更新日:

セディナカードJiyu!da!はダイエーやイオンで還元率3倍!特徴や審査基準を徹底解説!

セディナカードJiyu!da!はダイエーやイオンで還元率3倍!特徴や審査基準を徹底解説!

セディナカードの発行する「セディナカードJiyu!da!」は年会費無料リボ払い専用のクレジットカードです。

使い方次第では一括払いのカードと同じように使え、年会費無料でセディナカード特有のサービスも受けられるお得なカードです。

ダイエーやイオンで利用するとポイントが3倍になるなど、毎日の生活に役立つ特典ももりだくさん!

本記事ではセディナカードJiyu!da!のメリット・デメリット、上手なポイントの貯め方と活用法などをまるっと解説しています。

セディナカードJiyu!da!が自分に合ったカードなのかどうかを検討する上で、ぜひ参考にしてみてください!

セディナカード jiyu!da!

セディナカード jiyu!da!の詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~10.0%

セディナカードJiyu!da!の特徴は?

セディナカードJiyu!da!の基本情報を以下の表にまとめました。

券面
年会費 永年無料
(リボ払い専用カード)
入会資格 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方
国際ブランド VISAMastercardJCB
追加カード ・家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料、発行手数料 1,100円(税込)
カード発行期間 申込書がセディナに届いてから2~3週間ほどで発送
ポイントプログラム わくわくポイント
ポイント還元率 0.5~1.5%
ポイント有効期限 2年間
電子マネー iDQUICPayApple Pay
付帯保険 ・最高1,000万円の国内旅行保険
 (利用付帯)
・最高50万円のショッピング保険
 (180日間)
・ネットセキュリティサービス
・カード紛失・盗難保険
締め日・支払日 毎月末締め、翌月27日払い
支払方法 ・月々払い
・よゆう払い

セディナカードJiyu!da!の特徴として特に大きなものとしては、やはりリボ払い専用のクレジットカードであるということでしょう。

リボ払いというと、手数料や利息が高いというイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、セディナカードJiyu!da!の場合、月々払いの支払額を高く設定することで、一括払いのカードと同じように利用できます

気になるセディナカードJiyu!da!の支払方法については、このあと解説します。

見た目がお洒落なカード!ハローキティの券面も選べる

お支払時に人目に触れるクレジットカードは、見た目も大切です。セディナカードJiyu!da!はエメラルドグリーンの洗練された、ラグジュアリー感のあるデザイン、もしくはセディナならではのハローキティのデザインの2種類からお好きな券面を選べます。

ハローキティ好きの方や爽やかなエメラルドグリーンが好きな方におすすめのお洒落なカードです。

セディナはSMBCグループなので、セキュリティ面で安心!

クレジットカードを持つ上で、誰もが重視するのは安全面です。セディナカードJiyu!da!を発行しているセディナはSMBCグループ(三井住友フィナンシャルグループ)なので、セキュリティにもこだわりがあります。

クレジットカードの安全面を強化するために、ICチップ、本人認証サービス、ネットセキュリティサービス、海外デスクなど万全のサポート体制が整っています。

支払額や支払方法を自由に決められるカード!

セディナカードJiyu!da!はリボ払い専用のカードですが、使い方を工夫することで一括払いのカードと同じように使えます

どのように工夫すればよいのか、お支払いに関する以下の3つの特徴をご紹介していきます。

自由なお支払いの3つの特徴

  • 毎月の支払額を自由に決められる月々払い
  • 毎月の支払方法を自由に選べるお支払方法
  • 好きな時、好きなだけ自由に支払える

月々払い:毎月の支払額を自由に決められる

リボ払い専用のセディナカードJiyu!da!を一括払いのカードと同じように使うためのコツは月々払いの金額を高く設定しておくことです。

セディナカードJiyu!da!は、入会時に5,000円、1万円、2万円などお支払コースの金額を自由に決められるようになっています。

この金額はカード利用金額の範囲内で5,000円以上5,000円単位で後から変更することも可能です。

ショッピング利用の場合、初回請求時の手数料が無料です。

そのため、お支払コースの金額を利用金額を上回る金額に設定しておけば、リボ払いの手数料がかからないので、リボ専用カードでありながら、1回払いと同じように利用できます。

よゆう払い:好きな時、好きなだけ自由に支払える

セディナカードJiyu!da!には月々払いだけでなく、余裕がある時に好きな金額をインターネットや銀行ATMから支払えるよゆう払いという支払方法があります。提携金融機関に口座があれば、インターネットから24時間いつでも支払えます。

余裕がある時に支払っておくことで、返済期間を短くし、リボ払いにかかる手数料や利息を抑えることができます。

セディナカードJiyu!da!のメリットは?

