アコムの借入限度額はいくら?審査前に推測する方法と増額の条件を解説!

アコムに申込むと、自動的に限度額が決められるのではありません。申込者自身が限度額の希望を提示し、その金額に従って利用限度額が決まるのです。
しかしながら、かならずしも希望通りの利用限度額に決まるわけでもありません。アコムの限度額が決まる仕組みを解説し、申込む前に利用限度額を推測する方法について説明します。
また、アコムの契約後に限度額を増額することが可能です。限度額増額を叶える方法についても説明します。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
- コンビニ
-
- 収入証明書
アコムの借入限度額を審査前に推測する方法
アコムの融資限度額は800万円ですが、実際に800万円の限度額を利用できる人は多くはありません。
ほとんどの方は、800万円よりも少ない金額の利用限度額が設定されます。
また、最初の申込みの段階で「希望する利用限度額」をアコムに申告しますが、かならずしも希望どおりの金額に決まるとも限りません。
この章では、ご自身の利用限度額の上限金額の目安と、限度額審査で見られるポイントをご紹介します
設定される限度額は原則として「年収の1/3以下」
アコムのカードローンは総量規制の対象内ですので、貸金業者からの貸付が年収の1/3を超えることはありません。
つまり、「ほかの貸金業者からの借入金額+アコムでの借入額」が年収の1/3を超えない範囲で利用限度額が決まることになります。
例えば年収が300万円の方なら、アコムの利用限度額の上限額は100万円になります。また、年収が300万円でほかの貸金業者から50万円を借入れている場合には、アコムの利用限度額の上限額は50万円になります。
このように、自分の年収の1/3の金額を算出することで、限度額の上限金額を推測できるのです。
理論上では、年収が多ければ多いほど高額な利用限度額を期待できることになります。
まずは年収が確認される
まずは申込者をコンピュータによるスコアリング審査でふるいにかけます。スコアリング審査では年収や年齢など、以下のようなポイントがチェックされます。
スコアリング審査でチェックされる内容
- 年収
- 年齢
- 雇用形態
- 勤続年数
- 住居形態
- 家賃や住宅ローンの有無
申告した情報が真実であるかどうかは、書類提出や在籍確認でチェックされるので、虚偽の申告をしても審査に通ることはできません。
専門家からのコメント

総量規制は貸金業法上定められたルールであり、かつて多重債務が社会問題となったことを受けて2006年12月の法改正によって設けられました。
貸金業法が適用されるアコムなどの消費者金融は総量規制の対象となります。一方、銀行は貸金業法が適用されないため、銀行のカードローンなどは総量規制の対象外となっています。
ただし、最近では銀行のカードローンによる多重債務が問題視されているため、以前と比べると銀行の審査も厳しくなっている可能性があります。
次に他社借入が確認される
アコムのキャッシングだけが、総量規制の対象になるわけではありません。
ほかの消費者金融のカードローンや信販会社のカードローン、また、クレジットカードのキャッシング枠も、すべて総量規制の対象です。
そのため、他社借入の金額もかならずチェックされます。
他社借入・希望借入額・年収を照らし合わせて、十分に返済できそうな金額が利用限度額として設定されるのです。
信用情報に問題があるときはアコムの審査自体に通らない
他社借入件数が多いときだけでなく、信用情報に問題があるときも審査自体に通らなくなる可能性があります。
例えば、現在、他のローンの返済を延滞しているときや過去に長期にわたって延滞していたことがあるとき、10年以内に任意整理や自己破産をしたことがあるときは、審査に通る可能性が低くなります。
なお、アコムが加盟している個人信用情報機関は以下の2つです。両機関から借入件数や信用情報についての情報を入手します。
CIC |
・割賦販売法と貸金業法に基づく個人信用情報機関 ・割賦販売業者や消費者金融、クレジットカード会社が加盟していることが多い ・CICはCredit Information Centerの略称 |
---|---|
JICC |
・信用情報を一元管理するための個人信用情報機関 ・消費者金融やクレジットカード会社、金融機関が加盟していることが多い ・JICCはJapan Credit Information Reference Center Corp.の略称 |
審査に落ちてしまうと、利用限度額は決まりません。
当然のことではありますが、アコムで利用限度額が設定されるのは、アコムの審査に通過した場合だけなのです。
専門家からのコメント

借入れの審査をする際には必ずといっていいほど、各社が加盟している信用情報機関に照会して、借入れをする人の借入れ履歴や債務整理などの事故情報を確認します。
信用情報に掲載されるのは、概ね5~10年程度とされています。ただし、信用情報とは別に消費者金融各社は独自に情報収集をしていますので、信用情報が問題なくても審査に通らないことがあります。
反対に、信用情報に事故情報が掲載されていても融資をするかは各社の判断になるため審査に通ることもあります。
最後にアコムに申請した希望限度額が考慮される
申込者の年収と他社借入額を確認してから、最後に申込者の希望限度額が考慮されます。
妥当な金額を記入しているなら問題はありませんが、アコム側が判断した融資可能額とあまりにもかけ離れているときは審査に落ちてしまう可能性があります。
アコムの申込フォームに希望限度額を記入するときは、かならずご自身の年収と他社借入額を計算してから妥当な金額か少なめの金額を記入するようにしてください。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
- コンビニ
-
- 収入証明書
アコムの限度額はどう決まる?
