更新日:

アメックスグリーンのステータス性は抜群!特典やメリットとは?ゴールドカードとも比較してみた

アメックスグリーンのステータス性は抜群!特典やメリットとは?ゴールドカードとも比較してみた

アメリカン・エキスプレスの一般カード、通称「アメックスグリーン」は、ステータス性が高い憧れのクレジットカードです。

この記事では、アメックスグリーンのポイントや特典をお得に利用するための知識をお伝えしていきます。

また、アメックスグリーンとアメックスゴールドのどちらに申込もうか迷っている方のためにアメックスゴールドとの比較もしてみました。

アメリカン・エキスプレス®・カード
アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
Visa 非対応 Mastercard® 非対応 アメリカン・エキスプレス JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • アメリカン・エキスプレスならではのご優待
  • 日々のお支払いや特別なお買い物で、ポイントがムダなく貯まる
  • 無料で使える空港ラウンジや、海外旅行先での24時間日本語サポート
年会費初年度 13,200円(税込)
年会費2年目〜 13,200円(税込)
ポイント還元率 0.333%~0.4%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
SMART ICOCA
nanaco
PASMO(パスモ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

アメックスグリーンはステータスの高いクレジットカード

アメックスグリーンはステータス性が高く、旅行やエンターテイメントに充実した特典が用意されています。

年会費不要で持てるクレジットカードがたくさんあるなか、アメックスグリーンの年会費は13,200円(税込)となっているからです。

家族カードは年会費6,600円(税込)で持つことができます。

ETCカードは発行手数料935円(税込)が必要ですが、年会費無料で持つことができます。

アメックスは国際ブランドのアメリカンエクスプレスが発行するプロパーカード

アメックスグリーンは、国際ブランドであるアメリカンエキスプレスのプロパーカードです。

国際ブランドとカード会社が提携して発行する提携カードとは異なり、プロパーカードは国際ブランドが直接発行しているカードです。

発行枚数が少ないため、ステータス性が高くなります。

国内のプロパーカードは、アメックスJCBダイナースのみです。

アメックスのプロパーカードには、アメックスグリーン、ゴールドカード、プラチナカード、センチュリオンカードがあります。

アメックスについて詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。

アメックスを徹底比較!おすすめカードや賢いポイントの貯め方や審査基準も解説

アメックスグリーンのメリット

メリット
  • ステータス性が高い
  • 一律の限度額がない
  • 国内でもマイルが貯めやすい
  • 充実した特典がある

アメックスグリーンのメリットについてそれぞれ詳しく解説していきます。

①ステータス性が高い

アメリカン・エキスプレスと聞いただけでも「セレブや富裕層といったお金持ちが持っているクレジットカード」というイメージを持っている方も多く、持っているだけでも優越感があります。

デートや職場の人との食事などの支払い時にアメックスを使えば、「素敵」「かっこいい」と思われること間違いないでしょう。

持つ人に自信を与えてくれる一枚です。

(30代 / 女性 / 会社員 / 年収400〜600万円)

ダイナースクラブカードを持っていたのですが、同じくらいステータスのありそうなアメックスを持ってみたいと思うようになりました。 

ステータスに加えて、知名度も高く、ダイナースよりも華があり、一目でアメックスと分かるデザインにも惹かれました。

②一律の限度額がない

アメックスグリーンには、一定の限度額はありません。会員ひとりひとりに対して限度額が決められています。

はじめの限度額は低いですが、利用の実績にともなってどんどん上がっていきます。

(男性 / 20代 / 学生 / 年収1,000万円以上)

上限金額が月々の利用額に応じて変化していき、上限金額が個人にあった額に設定されるという点も魅力だと思います。

③国内で貯めにくい航空会社のマイルを効率的に貯めることができる

「メンバーシップ・リワード」とよばれるアメックスのポイントプログラムでは、100円で1ポイントを貯めることができます。

そのポイントは提携航空パートナー15社のマイルと交換できるため、JALやANAといった日本の航空会社以外のマイルを日本国内でも貯めることができます。

たとえば、じゃらん高島屋オンラインストアといった提携店の利用では、2~10倍のポイントがつきます。

また、ぐるなびネット予約を使うと来店人数✕100ポイントがもらえるので、食事や飲み会などの予約でよく利用する方はポイントがすぐに貯まるので効率的にポイントをマイルに交換することができます。