これまでセディナカードJiyu!da!の基本的な特徴について解説してきましたが、本章ではこのカードのメリットについてご紹介していきます。

セディナカードJiyu!da!には、次の4つのメリットがあります。

4つのメリット

  • 年会費が永年無料で使える!
  • ダイエーイオンの利用でポイント3倍
  • 海外キャッシングATM手数料が無料
  • 藤田観光グループの利用でポイント5倍

各内容について、以下で詳しく解説します。

①年会費が永年無料で使える!

セディナカードJiyu!da!はセディナカードの中では数少ない年会費無料のクレジットカードです。

しかし、年会費無料でありながらセディナ特有のサービスや付帯保険などの特典が豊富で、コスパの良いカードといえます。

②ダイエー、イオンの利用で毎日ポイント3倍!

セディナカードJiyu!da!でダイエー、イオン系列の対象店舗でのお買い物のお支払をすると、いつでもポイントが3倍になります。対象店舗は以下の通りです。

ダイエー、イオン系列のポイント3倍になる対象店舗

  • ダイエー
  • グルメシティ
  • フーディアム
  • イオン
  • マックスバリュ
  • イオンスーパーセンター
  • ボンベルタ成田
  • ホームワイド
  • 光洋
  • マルナカ
  • 山陽マルナカ
  • ピーコックストア
  • サンデー
  • ジョイ
  • ザ・ビッグ

ポイントアップの対象店舗が生活圏内にあるという人は、対象店舗で食料品や日用品を買うようにするだけで、効率的にポイントを貯められます。

③海外キャッシングのATM手数料が無料!

通常、クレジットカードで現地通貨をATMから引き出す場合は、108円~216円のATM手数料が必要になります。しかし、セディナカードJiyu!da!ならATM手数料が無料です。

しかも、通常はキャッシングの返済をするのは翌月の支払日になるため、それまでの日数分の利息がかかります。

セディナカードJiyu!da!なら24時間いつでもインターネットの「Pay-easy(ペイジー)」で繰り上げ返済ができるので、海外からでもすぐに返済できます。

最短2日
で返済できるので、それだけ支払う利息も最低限に抑えられます。

以下の表は、10万円キャッシングした場合の手数料と利息(※)を一般的なカードと比較したものです。

セディナカードJiyu!da!
一般的なカード
ATM手数料 無料 216円
利息を支払う日数 最短2日 約30日
利息 100円 約1,500円
キャッシングにかかる手数料と利息の合計金額 100円 約1,716円
(※)1日あたりの利息は「年率18%÷12ヵ月÷30日×10万円=50円」で計算しています


10万円のキャッシングをセディナカードJiyu!da!でするだけで、手数料や利息といった費用を約1,600円も抑えられます。

海外に行く機会のある人は持っていて損のないカードといえます。

④藤田観光グループの利用で毎日ポイント5倍!

藤田観光グループの対象施設での宿泊料金・入場料・レストラン等のお支払でポイントがいつでも5倍になります。対象施設を以下の表にまとめました。

藤田観光グループのポイント5倍の対象施設

  • ワシントンホテル/ホテルグレイスリー
  • ホテル椿山荘東京
  • 太閤園
  • 箱根小涌園 天悠
  • 伊東小涌園
  • 伊東 緑涌
  • 由布院 緑涌

一部施設、婚礼、宴会、テナント店舗などでのご利用で、ポイント5倍の対象外となるものもあります。

ワシントンホテルやホテルグレイスリーといったラグジュアリーなホテルにお得に宿泊できるのは魅力的といえます。

その他にも、セブンイレブンの利用でポイントが3倍になったり、リンコスなどの対象店舗で優待デーに5%オフになったりするなどの、一般カードに付帯している特典ももちろん受けることができます。

セディナカード jiyu!da!
セディナカード jiyu!da!の詳細
おすすめポイント
  • 年会費無料!
  • 毎月の支払額、お支払い方法も自由に決められる
  • 海外でのショッピングご利用でわくわくポイント3倍!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~10.0%
発行スピード 2~3週間程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
  • iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

セディナカードJiyu!da!のデメリットは?