アコムの融資限度額は、最大800万円です。大手消費者金融の中では平均的~やや多めの融資限度額と言えるでしょう。
なお、銀行カードローンは融資限度額が500~800万円、中小消費者金融は融資限度額が10~50万円程度のことが多いです。
高額の限度額を希望するなら、大手消費者金融のカードローンか銀行カードローンが良い選択肢となりますね。
大手消費者金融 |
・アコム:800万円 ・アイフル:800万円 ・プロミス:500万円
|
---|---|
銀行 |
・みずほ銀行カードローン:800万円 ・三井住友銀行のカードローン:800万円 ・三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック):500万円
|
中小消費者金融 |
・エイワ:50万円 ・スカイオフィス:50万円 ・アルコシステム:50万円
|
融資限度額が800万円に設定されている人はほとんどいない
高額の融資限度額が特徴のアコムですが、実際のところ、800万円の利用限度額が設定されている方はほとんどいません。
まず、アコムのキャッシングは総量規制の対象内のため、800万円のお金を借りるには最低でも2400万円の安定した年収がある必要がありますよね。
高年収の人なら低金利の銀行融資を利用するケースが多いですから、アコムに申込む可能性自体が低いと考えられます。
また、仮に年収が2,400万円あったとしても、アコムから800万円借りられるとは限りません。
別の消費者金融ローンやクレジットカードのキャッシング枠など、ほかの総量規制対象の借入れを利用している可能性もあるでしょう。その場合は、他社借入と限度額の合計が年収の1/3を超えることはありません。
7割が50万円以下の利用限度額に設定される
実際にアコムでどの程度の利用限度額を設定されているのか、以下の表でご覧ください。
10万円以下 | 12.9% |
---|---|
10万円超50万円以下 | 57.2% |
50万円超100万円以下 | 17.0% |
100万円超 | 12.9% |
上記のとおり、100万円を超える利用限度額が設定されている人は、12.9%しかいません。800万円の利用限度額となると限りなく0に近いということが予想されます。
実際のところ、アコムでは利用限度額が50万円以下の方が70.1%を占めています。
アコムの公式サイトを見ると、つい「800万円まで借りられる」という点に目がくらんでしまいますが、実際には50万円以下で利用している方がほとんどなのです。
次はアコムを利用する方の年収をご覧ください。
年収 | 新規利用者 | 利用者全体 |
---|---|---|
200万円以下 | 25.0% | 22.4% |
200万円超500万円以下 | 65.0% | 60.6% |
500万円超700万円以下 | 6.7% | 11.1% |
700万円超1,000万円以下 | 2.6% | 4.6% |
1,000万円超 | 0.7% | 1.3% |
アコムを利用する方の83%が、年収500万円以下です。
つまり、総量規制の観点から、上記の方々のアコムのカードローンから借りられる金額の上限は170万円程度となります。
このことからも、利用限度額が800万円に設定されている人が少ないことが分かるでしょう。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
- コンビニ
-
- 収入証明書
アコムの借入限度額を引き上げるメリット3点
- 適用金利が下げる
- 利息が減る
- 最低返済額が減る
アコムの限度額を増額してもらったとしても、かならずしも利用限度額が増えるとは限りません。増額審査は厳しいですし、「あえて増額審査に挑まなくても良いのでは?」と考えたとしても自然なことですよね。
しかしながら、もしあなたが「必要以上のお金は借りない」という強い意志があると自信を持って言えるのなら、アコムの融資限度額は増やしておくほうがよいのです。
一般的に、利用限度額が増えると適用金利が下がります。アコムでも利用限度額が増えると適用金利が減ると予想されます。
また、返済期間を変えないならば、適用金利が下がると利息も減ります。しかも、アコムでは利用限度額が高額なほど毎月の最低返済額が少なくなるため、毎月の返済負担が減る可能性もあります。
ただし、最低返済額を減らしてしまうと、借入期間が伸びて、利息が高額になる恐れがあります。できるだけ利用限度額が増えても最低返済額は減らさないようにしましょう。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
- コンビニ
-
- 収入証明書
現在の借入限度額はどこで確認できる?
