格安スマホに乗り換え、利用していないジムや動画配信などの会員料金は解約しましょう。
1つ1つの見直しは、最初は困難に思えるかもしれません。
しかし、実際に取り組んでみると、すべての支出に対して「必要かどうか」「適正価格かどうか」をチェックする習慣が身に付いてきます。
ランクを落とす
計画的な買い物と自炊
買い物をするときは計画的にすること、そして、メニューを考えてから食材を購入することが大切です。
メニューを考えないで「お買い得だから」「おいしそうだったから」という理由で食材を買うと、結局腐らせて食品ロスになってしまいます。
節約ライフには自炊は欠かせませんが、自炊で無駄が出ないように計画的に買い物をするようにしてください。
また、ティッシュペーパーや洗剤などをまとめ買いをすると、「たくさんストックがある」と気持ちが大きくなってしまい、普段以上に消費量が増えて結局は無駄遣いにつながってしまうことがあります。
まとめ買いをしたときは、いつも以上に気を引き締めて消費するようにしましょう。
お金がない不安はどう解消すればよい?
お金がないときは節約し、支出を抑えていくことが大切です。
しかし、節約したからといって急にお金に余裕が生まれるわけではありませんから、「お金がない」という不安をある程度は抱えて生きていくことになります。
とはいえ、不安を抱えて生きていくことは決して楽しいことではありません。
不安を解消するために無駄遣いをしてしまう本末転倒な方もいますので、不安を極力抑えて支出も抑えていく必要があるのです。お金がない不安を抑える方法をいくつか紹介します。
ライフプランとマネープランを立てる
将来が不透明なときは不安感が強くなります。「どうしよう」と思い悩むのではなく、資格取得や出世、転職を含めたライフプランを立ててください。
そして、ライフプランに合わせて、住宅取得や子供の教育費、老後資金を含めたマネープランを立てます。
ライフプランとマネープランを立てると、「いつまでにいくらお金を貯めればよいか」がはっきりとしますので、将来に対する漠然とした不安は解消されます。
上手に立てられない方は、ファイナンシャルプランナーに相談してみましょう。
ファイナンシャルプランナーに家族の年齢と現在の収入、加入している保険、住宅取得予定、子どもの進学予定を伝えると、各家庭専用のライフマネープランを作ってもらえますよ。
貯金をする
お金がないという不安は、お金を増やすことで解消できます。
貯金をして、いざというときに使えるお金の準備ができると、不安感は大きく軽減されます。
勤務先で財形貯蓄制度が利用できるときは活用してください。給与から積立額が天引きされますので、無理なく貯められます。
ただし、財形貯蓄には上限額がありますので、たくさん貯めたい方は銀行で自動積立型の定期預金に申し込みましょう。
給料日の翌日あたりに積立額を引き落とすように設定しておけば、無理なく貯めやすくなります。
お金のない主婦は働こう
「お金がない」と嘆く前に働いて収入を増やしましょう。専業主婦の方でも、24時間体制で子育てをしている方以外なら、時間を見つけてパートをすることができます。
子どもが幼稚園に行くようになったら、1日に数時間でも働くことができないか、家族に相談してみましょう。余っている時間を活用することで収入が増えるだけでなく、ママ友とのランチやティータイムといった支出を減らせて一挙両得です。
しかも、仕事に集中すれば、「お金がない、どうしよう」と思い悩む時間も少なくなります。とにかくお金を稼いで、金銭面と精神面の両方から不安を解消していきましょう。
主婦はお金を借りられる?
