審査の甘い即日発行クレジットカードはある?今日、手元に受け取れるカードを紹介!

現在は、クレジットカードの種類が多数あります。クレジットカードの申込みを検討している人のなかには、どのクレジットカードに申込もうか迷っている人もいるのではないでしょうか。
また、すぐにクレジットカードが必要な人や審査に自信がない人は、「即日発行ができるクレジットカードはある?」、「審査が比較的甘いといわれているクレジットカードは?」など、疑問に思うこともありますよね。
ということで、今回は、審査が比較的甘いといわれているクレジットカードのなかでも、即日発行が可能または、発行までの期間が比較的短いおすすめのカードを紹介していきます。
クレジットカードの審査に通過するためのコツについても触れていますので、審査に不安がある人も参考にしてみてください。
即日発行が可能なおすすめクレジットカード
クレジットカードは種類によって審査難易度が違う!
クレジットカードには、比較的審査が甘いといわれているカードや審査が厳しいといわれているカードがありますが、基準がわからない人も多いと思います。
ということで、まずは、クレジットカードの審査難易度について簡単に紹介しておきます。クレジットカードは、発行するカード会社によって審査難易度が異なるといわれ、カード会社は下記のように分類することができます。
クレジットカードの発行会社による分類
- 消費者金融系:消費者金融会社が発行
- 流通系:小売業者(スーパー、百貨店など)やそのグループ会社が発行
- 信販会社系:元々クレジットカードの発行をおこなっている信販会社が発行
- 交通系:鉄道会社(JR、東京メトロなど)や航空会社(JAL、ANAなど)が発行
- 銀行系:銀行および銀行のグループ会社が発行
上記のように、クレジットカードには種類があり、一般的に「消費者金融系<流通系<信販会社系<交通系<銀行系」の順番で審査が厳しくなるといわれています。
また、上記のなかでも、とくに消費者金融系と流通系のクレジットカードは、ほかのカードより審査が甘いといわれているので、比較的審査に通る可能性が高いと考えられるでしょう。
ただ、一般的に審査が甘いといわれているクレジットカードに関しても、必ず審査に通過できるということではないので、その点は勘違いしないようにしてください。
消費者金融系は即日発行が可能!流通系も即日発行可能なクレジットカードが多い
一般的に比較的審査が甘いといわれている消費者金融系と流通系のクレジットカードは、即日発行に対応していることも多いです。
消費者金融系は、現在、アコムが発行するACマスターカードのみとなっていますが、アコムは独自の審査方式を持っており、即日発行が可能になっています。
また、流通系に関しては、クレジットカードの申込みやカードの受け取りができるサービスカウンターなどが店舗内に設置されている場合が多く、カード発行後、すぐに買い物などで利用可能なケースが意外と多くあります。
今日、手元に!即日発行で審査が甘いといわれているおすすめクレジットカード
クレジットカードの種類による審査難易度や即日発行の有無について簡単に紹介しましたが、実際に即日発行が可能で審査が甘いといわれているクレジットカードには、どのようなものがあるのか気になりますよね。
ということで、ここでは、申込みをおこなった日に受け取りが可能で、審査が甘いといわれているおすすめのクレジットカードをいくつか紹介したいと思います。
クレジットカードの申込みを検討している人は参考にしてください。
ポイント有効期限がなくて西友で5%オフもうれしい!「セゾンカードインターナショナル」