マイルに交換できる提携航空会社
・ANA
・デルタ航空
・チャイナエアライン
・ヴァージン アトランティック航空
・タイ国際航空
・キャセイパシフィック航空
・シンガポール航空
・ブリティッシュ・エアウェイズ
・スカンジナビア航空
・アリタリア-イタリア航空
・フィンランド航空
・エティハド航空
・エミレーツ航空
・カタール航空
・エールフランス/KLM航空

(男性 / 20代 / 学生 / 年収1,000万円以上)

日々の出費をアメリカンエキスプレス・カードで担うことで必然的にカードの利用額は増え、それにより貯まるポイントの数も多くなります。

利用額に応じたポイントプレゼント制度により、さらにポイントは貯まりやすくなります。

④充実した特典がある

のちほど詳しく紹介しますが、旅行するときに便利でお得なサービスが利用できたり、手厚いプロテクションサービスもあります。

会員限定イベントや、さまざまな優待特典も用意されています。

アメックスグリーンの3つのデメリット

アメックスグリーンのデメリットは主に次の3つです。

デメリット
  • 年会費が高め
  • 利用できる店舗が少ない
  • 電子マネーのチャージではポイントなし

①年会費が若干高め

一般的なゴールドカードでは年会費はかかりません。

しかし、アメックスの場合、一般カードであるアメックスグリーンであっても13,200円(税込)の年会費が必要です。

しかし、年会費以上のメリットを感じている方も少なくありません。

(男性 / 20代 / 会社員 / 年収400〜600万円)

最初は13,200円(税込)という年会費が気になっていましたが、いまでは月額1,100円だと思えば安いものだなと思えています。

(女性 / 30代 / 会社員 / 年収400〜600万円)

私の場合は一年のうちに何回か空港を利用することがあり、そのたびに無料でラウンジを利用させてもらっているので年会費以上の価値を感じています。

一般のゴールドカードと比較して同等程度の年会費で様々なサービスや特典が利用できているので、年会費に関して不満を感じたことはありません。

②利用できない場合がある

アメックスはJCBと提携しているため、日本国内では使い勝手がいいです。

ただ、オセアニアやヨーロッパでは使えない場合があります。

アメックスはステータス性の高いカードで、ブランドイメージと高いサービスを維持するために発行枚数を制限していました。

そのため持っているユーザーは多くなく、使えないお店があります。

③電子マネーをチャージしてもポイントがつかない

アメックスグリーンは電子マネーへチャージしてもポイントが付与されません。

電子マネーへチャージしてポイントを2重取りができるクレジットカードはありますが、アメックスグリーンではそれができないのでデメリットといえます。

アメックスグリーンの申込み方法

アメックスグリーンの申込みは、インターネット、電話、郵送でおこなうことができます。

それぞれの方法について手順を確認していきましょう。

まずは、インターネットで申込む方法を解説します。

インターネットで申込む場合は、アメックスの公式サイトから申込み画面に進みましょう。

申込み画面では、氏名や連絡先、勤務先の情報などを入力していきます。

入力途中でわからないことがあれば、電話で問い合わせましょう。

PC向けのメールアドレスが必要になりますので、携帯用のメールアドレスしか持っていない方はフリーメールでもよいのでメールアドレスを取得しておきましょう。

預貯金や有価証券類といった収入以外の資産を入力する項目もあります。

こちらは任意の入力項目ですが、預貯金や有価証券などがある場合は記入しておいたほうが審査に有利になります。

セキュリティ保護のため20分以上入力がないと接続が切断されてしまい、入力した項目が消えてしまいます。

慌てる必要はありませんが、入力途中に20分以上放置しないようにしましょう。

必要な項目の入力が完了したら、規約の同意画面に進みます。

規約を読んで同意できたら「上記全ての内容を理解し、同意します。」というところへチェックを入れ、申込みボタンを押せば申込み完了です。

インターネットでの申込みがむずかしい方は、電話での申込みがおすすめです。

新規申込みの電話番号は「0120-020222」です。

通話料無料で平日9:00~21:00に受付しています。

インターネット申込みでわからないことがあった場合もこちらへ連絡してください。

郵送で申込む場合は、申込書に記入して郵送します。

インターネットや電話での申込みに比べると、申込書を入手する、手書きする、郵送するという手間と時間がかかってしまうのが難点です。

アメックスグリーンの審査は厳しい?