お金に困った場合の解決策2:稼ぐ

節約することでも、お金がない状況を改善することができます。
しかし、節約は効果が出るまでに時間がかかるだけでなく、節約して生まれる金銭的ゆとりには限界がある(どんなに頑張って節約しても収入以上の節約はできない)ため、節約だけで慢性的な金欠を解消することは困難です。
節約をするのは当然のこととして、お金を稼いで収入を増やすことで、慢性的な金欠を改善していきましょう。
お金を稼ぐ方法を4つ紹介します。
資格取得やスキルアップして給料を上げてもらう
最近は年功序列制度が崩れ、待っているだけでは給料が上がらないケースが増えています。
自分から積極的に資格取得やスキルアップをおこなっていくことが欠かせない時代といえるでしょう。
業務を拡大するために知識やスキルを磨く、交渉術や営業スキルを身につけて会社の売上アップに貢献する、不要なコストなどの社内の問題を指摘して改善策を提案するなど、目に見てわかる成果を会社に示すことができれば、会社も給料アップを検討しやくすなります。
今より給料水準の高い会社に転職する
会社によっては、給料の上限が低いところがあります。
労力や勤続年数に見合った収入が得られない会社に勤めているのなら、どんなに頑張って働いても長期にわたって勤続していてもほとんど無意味と言えます。
今よりも給料水準が高い会社に転職することを検討してみてはいかがでしょうか。
給料水準の高さは求人広告に記載されている情報だけでは分かりません。エージェント制(コンサルタント制)の転職サイトに登録し、エージェントに転職先の給料水準について調査してもらいましょう。
年代別の給与水準が分かると、給料が増えやすい職場がどこなのかも分かりやすくなります。
この場合も、有利なスキルや実績があると、希望した年収での転職が実現しやすくなりますので、日ごろから自分の知識やスキルを磨いておきましょう。
副業、アルバイトをする
副業やアルバイトで収入を増やすという方法もあります。土日が完全休業の仕事なら、土曜日か日曜日のいずれか1日をアルバイトに費やしてみてはいかがでしょうか。
1日働けば1万円ほどの収入が得られるだけでなく、遊びに行く時間が減るためさらに節約額を増やせます。
アルバイトが禁止されている職場に勤務しているときは、投資や寄稿といった「趣味の範囲」といえる方法でお金を稼いでください。
趣味で得た収入に関しては会社も禁止することができませんし、経費を引いた年間所得が20万円以下のときは確定申告の必要もありませんので、会社に所得を知られることもありません。
ただし、経費を引いた年間所得が20万円以下であっても「給与」として受け取っている場合は、確定申告の必要があり、会社にも「別の事業所から給与を受け取っている」ことが知られてしまいます。
アルバイト禁止の職場にお勤めの方やアルバイトについて勤務先に知られたくない方は、自宅で仕事をし、なおかつ経費を引いた年間所得が20万円以下になるように調整しておきましょう。
不用品を売る
不用品を売ってお金を稼ぐこともできます。押し入れやクローゼット、物置きを整理してみましょう。
大抵のご家庭で「絶対に要らない」ものが出てくるはずです。古着などは古着専門の買取ショップやネットフリマで売りましょう。ブランド物はブランド専門の買取ショップや質屋で売ります。
ただし、コレクターズアイテムのように「購入価格以上の価値が付く可能性があるもの」は、ネットオークションで時間をかけて売るようにしましょう。
フリマやショップで売価を固定してしまうよりも、高額のお金で買い取ってもらえることがありますよ。
お金に困った場合の解決策3:借りる
お金を稼ぐには時間がかかります。日雇いのアルバイトでも日払いとは限りませんので、金欠をすぐに解消できない可能性があります。
また、家の中に売れるような不用品がないということもありますよね。
お金がすぐに必要、しかもすぐには収入が得られないというときは、お金を借りるという方法を検討してみましょう。
銀行や信用金庫のローン
銀行や信用金庫からお金を借りてみてはいかがでしょうか。
大抵の金融機関では、限度額まで何度でも借入・返済できるカードローンや融資金を一括で借りるフリーローン、教育ローンや住宅ローンなどの目的別ローン、不動産を担保とした不動産担保ローンを提供しています。
