専業主婦でも作れるクレジットカードおすすめ15選!選び方や審査のポイントも解説

クレジットカードを作る際、無収入の専業主婦の方やパート収入しかない兼業主婦の方など、自分名義のクレジットカードを持てるのか、審査に通るのか不安に思う方もいるでしょう。
結論、無収入の専業主婦の方でも作れるクレジットカードはあります。
この記事では、主婦におすすめしたいクレジットカードや選び方、審査に通るポイントなど、主婦がクレジットカードを作る際に必要な情報を徹底解説します。
紹介した内容を参考に、クレジットカードを作ってみてください。
⇒主婦におすすめのクレジットカードをすぐ見たい方はこちら
無収入の専業主婦でもクレジットカードの審査に通る?
無収入の専業主婦でも、自分名義のクレジットカードを持つことは難しくありません。
たしかに、無収入の専業主婦の方やパート収入しかない兼業主婦の方は、加入できるクレジットカードが限られています。しかし主婦層をターゲットにしているクレジットカードも存在します。
また、クレジットカードを利用することで、「生活費の節約」や「嬉しい特典」などのメリットもあります。
主婦がクレジットカードを作る際の審査基準
専業主婦がクレジットカードを作る際に一番気になるのが収入です。クレジットカードは一部を除き、安定した収入がなければ加入できません。専業主婦は無収入なので、このルールを適用すると、クレジットカードが作れなくなります。
しかし、クレジットカード会社のなかには、専業主婦の審査において「世帯収入」で審査することが多くなっています。つまり「専業主婦=無収入」ではなく、「専業主婦=配偶者の収入(世帯収入)」を審査基準とします。
そのため、無収入でもクレジットカードの審査に通ることができます。
兼業主婦の場合は、「アルバイト・パート代+配偶者の収入」を世帯収入とします。
また、基本的にクレジットカードを作る際は、支払可能見込額調査が行われますが、利用可能枠が30万円以下の場合は、支払可能見込額調査なしに、クレジットカード会社が延滞の有無など一定の条件を確認することで、カードを発行・更新できると法律で定められています。
出典:一般社団法人日本クレジット協会「改正割賦販売法の主な改正内容」
専門家からのコメント

専業主婦に対する社会的評価の変化が、クレジットカードの規定にも変化を与えている、と言えます。
ただし、「信用」を意味するクレジットは、配偶者の収入を前提にしていることを忘れないでください。
くれぐれも「滞納」などのないように、コントロールすることが大切です。キャッシュレス化が進む現在、家計を預かる主婦として、上手にクレジットカードと付き合うことが大切ですね。
専業主婦になる前に作成したクレジットカードは継続利用できる
結婚により会社を退職する人は少なくありません。退職して新しい会社に就職するのであればとくに問題ありませんが、収入がない専業主婦になる場合、保有するクレジットカードはどうなるのでしょうか?
クレジットカードの所有者に関する情報は、基本的に再度審査が行われない限り変わることはありません。そのため、専業主婦になる前に加入したクレジットカードは、とくに滞納などの問題がない限り、専業主婦になってもそのまま利用できます。
これは、それまでの実績で「遅延」や「滞納」がなければ、優良顧客と判断されることが理由です。
ただし、結婚により姓が変わったり、会社を退職したりする場合は、登録内容を修正しなくてはなりません。これを忘れて旧姓のままクレジットカードを使用していると、規約違反で強制解約になる可能性があります。
なお、継続利用はできても、更新のタイミングで利用限度額が制限されることなどもあるため、注意しましょう。
主婦がクレジットカードを利用するメリット
主婦がクレジットカードを利用すると、毎日のお買い物や公共料金の支払いでポイントがたまる、家計の管理が楽になる、などのメリットがあります。
3つのメリットを具体的に紹介します。
- 毎日のお買い物でポイントがたまり、節約にもつながる!
- 家賃や公共料金の支払いでポイントがたまる
- 家計の管理が楽になる
毎日のお買い物でポイントがたまり、節約にもつながる!
クレジットカードには、利用するとポイントがたまり、その後のお買い物に還元できるものが多くあります。
1ポイント=1円で利用できる場合もあれば、マイルに交換する場合もあり、ご自身やご家族の生活スタイルに合わせて活用できるので、とてもお得です。
対象となる店舗やポイントの還元率はクレジットカードによって様々ですが、食材をまとめて買う場面などが多い主婦の方こそ、ポイントを獲得・利用しやすいでしょう。
家賃や公共料金の支払いでポイントがたまる
家賃や水道光熱費、通信費など、家計に占める割合の大きい固定費は、クレジットカードで支払うことで、たくさんのポイントをためることができます。
たとえば、還元率1.0%のカードで月に150,000万円を支払った場合、月に1,500円、1年間では18,000円もお得になります。
申し込む際には、ご自身が支払っている公共料金がクレジットカード支払いに対応しているか、などを確認するようにしましょう。
家計の管理が楽になる
現金で支払ったものをすべて家計簿にまとめるのは面倒ですが、クレジットカードを利用していれば、利用明細を活用することで家計の管理がしやすくなります。
インターネット上で確認できる利用履歴や自宅に届く利用明細から、一目で支出を把握することがでます。
主婦におすすめのクレジットカード15選を徹底比較
ここからは、主婦におすすめしたいクレジットカード15選を紹介します。実際に使っている主婦の方の口コミや主婦におすすめのポイントも紹介するため、ぜひ参考にしてください。
①楽天カード/楽天PINKカード

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
クレジットカードのなかでも大人気の「楽天カード」の魅力は、年会費無料である点と高いポイント還元率です。
申し込み条件は18歳以上であることのみ。
楽天市場で使うと3倍ポイントの3.0%が還元されるだけでなく、キャンペーンを利用することでさらにポイントアップが可能になります。
また「海外旅行傷害保険」や「盗難保険」などの付帯サービスも充実しており、年会費無料とは思えないお得なクレジットカードです。
なかでも専業主婦におすすめしたいのが「楽天PINKカード」。
楽天カードが女性に向けに開発されたクレジットカードで、女性に人気の「カスタマイズ特典」が付帯されているのが特長です。