一般的な日本のクレジットカード会社の審査に通らなかった方でも、アメックスグリーンの審査には通過する可能性があります。

アメックスは外資系のクレジットカードということもあり、独自の基準で審査をおこなうからです。

アメックスの審査基準について解説します。

アメックスグリーンの審査基準

アメックスグリーンの申込み基準は次のとおりです。

アメックスグリーンの申込み基準

  • 20歳以上
  • 日本国内に定住所がある
  • 安定した収入がある

アメックスグリーンの審査では、収入や資産、属性が重視される傾向があります。

しかし、アメックスの審査に決まった年収の目安はありません。

ただ、公務員大手企業勤めの方であれば、安定した収入を得ているため比較的審査通過に有利と言えるでしょう。

中小企業にお勤めの方でも、年収が安定していれば審査通過の可能性は十分にありえます。

他にも、他のクレジットカードやローンの支払い状況も考慮されます。

支払いを延滞していると審査に落ちてしまう場合もあります。

延滞などが一度もない良好なクレジットヒストリーを持っていれば審査に有利です。

ただ、マネ会に口コミを寄せてくれた人のなかには、フリーターで年収200万円以下の人や、派遣社員で年収が200~400万円の人もいることから、一概にどんな人が審査に通るとはいいがたいです。

アメックスグリーンが向いている人とは?

アメックスグリーンは、ステータスを求める方や旅行によく行く方に向いているクレジットカードです。

海外旅行でも国内旅行でも保険がついているため、安心して旅行を楽しむことができます。

とくに、旅行時にありがたいのがアメックスの手荷物に関するサービスです。

海外旅行のときに出発時に自宅から空港まで、帰国時に空港から自宅まで、スーツケースを無料で配送してもらうことのできる「手荷物無料宅配サービス」があります。

ファミリーなど人数が多くて荷物も多くなりがちな方には「大型手荷物宅配優待特典」を利用すれば、1,018円(税込)で手荷物無料宅配サービスでは送れないような大きな荷物を送ることもできます。

また、自宅から空港まで自分で荷物を持っていく方でも、無料の「ポーターサービス」が利用できます。

出発時には空港の駅改札口やバス停からチェックインカウンターまで、帰着時には到着ロビーから空港駅改札口やバス停まで手荷物を無料で配送してくれます。

他にも、タクシーで自宅と空港間を送迎してくれる「エアポート送迎サービス」や、空港へのアクセスが良好なところへ安全に車を預けられる「空港パーキング優待」もあります。

こうしたワンランク上のサービスを受けることができるので、快適に旅行を楽しみたい方やステータスが欲しい方にはぴったりのカードといえます。

(男性 / 20代 / 会社員 / 年収400〜600万円)

手荷物を空港まで無料で配送してもらえるサービスを利用したのですが手ぶらで空港まで移動することができ、混雑した朝の電車でスーツケースを持って移動することを考えると非常に便利だなと思いました。

(女性 / 30代 / 主婦 / 年収600〜800万円)

アメリカンエキスプレスカードを持っているだけで周囲の反応も違ったのでカードを持っているというだけで見る目が変わるんだなと感じました。

アメックスグリーンの旅行の際の特典を11個紹介

アメックスグリーンにはさまざまな特典がついていますが、なかでも以下のような旅行に関する特典がとても充実しています。

アメックスグリーンの旅行特典

  • 国内外のホテル・レンタカー・航空券がネットで予約できる
  • 電話1本で旅行の手配ができる
  • 国内外29の空港ラウンジが利用できる
  • 空港のVIPラウンジの年会費が無料になる
  • 海外用の携帯電話をお得にレンタルできる
  • 「一休.com」がお得に利用できる
  • 日本旅行の特選宿を5%オフで利用できる
  • エクスペディアでお得に旅行ができる
  • 安心の24時間サポート
  • 充実の旅行傷害保険
  • アップルワールド利用で5%オフ

①国内外のホテル・レンタカー・航空券がネットで予約できる

「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」というアメックスのカード会員限定で利用できるトラベルサイトがあります。