アコムと契約するときに利用限度額についての案内を受けます。その後も、以下の方法でご自身の限度額を確認することができます。
限度額の確認方法
- 会員ページにログインする
- アコムの自社ATMか提携ATMで残高確認をおこなう
- 総合カードローンデスクに電話をかける(平日9:00~18:00)
- 店頭窓口で尋ねる
- プッシュホンサービス24に電話をかける(24時間自動応答)
- ATMの利用明細書で確認する
アコムから借りられる限度額を常に意識しておくことで、計画的な借入れを実現できます。
上記の方法はいずれも無料で利用できますので、こまめに利用限度額と借入残高を確認してください。
利用限度額を引き上げる4つの方法
- 電話で申込む
- 会員ページから申込む
- 店舗・自動契約機(むじんくん)で申込む
- アコムのATMで申込む
①電話で申込む
増額可能かどうかの審査結果をすぐに知りたい方は、電話で増額を申込みましょう。アコム総合カードローンデスクに電話をかけて増額申請をすると、最短その場で審査結果が分かります。
その場で審査結果が分からないときでも、原則として当日中に増額が可能なのかどうかの答えをもらえますので、長く待たされることはありません。
②会員ページから申込む
会員ページからインターネット経由で増額申込むこともできます。会員メニューから「極度額等の変更お申し込み」を選んで手続きをしてください。
会員ページからなら24時間いつでも申し込め、当日中に審査結果が分かります。ただし、21:50~8:00に申込んだときは、9:00以降に審査結果を教えてもらえます。
③自動契約機(むじんくん)で申込む
アコムの自動契約機(むじんくん)でも、増額に申込むことができます。
自動契約機(むじんくん)は年中無休で9:00~21:00(一部の店舗は営業時間が異なります)の間は利用可能なため、申込める時間が長いというメリットがあります。
なお、自動契約機(むじんくん)で申込むときも、原則として当日中に結果が分かります。
④アコムのATMで申込む
アコムのATMから増額に申込むこともできます。
ATMの画面に「極度額等の変更申込」というメニューが表示されているときは、メニューを選択して希望融資額を申請しましょう。24時間いつでも増額を申込めますが、21:50~8:00に申し込んだときは、9:00以降に増額審査の結果を教えてもらえます。
なお、審査結果に関しては、会員ページから確認してください。会員ページに審査結果が表示されていないときは、アコム総合カードローンデスクに電話をかけてオペレーターに尋ねてみましょう。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
- コンビニ
-
- 収入証明書
アコムの限度額増額の審査を通過するための最低条件
ATMや会員ページから申込める…という話を聞くと、増額審査は簡単におこなえるイメージを持つのではないでしょうか。
しかしながら、実際には増額審査は初回審査よりも慎重に実施されるので、そう簡単には増額してもらえません。
増額審査を通過したいのなら、少なくとも下記の最低条件を満たしておく必要があります。
- 総量規制の範囲内で借入額を希望する
- きちんと返済した実績がある
まず、総量規制を超えて融資限度額が設定されることは、基本的にはありえません。
現在の融資限度額が、すでに総量規制の上限に達しているのではないか計算してみてください。
まだ余裕があるときは、その範囲内で増額を申請してみましょう。次に、増額審査でチェックされるのは総量規制にかかっていないかという点だけではありません。
あなたがきちんと返済する人なのかどうかという点も検証されますので、最低限、現状でアコムへの返済を延滞していないことが必要です。
そのほかにも、他社への返済や支払いもチェックされます。
専門家からのコメント

支払の遅延が信用情報に掲載されることはよく知られていると思います。ただ、1日でも遅延すれば必ず信用情報に載るわけではなく、61日以上または3か月以上の遅延のみが信用情報に掲載されます。
したがって、例えば返済用の銀行口座に資金を入れ忘れていたような場合であっても、すぐに振込等によって返済したのであれば審査には影響することはほとんどないでしょう。
アコムから限度額増額のお知らせが来ることも!