セディナカードJiyu!da!にはダイエー、イオンの利用でポイントが3倍になるなどのメリットがある反面、以下のようなデメリットもあります。

4つのデメリット

  • 海外旅行保険が付帯していない
  • 還元率が0.5%とあまり高くない
  • 支払期間が長引くと手数料が高くなる
  • ETCカードの発行に手数料がかかる

それぞれどのような内容なのか、順番に見ていきましょう。

①海外旅行保険が付帯していない

海外ショッピングでポイント3倍や海外キャッシングのATM手数料無料など、海外利用がお得なカードなのに、海外旅行保険が付帯していないというのはデメリットといわざるをえません。

海外旅行に行く際は、万が一の時に備えて、海外旅行保険が付帯している別のクレジットカードを持っていくか、自分で海外旅行保険に加入しておく必要があります。

海外旅行におすすめのクレジットカード12選!保険(自動付帯)や持つメリットも紹介

②基本のポイント還元率は0.5%とあまり高くない

年会費無料のクレジットカードでもポイント還元率1.0%というカードも多い中、ポイント還元率0.5%のセディナカードJiyu!da!は還元率があまり高くないといえます。

しかし、ポイント倍率が上がる対象店舗がたくさんありますので、それらの店舗を意識的に利用するなどの工夫をすると、効率的にポイントを貯めることも可能です。

③支払期間が長引くと手数料や利息が高くなる

セディナカードJiyu!da!はリボ払い専用カードなので、支払方法を工夫しないと手数料や利息が高くなるので注意が必要です。

例えば、月々の支払額を最低の5,000円にしたまま、毎月何万円もお買い物をしていると、支払期間が長くなり、手数料や利息が高くなってしまいます

月々どれくらいクレジットカードで支払いをしているかを把握して、月々の支払金額を高めに設定し、余裕のある月はよゆう払いで多めに返済するなど、早めに返済していくことがセディナカードJiyu!da!をうまく活用するコツです。

④ETCカードの発行に手数料がかかる

セディナカードJiyu!da!はETCカードの発行に1,100円(税込)の手数料がかかります。そのため、使う予定がなければETCカードを発行する必要はないでしょう。

もしETCカードの発行に手数料のかからない他のクレジットカードを持っているなら、そちらのカードの追加カードとしてETCカードを発行するという方法もあります。

ETCカードおすすめランキング2023!年会費無料やガソリン代の割引がお得なカードを比較

セディナカードJiyu!da!は年会費無料なのに充実の付帯保険!

セディナカードJiyu!da!の付帯保険について説明している画像

セディナカードJiyu!da!は、年会費無料のクレジットカードでありながら以下の4つの保険が付帯しています。

4つの付帯保険

  1. 最高1,000万円の国内旅行保険
  2. 180日間のショッピング保険
  3. ネットセキュリティサービス
  4. カード紛失・盗難保険

それぞれの補償内容を1つずつ解説していきます。

最高1,000万円の国内旅行保険が利用付帯

国内旅行保険は旅行代金をセディナカードJiyu!da!で支払った場合に補償してもらえる利用付帯です。

補償は以下の3つの状況で傷害を被った際に有効になります。

国内旅行保険で補償される3つの状況

  • 乗客として公共交通乗用具に搭乗中
  • 旅館・ホテル等の宿泊施設に宿泊者として滞在中の火災・爆発事故
  • 宿泊を伴う募集型企画旅行に参加中

補償内容としては、死亡・後遺障害で最高1,000万円、入院日額3,000円、通院日額2,000円となっています。入院と通院の補償は免責期間が7日間となっているので、事故後8日目以降から補償を受けられます。

180日間のショッピング保険

セディナカードJiyu!da!で支払った商品の破損・盗難による損害を購入日から180日間最高50万円まで補償してもらえるショッピング保険が付帯しています。

購入日から180日間も補償期間が続くのは、一般的なカードの90日間からすると2倍の期間となります。長期間、補償があるので高額なお買い物でも安心です。

補償の対象となるのは、購入価格が1万円以上、50万円までの商品です。1事故当たり、3,000円の自己負担が必要になります。

ネットセキュリティサービス

インターネットで第三者に不正利用されて、身に覚えのない請求が届いた際に、届け出た日からさかのぼって60日前までの損害を全額または一部補償してもらえる「ネットセキュリティサービス」も付帯しています。