- 楽天カードの魅力はそのまま
- 4つのかわいいデザインをご用意
- 女性にうれしいカスタマイズ特典
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
女性に特化したサービスが受けられる楽天PINKカードは、専業主婦がもつクレジットカードとしては最適です。気になるカスタマイズ特典を見てみましょう。
楽天PINKカードのカスタマイズ特典には、楽天市場の買いものが500円OFFになったり、月額330円でRakutenトラベルの予約が1,000円OFFになったりする「楽天グループ優待サービス」や、同じく月額330円で飲食店や映画チケットなどの割引が受けられる「RAKUTEN PINKY LIFE」、さらに女性特有の疾病をお得な保険料で保障する「楽天PINKサポート」があります。
楽天グループ優待サービスは女性に嬉しいショッピングや旅行の割引、さらにゴルフ場の割引まで受けられるので、ご主人も大喜びです。
またRAKUTEN PINKY LIFEでは、遊園地の1日券が半額以下になる特典や温泉割引など、子どもが喜ぶ優待特典がたくさん用意されています。
特典 |
月額利用料 |
サービス内容 |
---|---|---|
楽天グループ優待サービス |
330円(税込) |
・楽天市場のお買いものが500円引き ・楽天トラベルの宿泊予約が1,000円引き ・楽天ブックスが100円引き ・楽天GORAのゴルフ場予約が1,000円引き ・楽天24でクリスタルカイザーが50円引き ・その他 |
RAKUTEN PINKY LIFE | 330円(税込) |
・ヒューマニックスシネマが600円引き ・としまえん1日券が2470円引き ・東京ジョイポリスのパスポートが1,200円引き ・ビックエコーで5%~30%割引 ・その他 |
楽天PINKサポート |
保障による |
・女性特有疾病の補償 *2020年4月より新規受付予定 |
これらのサービスには月額利用料が必要ですが、利用する月だけ加入しそのあとに解約も可能です。
家計をやりくりする主婦にとっては、優待サービスを利用することで生活費の節約になるので、楽天PINKカードはとくにおすすめのクレジットカードです。
- お得に買い物できる「楽天グループ優待サービス」
- 子どもも喜ぶ特典付きの「RAKUTEN PINKY LIFE]
- 女性のための保障「楽天PINKサポート」
選んだ理由は楽天でよく利用しますので、ポイントを貯めてお得に買い物をしたいと思ったからです。よく行く飲食店でも使える事も選んだ理由の1つです。
最近はスーパーで買うよりも、楽天で買う方が安いものもあるので、配送してもらえてポイントも貯められて、一石二鳥で良いです。
主婦なのでポイントに弱くついつい、どうせ買うなら貯めたいと思って違うサイトで買わなくなりました。
ピンクは女性特有の保険にも対応しており、とても安く安心を手に入れることができることが、楽天pinkを選んだ理由です。一番お得だと感じる点は、やはり、年に1回の利用で、次年度の年会費が無料になる点です。
主婦の目線からみても、これは、本当にお得なことだと思います。その他としては、やはり楽天カードというだけあって、楽天市場での買い物にこのカードで支払いをすると、ポイントが2倍になり、ポイントをより効率的に貯めることができ、次回の買い物にも利用できるという点です。
また、街でカードを見せるだけでもポイントがもらえたり、割引きサービスを受けることができることがあり、家計にも優しい、とても便利なカードだと思います。また、カードの色がピンク色なので、カードの種類がわかりやすく、お財布から出すときに目立つので、とても探しやすいです。
②三井住友カード(NL)

- 年会費永年無料!
- タッチ決済(※)でポイント最大5%還元
- ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
発行スピード | 最短30秒※ |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
三井住友カード(NL)は申し込み後、最短5分で発行ができる年会費無料のクレジットカードです。
カード自体は後日自宅に届きますが、最短5分で「Vpassアプリ」内でカード情報を確認できるようになるので、すぐにネットショッピングやApple Pay、Google Payといったスマートフォン決済への登録をすることが可能です。
そのため、Apple PayやGoogle Payに登録すれば対応しているお店ですぐに使えるので、ショッピングで便利です。
また、通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでは還元率が5倍の2.5%となります。
さらに、上記店舗でVisaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスを使って支払うと、さらに2.5%が加算されるので、還元率は通常の10倍の5.0%となります。
主婦の方もちょっとした日用品の購入などでコンビニなどの対象店舗を使う機会は少なくありません。
そんなときにこの三井住友カード(NL)があれば、最大5.0%の還元が受けられるため、節約にも繋がるのでおすすめです。
- カード番号に記載なしで安心のセキュリティ
- 対象のコンビニや飲食店などでポイント還元率2.5%
- 対象店舗にて「Visaのタッチ決済」か「Mastercard®コンタクトレス」を使って支払うと、ポイント還元率最大5.0%
③JCB CARD W

- 年会費、永年無料
- いつでもポイント2倍
- 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1 〜 5.5% |
発行スピード | 1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JCB CARD Wは39歳までを対象としたクレジットカードで、一般カードと比べて常にポイントが2倍(還元率1%)になるのが特徴です。
申し込み条件は、18歳以上39歳以下でご本人または配偶者に安定継続収入があることなど。
スターバックスやセブン-イレブンなどのJCB ORIGINAL SERIES パートナー店で、さらに3倍〜10倍のポイントを得られます。
また、JCBのショッピングサイト「Oki Doki ランド」を経由してネットショッピングをおこなうことでポイントが最大20倍となります。
Oki Dokiランドには、AmazonやRakuten、JTB、ビックカメラ.comなどの人気ショップが数多くそろっているため、積極的に利用すると短期間でもまとまったポイントを獲得することが可能です。
家族カードやETCカードは40歳以上でも申し込めるため、家族で持つとさらにポイントがたまります!
- ポイントがJCBの一般カードの2倍
- JCBのショッピングサイト「Oki Doki ランド」経由のネットショッピングでポイント最大20倍
- 年会費永年無料で、家族カードやETCカードも無料
④イオンカードセレクト/イオンカード(WAON一体型)

