2020年2月版・アメックスの入会キャンペーン&会員キャンペーンまとめ

アメックスカードを申し込むか悩んでいて、「入会キャンペーンがどんなものか知りたい」というあなた。もしくはすでにアメックス会員で「会員向けのキャンペーンを知りたい」というあなた。
そんなあなた方のために、この記事ではアメックスで現在おこなわれているキャンペーンをすべてまとめました。
アメックスのキャンペーン事情を知りたい方は、ぜひこちらをご参考ください。
アメックスで実施中のキャンペーン一覧(2020年2月版)
現在アメックスでおこなわれているキャンペーンは、常時開催の入会キャンペーンのみです。
ただし、時期によっては臨時開催のキャンペーンが催されることもあります。過去には、QUICPayの支払いで1,000円キャッシュバックといったお得なキャンペーンも実施していました。
臨時開催の分については、魅力的なキャンペーンが開始されていないか、随時チェックしておくのがおすすめです。
アメックスの入会キャンペーン2選
まずはアメックスの入会キャンペーンについて、詳細をチェックしていきましょう。
アメックスの入会キャンペーンはカードのグレードにより異なります。ここではアメックスカードのなかでもポピュラーな「アメックスグリーン」と「アメックスゴールド」の入会キャンペーンを紹介します。
アメックスグリーンの入会キャンペーン

- アメリカン・エキスプレスならではのご優待
- 日々のお支払いや特別なお買い物で、ポイントがムダなく貯まる
- 無料で使える空港ラウンジや、海外旅行先での24時間日本語サポート
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
13,200円(税込) | 13,200円(税込) | 0.333%~0.4% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
アメックスグリーンの入会キャンペーンは、「入会後3ヶ月以内のカード利用により最大13,000ポイントを獲得」といった内容になっています。
13,000ポイントの内訳
- 入会後3ヶ月以内に10回利用=1,000ボーナスポイント(※)
- 入会後3ヶ月以内に20万円以上の利用=2,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に30万円以上の利用=7,000ボーナスポイント
- 合計30万円のカード利用=3,000ポイント
月10万円以上の利用ですべてのポイントを余すことなくゲットとなります。
ちなみにボーナスポイントとはあくまで名称のみ。通常利用でもらえるポイントと有効期限や使い道は変わりません。
入会キャンペーンで獲得した13,000ポイントをANAマイルに交換すると……
アメックスでは「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録することで、1ポイント=1マイルでの交換が可能になります。未登録の場合は1ポイント=0.5マイルです。
ここではメンバーシップ・リワード・プラスに登録していることを前提として、13,000ポイント=13,000マイルで計算しています。
国内線であれば、片道5,000マイルから航空券へ交換可能です。
往復10,000~15,000マイルの国内線例
- 東京⇔秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪
- 大阪⇔萩・石見、松山、高知、福岡、大分、熊本、宮崎
- 名古屋⇔新潟、松山
- 札幌⇔利尻、稚内、女満別、根室中標津、オホーツク紋別、釧路、函館、青森、秋田
- 仙台⇔小松
- 福岡⇔対馬、五島福江、宮崎
- 長崎⇔壱岐、五島福江、対馬
- 沖縄⇔宮古、石垣
具体的には、東京から大阪など、近場ならレギュラーシーズンで12,000マイルなので、ほぼぴったりといったところ。ハイシーズンだと往復15,000マイルが必要なので、少しオーバーしてしまいます。
また、東京から沖縄などやや離れた地域についても、ローシーズンで18,000マイル近く必要なので、5,000マイルもの不足が発生します。
そのほかの経路ごとの必要マイル数に関しては、ANA公式サイトにてご確認ください。
つづいて国際線であれば、往復12,000マイルから航空券へ交換可能です。
往復12,000~23,000マイルの国際線例
- 日本⇔韓国(ソウル)
- 日本⇔ロシア(ウラジオストク)
日本から韓国、ロシアはローシーズンであればでも12,000マイルで旅行が可能です。レギュラーシーズンは15,000マイル、ハイシーズンは18,000マイルが必要なので、不足が発生してしまいます。
一方、近隣アジアについてはローシーズンでも17,000マイルが必要なので、新規入会キャンペーンでもらえたポイント分のマイルだけで旅行をするのは難しそうです。
こちらも詳しくは、ANA公式サイトにてご確認ください。
アメックスゴールドの入会キャンペーン