- 入会金・年会費永久無料
- ポイントは有効期限なしで、永久不滅!
- 最短5分で!デジタル発行も
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 0.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
セゾンカードインターナショナルは、インターネットで申込みをおこない、受取方法を「セゾンカウンター(来店)」にすれば即日発行が可能です。
即日発行に対応しているセゾンカウンターは、主に「ららぽーと」内に設置されていることが多いですが、公式ページから検索することもできるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
そのほか、セゾンカードインターナショナルには主に下記のようなメリットがあります。
- 年会費が永年無料
- 永久不滅ポイント
- 第1・第3土曜日は西友、リヴィン、サニーが5%OFF
- VISA、Mastercard、JCBの国際ブランドを用途に合わせて選択可能
セゾンカードの魅力は、ポイントの有効期限が無期限の「永久不滅ポイント」です。ポイントの有効期限を気にする必要がないので、自分のペースでポイントを使用できるのはうれしいですよね。
また、第1・第3土曜日は、西友などでの買い物が5%OFFになるので、西友などの利用頻度が高い人におすすめのクレジットカードになっています。
近所に西友が出来ました。買い物に行った時に会員の募集をしていたので、いい機会だと思って入会しました。
入会金も年会費もいらず、5%割引で買い物が出来る日があると知って決めました。またポイントも永久不滅で、こちらも気に入りました。
マイルですぐにつくれる!年会費無料で充実したサービスが魅力の「エポスカード」

- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 0.5%~5.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
エポスカードは、エポスカードセンターで申込みをおこなうと即日発行が可能です。
また、WEBやアプリで申込みをおこなった場合は「店頭受取」を選択し、エポスカードセンターで受け取ることで即日発行が可能になります。
ただ、エポスカードセンターは、マルイの店舗内に設置されているので、近所にマルイの店舗がない人は即日発行が難しくなってしまいます。
そのほか、エポスカードの主なメリットは下記のようなものがあるので、参考にしてください。
- 年会費が永年無料
- 最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- 国際ブランドがVISAなので、国内外問わず利用できる店舗が多い
- 会員限定のマルコとマルオの7日間は10%オフなど、マルイを利用する人にうれしい特典
エポスカードは年会費無料で利用可能ですが、最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されているので、充実したサービス内容が特徴といえます。
また、マルイを利用する人は、「マルコとマルオの7日間」は10%OFFで買い物ができるので、お得に利用することができます。
友達もエポスカードを持っていてポイントがたまりやすく、年会費が無料で便利だとすすめてくれました。
即日でカードが作れるし、店舗のみだけでなく、ネットでもポイントがたまると教えてくれました。
最後の切り札!頼れる即日発行のクレジットカードは「ACマスターカード」

- Mastercard®のクレジット機能がついても、もちろん年会費無料!
- 最短即日カード発行可能!
- 自動でキャッシュバックを適用!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
ACマスターカードは、インターネット、アコムの自動契約機、店頭で申込みが可能ですが、どの申込方法を選択しても即日発行が可能です。
アコムの自動契約機や店頭で直接申込みをおこなう場合は、審査終了後にその場でカードを受け取ることが可能ですし、インターネット申込みの場合は、審査に通ったあとにアコムの自動契約機でカードを発行することができます。
アコムの自動契約機は、年末年始を除いて年中無休で稼働していますし、8時から22時まで利用することができるので、仕事終わりなどにカードを受け取ることもできます。
そのほか、ACマスターカードの主なメリットは下記のようなものがあります。
- 年会費が無料
- 利用金額の0.25%がキャッシュバック
- 利用明細の郵送がない(WEB明細)
- キャッシングは30日間の無利息期間を利用可能
ACマスターカードは、一般的なクレジットカードと若干異なり、ポイントによる還元はありません。
ただし、利用金額の0.25%分がキャッシュバックされるので、少しお得な気分になりますよね。
また、ACマスターカードのキャッシングは、新規で借入れする人に限り「30日間の無利息期間」を利用できます。
クレジットカードのキャッシングで無利息期間を設けていることは珍しいので、キャッシングを利用する際は、ぜひ活用してみてください。
どうしてもショッピングでお金が足りないと思った際に、即日発行のクレジットカードを探していたら、このACクレジットカードに出会いました。
わたしは免許証を持っていなかったので、審査などに時間がかかるかと思いましたが、無事即日発行していただけてその日から利用することができました。
やはり、即日発行という点が一番の決め手でした。
ビックカメラでのクレジットカード払いで10%以上の還元率!「ビックカメラSuica」