このトラベルサイトを利用すれば、国内外のホテルやレンタカー、航空券の予約がすべてネットで簡単におこなうことができます。

サイトを通してホテルやレンタカーや国内航空券を予約すると、カード利用時にもらえるポイントが100円につき「通常の1ポイント+ボーナス1ポイント」と通常の2倍のポイントが貯まります。

ポイントは予約時の代金支払いに充てることもできます。

また、手数料不要であったり、優待価格キャンペーンがあったりと、よりリーズナブルな価格で旅行の予約をすることが可能です。

②電話1本で旅行の手配ができる「H.I.S. アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」

H.I.S.と提携しているため、電話一本で旅行の手配ができるようになっています。

旅に関する豊富な選択肢の中から、カード会員専任の担当者が旅の提案をしてくれるコンサルティングサービスがあります。

取扱手数料は、国内・海外パッケージ・ツアーは無料です。

国内航空券は1,320円(税込)、 海外航空券は3,300円(税込)の取扱手数料が必要です。

現地サポートもあり、海外にいるときにも現地情報の提供や滞在の相談にのってもらうことができます。

トラブル時にもすばやくサポートを受けることができるため、いざというときも安心です。

③国内外29の空港ラウンジが利用できる

国内28箇所、海外1箇所の空港ラウンジが無料で利用できます。

カードを持っている本人だけでなく、同伴者1名も無料で利用できます。

家族や友達と空港を利用する方にとっては好評な特典といえそうです。

(男性 / 20代 / 会社員 / :400〜600万円)

空港ラウンジを同伴者一名まで無料で利用できる点が便利だと思います。

出張が多かったり、海外旅行にしょっちゅういくわけでもないのですが地方出身で帰省のたびに飛行機に乗るため盆と正月など、空港が混雑しているときでも家族と一緒に空港ラウンジを利用できて便利だと感じています。

(女性 / 40代 / 派遣社員 / 年収200〜400万円)

飛行機に乗る前にゆったりとソファーに座ってくつろげるのはとてもいいです。

また、同伴者1名が無料なので、とても役立っています。

カード所有者だけが無料で、もう一人は有料となってしまうと、お友達などに悪い感じがしますが、これならそんなことはありません。

④空港のVIPラウンジの年会費が無料になる

国内外1,200ヶ所以上の空港ラウンジを1回32米ドルで利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」に登録できます。