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
「イオンカードセレクト」はクレジット機能のほかに、「イオン銀行キャッシュカード」、「電子マネーWAON」が1枚になった便利なクレジットカードです。
申し込み基準は18歳以上であることだけなので、主婦でも申し込めます。
イオングループの対象店舗では、いつでも基本ポイントが2倍に。さらに毎月20日・30日に開催する「お客様感謝デー」では、全国のイオンやマックスバリューなどで買いもの代金が5%割引されます。
イオングループはイオンやダイエーをはじめ、コンビニの「ミニストップ」、酒類販売の「やまや」、さらに「スポーツオーソリティ」など他業種にわたります。
普段のお買い物でイオンなどの対象店舗を利用している主婦の方には、特におすすめのカードです。
- イオングループでの利用でポイント2倍
- お客様感謝デーで5%割引
- イオンシネマで300円割引
- イオン銀行で金利優遇
また、イオン銀行のATM利用料金が24時間365日無料、振込手数料も同行宛が無料、他行宛でも最大月5回までの無料です。
またお得な新規入会キャンペーンも開催しており、最大15%ものポイントがもらえるチャンスです。
イオンカードセレクトと同じく人気なのが「イオンカード(WAON一体型)」です。
イオンカード(WAON一体型)はイオン銀行以外の銀行口座からも引落しが可能で、キャッシュカード機能が付帯されていません。
特典等は同じなのでイオン銀行以外の口座から引落を希望するさいには、イオンカード(WAON一体型)を選択してください。

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2~3週間程 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
年会費も無料なので、イオンをよく利用する主婦であれば、1枚持っておきたいおすすめのクレジットカードです。
入会してから得だと感じた事は、イオン銀行と一緒に利用するにあたって、普通預金の利息が年0.12%と他の銀行に比べてとっても良く、しかもATMの利用が24時間365日無料なのでとても便利です。
イオンウオレットというイオンカード会員のアプリがあり、その中で期間限定の色々なキャンペーンがあり、ポイントが当たるものや旅行や商品が当たるものなど色々楽しめます。
商品購入の際、レジでサインが要らなくてスピーディに出来き、ポイントもWAONカードの倍つくので良いです。
⑤イオンカードセレクト(ミニオンズ)/イオンカード(ミニオンズ)

- イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でポイントが基本の10倍に
- ミニオンズオリジナル商品に交換
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
発行スピード | 14営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンカードセレクトのなかでも人気が高いのが「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」です。
基本機能は上で紹介したイオンカードセレクトと同じですが、ユニバーサルファンには嬉しい特別サービスが付帯されています。
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで使用するとポイント10倍
- たまったときめきポイントをミニオンズオリジナル商品と交換
- イオンシネマの鑑賞料金がいつでも1,000円
イオンカードの基本ポイントは0.5%なので、200円ごとに1ポイントがもらえます。
しかしイオンカードセレクト(ミニオンズ)をユニバーサル・スタジオ・ジャパンで使用すると、200円ごとに10ポイントが付与され5.0%の高還元率が実現します。
また貯まったときめきポイントは、ミニオンズオリジナル商品と交換でき、さらに映画館のイオンシネマの鑑賞券を1,000円で購入できるサービスも利用できます。
ご家族でレジャーや映画を楽しみながらポイントをためられる点は、このカードのおすすめポイントです。
イオンカードセレクトと同じくイオンカードセレクト(ミニオンズ)にも、キャッシュカード機能がない「イオンカード(ミニオンズ)」があります。
イオンカード(ミニオンズ)はユニバーサル特典は変わりませんが、WAONが搭載されておらず、「WAONカードプラス」でWAONカードを追加/連携させることで効率的にWAONポイントがためられます。

- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン™内でご利用いただくと、ポイント10倍!
- たまったポイントを「ミニオンズオリジナル商品」に交換できる!
- イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2~3週間程 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンカードを選ぶなら、可愛いキャラクターのミニオンズデザインで、家族そろって楽しめるイオンカードセレクト(ミニオンズ)/イオンカード(ミニオンズ)はいかがでしょうか?
Universal Studios Japanに行く時にイオンミニオンカードで払うとポイントがアップすると聞いたので、大阪に住んでいてUniversal Studios Japanに年1回は行くのでお得だなと思って入会しました。デザインも可愛いのでミニオン好きならこのデザインでも入会したくなります。
⑥エポスカード

- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行スピード | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
「エポスカード」は、18歳以上であれば専業主婦でも申込みできる人気のクレジットカードです。
エポスカード最大の魅力は、デパートの「マルイ」が年4回開催する「マルコとマルオの7日間」における割引サービス。
この期間中、マルイの各店舗かマルイのネットショップでエポスカードを利用すると、期間中何度でも10%OFFで買い物ができます。
2万円のコートが2,000円引きになるのですから、これは嬉しいサービスです。
- 年4回開催されるマルイの「マルコのマルオの7日間」で10%割引
- マルイで最短当日発行
- ポイントアップ加盟店が充実
またマルイ以外でも1万店以上の加盟店でポイントアップや優待などのサービスが受けられることも特長です。
毎日のお買いものでエポスポイントをコツコツためていけば、ギフトカードや他社のポイントに交換できます。
ポイントが2倍~10倍になるお店もあるので、要チェックです。
- IDC大塚家具:ポイント2倍
- エースコンタクト:5%OFF
- サムソナイト:ポイント10倍
- JINS:ポイント5倍
- ブックオフオンライン:10%OFF
- ノジマ電器:ポイント5倍
- その他
さらに、カラオケや映画館などの娯楽だけでなく、旅行や宿泊のときにもエポスカードの特典を使うことができるなど、さまざまな割引優待がそろっています。
洋服などをマルイで購入している主婦には見逃せないクレジットカードです。
エポスカードで貯まったポイントはマルイでのお買い物をするときに使うのが私のライフスタイルには合っていたように感じました。
ほんの数百円とかであってもお会計時に減額されるのは、とてもお得な気持ちになり、大変気分が良いです。
その他にマイルに移行することも出来るのでよくANAマイルに移行したりもしていました。
ただ、マイルや他社のポイントに移行するには数百くらいの一定のポイントがないと移行できないため、あまり実用的ではなかったです。
たまにキャンペーンなどが行われているときは積極的にエポスカードを使います。
⑦ライフカード