- 前年1回のクレジット利用で年会費無料
- ビックカメラでのお買い物が基本10%ビックポイントサービス!
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップ以外のお買い物でも、実質1%相当のポイント還元!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 524円(税込) | 1 〜 11.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
ビックカメラSuicaは、店頭での申込みに限り即日発行が可能です。
即日発行に対応している店舗は、ビックカメラSuicaの公式ページで確認できるので、事前に確認しておくとよいでしょう。
また、即日発行されるカードは仮カードなので、「利用枠が20万円(税込)まで」、「Suica機能はついていない」、「ビックカメラ・コジマ・ソフマップ店舗でのみ利用可能」という利用制限があることに注意してください。
ちなみに、本カードについては、約2週間から3週間で自宅に郵送されてきますので、覚えておいてくださいね。
そのほか、ビックカメラSuicaの主なメリットは下記のようなものがあります。
- 初年度の年会費が無料
- 通常の買い物で1%の高還元率
- ビックカメラでの買い物で11.5%のポイントが付与(※)
- ビックポイントをSuicaにチャージ可能
ビックカメラSuicaは、ポイント還元率が1%と高還元率になっているのが特徴的です。また、ビックカメラでの買い物は、11.5%の還元率にすることも可能なので、ぜひ利用してみてください。
また、カードの利用で貯まったポイントはSuicaにチャージすることが可能なので、Suicaを普段から利用している人は、ビックカメラSuicaへの申込みを検討してみてはいかがでしょうか。
スイカへのチャージをおこなった場合にビューカードでのポイント付与率が高いのでスイカへのチャージ後にビックカメラでスイカ払いをおこなうとポイントダブル取りが可能なので、クレジットカードのポイント付与制度としては特に優秀だと感じます。
イオンで買い物なら断然おすすめのクレジットカード!「イオンカードセレクト」

- イオングループの対象店舗なら、ときめきポイントがいつでも基本の2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- 55歳以上の会員さま限定!毎月15日「G.G感謝デー」は5%OFF
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 0.5%~2.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
イオンカードセレクトは、即日発行をすることが可能ですが、即日発行の場合は仮カードの発行になります。
仮カードは、国際ブランドがついていないので、利用できる店舗がイオン系列店のみとなることに注意が必要です。
ただ、イオン系列店のみの利用に限られるとはいえ、本カードと同じ買い物の割引サービスや利用金額に応じたポイントの付与があるので、仮カードだからといって損をすることはありません。
仮カードは、イオン店頭内にあるイオン銀行またはイオンクレジットサービスカウンターで受け取ることができるので、即日発行を希望する人は利用してみてください。
ちなみに、イオンカードセレクトで仮カードの発行ができる人は、イオン銀行の口座を新規で開設する人のみになるので、すでにイオン銀行の口座を持っている人は即日発行が難しいです。
また、本カードについては、後日、郵送で送られるので覚えておくとよいでしょう。
そのほか、イオンカードセレクトの主なメリットは下記のようなものがあります。
- 年会費が無料
- イオングループの対象店舗での利用で常にポイントが2倍
- 毎月10日はカード決済でポイントが2倍になる「ときめきWポイントデー」
- お客さま感謝デー(毎月20日、30日は5%OFF)などのイオン特定日の買い物がお得
- 貯まった「ときめきポイント」はWAONポイントへの交換が可能
上記を見てもわかるように、イオンカードセレクトは、イオン系列店を頻繁に利用する人にとっては多くのメリットがあるクレジットカードです。
とくに、イオングループの対象店舗での利用は常にポイントが2倍になるので、日ごろからイオン系列店を利用している人にはおすすめとなっています。
なかなか入会するタイミングがないままになっていたのですが、イベントでセレクトカードの募集があったので思いきっておねえさんに説明をしてもらうことにしました。
手続きが手間にかかるのかなと思っていたのですが、タブレットですぐにできました
申込みから発行までが比較的短期間のおすすめクレジットカード
即日発行が可能で比較的審査が甘いといわれているクレジットカードをいくつか紹介しましたが、即日発行にこだわらなければ、審査が甘いといわれているクレジットカードはほかにもあります。
ここでは、発行までの期間が比較的短いおすすめのクレジットカードをいくつか紹介しておきます。
楽天市場の利用で4%以上の高還元率!「楽天カード」