会員だけでなく同伴者もラウンジの利用が可能です。

通常であれば、年会費として99米ドルが必要になりますが、アメックスの会員であれば年会費は無料です。

⑤海外用の携帯電話をお得にレンタルできる

海外に行くときに持っている携帯電話が使えなくて困るという方も、アメックス会員であれば海外用の携帯電話をお得な価格でレンタルすることができます。

レンタル料は1日あたり通常250円のとろこ、半額の125円です。

通話料も10%割引されます。

⑥旅行サイト「一休.com」がお得に利用できる

「一休.com」では、アメックスカード会員限定の特典プランが利用可能です。

また、毎月先着100名に3,000円オフのクーポンコードがプレゼントされるチャンスもあります。

⑦日本旅行の特選宿を5%オフで利用できる

日本旅行の「特選の宿」には、日本旅行が厳選した温泉旅館に宿泊するプランが豊富にそろっています。

アメックスグリーンを持っていれば、5%オフで利用することが可能です。

ワンランク上の温泉旅行をお得に楽しむことができます。

⑧エクスペディアでお得に旅行ができる

世界最大のオンライン総合旅行会社エクスペディアをお得に利用することができます。

エクスペディアでは、世界最大級のホテル数と400社の航空会社を取り扱っているので、たくさんの選択肢の中から選ぶことができます。

アメックスグリーンを持っていると、海外ホテルの宿泊料金が8%オフになるなどの特典があります。

165,000円(税込)以上利用の場合は海外ツアー料金が3,750円オフになります。

⑨安心の24時間サポート

アメックスグリーンを持っていれば「オーバーシーズ・アシスト」というサービスを無料で受けることができます。

オーバーシーズ・アシストでは、海外旅行先でも24時間日本語でサポートしてもらえます。

食事の予約や医療機関の紹介といった緊急時の対応も含め、ほとんどの国で利用することができます。

海外旅行には心づよいサービスです。

⑩充実の旅行傷害保険

アメックスグリーンは、旅行時の保険が充実しています。

一般的なクレジットカードにも保険がついていることがありますが、補償額は最高で2,000万円から3,000万円程度です。

しかし、アメックスグリーンでは最大で5,000万円の補償を受けることができます。

とくに海外旅行時の保険は保障項目も充実しています。

海外旅行と国内旅行にわけて内容をみていきましょう。

海外旅行保険が最大5,000万円補償

海外旅行保険が最大で5,000万円つきます。

補償の種類も幅広く用意されています。

補償の種類と保険金の最大額を次の表にまとめました。

なお、旅行は利用付帯なので、旅行費用やチケット代金を決済していないとつきません。

海外旅行時の保険
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺障害 5,000万円
傷害治療費用 100万円
疾病治療費用 100万円
賠償責任 3,000万円
携行品損害賠償 30万円
(年間限度額100万円)
救援者費用 200万円

国内旅行保険が最大5,000万円補償

国内旅行でも最大で5,000万円の保険がついています。

海外旅行より補償の種類は少なくなりますが、補償額は十分に設定されています。

次の表に補償の種類と保険金の最大額をまとめました。

国内旅行時の保険
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺傷害 5,000万円

⑪アップルワールド利用で5%オフ

アメックスカード会員限定で、全ホテル5%割引となります。

アップルワールドでは、リピート割引や早期割引などもあるので、アメックスの特典と併用すればお得に海外旅行を楽しめます。

アメックスグリーンのその他の特典

アメックスグリーンは旅行時以外にも以下のような特典があります。

アメックスグリーンの特典

  • 会員限定イベントがある
  • 新国立劇場の優待を受けられる
  • コットンクラブでの特典を受けられる
  • ハイオクガソリン給油が2%キャッシュバック
  • 国内レンタカーが5%オフ
  • American Express Invites

会員限定イベントがたくさんある

アメックス会員限定のイベントに参加することができます。

過去のイベントには、世界遺産である清水寺や桜の名所として知られる醍醐寺の夜間特別拝観や、アーティストによる特別講演などがあります。

新国立劇場の優待を受けられる

アメックスグリーンをもっていると、オペラやバレエなどを楽しめる新国立劇場で優待を受けることができます。

演出について監督や演出家などが案内するオペラトークが無料になるので、芸術ファンの方には嬉しい特典です。

ほかにも、ドリンク券がもらえたり、チケットが送料無料になるなどの特典があります。

カード会員専用の先行購入日が設けられることもあります。

コットンクラブでの特典を受けられる

ライブレストラン「COTTON CLUB」では、アメックスカード会員限定の公演やポイント予約時のウェルカムドリンクサービスなどの特典があります。

コットンクラブでは、さまざまなジャンルのアーティストのステージを間近で観ながら、本格的な食事やお酒が提供されます。

昭和シェル石油でハイオクガソリン給油が2%キャッシュバック

アメックス会員なら2019年10月24日までハイオクガソリンの給油が2%キャッシュバックされる特典があります。

国内レンタカーが5%オフになる

指定のレンタカー会社が基本料金から5%オフの料金で利用できます。

ただし、利用は国内に限ります。指定のレンタカー会社は次のとおりです。

予約時にアメックス特典を利用する旨を伝える必要があります。

指定のレンタカー会社

  • オリックスレンタカー
  • トヨタレンタカー
  • 日産レンタカー
  • ニッポンレンタカー
  • タイムズカーレンタル

American Express Invites

アメリカン・エキスプレス・インバイツは、ダイニング・エンターテイメント・ショッピングの3つの分野で優待特典や特別プランを体験できるプログラムです。

ダイニング分野では、世界中から厳選した400以上のレストランで優待特典を受けることができます。飲食代金の割引ボトルワインのサービスなどがあります。

エンターテイメント分野では、アメリカン・エキスプレスが厳選したチケットの先行販売、イベントの舞台裏への招待などの特別なサービスを受けることができます。

ショッピング分野では、アメリカン・エキスプレスが厳選したショップで優待特典を利用することが可能です。

アメックスグリーンの安心の3つのプロテクション・サービス

アメックスグリーンのプロテクション・サービスは、主に3つあります。

インターネットショッピングを安心して利用できる「オンライン・プロテクション」

もしも、インターネット上での不正使用が判明した場合、その取引の利用金額は負担しなくてもすみます。

インターネットでのショッピング時にカード番号を入力するのが不安な方も、オンライン・プロテクションがあれば安心してネットショッピングが楽しめます。

(30代 / 男性 / 会社員 / 年収:400〜600万円)