何度も借り入れる予定があるなら、借入・返済の自由度が高いカードローンが便利ですね。
銀行や信用金庫のローンは金利が低めに設定されていることが特徴でもあります。返済が長引きそうなときや借入額が多額になりそうなときにも活用しましょう。
消費者金融や信販会社のカードローン
クレジットカードのキャッシング枠
銀行や信用金庫、消費者金融などのローン会社からお金を借りるときは、かならず審査を受けなくてはいけません。
審査ですから、通過できないという可能性もあります。実際に大手消費者金融の審査の通過率は40~50%程度ですので、申込をした人の約半数はカードローンを利用できないのが現状です。
「お金を借りたいけれども審査は受けたくない」という方は、今お持ちのクレジットカードでキャッシングしてみてはいかがでしょうか。
キャッシング枠が設定されている場合は、消費者金融カードローンと同じ金利水準で、しかも無審査でお金を借りることができるので便利です。
クレジットカードはあるもののキャッシング枠がついていないという場合は、クレジットカード会社に電話してキャッシング枠の付与を申請してください。
審査は必要になりますが、別会社のカードローンに申し込むよりは手続きが簡便に済むことが多いです。
保険や定期預金を活用した貸付
生命保険や定期預金を利用している場合は、「生命保険担保貸付」や「定期預金担保貸付」でお金を借りることができることがあります。
いずれも預け入れたお金(生命保険の場合は解約返戻金)を担保として借り入れますので、金利が年1~3%程度と低いというメリットがあります。
お金がないからといって今までかけてきた生命保険や定期預金を解約してしまうのはもったいないですよね。生命保険や定期預金をそのままにしつつ、しかも低金利でお金を借りられる担保貸付を賢く利用しましょう。
なお、借入方法も簡単です。生命保険を担保とする場合は生命保険のカスタマーセンターに連絡しましょう。
手続きが速く進むときには即日でお金を借りられることもあります。
また、定期預金を担保とする場合は、手続き不要なことが多いです。定期預金を積み立てている総合口座のキャッシュカードをATMに挿入し、必要な金額を引き出してください。
借入分はマイナス残高として通帳に記入されます。
公的貸付制度
お金に困ったら公的支援制度で解決する
収入が少なく慢性的にお金がない方は、国や地方自治体の公的支援制度を利用できることがあります。
生活が立ちいかない場合は、まずはお住まいの自治体の役場に出向き、公的支援制度を利用できないか相談してください。
公的支援制度は貸付制度と給付金制度、生活保護制度の3つに大別できます。
貸付制度に申し込む
給付金に申し込む
給付金の種類 |
申込条件 |
給付金額 |
---|---|---|
すまい給付金 | 2021年12月までに住宅を取得した方。所得制限あり |
収入と住宅の持分割合による |
教育訓練給付金 |
雇用保険に加入していること。前回、教育訓練給付金を受給してから3年以上が経過していること | 教育訓練経費の20%。ただし、4,000円以上10万円以下の範囲で支給 |
特別障害給付金 | 国民年金に加入していなかったために障害基礎年金を受給していない障害者 |
障害基礎年金1級程度:月額52,150円(2019年度) 障害基礎年金2級程度:月額41,720円(2019年度)
|
生活保護制度を検討する
生活保護受給の可能性が高くなる条件
- 世帯収入が低い
- 不動産や自動車などの資産を持っていない
- 預貯金がほとんどない
- 金銭的援助をしてくれる親戚や家族がいない
- 病気やけがのために働くことが難しい
収入を証明する書類や賃貸住宅である証明書などの書類を提出してから審査に進みますので、少しでも早く受給したいときは書類を速やかに提出してください。
無職でお金がない状態のときに利用できる公的支援制度
就職がすぐに決まらないときや病気・けがのために働けないときなどの「無職」のときは、収入がどうしても落ちてしまいます。
離職したときは雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険)が受給できることもありますが、受給開始までに時間がかかりますし、病気やけがですぐに就職活動できないときは受給対象から除外されます。