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 海外旅行でも安心・便利に使える
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1.0%~16.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
楽天カードは、基本となるポイント還元率が1%と高いことで人気のクレジットカードです。
年会費は無料で利用することが可能ですし、国際ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレスを選択することができるので、用途に合わせてブランドを決めることができるのもうれしいですよね。
また、楽天市場の買い物で利用すると通常の4倍以上のポイントが付与される場合もあるので、楽天市場を頻繁に利用する人におすすめのクレジットカードになっています。
ちなみに、楽天カードが手元に届くまでは、申込みから最短で1週間程度となっているので、発行までの期間は比較的短い部類のクレジットカードになっています。
楽天銀行を使用していたのと、楽天で買い物することが多くポイント還元率が良くて楽天カードにしました。当時の比較サイトで還元率が高いカードで1位だった記憶があります。
ネットで買い物中によくバナーが出てきていたのできっかけが多かったと思います。簡単に申し込みができ、審査が厳しくなく早くカードが手元に届くのもよかったです。
Yahoo!ショッピングでの利用で還元率が3%!「Yahoo!JAPANカード」

- YAHOO!ショッピング・LOHACOのご利用で毎日3%たまる
- ヤフーカードはTカードとして利用できます
- PayPayにチャージできる唯一のクレジットカード
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1.0%~3.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
Yahoo!JAPANカードは、年会費が無料で利用でき、ポイント還元率も1%と高還元率のクレジットカードです。
Yahoo!ショッピングで利用する場合は、還元率が3%になるので、Yahoo!ショッピングの利用頻度が高い人は、さらにお得なポイント還元率で利用することができます。
また、Tポイントのポイントサイト「Tモール」を経由してYahoo!ショッピングを利用することでポイントの2重取りが可能となり、最大3.5%のポイント還元率にすることも可能です。
Yahoo!JAPANカードの発行までの期間は、最短で1週間程度となっているので、日ごろからYahoo!ショッピングを利用する人は、申込みを検討してみてはいかがでしょうか。
年会費が一切かからずポイントも貯まりやすいとの事だった為こちらのカードを選びました。審査もその場ですぐメールで行えてTポイントカードの機能も付いているところも魅力でした。
ポイント還元率が1%以上の高還元率!「オリコカード THE POINT」

- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1.0%~2.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
オリコカード THE POINT(ザ・ポイント)は、ポイント還元率が1%以上となっているので、高いポイント還元率で利用できるクレジットカードです。
さらに、入会から6ヶ月間はポイント還元率が2倍になるので、お得にポイントを貯めることも可能です。
また、オリコ専用のショッピングモール「オリコモール」を経由してネットショッピングをすることで、通常の買い物で付与されるポイントのほかに0.5%以上のポイントが追加で付与されます。
ですので、オリコカード THE POINTは、普段の買い物だけでなく、ネットショッピングを利用する人にもおすすめのクレジットカードになっています。
ちなみに、オリコカード THE POINTの発行期間は、最短8営業日となっているので参考までに覚えておくとよいでしょう。
オリコカード THE POINTは他のカードと比べてポイントの還元率が高いことと、ポイントを効率よく利用できることが選んだ理由になります。
多くのクレカが0.5%の還元率なのに対して、オリコカードは最低でも1%で、最初の半年は2%の還元率でした。
また、オリコモールを通すと、ショップ毎に追加のポイントが入るので、一度の買い物で何ポイントももらえるところが素晴らしいです。
貯まったポイントで携帯料金の支払いも可能!「dカード」
dカードは、年会費無料で基本のポイント還元率が1%と高還元率のクレジットカードですが、一番の魅力は、貯まったポイントで携帯電話の利用料を支払える点ではないでしょうか。
キャリアがdocomoに限られてしまいますが、携帯電話の料金がポイントで支払えるのはお得な感じがしますよね。
家族カードも年会費は無料、そしてETCカードは、前年度に一度でも利用があれば年会費が無料になるので、利用を考えている人は覚えておくとよいでしょう。
また、ネットショッピングに関しては、ポイントUPモールの利用で還元率が2%以上になるので、ポイント還元率を重視する人にもおすすめのクレジットカードです。
dカードの発行期間は、最短で5営業日となっているので、申込みからカードが発行されるまでの期間も比較的短い部類になっています。
スマホを機種変するときにdカードを作るのを勧められたため作りました。
その時は検討しますと言ったのですが自宅に帰ってからdカードについて調べると利便性がよく、ポイントも貯めやすいと考えて作りました。
当時はクレジットカードを持っていなくてこれが初めて作りましたが、簡単に作れるという印象です。
ポイント還元率は一般カードの常に2倍!「JCB CARD W」