アメックスカードを持つまではインターネット上のサイトにカード番号を入力することに抵抗があったのですが、アメックスカードならオンラインプロテクションがあるので安心してカードでのネットショッピングができるようになりました。

商品の返品も気軽にできる「リターン・プロテクション」

アメックスグリーンで購入した商品の返品を購入店が受けつけてくれない場合でも、購入日から90日以内にアメックスに返却すると購入金額が払い戻しされる制度です。

補償金額は、1商品につき最高3万円相当額まで、年間最高15万円相当額までとなっています。

食品、使用済みの商品、損傷のある商品などの場合はリターン・プロテクションが適用されないこともあります。

購入後の商品の破損や盗難も保証してくれる「ショッピング・プロテクション」

商品が壊れたり盗難に遭ってしまっても、アメックスグリーンで購入したほとんどの商品を年間最高500万円まで補償してくれます。

期限は購入日から90日以内です。

事故があったらアメックスに連絡し、「保険金請求書」を送ってもらいましょう。

折り返し「必要添付書類」と「カードご利用控」と一緒に返送して手続きをおこないます。

アメックスグリーンは貯めたポイントをお得に使える

アメックスは貯めたポイントを好きなものに交換できるなど、ポイント制度も充実しています。

ポイントを交換すれば有効期限が無期限になる

アメックスグリーンで取得したポイントの有効期限は3年です。

何もせず3年間が過ぎてしまうと、せっかく貯めたポイントがムダになってしまいます。

有効期限を無期限にするためには、メンバーシップ・リワード・プラスに参加するか3年の間に1回でもポイント交換をすることです。

メンバーシップ・リワード・プラスとは

メンバーシップ・リワード・プラスは、年間登録料3,000円を支払うことでよりポイントをお得に利用することができます。

メンバーシップ・リワード・プラスに参加すると、ポイントの有効期限が無期限になります。

ほかにも、お得に旅行ができる割引キャンペーンなどが利用できます。

マイルへの移行レートもアップします。

ANAのマイルの場合は1,000ポイントで1,000マイル、ANA以外の提携マイルは1,250ポイントで1000マイルに移行できます。

(男性 / 20代 / 会社役員 / 400〜600万円)

年間のポイント維持費はかかるものの失効をしないので、カード決済の醍醐味であるポイントを使いたいときに一気に使える点は優れていると思います。

貯めたポイントを好きなものに交換できる

貯めたポイントは、カード代金の支払いに充てるだけでなく、豊富な交換先の中から好きなものに交換することもできます。

マイルと交換

ANAほか、15の提携航空会社のマイルに移行できます。

2,000ポイントで1,000マイルに交換できます。

15の提携航空会社とマイルを交換できるため、日本の航空会社以外の飛行機をよく乗るという方にとっては嬉しいでしょう。

マイルの移行レートをアップさせたい場合は、先述のメンバーシップ・リワード・プラスへの参加も検討してみましょう。

提携ポイントと交換

提携ホテルグループ2社のポイント、楽天ポイントTポイントといった提携ポイントに交換ができます。

提携ポイントと交換ができるため、ポイントを一括にまとめたいという方にとっては嬉しいでしょう。

商品券やクーポンと交換

商品券やギフトカードへの交換もできます。

Eクーポンといって、Amazonギフト券やiTunesギフト券との交換も可能です。

(男性 / 20代 / 会社員 / 年収200~400万円)

百貨店ギフト券にも交換をすることができますが、アマゾンギフト券の方が素早く交換することができるだけでなく、アマゾンで買い物をする際にお得なものが多いためです。

様々な商品や物にも交換することができますが、全てはアマゾンに揃っており、価格も安いことから利用するメリットを感じています。

ホテルの宿泊をお得にできる

対象となる旅行代理店など店舗において、航空券、ツアーや国内宿泊などの旅行代金としてポイントを使うことができます。

通常は1ポイント0.4円ですが、メンバーシップ・リワード・プラスに登録していれば1ポイント0.8円から1円のレートになります。

アメックスグリーンとアメックスゴールドの比較

アメックスグリーンとアメックスゴールドは、特典や家族カードの料金が違います。

どちらもアメリカン・エキスプレスが発行するプロパーカードです。

アメックスゴールドは、一般のプラチナカードに匹敵するほどの特典やステータス性があります。

アメックスゴールドの年会費は31,900円(税込)と、アメックスグリーンの年会費13,200円(税込)よりも高く、特典や審査基準の違いも気になるところだと思います。