- 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
発行スピード | 最短2営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
ライフカードは年会費無料のクレジットカードです。1回以上の利用で、2年目以降1,100円の年会費も無料になります。
申込基準には年収の条件がないため、無収入の専業主婦の方でも持てる可能性があります。
入会初年度はポイント1.5倍で、ポイントを効率よく貯められます。さらに誕生月は毎年ポイントが3倍となります。まとめ買いなどでポイントを貯められるのでとてもお得です。
また、ライフカードはカード会員保障制度が付帯しています。盗難や紛失があった場合に備えられ、安心して利用できます。
- カード入会後1年間はポイント1.5倍
- 誕生日のある月はポイント3倍
- 年会費無料で盗難保険付き
- 年間の利用額に応じて還元率アップ
ライフカードを作成してお得だなと感じたのは、やはり入会をしたり持っていたりしても何もお金がかからないことです。
クレジットカードの中には、年会費がかかるカードもあるので、一切費用がかからないのは魅力的だと思いました。また、ライフカードは年会費が無料なのに、盗難保険付きなのがお得だと思います。
ライフカードは、知名度が高く、私も名前を聞いたことがあったので安心して利用できると思いました。入会金や年会費が完全に無料なので、持っていて何もコストがかからないところが気に入って選びました。
また、主婦であっても審査が通りやすいとインターネットの口コミを見た時に知って、主婦の私でも作れるなら一枚作ってみたいと思って選んだのです。
⑧PayPayカード

- PayPayカード利用で1%付与
- Yahoo!ショッピングなら3%付与
- 年会費永年無料
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
PayPayカードは年会費無料で、JCB、VISA、Mastercardの世界3大ブランドからが選べます。審査基準も比較的ゆるやかなので、主婦でも作りやす1枚です。
ポイント還元率は、基本は1.0%ですが、ソフトバンクやワイモバイルの利用者なら、PayPayカードを用いて、Yahoo!ショッピングやPayPayモールで買い物をする際、最大10%還元となります。
ソフトバンクやワイモバイルを利用中で、Yahoo!ショッピングやPayPayモールで日用品などをまとめ買いをする主婦の方は、ぜひこのカードでお得に買い物してください。
また、PayPayポイントには有効期限がないため、ポイントが失効する心配もありません。
- 決済額100円の利用ごとに1ポイントたまる
- Yahoo! JAPANサービスの利用でポイント還元率UP!
⑨三菱UFJカード

- 初年度年会費無料!学生の方在学中年会費無料!
- 使うほどにポイント還元率アップ
- 不正被害を全額補償
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.1% |
発行スピード | 最短翌営業日発行 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
三菱UFJカードは初年度年会費無料、2年目以降1,375円(税込)のクレジットカードです。年1回の利用で翌年度も無料となります。
三菱UFJカードの特徴は、セブン-イレブンやローソンでの利用で5.5%相当のポイント還元が受けられるので、それらを利用する主婦の方にメリットの大きいクレジットカードです。
そのほか、登録型リボ「楽Pay」への登録で+5%相当の還元、カード入会から3ヵ月は最大1.6%相当の還元など多くのポイントアップが設けられています。
また、タッチ決済やスマホ決済に対応していて使いやすいところも、ユーザーにとってメリットです。
カード番号や有効期限などのカード情は裏面化され、カード利用を24時間365日モニタリングするなど、セキュリティ面の対策が施されたクレジットカードとなっています。
- セブン-イレブンとローソンで5.5%相当のポイント還元
- 入会から3ヵ月は最大1.6%相当のポイント還元
⑩セゾンカードインターナショナル

- 入会金・年会費永久無料
- ポイントは有効期限なしで、永久不滅!
- 最短5分で!デジタル発行も
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短即日発行~3営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
セゾンカードインターナショナルは年会費無料のクレジットカードです。
公式サイトには「専業主婦でも学生でもお申し込み可能」とあるように、年収が低い方でも申し込みが可能です。
カードは最短即日で受け取れます。デジタルカードタイプ(セゾンカードインターナショナル デジタル)を選ぶと、審査が完了してから最短5分でカード番号が発番されるため、すぐにクレジットカードを使いたい方におすすめです。
また、セゾンカードインターナショナルはカードの利用で永久不滅ポイントが貯まります。
永久不滅ポイントは有効期限がないので、ポイントをコツコツと長期間貯めて好きなアイテムと交換したい方などにおすすめです。
- 即日発行が可能
- 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
⑪セブンカード・プラス

- 毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFF
- ショッピングガード保険(海外)
- 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントがたまる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
発行スピード | 2~3週間後 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーをよく利用する主婦の方におすすめのクレジットカード。
年会費無料で、申し込み条件は原則として18歳以上、かつご本人または配偶者に継続して安定した収入があることです。
毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFFになり、ショッピングガード保険(海外)電子マネーnanacoへのチャージでもポイントもたまります。
- 毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFF
- 対象店舗での利用で200円につきnanaco2ポイント
⑫dカード/dカードGOLD
dカードは「dポイントカード」としても利用できるクレジットカードです。ローソンやマツモトキヨシなど、加盟店で決済するとポイントの二重取りも可能です。
また、ドコモユーザーはdカードで携帯料金の支払いができます。「dカードケータイ補償」が付帯しており、端末購入から1年間は最大1万円の補償を受けられます(※)。

- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,100円(税込)ごとに金額の10%ポイント還元
- ケータイ補償3年間で最大10万円
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
年会費初年度 | 11,000円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 1〜10.5% |
発行スピード | 2週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
ドコモユーザーであれば、「dカードGOLD」もおすすめです。
一般的に、ゴールドカードなどの上級クラスは審査が難しい場合が多いですが、ゴールドカードのなかでも「dカードGOLD」は、専業主婦でも申し込みできると公式サイトに明記されています。
dカードはNTTドコモが発行するクレジットカードで、11,000円(税込)の年会費が必要な有料カードです。
一見して年会費が高額で魅力が少ないように感じますが、それを凌駕するdカードGOLD限定の特典があります。
- 毎月のドコモ料金の10%をポイント還元
- 最大10万円のケータイ補償
- 国内・ハワイの主要空港のラウンジが利用無料
たとえば家族全員がドコモユーザーで、月のスマホ料金が合計3万円の家庭では毎月3,000ポイントがもらえます。
年間で36,000ポイントなので年会費を払っても、実質26,000円がお得です。
年間のスマホ料金の合計が36万円ですから、なんと7.2%も安くなる計算です。
家族のスマホ料金に悩まされている主婦は、これで解決できるかもしれません。
さらに購入から3年間、紛失や盗難、修理不能に対応するケータイ補償やラウンジサービスも魅力の特典です。
dカードGOLDの審査は世帯収入が基準と見られ、専業主婦であっても配偶者の収入がしっかりしていれば問題ないと思われます。
dカードGOLDが支持される理由は、なんといってもドコモ料金の実質10%引きです。
ドコモのスマホを利用しているのならぜひ選択肢に加えてください。
今使っている携帯電話の不具合でドコモショップにいった際に、「ドコモのケータイ料金」と「ドコモ光パック」に入会しているのでお得になる、と店頭でスタッフの方から説明され入会を決めました。
購入から3年間最大10万円の保証で携帯サポートがある点もひかれました。盗難や故障だけでなく水漏れや全損でも対応して貰える点も大きかったです。
⑬MUJI Card

- 年会費永久無料
- 無印良品で永久不滅ポイント3倍
- 国内の無印良品店舗・ネットストアで使える「MUJIショッピングポイント」プレゼント
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.1 〜 0.3% |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
主婦に圧倒的人気がある「無印良品」が提供するクレジットカードが「MUJIカード」です。
18歳以上で連絡ができる人であれば、誰でも申し込めます。
実際の発行元はセゾンカードであり、あくまで提携カードの位置づけですが無印ファンにはたまらない特典があります。
- 無印良品の利用で永久不滅ポイント3倍(1,000円の利用ごとに3ポイント)
- 永久不滅ポイント200ポイントでMUJIショッピングポイント1,200ポイント交換
- 無印良品週間の利用で10%割引
- MUJIマイルが貯まるとMUJIショッピングポイントプレゼント
- 毎年5月、12月および誕生月に500MUJIショッピングポイントプレゼント
少しわかりにくいのですが、セゾンカードのポイントである永久不滅ポイントとMUJIショッピングポイントの交換レートは「1:6」です。
MUJIショッピングポイントは1ポイントが1円として無印良品で利用できることから、MUJIカードを無印良品で使用した場合は、1,000円の利用で18円が還元され1.8%の還元率です。
また毎年3回もらえる500ポイントプレゼントや、MUJIマイルによるポイントプレゼントを利用すると還元率はさらに高まります。
MUJIマイルは永久不滅ポイントとは別に無印良品で1円の利用ごとに1マイル獲得できます。
5,000円の購入では5,000マイルが獲得でき、一定のステージに達した時点でMUJIショッピングマイルがプレゼントされます。
また誕生月にはマイル獲得が2倍になるので、計画をもった購入を心がけてください。マイルは毎年2月末にリセットされるので、ここも注意点です。
ステージ |
シルバー |
ゴールド |
プラチナ |
ダイヤモンド |
獲得マイル数 |
2万マイル以上 | 5万マイル以上 | 10万マイル以上 | 20万マイル以上 |
プレゼントされるMUJIショッピングポイント |
200ポイント | 300ポイント | 500ポイント | 1,000ポイント |
また毎年開催される「無印良品週間」にMUJIカードを利用することで、10%引きの会員価格で購入できるのでお得です。
自宅の小物や食品などを無印良品でよく購入するという主婦の方は、ぜひ作ってください。
永久不滅ポイント、MUJIショッピングポイント、MUJIマイルそして無印良品週間…主婦に人気の無印良品をお得に利用するなら、MUJIカードは必須アイテムです。
まず永久不滅ポイントが最高です!! 忘れっぽく、ポイントサイトを巡るほどマメでもないくせに、ポイントが失効しているとがっかりする小者の私は、いつまでもポイントを繰り越していけるシステムが本当にありがたいです。
⑭オリコカード THE POINT

- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 最短8営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
高還元率カードの異名を持つ「オリコカード THE POINT」も主婦におすすめしたいクレジットカードです。
満18歳以上なら誰でも申し込めます。
年会費無料はもちろんのこと、オリコカード THE POINTはどこで使っても還元率が1.0%と高還元のクレジットカードなので、利用シーンを選ばずに使うことが可能です。
オリコカード THE POINTの特長を紹介します。
- ポイント還元率は常に1.0%以上(入会後半年は2倍)
- 入会後6ヶ月はポイント還元率が2倍(2.0%)
- オリコモールの利用で0.5%をポイント加算
- 電子マネーのiDとQUICPayをダブル搭載
オリコカード THE POINTの基本ポイント還元率は1.0%ですが、オリコカードが提供するネットショッピングサイト「オリコモール」を利用して買いものをすると、還元率が0.5%プラスされて1.5%です。
オリコモールには、Amazon.co.jpや楽天市場をはじめ、Yahoo! JAPANショッピングやユニクロなど、よく利用するショップが豊富。
また電子マネーも「iD」と「QUICPay」の2つが搭載されているので、サインなしでスムーズな決済ができます。
オリコカード THE POINTで貰える「オリコポイント」は、500ポイントからアマゾンギフトカードなどにリアルタイムで交換できるのが魅力です。
- amazonギフト券
- App Store & iTunesギフトカード
- nanacoギフト
- すかいらーく優待券
- 電子マネーWAONポイント(移行)
- Tポイント(移行)
- 楽天ポイント(移行)
- Pontaポイント(移行)
これだけの商品がリアルタイムに交換できるのですから、ポイントの利便性も十分。
かしこい主婦はポイントの使い方にもこだわりたいものです。
いろいろな使い方ができるオリコカード THE POINTは、かしこい主婦も満足するクレジットカードです。
Orico Card THE POINTの入会してからの特典やポイント制度で、これはお得だと感じたのは、まずポイント制度ですが、100円で1ポイントたまる還元率が1パーセントなことです。
それから、一回、一回のショッピング利用ではなく、一ヶ月の合計金額に対してポイントが付くので無駄がないことです。それから、iDやApple Payで使用しても同じくポイントがたまるこです。
それから、約600店のECサイトが参加しているショッピングモールのオリコモールを経由するだけで、カード利用分とは別にポイントがたまることです。
⑮出光カードまいどプラス