また、不正利用を防ぐためにインターネットショッピングの際には、本人しか知りえないパスワードを入力し、不正利用を防ぐ、「本人認証サービス」もあります。

セキュリティがしっかりしているので、ポイント倍率が上がるセディナポイントUPモール経由のお買い物も安心して楽しむことができます。

カード紛失・盗難保険

カードの紛失・盗難などで被害を受けた際に、届け出た日からさかのぼって60日前までの損害を全額または一部補償してもらえる「カード紛失・盗難保険」も付帯しています。

カードを無くしたことに気付くのが遅れても、60日前までの損害は補償してもらえるので安心です。

まだまだある!セディナカードJiyu!da!の充実した付帯サービス!

セディナカードJiyu!da!は年会費無料でありながら、付帯サービスが充実しています。

メリットの項目で取り上げきれなかった3つの付帯サービスを1つずつご紹介していきます。

セディナカードJiyu!da!の付帯サービス

  • 宇佐美ガソリンスタンドで毎日ポイント3倍
  • 提携レンタカー会社で優待プランが利用可能!

宇佐美ガソリンスタンドで毎日ポイント3倍!

全国に500店以上ある宇佐美SSの給油で毎日ポイントが3倍になります。車に乗る機会が多い方は覚えておいて、給油をするときは宇佐美のガソリンスタンドに行くようにするとよいでしょう。

提携レンタカー会社で優待プランが利用可能!

提携レンタカー会社のご予約・ご利用でレンタカー基本料金をカード会員様割引価格で利用できます。提携レンタカー会社は以下の通りです。

優待価格で利用できるレンタカー会社

  • タイムズレンタカー
  • 日産レンタカー
  • オリックスレンタカー
  • トヨタレンタカー

旅先でレンタカーを借りるなら、上記のセディナカードと提携しているレンタカー会社で借りると、割引価格でお得に借りられます。インターネットから24時間いつでもご予約可能です。

セディナカードJiyu!da!のポイントを効率的に貯める方法は?

セディナカードJiyu!da!のポイントを効率的に貯める方法について説明している画像

これまでセディナカードJiyu!da!のメリット・デメリットや付帯サービスについて解説してきました。

本章では、同カードのポイント(わくわくポイント)に焦点を当て、効率的なポイントの上げ方について解説していきます。

セディナカードJiyu!da!には、以下の5つの効率的なポイントの貯め方があります。

ポイントを効率的に貯める5つのコツ

  • ダイエーイオンを利用してポイント3倍
  • 宇佐美でポイント3倍
  • 公共料金をカードで支払う!
  • キャンペーンの応募でポイントをゲット!
  • 海外ショッピングでポイントが3倍

それぞれどのような方法なのか、順番に見ていきましょう。

食品・日用品はダイエー、イオンを利用してポイント3倍!

生活圏内にダイエー、イオン系のスーパーがあるなら、食品、日用品などの生活必需品はそれらの店舗でカード決済することで、ポイント3倍でお買い物ができます。

毎月3万円の食品や日用品を購入した場合、それだけで450ポイント獲得できて、1年間に5,400ポイントも貯められます。

ガソリンは宇佐美ガソリンスタンドで入れてポイント3倍!

全国に約500店舗ある宇佐美ガソリンスタンドで給油すれば、いつでもポイントが3倍になります。普段、車に乗られる方で生活圏内に宇佐美のガソリンスタンドがある方は宇佐美での給油がお得です。

1回の給油で5,000円支払ったとすれば、75ポイント貯まります。1ヵ月に3回給油したとして、1年間に2,700ポイントが貯まります。

公共料金やモバイル料金のお支払をカードで!

毎月まとまった額の出費となる、電気・水道・ガス・携帯電話・新聞・プロバイダなどの毎月のお支払いをクレジットカード払いにすることで、無駄なくポイントが貯められます。

上記のようなお支払で毎月5万円、クレジットカード払いにするだけで、毎月250ポイントが獲得できます。出費を増やすことなく、1年間で3,000ポイントも貯めることができます。

キャンペーンの応募でお得にポイントをゲット!

セディナカードでは、新規入会&利用で最大10,000円相当のわくわくポイントプレゼントなど随時さまざまなキャンペーンが開催されます。

それらのキャンペーンを活用することで、まとまったポイントを一気に貯められます。

海外でのショッピング利用でポイントが3倍!