アメックスグリーンとアメックスゴールドの違いを解説していきます。

アメリカン・エキスプレス®・カード

アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
年会費 : 13,200円(税込)
【PR】Sponsored by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの詳細
年会費 : 31,900円(税込)
【PR】Sponsored by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

アメックスグリーンとゴールドの審査基準は変わらない

一般的なクレジットカードであれば、ゴールドカードのほうが審査基準が厳しくなります。

しかし、アメックスグリーンとアメックスゴールドの審査基準に大きな差はありません。

なぜなら、アメックスのクレジットカードには一律の限度額がなく、ひとりひとり個別に限度額が設定されるからです。

限度額は多少低くなってしまうかもしれませんが、「アメックスゴールドは敷居が高い」と感じて申込みを躊躇している方も、難なく審査に通過できる可能性は十分あるといえるでしょう。

アメックスグリーンとゴールドの限度額は変わらない

アメックスグリーンもアメックスゴールドも、10万から1,000万円以上まで個人の利用実績や支払状況に応じて限度額が決定されます。

アメックスグリーンだからアメックスゴールドよりも限度額が低いということはありません。

反対に、アメックスゴールドだからといってアメックスグリーンよりも限度額が高くなるということもありません。

アメックスグリーンとゴールドの特典の違い

アメックスグリーンでも国内外問わず旅行に関する特典が充実していますが、アメックスゴールドでは旅行の特典がより充実します。

たとえば、プライオリティ・パスで利用できるラウンジが年2回まで無料であったり、キャンセル・プロテクションが追加されたりします。

キャンセル・プロテクションとは、突然の病気やケガで旅行やコンサートをキャンセルしたときに発生するキャンセル費用を補償してくれるサービスです。

旅行によく行く方やラウンジをよく利用する方であれば、アメックスゴールドのほうがより手厚いサービスを受けることができます。

ゴールドは家族カードが無料・グリーンは6,600円

アメックスグリーンとアメックスゴールドの違いは、家族カードの料金にもあります。

アメックスグリーンの場合、家族カードの年会費として1枚あたり6,600円(税込)が必要です。

一方、アメックスゴールドの場合は家族カード1枚は年会費が無料になっています。

ただし、2枚目以降の家族カードは年会費13,200円 (税込)が1枚ごとに必要です。

アメックスゴールドのことをもっと知りたいという方は下記記事をご覧ください。

アメックスゴールドの豪華な特典やメリット、提携ホテルのおすすめカードまで徹底解説!

アメックスグリーンのまとめ

アメックスグリーンとアメックスゴールドとでは、審査基準や限度額に大きな違いはありません。

家族カードも1枚は無料になりますし、特典も充実します。

そのため、家族カードが1枚必要で海外旅行に頻繁に行く方であればアメックスゴールドの方がお得です。

しかし、アメックスグリーンの年会費13,200円(税込)とアメックスゴールドの年会費31,900円(税込)を比べると、差額が18,700円(税込)にもなります。

家族カードが必要ない方や、そんなに頻繁に旅行へ行くわけではないという方にとってアメックスゴールドの年会費は高すぎると感じるかもしれません。

アメックスグリーンでも、他のゴールドカード並みのサービスやステータスがあるため、コストを抑えつつ、たまに海外旅行などを思いっきり楽しみたいという方はアメックスグリーンに申込んだほうが総合的に満足できそうです。

アメリカン・エキスプレス®・カード
アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
Visa 非対応 Mastercard® 非対応 アメリカン・エキスプレス JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • アメリカン・エキスプレスならではのご優待
  • 日々のお支払いや特別なお買い物で、ポイントがムダなく貯まる
  • 無料で使える空港ラウンジや、海外旅行先での24時間日本語サポート
年会費初年度 13,200円(税込)
年会費2年目〜 13,200円(税込)
ポイント還元率 0.333%~0.4%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
SMART ICOCA
nanaco
PASMO(パスモ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド

気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。

関連記事