しかし、雇用保険の基本手当が受給できないときでも、無職の方向けの給付金制度や貸付制度、再就職支援制度を利用すればお金がない状態を脱出することができることもあります。
無職の方が利用できる制度を4つ紹介しますので、申込条件を満たす方はぜひ申し込んでください。
失業により無職になった人が利用できる総合支援資金
先程も紹介した公的貸付制度「生活福祉資金貸付制度」の中に、失業して一時的に生活が困窮している方が利用できる「総合支援資金」があります。
総合支援資金には、生活支援費と住宅入居費、一時生活再建費の3つの種類があり、収入が一時的に減っていても食費や住居費に使用できる資金を借りることができます。
とりわけ使途が広いのが「一時生活再建費」で、就職するための技能習得や債務整理のための費用にも活用できます。
生活に行き詰まったときは、お住まいの自治体の市区町村役場に出向いて、総合支援資金を利用したいと担当者に伝えましょう。
高齢者再就職給付金
高齢者再就職給付金とは、満60歳以上65歳未満で再就職した雇用保険被保険者を対象とした給付金です。
60歳以降に再就職したものの給料が一定以上に下がった場合に受け取れます。
ただし、再就職先に1年を超える連続雇用が見込まれることや雇用保険の基本手当(失業手当)の支給残日数が100日以上あることなどの条件がありますので、かならずしも受給基準に合致するとは限りません。
前職よりも給与が下がった方は最寄りのハローワークに出向き、高齢者再就職給付金の受給基準に合うかどうか調べてもらいましょう。
自立支援医療制度
育児休業給付金
子どもを出産すると、出産前の6週間と出産後の8週間は健康保険から「出産手当金」が支給されます。
出産手当金の支給期間終了後に育休を取得する場合には、雇用保険から「育児休業給付金」が支給されます。
育児休業給付金は、通常、子どもが1歳になるまで受給できますが、パパママ育休プラス制度を利用するときや保育園が見つからないときなどは子どもが2歳になるまで受給できることがあります。
なお、育児休業給付金として1日当たりの賃金日額の67%以下が支給されますが、育児休業の開始から180日が過ぎると、1日当たりの賃金日額の50%以下に減額されます。
借金が多すぎて返済するお金がない!どうする?
お金がない理由が「借金の増えすぎ」のときは、法的に利息や元金を減らす「債務整理」を考えてみましょう。
借金を返済する期間が長引くと利息がどんどん増えてしまいますし、返済しないまま放置すると債権者から訴えられ、一括返済を請求される可能性もあります。
また、借金が返済できないからという理由で新たに借金をしてしまうと、借入額がさらに増え、毎月の返済額も増えてしまい、ますます完済までの道のりが遠くなります。
新たに借金をすること以外に借金の返済方法が思いつかないときは、債務整理をすべき段階に来ていると判断できるでしょう。
債務整理を専門的に請け負う法律事務所に相談し、合法的に借金を整理していきましょう。
債務整理の種類
債務整理には4つの種類があります。
借金の金額や負担によって最適な債務整理は異なりますので、法律事務所でじっくりと相談して種類を選ぶようにしてください。
なお、債務整理の手続きは弁護士や司法書士の手を借りなくても、個人的に進めることは可能です。
ただし、裁判所に書類を提出することや債権者との交渉も必要になるため、多大な手間と時間がかかります。
早く借金を整理して毎月の返済を楽にしたい方は、債務整理の専門家に任せてしまうほうがよいでしょう。
債務整理の種類 | 裁判所との関わり | 利息と元金 | 債務者の財産 |
---|---|---|---|
任意整理 | 不要 | 利息を全額カット | 債務整理後も保有可能 |
特定調停 |
必要 |
利息も含めた返済方法の見直し | 債務整理後も保有可能 |
個人再生(民事再生) |
必要 |
利息を全額カット。元本は5分の1~10分の1に縮小 |
債務整理後も保有可能 |
自己破産 |
必要 |
利息と元本を全額カット |
生活に必要な一部の財産を残し、すべて手放す |
債務整理のメリット
債務整理のデメリット
債務整理の中でも自己破産を選択すると、不動産や自動車といった換金性のある財産を失うことになります。