セディナカードJiyu!da!は海外でのショッピングでポイント3倍になります。

旅行などで海外に行く際は、セディナカードJiyu!da!を携帯し、ショッピングなどの支払いで利用することで効率的にポイントが貯められます。

その他、セブンイレブンの利用でポイント3倍や、セディナポイントUPモール経由で買物をすると還元率が上がるなど、一般カードと同様のポイントの貯め方ももちろんできます。

セディナカードのポイントの貯め方は、以下の記事で詳しく解説しています。

セディナカードのポイント還元率アップのコツとは?最大20倍のお得に貯める方法

セディナカードJiyu!da!で貯まるわくわくポイントの豊富な交換先をご紹介!

セディナカードJiyu!da!の利用で貯まったわくわくポイントは交換先が豊富なことが魅力の1つといえます。

わくわくポイント交換先についてご紹介していきます。

いつものお店でお得に買い物!各種ポイントに交換

わくわくポイントは1,000ポイント以上、500ポイント単位でnanacoポイントdポイントなどの各種ポイントへ交換可能です。

以下の表に、わくわくポイント「1,000pt」に対する各種ポイントの交換レートをまとめました。

nanacoポイント 1,000pt
ドトールポイント 1,000ドトールポイント
Gポイント 1,000Gポイント
(1回の交換が5,000pt未満の場合800Gポイント)
dポイント 1,000dポイント
WALLETポイント 1,000WALLETポイント

表からもわかるように、各種ポイントとの交換レートは「1:1」のものが多いようです。

ちょっとしたお小遣いに!銀行口座にキャッシュバック

わくわくポイントは1,000ポイント以上、1,000ポイント単位でポイントを金額換算し、カードご利用代金の引き落とし口座へ現金としてキャッシュバックできます。

わくわくポイント「1,000pt」に対する、キャッシュバックの交換レートは以下の通りです。

三井住友銀行またはジャパネット銀行 800円
上記以外の金融機関 700円

その他にも、わくわくポイントはJALマイルや、nanacoカード、Amazonギフトカードなどの各種商品券などとの交換も可能です。

わくわくポイントの交換先については、こちらの記事で詳細に解説しています。興味がある方はぜひご覧ください。

セディナカードのポイント還元率アップのコツとは?最大20倍のお得に貯める方法

セディナカード jiyu!da!

セディナカード jiyu!da!の詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~10.0%

ほかのセディナ発行のクレジットカードと比較してみよう!

これまで取り上げてきたセディナカードJiyu!da!の特徴とセディナカードが発行するほかの4種類のクレジットカードの年会費や付帯サービスなどの特徴を比較してみましょう。

年会費無料でポイントがどんどん貯まる!セディナカード

セディナカードJiyu!da!と同じく年会費無料のクレジットカードである「セディナカード」には、セディナカードJiyu!da!にはないポイントアップサービスがあり、使い方によってはセディナカードJiyu!da!よりもどんどんポイントが貯まります。

以下にセディナカードの基本情報をまとめました。

券面
年会費 永年無料
付帯保険 ・最高50万円のショッピング保険
 (180日間)
・ネットセキュリティサービス
・カード紛失・盗難保険
ポイントアップサービス ・セブンイレブンでポイント3倍
ファーストチャンスポイントでポイント3倍
ETCでポイント1.5倍
海外でポイント1.5倍

年会費は共に無料ですが、付帯保険はセディナカードJiyu!da!の方が充実していて、最高1,000万円の国内旅行保険が利用付帯します。

ポイントアップサービスは、セディナカードはダイエー・イオングループでポイント3倍になるサービスは受けられませんが、ご入会月を含めると最大で4ヵ月間わくわくポイントが3倍になるファーストチャンスポイントがあります。

ファーストチャンスポイントの適用期間にETCカードや海外利用をすると、ポイント1.5倍と併せて、ポイントが3.5倍になります。

これらのポイントアップサービスをうまく活用することで、ポイントがどんどん貯まります。

セディナカード
セディナカード
おすすめポイント
  • 年会費無料!
  • ご加入後、3ヵ月間はポイント3倍!
  • ETC・海外でのご利用でわくわくポイント1.5倍!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 1.5%
発行スピード 約2~3週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