- ポイントは常に2倍以上で年会費はずっと無料!
- さらにJCBオリジナルシリーズパートナーや、Oki Doki ランド 利用でポイント大幅アップ!
- キレイをサポートするLINDAリーグの優待も利用できる「JCB CARD W plus L」もご用意
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1 〜 2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
JCB CARD Wは、JCBの一般カードの常に2倍のポイント還元率になるお得なカードです。年会費は無料で利用でき、海外旅行傷害保険やショッピング補償も付帯しています。
JCBカードといわれると審査が厳しいイメージを持つ人も多いと思いますが、JCB CARD Wは「18歳から39歳まで」が申込み可能なクレジットカードです。
ですので、条件をクリアできれば、一般カードより審査に通過しやすいといわれています。
ただ、JCB CARD W は、WEB申込み限定のクレジットカードですので、申込み方法はインターネットのみとなっていることに注意が必要です。
JCB CARD Wの発行期間は、最短3営業日となっているので、即日発行には及ばないものの、申込みからカードの発行までがスピーディーなクレジットカードのひとつです。
ちなみに、JCB CARD Wは、新規入会キャンペーンとして2020年3月31日まで、入会後3ヶ月間の利用分のポイントが4倍になるサービスをおこなっています。
JCB CARD Wが気になる人は、この機会に申込みを検討してみてはいかがでしょうか。
年会費無料でポイント還元率も1%以上で年齢が範囲内が決めてです。
また、ネットから簡単に申し込みができたのと、キャンペーン期間中だったため申し込みました。
JCBは、継続しているとカードのランクアップがしやすいと言われているため、気軽に使えるカードから入会しておくと便利と思いました。
イオンやダイエーでの利用は常にポイントが3倍!「セディナカードJiyu!da!」