生活や事業にどうしても必要だと判断される財産に関しては保有が認められることもありますので、法律事務所で相談してみましょう。
また、債務整理の記録は個人信用情報機関に5~10年登録されます。
特定調停や任意整理を選択すると元金(もしくは減額された元金)を3年ほどの時間をかけて分割払いすることになりますので、実質5~13年間、個人信用情報機関に金融事故情報が残ります。
そのため、実質5~13年間はローンやクレジットカードを利用できなくなることがあります。
お金がない場合でも手を出してはいけない3つのこと
お金がない時でも、絶対に手を出してはダメなことが3つあります。
それはギャンブルとクレジットカードの現金化、そしてヤミ金でお金を借りることです。
いずれも、手を出すと今以上に困窮状態に陥ってしまいます。
①ギャンブルで増やす
②クレジットカードの現金化
クレジットカードで購入したものを売って現金を入手する方法を「クレジットカードの現金化」と呼びます。
クレジットカードの規定でNGと決まっている行為ですので、もしクレジットカードの現金化に手を出すと、クレジットカードを強制退会させられるだけでなく法的問題に発展する可能性もあります。
お金が必要なときはクレジットカードのキャッシング枠を使うか、キャッシング枠がないときはクレジットカード以外の方法で現金を入手するようにしてください。
③ヤミ金で借りる
ヤミ金とは、金融庁に業者登録しないで貸金業務をおこなっている業者のことです。
法律を無視した存在ですので、法定金利を超える高金利で貸したり、早朝深夜の取り立てや近隣への迷惑行為をしたりする恐れがあります。
また、ヤミ金は違法業者ですが、違法業者を利用している側も法律を犯しているとみなされる可能性、つまり自分自身が犯罪者になる可能性もあるのです。
銀行や消費者金融で融資を受けられないときは、ヤミ金に手を出すのではなく、ヤミ金問題を得意とする法律事務所に相談しましょう。
お金がない状況を解消したらお金がある状況を作ろう
お金がない状況を解消したら、次はお金を貯めていきましょう。お金を貯めれば、二度とお金のことで不安にならずに済みます。
とはいえ、現在は超低金利時代です。普通預金の金利は年0.001%程度ですし、定期預金ですら金利は年0.01%と低く設定されています。
預金で資産形成するのは決して効率が良いとは言えませんので、預金以上に効率よくお金を貯める方法について見ていきましょう。
NISA
個人年金保険
民間の保険会社や金融会社などで「個人年金保険」に加入すると、公的年金で不足すると思われる老後資金を個人的に貯めることができます。
通常、公的年金は満65歳から受給できますので、定年退職時~公的年金受給時のつなぎ資金として申し込む方も多いです。
老後資金が気になる方は、保険会社や金融会社に個人年金保険について相談しに行きましょう。
個人型確定拠出年金
財形貯蓄・定期預金
勤務先で手続きをする財形貯蓄も非課税ですので、通常の預金よりもお得に貯められます。
また、積立金は給与から天引きされますので、お金があったらあるだけ使ってしまうタイプの方も、無理なくお金を貯めることができます。
また、銀行の定期預金も、口座振替型のものを選べば無理なくお金を貯めることができます。
財形貯蓄も定期預金もいずれも毎月少額ずつ積み立てるタイプの貯蓄法ですので、生活を変えずにお金を貯められますね。
お金がない場合はお金との付き合い方を見つめ直そう
お金がないと生きていけないからこそ、お金との付き合い方は大切です。
お金がないときこそ、お金との付き合い方を見直してみましょう。
支出の無駄をなくし、毎月計画的に貯金します。そして、二度と「お金がない」とは言わない生活を目指してください。
投資信託・株式の運用歴20年以上。相続問題が発生したことを機に、ファイナンシャルプランナー2級とAFPの資格を取得。 大学や省庁で研究活動をおこないながら、2014年度からはマネーやファイナンス、医学関係の執筆活動を開始。 ライフマネープランニングやIPO投資、金融詐欺の見分け方、ローン・クレジットカードの使い方などを得意テーマとしている。 現在メインで利用しているカードはアメリカンエクスプレスのプラチナ。招待制から申込制に変わって、ちょっと残念に思う毎日。
林 泉の執筆記事・プロフィール一覧へ