- 年会費永久無料!
- いつでもガソリン代を値引き!
- ウェブ明細のご利用で毎年4/11~5/10のガソリン代を追加値引き!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 3営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
ガソリンや軽油、灯油が安くなる「出光カードまいどプラス」は、年会費無料のお得なクレジットカードです。
18才以上で電話連絡可能であれば申し込みできます。
出光カードまいどプラスを出光SSで利用するとガソリン、軽油が1リッターあたり2円引き、灯油が同じく1円引きで購入できます。
それでは出光カードまいどプラスの特長を紹介します。
- ガソリン・軽油が1リッターあたり2円引き
- 灯油が1リッターあたり1円引き
- ウェブ明細の利用で毎年4/11~5/10の期間ガソリン・軽油が3円引き
- カード請求額1,000ごとに5ポイント付与
- ロードサービスを特別価格で提供
年会費が無料でガソリン代が割引になるのですから、普段から車を利用する主婦には嬉しいクレジットカードです。
そして出光カードまいどプラスで注目したいのが「値引きプラスサービス」です。
これは月間のクレジットカード決済額に対してガソリン価格をさらに割引くサービスで、年会費として550円(税込)がかかります。
ねびきプラスの対象は3万円以上のクレジットカード決済で、以下の基準で判定され通常の値引き額に加算されます。
クレジットカード決済額(月間) |
ねびきプラス単価 |
合計割引 |
---|---|---|
3万円~4万円未満 | 1円/1リッター | 3円/1リッター |
4万円~5万円未満 | 2円/1リッター | 4円/1リッター |
5万円~6万円未満 | 3円/1リッター | 5円/1リッター |
6万円~7万円未満 | 4円/1リッター | 6円/1リッター |
7万円~8万円未満 | 5円/1リッター | 7円/1リッター |
8万円以上 |
6円/1リッター(上限) |
8円/1リッター |
年会費は550円(税込)ですが、月に換算すると46円程度。
その程度の出費でガソリンや軽油が最大8円引き/リッターになるのですから、主婦には嬉しいサービスです。
また出光カードまいどプラスは1,000円の利用ごとに5ポイント還元されるので、「割引+ポイント」の両方を狙える高還元クレジットカードです。
ポイントは楽天ポイントやdポイントに対等交換(1,000ポイントで1,000ポイント)できるので使い方にも困りません。
近所に出光のスタンドがある、加入することでガソリン代がかなり安くなる(一Lにつき2円以上値引き)、ガソリンを入れる際に現金の出し入れをしなくて澄むので便利、他の買い物でもポイントがつく(200円に1ポイント、2万円使うと100円ポイントで還元される、いろいろなお得なキャンペーンがある、ETCにも年会費無料で同時に加入することができる年会費無料で加入できる)、カードデザインがシンプルでとってもいいと思います。
【主婦向け】クレジットカードの3つの選び方
主婦がクレジットカードを選ぶ上で、チェックしたい項目は以下の3つです。
- よく使うお店でポイントがたまるクレジットカードを選ぶ
- 審査難易度が低いクレジットカードを選ぶ
- 電子マネーの使いやすいクレジットカードを選ぶ
クレジットカードの審査で大切なのは「収入」「金融事故」「借入れ状況」だと思われます。なかでも収入は、利用限度額を設定する際にも利用する重要な情報で、年収によっては審査に落ちることも考えられます。
専業主婦がクレジットカードを選択する際は、クレジットカードの機能を確認して、十分検討してから加入申込みを行いましょう。
①よく使うお店でポイントが貯まるクレジットカードを選ぶ
クレジットカードの最大の魅力は「ポイントプログラム」です。クレジットカード各社は独自のポイントサービスを実施しており、クレジットカード決済額に対して0.5%~1.2%程度のポイント還元をおこなっています。
しかしここで注意してもらいたいことは、普段利用しているお店の加盟状況です。クレジットカードにはカードごとに「ポイントアップ加盟店(特約店)」を設定しており、そこで自社クレジットカードを利用するとポイントが2倍~5倍以上にアップします。
つまり自分が普段よく利用するお店がポイントアップ加盟店であれば、そこのクレジットカードを持つことで効率的にポイントがたまります。
券面 |
クレジットカード種別 |
基本ポイント還元率 |
ポイントアップ還元率 |
ポイントアップ加盟店(優待店) |
---|---|---|---|---|
![]() |
楽天カード |
1.0% |
・楽天市場SPU利用で3.0% ・優待店利用で2.0%~3.0% |
・楽天市場 ・Rakuten Travel ・エネオス ・エディオン ・DAIMARU(大丸) |
![]() |
イオンカード | 0.5% | ・イオングループ利用で1.0% |
・イオン ・ダイエー ・マックスバリュ ・ザ・ビック ・ミニストップ |
![]() |
Yahoo! JAPANカード |
1.0% |
・Yahoo!ショッピングで3.0% ・LOHACOで3.0%(PayPay含む) ・提携先で1.5%~ |
・Yahoo!ショッピング ・LOHACO ・TSUTAYA ・カメラのキタムラ ・ファミリーマート |
代表的な3種類のクレジットカードを紹介しましたが、楽天カードの基本還元率は1.0%です。しかし楽天市場やトラベルなどの楽天サービスを利用することで、還元率が3.0%にアップします。またガソリンスタンドの「エネオス」や家電量販店の「エディオン」、コンビニの「ミニストップ」でもポイントアップが可能です。
イオンカードやYahoo! JAPANカードも同様に、決済先の違いで還元率が大幅にアップします。
たとえば楽天市場を多く利用する人は「楽天カード」、普段の買いものにイオンを利用している人は「イオンカード」、Yahoo!ショッピングやTSUTAYAを利用する人は「Yahoo! JAPANカード」を選択すると、効率よくポイントを集めることができるでしょう。
集まったポイントは生活費に利用するだけでなく、主婦のへそくりにも利用できます。普段の買いもの先を考えてクレジットカードを選択することも大切です。
②審査難易度が低いクレジットカードを選ぶ
クレジットカードを入手するには加入の申込みをおこない、審査に合格しなくてはなりません。審査は各個人の「属性」や「負債状況」などを加味して実施されますが、専業主婦のケースでは主に収入のある配偶者の属性を重んじられます。
またクレジットカードは「一般カード」、「ゴールドカード」、「プラチナカード」などのカードクラスや、「年会費無料カード」、「年会費有料カード」の違いがあり、それぞれ審査の難易度が変わります。