アコムから「増額しませんか?」という案内が来ているときは、審査に通りやすくなる可能性があります。
会員ページにログインし、お知らせ一覧をチェックしてみてください。
「極度額変更のお申し込み」と題したメールが届いているときは、増額審査に申込むチャンスです。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
- コンビニ
-
- 収入証明書
減額できる?アコムの借入限度額を引き下げる方法について
- 借り過ぎを防止できる
- クレジットカードの新規審査に通過しやすくなる
- 総量規制に抵触しにくくなる
アコムの利用限度額が大きいと、高額を借りられるだけでなく、利息や毎月の返済負担の削減も期待できます。
しかし、なかには利用限度額を減らしたいという方もいるでしょう。
とりわけ、つい借り過ぎてしまう方やクレジットカードの新規申込みをおこなう方、総量規制への抵触が気になる方は、利用限度額を必要最低限に下げておくことをおすすめします。
アコムの借入限度額は「電話」か「むじんくん」で減額できる
- アコム総合カードローンデスクに電話をかけて相談する
- 自動契約機(むじんくん)で利用限度額を変更する
利用限度額の減額は、増額の場合とは異なり審査不要です。
手続きをしたらすぐに利用限度額が引き下げられますので、今後、本当に高額を借入れることがないかよく考えてから申請してください。
アコムの限度額が増えても借り過ぎには注意!
専門家からのコメント

限度額に関しては、各社が定めている上限以前に総量規制によって決まることが多いといえます。したがって、どの程度借入れをすることができるかは自分で計算できます。
すでに年収の3分の1ギリギリまで借入れをしている場合には、新たな借入れは難しいでしょう。
また、仮に総量規制の範囲内だとしても収入見込みや生活費などを考慮して、返済に余裕があるのかを十分に検討した上で借入れをすることが大切です。
松浦綜合法律事務所代表。京都大学法学部、一橋大学法科大学院出身。企業法務系の法律事務所のパラリーガル(法律事務補助)として主にIT業界を担当した後、ロースクールに進学しました。弁護士資格取得後は法律事務所や不動産会社の法務部門に所属した経験もあります。法律事務所に在籍していた頃はちょうど東日本大震災後の不景気で、個人や事業者の方から銀行や消費者金融からの借金、クレジットカード利用に関するご相談を多くお受けする機会がありました。不動産会社の法務部に転じてからは、不動産購入時のローンや機関投資家の不動産投資におけるファイナンスに携わっていたため金融の仕組みについては人一倍興味があります。現在、不動産やIT分野を中心として、トラブル対応・新規事業に関する適法性検討・契約交渉に関するご相談などに取り組んでいます。その他、借金や資金繰りにお困りの個人や事業者の方からのご相談もお受けしております。休みの日は、たいてい近所の大きな公園で子供と遊んでいます。
松浦 絢子の監修記事・プロフィール一覧へ投資信託・株式の運用歴20年以上。相続問題が発生したことを機に、ファイナンシャルプランナー2級とAFPの資格を取得。 大学や省庁で研究活動をおこないながら、2014年度からはマネーやファイナンス、医学関係の執筆活動を開始。 ライフマネープランニングやIPO投資、金融詐欺の見分け方、ローン・クレジットカードの使い方などを得意テーマとしている。 現在メインで利用しているカードはアメリカンエクスプレスのプラチナ。招待制から申込制に変わって、ちょっと残念に思う毎日。
林 泉の執筆記事・プロフィール一覧へ