毎日のお買い物をお得に!OMCカード

年会費1,100円(税込)でたくさんのポイントアップサービスが受けられる「OMCカード」。使い方次第では、翌年度の年会費を無料にすることもできます。また、かわいいハローキティのデザインも選べます。

以下にOMCカードの基本情報をまとめました。

券面
年会費(税込) 1,100円
(年間税込60万円以上カードショッピングご利用で翌年度年会費無料)
付帯保険 最高1,000万円の海外旅行保険
 (自動付帯)
・最高1,000万円の国内旅行保険
 (利用付帯)
・最高50万円のショッピング保険
 (180日間)
・ネットセキュリティサービス
・カード紛失・盗難保険
ポイントアップサービス ・ダイエー・イオンでポイント3倍
・セブンイレブンでポイント3倍
・藤田観光グループでポイント5倍
カードショッピング月間税込5万円以上ご利用でポイント2倍

月間5万円(税込)以上、年間60万円(税込)以上カードショッピングをされる方は翌年度の年会費が無料になります。

年会費無料で最高1,000万円の海外旅行保険が自動付帯するとなると、魅力的なカードといえるでしょう。

OMCカードは還元率が最大21倍にアップ!4つのメリットや注意点を徹底解説!

年会費1,000円で充実の付帯保険!セディナカード クラシック

セディナカードクラシックは年会費1,100円(税込)のクレジットカードで付帯保険やポイントアップサービスが充実しています。かわいいハローキティのデザインも選べるカードです。

以下にセディナカードクラシックの基本情報をまとめました。

券面
年会費(税込) 1,100円
付帯保険 最高1,000万円の海外旅行保険
 (利用付帯)
・最高1,000万円の国内旅行保険
 (利用付帯)
・最高50万円のショッピング保険
 (180日間)
・ネットセキュリティサービス
・カード紛失・盗難保険
ポイントアップサービス ・ダイエー・イオンでポイント3倍
・セブンイレブンでポイント3倍
・宇佐美SSでポイント3倍
・藤田観光グループでポイント5倍

年会費1,100円(税込)で国内旅行保険だけでなく、最高1,000万円の海外旅行保険が利用付帯して、充実の付帯保険が魅力の1枚です。

年間60万円も利用しないという人で、宇佐美SSを利用する機会がある人はOMCカードよりもセディナカードクラシックがおすすめです。

セディナカード クラシック
セディナカード クラシックの詳細
おすすめポイント
  • 全国のセブン-イレブン各店舗で毎日ポイント3倍
  • 全国のダイエー、イオンで毎日ポイント3倍
  • 国内・海外旅行傷害保険やショッピング保険が充実
年会費初年度 1,100円(税込)
年会費2年目〜 1,100円(税込)
ポイント還元率 0.35%~1.5%
発行スピード 2~3週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

ヤングエグゼクティブのためのゴールドカード!セディナカード ゴールド

年会費2,095円(税込)というリーズナブルな価格で持てるゴールドカードです。

ゴールドカードを持つのが初めてという新社会人におすすめのヤングエグゼクティブのためのカードとなっています。


以下にセディナカードゴールドの基本情報をまとめました。

券面
年会費(税込) 2,095円
付帯保険 最高2,000万円の海外旅行保険
 (自動付帯)
最高2,000万円の国内旅行保険
 (利用付帯)
最高150万円のショッピング保険
 (180日間)
・ネットセキュリティサービス
・カード紛失・盗難保険
ポイントアップサービス ・セブンイレブンでポイント3倍
・宇佐美SSでポイント3倍
・藤田観光グループでポイント5倍
ファーストチャンスポイントでポイント3倍
アニバーサリーポイントでポイント2倍
ETC利用でポイント1.5倍
・海外利用でポイント1.5倍

初めてのゴールドカードを考えている人、海外旅行保険も付帯しているカードがいい人、ETCカードをよく使う人、誕生月にまとめてお買い物をしたい人はセディナカードゴールドを持つメリットを感じやすい人といえます。

また、ファーストチャンスポイントでは入会月も含めて最大4ヵ月間ポイントが3倍になるので、高額のお買い物を予定されている人はうまく活用すると一気にポイントを貯められます。

セディナカードJiyu!da!はこんな人におすすめ!