この図のように年会費無料のクレジットカードよりも有料一般カードの方が審査が難しく、さらにゴールドカード、プラチナカードと難易度が高くなる傾向があります。
さらにプラチナカードやブラックカードのなかには、インビテーション(招待状)がないと、申込みさえできないものもあります。
収入のない専業主婦は、審査難易度の低い「年会費無料カード」を選択すると審査に通過しやすいと考えられます。またクレジットカードを発行する会社によっても審査難易度が変わることにも注意してください。

このように銀行が発行するプロパーカード(オリジナルカード)が最も審査が厳しく、消費者金融が発行するクレジットカードは難易度が低くなっています。ただし消費者金融が発行するクレジットカードのなかには、「リボ払い専用カード」など特殊なものがあります。
この2つの難易度を見てみると主婦は、流通系、ネット系の年会費無料カードか有料一般カードを選択すると審査に通過しやすいことがわかります。
このようにクレジットカードの種別と発行先によっても審査の難易度が変わります。審査を考えて自分に合ったクレジットカードを選択してください。
③電子マネーの使いやすいクレジットカードを選ぶ
クレジットカードのなかには「電子マネー」を一体化させたものがあり、使い方によってはポイント還元がさらに増える可能性があります。
電子マネーにはプリペイド型(事前チャージ)とポストペイ型(後払い)があり、カードをレジにかざすだけで支払いが完了する決済サービスです。
電子マネーは決済時の利便性が魅力ですが、クレジットカードと同様にポイントサービスもあり、さらに付帯サービスを設けているものもあります。
たとえば楽天カードには電子マネー「楽天Edy」が搭載されています。
楽天Edyは事前チャージ式の電子マネーですが、楽天市場で集めた楽天ポイントをコンビニなどの実店舗で使用することができるだけでなく、楽天Edy決済でのポイントと楽天加盟店でのポイントの二重取りも可能です。
またイオンカードに搭載されている「WAON」はポイントだけでなく、お得な「WAON感謝デー」の割引サービスでも利用できます。生活費の節約にもなりますので、電子マネー機能搭載のクレジットカードも検討しましょう。
電子マネー |
搭載クレジットカード |
---|---|
楽天Edy |
楽天カード |
WAON | イオンカード |
iD |
dカード オリコカード |
電子マネー搭載クレジットカードを利用することで、支払い時の利便性がさらにアップします。「スマート&お得な」利用を考えると、クレジットカードの選択時には電子マネー機能の有無で選ぶのも大切です。
専門家からのコメント