- 年会費無料!
- 毎月の支払額、お支払い方法も自由に決められる
- 海外でのショッピングご利用でわくわくポイント3倍!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 0.5%~10.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
「セディナカードJiyu!da!」は、基本のポイント還元率が0.5%とそれほど高くないですが、イオン、ダイエー、コンビニ大手のセブンイレブンでの買い物はポイントが3倍以上になります。
普段からイオンやダイエーなどを頻繁に利用する人は、ポイント還元率が1.5%以上で利用できるので、おすすめのクレジットカードです。
また、年会費は無料で利用できるにもかかわらず、国内旅行傷害保険とショッピング補償が付帯しているので、サービスが充実していることも魅力のひとつになります。
そのほか、セディナポイントUPモール経由のネットショッピングでポイントが最大20倍や海外ショッピングの利用でポイントが3倍など、ポイント還元率がUPするサービスが充実していることも特徴になっています。
仕事帰りにダイエーで食材や日用品を購入していたことと、ポイント還元率の高さというメリットの点を考慮しました。具体的には毎日ポイント還元率が200円につき3ポイント還元される点が魅力的と思い、このクレジットカードを選びました。
即日発行が可能なクレジットカードの審査は甘いわけではない
比較的審査が甘いといわれている即日発行が可能なクレジットカードなどを紹介してきましたが、即日発行が可能だからといって、審査に通るのが簡単ということではありません。
ここでは、クレジットカードの審査について簡単に紹介していきます。
まず、一般的にクレジットカードの審査は、返済能力などの個人の信用力を数値化するスコアリング方式が使われていることを覚えておきましょう。
スコアリング方式は、勤続年数、年収、現在のローン残高、職業、年齢など、申込みの際に記載された内容のすべてを数値化し、一定の基準をクリアした人が審査を通過することができます。
スコアのつけ方や基準は、各カード会社によって異なりますが、当然、比較的審査が甘いといわれているクレジットカードの場合も、一定の基準に到達できない人は審査で落ちてしまいます。
専門家からのコメント

審査項目は数多くありますが、大まかに「本人情報」、「過去の取引」、「現在の取引」の3つに分類されます。
「本人情報」とは、カード申請者自身の基本情報のことです。年収や勤め先、勤続年数などが該当します。
「過去の取引」とは、申請者が過去に行った取引履歴のことです。過去の延滞履歴や自己破産の有無についてチェックされます。
「現在の取引」とは、申請者が利用しているローン取引の現況です。現在のローン残高と言い換えることができます。
クレジットカードの審査では、上記のいずれかがクリアされていれば良いのではなく、基本的には3つの項目を全てクリアする必要があるのです。
審査に通りやすくなる方法はある?審査通過率を上げるための5つのコツ
クレジットカードの審査ではスコアリング方式によって、一定の基準に達している人が審査に通過できることを紹介しましたが、どのカード会社に関しても、審査に通過できる基準については公開していないので、基準を明言することは難しいです。
しかし、審査通過率を上げるためのポイントやコツはいくつかあるので、代表的なものを5つ紹介しておきたいと思います。
審査通過率を上げるコツ1.キャッシング枠を設定しない
クレジットカードには、買い物などで利用できるショッピング枠と現金を借入れできるキャッシング枠がありますが、キャッシング枠を設定しないことで審査通過率を上げることが可能です。
というのも、キャッシング枠を設定してしまうと、カード会社側は、万が一、顧客が返済の遅延や滞納などをした場合を想定するため、審査の基準が高くなってしまうからです。
また、クレジットカードのキャッシング枠には、総量規制といって「借入れ総額が年収の3分の1まで」という年収に対する借入れ総額の規制が適用されます。
つまり、キャッシング枠を設定するだけで、少なからず年収に対する条件がついてしまうことになります。
ただ、キャッシング枠は、便利な機能なので利用したいという人もいると思います。どうしてもキャッシング枠を設定したい人は、できるだけ少ない金額を設定するようにしましょう。
専門家からのコメント