セディナカードJiyu!da!がおすすめなのはどんな人でしょうか。4タイプのセディナカードJiyu!da!がおすすめの人をご紹介します。

セディナカードJiyu!da!がおすすな人

  • 旅行や出張で海外によく行く人
  • 年会費無料でセディナカード独自のサービスを利用したい人
  • 三井住友銀行をよく利用する人

それぞれどのようなケースなのか、順番に解説していきます。

旅行や出張で海外によく行く人

セディナカードJiyu!da!は海外キャッシングのATM手数料が無料、Pay-easy(ペイジー)から最短2日間で返済可能という特典や海外でのショッピング利用でポイント3倍になるといった海外でのメリットが豊富なカードです。

そのため、旅行や出張などで海外に行く機会が多い方が持っているとお得な1枚といえます。

年会費無料でセディナカード独自のサービスを利用したい人

セディナカードJiyu!da!は年会費無料でありながら、セディナカード独自のサービスが利用可能です。

イオン・ダイエー・セブンイレブン・宇佐美SSをよく利用する人は効率的にポイントを貯められて、お得にお買い物が楽しめます。

また、セディナ海外デスク、チケットセディナなどのサービスを無料で活用したい人にもおすすめのカードです。

三井住友銀行をよく利用する人

時間外手数料やコンビニATM手数料といった数百円の出費も積み重なればけっこうな出費になります。

三井住友銀行のSMBCポイントパックご契約口座をセディナカードJiyu!da!のご利用金額の引き落とし口座にすると、その契約口座のキャッシュカードのATMの時間外手数料が無料になります。

また、コンビニATM手数料も月3回まで無料になります。三井住友銀行をよく利用するという人はこのメリットを活用することで、ATM手数料という出費を抑えることができます。 

セディナカード jiyu!da!
セディナカード jiyu!da!の詳細
おすすめポイント
  • 年会費無料!
  • 毎月の支払額、お支払い方法も自由に決められる
  • 海外でのショッピングご利用でわくわくポイント3倍!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~10.0%
発行スピード 2~3週間程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
  • iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

セディナカードJiyu!da!の申し込みから発行までの流れは?

セディナカードJiyu!da!はWEBから24時間いつでもお申し込み可能です。お申し込みフォームに必要事項を入力後、送信するだけで、お申し込み完了となります。

申し込みが完了したら、入会審査になります。電話による本人確認がおこなわれますので、電話がかかってきたら必ず出るようにしましょう。審査結果はセディナカードのホームページの「審査状況の確認」からおこなえます。

「審査状況の確認」を利用するためには、申し込み時に表示される「お申込み番号」が必要になりますので、メモするか、お申込み完了画面を印刷して持っておくようにしましょう。

入会審査に通ると、自宅に「本人限定受取郵便到着のお知らせ」の通知書が届きますので、自宅に配達してもらうか、郵便窓口でカードを受け取ることができます。

WEBで入会申し込みをした後に続けて、インターネット口座振替受付サービスから引き落とし口座の設定が可能です。もしくは、カード到着後に同封の「口座振替依頼書」に必要事項を記入して、返送することも可能です。

これらの手続きをすべて終えると、無事にカードを使い始めることができます。カード到着後は必ず裏面の署名欄にサインすることを忘れないようにしましょう。

セディナカードJiyu!da!の審査基準は?

年会費無料でありながら、豊富な付帯サービスが魅力的なセディナカードJiyu!da!ですが、その審査の通りやすさは実際のところどうなのでしょうか。審査を通りやすくする2つのコツをご紹介します。

審査を通りやすくするコツ

  • セディナカードJiyu!da!をよく使う顧客だと思ってもらう
  • キャッシング枠を低めに設定する

セディナカードには独自の審査基準「IBIS」がある!

セディナカードには独自の審査基準IBISというシステムがあります。この審査基準は他のクレジットカード会社の審査基準とは異なるため、他社で審査に通らなかった方でもセディナカードの審査には通ったという事例もあります。

IBISで重要視されるのは、収入が安定しているかどうかよりも、セディナカードを利用する可能性が高いかどうかであるといわれています。

そのため、積極的にセディナカードを利用すると判断されれば、優良顧客として歓迎される可能性は高くなります。

他のクレジットカードで10万円以上の借り入れやリボ払い残高があると、メインカードが他にあると判断されやすくなります。

セディナカードJiyu!da!を申し込む前に、それらの支払いは解消しておきましょう。

キャッシング枠は収入の3分の1以下にする

クレジットカードのキャッシング枠には「総量規制」というものがあり、収入の3分の1以上の借り入れはできないようになっています。

そのため、キャッシング枠を0円にする方が審査は通りやすくなる傾向にあります。

海外キャッシングなどのキャッシング利用の予定がある方は、キャッシング枠をつけるために、すでにお持ちのクレジットカードのキャッシング枠の額を減らしてから、セディナカードJiyu!da!を申し込むという方法もあります。

いずれにしても、すでにお持ちのクレジットカードのキャッシング枠の額をすべて合わせた額が収入の3分の1以下になるようにすることが大切です。

セディナカードJiyu!da!の解約方法とその注意点は?