ご自身の生活圏で利用する頻度や好きなブランドを基準にクレジットカードをひとつ選ぶとよいですね。
クレジットカードをつくる目的も明確にしましょう。日常生活の中で、「食費」を集中させるという方法もあります。趣味のため、という場合もあるかと思います。
目的が明確になると、どんなメリットのあるカードがよいのか選択肢が絞り込めます。本文にもありますが、複数のカード利用は、お得感も分散しますし、コントロールが難しくなります。
公式サイトやクチコミなどを参考にしながら、じっくり検討したうえで、申込みしましょう。
なお、申込み前には、配偶者との相談も必要です。家庭内でもメリット共有できれば嬉しいですね。
【主婦向け】クレジットカードの審査に通りやすくするポイント
無収入の専業主婦の方や収入の少ない兼業主婦の方がセンサに通りやすくするためのポイントを4つ紹介します。
流通系のクレジットカードを選ぶ
クレジットカードは大きく下記の5つに分けられ、消費者金融系と流通系のクレジットカードは審査基準が低い傾向にあります。
- 消費者金融系
- 流通系
- 交通系
- 信販系
- 銀行系
その中でも、日用品や食材のお買い物でクレジットカードを使う機会の多い主婦の方には、スーパーマーケットやコンビニ、デパートなどの小売業の会社やその系列会社が発行している流通系のクレジットカードがおすすめです。
流通系の場合は特定のお店での利用で高い還元率が設定されている場合が多いため、よく行くお店に絞ってみるのもいいでしょう。
おすすめのクレジットカードで紹介したマルイの「エポスカード」やイオンの「イオンカードセレクト」も流通系のカードです。
キャッシング枠を0円に設定する
クレジットカードには、買い物などに使える通常のショッピング枠の他に、キャッシング枠があります。
キャッシング枠はショッピング枠とは別の審査があり、キャッシング枠の審査ではご自身の収入が考慮されるケースがほとんどです。
そのため、クレジットカードの申込み条件で収入についての制限がない場合でも、キャッシング枠を多めに設定してしまうと、キャッシング枠での審査に落ちる可能性があります。
収入に不安がある方は、なるべくキャッシング枠を少なくするか、もしくは0円で申請するのが良いでしょう。
カードを同時に複数申し込まない
1回に複数のクレジットカードに申し込むことは避けましょう。同時期に複数のクレジットカードに申し込むと、審査落ちの原因になる場合があります。
多重申込の理由として「お金に困っている」と判断される場合があるためです。お金に困っている人にクレジットカードを発行すれば、カード会社にとって回収不能になるリスクがあります。
信用情報機関には、申込みや発行、審査などの記録が6ヶ月は記録されています。2枚目に申し込むなら、半年後以降にするのがおすすめです。
審査に通らない場合は「家族カード」という選択肢も
クレジットカードの審査に通らない場合、本会員に追加して発行される「家族カード」の作成もおすすめです。
主契約者の審査のみで発行が可能なため、専業主婦で安定した収入がなくてもカードを手にできます。
ただし、家族カードの支払いは本会員(契約者)の口座から引き落とされます。引き落としの口座をわけたいときはそれぞれ審査に申し込む必要があります。
クレジットカードを利用する際の注意点
リボ払いを利用しない
リボ払いとは、毎月の支払い額をほぼ一定額に決めることができる分割払いのことです。
使い方によっては、手数料を多く支払ってしまうことや、支払いに苦しむことも考えられるため、なるべく利用は避けましょう。
クレジットカードを他の家族に貸さない
基本的にクレジットカードは、発行者のみが利用できるものです。そのため、家族であっても貸し借りはやめましょう。
主婦がクレジットカードを利用する際によくある質問
主婦がクレジットカードを利用する際によくある質問にお答えします。
主婦で無収入でもクレジットカードは作れる?
またアルバイトなどをしている場合、「アルバイト代+配偶者の収入」が世帯収入とされます。
主婦のクレジットカード審査のポイントはこちらで紹介しています。
審査についてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。
「クレジットカードの審査で主婦が注意するポイント、専業主婦でも発行可能なカードを紹介!」
主婦におすすめのクレジットカードはどれ?
- 楽天カード/楽天PINKカード
- 三井住友カード(NL)
- JCB CARD W
- イオンカードセレクト/イオンカード(WAON一体型)
- イオンカードセレクト(ミニオンズ)/イオンカード(ミニオンズ)
- エポスカード
- ライフカード
- PayPayカード
- 三菱UFJカード
- セゾンカードインターナショナル
- セブンカード・プラス
- dカード/dカード GOLD
- MUJI Card
- オリコカード THE POINT
- 出光カードまいどプラス
おすすめのクレジットカードはこちらで詳しく紹介しています。
申込書の収入欄の記入はどうすればよい?
また、専業主婦の項目がない場合でも、「その他」を選んで「専業主婦」と入力しても問題はありません。たとえ「無職」しか選択できない場合でも、「配偶者あり」で配偶者収入を入力するので専業主婦であることが把握できます。
クレジットカードの申込みでは必ず家族構成(配偶者、子どもの有無)を入力するので、たとえ専業主婦であっても正しい審査がおこなわれます。
ただし注意点があります。パートでお小遣い程度の収入を得ている主婦は、自分の収入を記載するだけでなく、配偶者の収入を合わせた世帯収入を入力しなくてはなりません。
配偶者の口座から引き落とせる、自分名義のクレジットカードってあるの?
また、収入が入らない口座を利用すると、毎月の引落し分を事前に入金する手間もあります。さらに最悪は入金を忘れて、引落しができないトラブルが発生する可能性も考えられます。
そこでクレジットカードの名義は妻でも、口座振替をおこなう銀行口座の名義は夫にすることは可能なのでしょうか?
答えは「カード会社により可能」です。
すべてのクレジットカード会社で対応していませんが、たとえばセゾンカードは「同姓の配偶者」、「同姓の親子」に限り、口座設定が可能です。
また、エポスカードも、カード名義と口座名義が異なる場合も登録できます。
しかし配偶者名義の口座を登録できるクレジットカードは限られており、希望する人は申込みの前に各カスタマセンターで確認してください。
主婦におすすめのクレジットカードまとめ
専業主婦はクレジットカードを持てない…このように考えている人は少なくありません。
しかし現在日本では国をあげてキャッシュレス決済の推進をおこなっており、これからは現金以外の決済が主流になるでしょう。
その意味では収入のない専業主婦であっても、クレジットカードを持たなくてはなりません。
今回紹介したとおりクレジットカードのなかには、専業主婦でも問題なく申込めるものが多数あります。
そして積極的に利用することで生活費の管理だけでなく、ポイントを利用した節約もできます。
家計のやりくりをまかされている主婦こそ、日々の生活でポイントをガンガン貯める機会が多いのです。
ぜひ自分に合ったクレジットカードを手に入れて、毎日の生活のなかでお得を手に入れましょう。

専門家からの一言
現金を持たずに買い物ができるクレジットカードは、便利ですね。ポイント還元や優待なども嬉しいサービスです。一方で、お金のコントロールが難しくなるということも心に留めておいてください。
「不必要なものまで買ってしまう。」「レジで金額を見なくなった。」「クレジットカードの明細をみて、こんなに使ったかな?と驚く。」という声を耳にします。使い過ぎてしまった後の支払いに苦労し、赤字家計に陥るケースも散見されます。
お金に振り回されるのでなく、お金をコントロールすることが大切です。クレジットカードは、味方につけて上手に活用しましょう。
証券会社、銀行、保険会社など金融機関での勤務を経て2015年ファイナンシャル・プランナーとして個人事務所開業。2016年日本FP協会「くらしとお金のFP相談室」相談員。ひとりでも多くの人に、お金と向き合うことで、より豊かに自分らしく生きてほしい、との想いで相談・執筆・セミナー活動を展開中。ファイナンシャルプランナー(CFP)ほか、相続診断士、整理収納アドバイザーとして、知識だけでない、経験(失敗も含め)も踏まえたアドバイスとサポートが好評。2児の母。
大竹 麻佐子の監修記事・プロフィール一覧へ2019年に株式会社サイバーエージェントに入社。 クレジットカード、キャッシュレス、カードローンの記事作成を担当。 愛用クレジットカードは楽天ゴールドカードでネットショッピングでは楽天市場を利用するようにしている。楽天ペイ、楽天Edyも使っており、楽天のダイヤモンド会員を維持している。最近はスマホを楽天モバイルに変えるか悩んでいる。 ヤフーカードやPayPay、Kyashなども利用しており、お得にポイントを貯めることが趣味。
丸山 将哉の執筆記事・プロフィール一覧へ