意外と知られていませんが、キャッシング枠とショッピング枠とでは適用される法律が異なります。
キャッシング枠には貸金業法が、ショッピング枠には割賦販売法が適用されます。
貸金業法は、過度な借入れから消費者を守るための法律であり、割賦販売法は、クレジットカードでの後払いを適切に規制するための法律です。
キャッシング枠を申請すると「お金に困っている人」という印象を与えるため、審査に影響するといわれています。消費者保護の観点から、借入れを抑える必要があると判断されるからです。
とはいえ、キャッシング枠はカード発行後でも申し込むことができるので、必要であれば発行後にキャッシング枠を設けることを検討しても良いでしょう。
審査通過率を上げるコツ2.入会キャンペーンを利用する
クレジットカードの審査通過率を上げるためには、申込みをおこなう時期も重要です。おすすめは、入会キャンペーンをおこなっている時期です。
クレジットカードの入会キャンペーンは、顧客獲得のためにおこなわれているので、一般的に審査難易度が低くなる傾向にあり、審査通過率が上がる可能性があります。
そのほか、カード会社の決算前である2月から3月上旬や中間決算のある9月は、顧客数を増やしたいという思惑が生まれるため、普段より審査通過率が上がる傾向にあるといわれています。
審査通過率を上げるコツ3.短期間に複数社のクレジットカードに申込まない
クレジットカードに申込みをおこなうときは、短期間に複数社への申込みをおこなわないようにしましょう。短期間に複数社のクレジットカードに申込みをしてしまった場合、申込みブラックになってしまう可能性があります。
申込みブラックになってしまうと、「お金に困っている人」と疑われる可能性があるので、審査で不利になってしまいます。
審査通過率を上げるコツ4.申込みフォームは正確に記入する
基本的なことですが、申込みフォームは、丁寧かつ正確に記載し、虚偽の申告をしないように気をつけましょう。
仮に、故意ではなくても間違った申告をしてしまった場合は、虚偽の申込みと判断されてしまい、審査に落ちてしまうケースがあります。
とくに、郵送での申込みは、記入漏れや記入間違えが多くなる傾向にあるので、しっかりと記載するようにしてください。
また、申込みフォームは空欄の項目を極力つくらずに、できる限り埋めるようにしてください。申込みフォームに空欄の項目があると、慎重さに欠ける性格と判断される可能性があり、評価が下がってしまうこともあります。
審査通過率を上げるコツ5.学生や主婦は親や配偶者の年収を申告する
申込者が学生や主婦の場合になりますが、自分に収入があったとしても、親や配偶者の年収を記載できる欄があるときは、しっかりと記載するようにしてください。
また、クレジットカードによっては、申込みフォームに同居家族の年収を申告する欄があることもあるので、その場合もしっかりと記載するようにしてください。
先に紹介したように、申込みフォームに記載した内容はすべてスコアリングの対象になるので、審査通過率が上がる可能性があります。
即日融資が可能な審査の甘いクレジットカードのまとめ
即日発行が可能で審査が甘いといわれているクレジットカードを中心に紹介してきました。基本的に、審査が甘いといわれているクレジットカードは、消費者金融系と流通系のクレジットカードが多くなります。
また消費者金融系と流通系のクレジットカードは、即日発行に対応していることも多いので、即日発行を希望する人は、この2系統のクレジットカードを調べてみるとよいでしょう。
ただし、「即日発行が可能=審査が早い=審査が甘い」ということにはならないので、その点は注意が必要になります。
基本的にクレジットカードの審査は、スコアリング方式が採用されているので、カード会社によって基準が違うとはいえ、一定の基準をクリアしなければ審査に落ちる可能性があることは覚えておいてください。

専門家からの一言
カード会社によって審査基準は異なり、カード発行が比較的容易な会社は存在します。
しかし、すぐに発行できるからと無計画にカードを利用してしまうと、返済に困り、最悪の場合は自分の信用情報に傷がついてしまいます。今後カードの発行やローンの申請が難しくなるので注意が必要です。
お金の必要性と返済計画を事前に熟考し、適切なカード利用を心がけることが重要だといえるでしょう。
新卒で証券会社に入社。2年目に本社マーケット部門に異動になり、都内上場法人を担当。現在は独立。資格学習コストの高さに疑問を持ち、総合資格サイト「Study Free」を設立・運営する。AFP・証券アナリストの資格を生かし、上場企業が運営するメディアでの監修実績多数。得意な分野は資産運用、キャリア、恋愛など多岐にわたる。資格学習やキャリアに関する相談もTwitterにて随時受け付けている。趣味は愛犬の散歩と焼き鳥屋巡り。日々の運動量の少なさに危機感を抱いている。
牧野 章吾の監修記事・プロフィール一覧へ食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。
山本(信)の執筆記事・プロフィール一覧へ