セディナカードJiyu!da!の解約方法と解約する際の注意点をそれぞれ1つずつご紹介していきます。

解約前に確認しておきたい4つの注意点!

セディナカードJiyu!da!を解約したいと思う場合、実際に解約手続きに入る前に知っておくべき4つの注意点があります。

解約前に知っておくべき4つの注意点

  • 解約と同時に貯まっていたポイントが消えてしまう
  • 解約すると家族カード・ETCカードも使えなくなる
  • 公共料金などの支払いに使っているなら、事前に変更しておく!
  • 利用残高が残っている場合、解約時に一括請求されることも!

解約と同時に貯まっていたポイントが消えてしまう!

解約前には貯まっているポイントを忘れずに交換しておきましょう。

ポイントアップサービスなどを活用して一生懸命貯めたポイントも、解約と同時に消えてしまいます。

解約すると家族カード・ETCカードも使えなくなる!

本人カードを解約すると、追加カードである家族カードやETCカードも使えなくなります。家族カードを使っている家族がいるなら、解約前に解約する旨を伝えておきましょう。

ETCカードを利用する機会があるなら、解約前に違うカードの追加カードとしてETCカードを作っておきましょう。

知らずに、解約して使えなくなったETCカードを入れて、高速道路に入ろうとすると大変なことになります。

公共料金などの支払いに使っているなら、事前に変更しておく!

この手続きをしておかないと翌月以降公共料金などの支払いができず、最悪の場合、電気・ガス・電話などが止められることもあります。

それだけでなく、携帯料金などが延滞すると信用情報にも傷がつき、次なにか別のクレジットカードを作ろうと思ったときに、審査が通らないということも起こり得ます。

利用残高が残っている場合、解約時に一括請求されることも!

セディナカードJiyu!da!のリボ払いやキャッシングの利用残高が残っている場合、解約時に一括請求されるのが一般的です。

一括で残高を支払えない場合は、解約を断られることもありますので、事前に利用残高がどれくらいあるか確認しておくようにしましょう

解約準備が整ったら、電話で解約手続きをする!

解約前の確認事項がすべて問題なければ、カード裏面に記載されている電話番号に電話して解約したい旨を伝えます。なにも問題なければ2~3分で手続きは終了します。

解約手続きが完了したらカードを処分する

解約手続きが完了したら、カードは処分します。

カードには磁気ストライプやICチップなど多くの個人情報が含まれているので、必ずハサミで切って処分しましょう。

本人カードだけでなく、家族カードやETCカードも忘れずに処分してください。

セディナカードJiyu!da!のまとめ

セディナカードJiyu!da!はリボ払い専用、年会費無料のカードです。リボ払い専用というと敬遠されがちですが、月々払いの支払額を高く設定することで、一括払いのカードと同じように利用できます。

年会費無料でありながら、セディナカード特有のサービスを利用できるという魅力もあります。

特に、ダイエー・イオン・セブンイレブン・宇佐美でポイント3倍は人気のサービスです。

また、海外キャッシングや海外ショッピングがお得に出来るので、海外に行く機会多い方におすすめのカードです。

月々払いやよゆう払いといったセディナカードJiyu!da!の特徴を活用して、その都度、支払額をコントロールしたい方にとっても、使い勝手の良いカードといえます。

ライター歴6年。クレジットカードは、楽天プレミアムカード、エポスゴールドカード、リクルートカード、セゾンインターナショナル、MUJIカードを所有。楽天プレミアムカードに無料で付帯する特典「プライオリティ・パス」を愛用して、海外の空港ラウンジ巡りが趣味。クレジットカード付帯の海外旅行保険を駆使して、一年中、安心して海外を飛び回っています。クレジットカードの優待、特典などを比較し、よりお得な活用法を見出し、分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

椿本 圭子の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事