- ゴールド・カードならではの多彩なサービス
- 家族カードの年会費が1枚無料
- 無料で使える空港ラウンジや、海外旅行先での24時間日本語サポート
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
31,900円(税込) | 31,900円(税込) | 0.333%~0.4% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
アメックスゴールドの入会キャンペーンは、「入会後3ヶ月以内のカード利用により最大30,000ポイントを獲得」といった内容になっています。
30,000ポイントの内訳
- 入会後3ヶ月以内に10回利用=1,000ボーナスポイント(※)
- 入会後3ヶ月以内に20万円以上の利用=9,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に50万円以上の利用=15,000ボーナスポイント
- 合計50万円のカード利用=5,000ポイント
アメックスグリーンと条件自体はまったく同じで、もらえるボーナスポイントのみ上がっています。
(※)1回につき1,000円以上の利用分のみが対象
入会キャンペーンで獲得した30,000ポイントをANAマイルに交換すると……
国内線であれば、沖縄離島路線を除き、シーズン関係なくどこへでも旅行可能です。
国際線に関しては、下記のとおり韓国とロシアのほか、アジア一帯への旅行が可能となります。
往復12,000~38,000マイルの国際線例
- 日本⇔韓国(ソウル)
- 日本⇔ロシア(ウラジオストク)
- 日本⇔アジア1(北京、大連、瀋陽、青島、上海、杭州、広州、厦門、成都、武漢、香港、台北)
- 日本⇔アジア2(シンガポール、バンコク、ホーチミン、ヤンゴン、ジャカルタ、ムンバイ、デリー、ハノイ、クアラルンプール、プノンペン、チェンナイ)
ただし、日本⇔アジア2に関しては、ローシーズンが30,000マイル。レギュラーシーズンは35,000マイル、ハイシーズンは38,000マイルとややオーバーしてしまいます。
アメックスの会員向けキャンペーン
次は、アメックス会員を対象としたキャンペーンの詳細をチェックしてみましょう。
USJ いつでも使えるカード会員様限定特典
キャンペーン期間 | 常時 |
対象カード | アメックスカードすべて |
アメックス会員は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで会員限定の「ユニバーサル VIP ツアー」を楽しむことができます。料金は、大人/子ども/シニア共通で、1名10,100円(税込)~12,100円(税込)です。
専属のツアー・ガイドにからパークの秘密や豆知識を聞きながら、人気アトラクションに向かうほか、特別入口からのパーク入場、レストラン割引といったVIP待遇な体験を堪能できます。
パークの入場には、VIPツアー用のチケットのほか、1デイ・スタジオ・パスや年間パスといった入場券も購入する必要があります。
また、VIPツアー用のチケットは、必ずアメックスのクレジットカードで購入するようにしてください。
セゾン提携アメックスのキャンペーン3選
ここまではアメックス会員向けのキャンペーンを紹介してきましたが、ここからはセゾン提携のアメックスカードならではのキャンペーンを紹介していきます。
セゾンは日本の企業なだけあり、日本人向けのキャンペーンを多く扱っています。
そのため、人によってはプロパーカードのキャンペーンよりも魅力的に感じる可能性があるでしょう。
セゾンアメックスの入会キャンペーンも、グレードによって内容に差異があります。
まずは、「セゾンブルーアメックス」、「セゾンゴールドアメックス」、「セゾンプラチナビジネスアメックス」の入会キャンペーンを紹介します。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの入会キャンペーン

- 最高3,000万円の旅行傷害保険!
- 手荷物無料宅配等の海外でのサポートも充実!
- 有効期限のない永久不滅ポイントに対応!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 3,300円(税込) | 0.7% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
セゾンブルーアメックスの入会キャンペーンは、「新規入会・利用で永久不滅ポイント最大8,000円相当をプレゼント」といった内容になっています。
8,000円(1,600ポイント)相当の内訳
- 入会月の翌々月末までに50,000円(税込)利用=1,000ポイント
- 入会月の翌々月末までに1回以上のキャッシング利用=300ポイント
- 入会月の翌々月末までにファミリーカードの発行=300ポイント
上記3つのすべての条件を満たすと、合計1,600ポイントプレゼントとなります。永久不滅ポイントを1ポイント5円相当のアイテムに交換した場合に、8,000円相当の価値を得ることができます。
セゾンブルーはU25応援キャンペーンにより、26歳になるまで年会費無料。26歳以上の方でも初年度年会費無料、2年目以降も3,300円(税込)と、とても保持しやすいのが魅力です。
デメリットとしては、ポイント還元率が0.5%とごくごく一般的な数値であることが挙げられます。
そのため、アメックスカードでANAマイルへの交換を狙っているのであれば、アメックスグリーンやアメックスゴールドなどのプロパーカードのほうが貯まりやすいのでおすすめです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

- 永久不滅ポイント対応!
- 国内・海外空港ラウンジ
- 国内リゾートホテル「休暇村」ご優待
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 11,000円(税込) | 0.75% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
セゾンゴールドアメックスでは、セゾンブルーアメックスと同じ内容の入会キャンペーンを実施しています。
最大8,000円相当(1,600ポイント)の永久不滅ポイントのプレゼントとなります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの入会キャンペーン

- 海外ラウンジが無料で利用できる、プライオリティ・パスが利用可能!
- 海外・国内旅行保険も最高1億円まで付帯されていて安心!
- 会員専用のコンシェルジュサービスが利用できる!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
22,000円(税込) | 22,000円(税込) | 0.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
セゾンプラチナビジネスアメックスでは、現在3つの入会キャンペーンを実施しています。
セゾンプラチナビジネスアメックスは個人事業主や経営者向けのビジネスカードですが、個人の方でも入会可能です。
1つめは、2021年5月6日まで実施の初年度年会費無料キャンペーンです。セゾンプラチナビジネスアメックスの年会費22,000円(税込)が無料になる、非常にメリットの大きいキャンペーンとなっています。
2つめは、「新規入会・利用で永久不滅ポイント最大10,000円相当(2,000ポイント)をプレゼント」といったキャンペーンです。10,000円の内訳は、以下のとおりです。
10,000円相当(2,000ポイント)の内訳
- 入会月の翌々月末までに100,000円(税込)利用=1,400ポイント
- 入会月の翌々月末までに1回以上のキャッシング利用=300ポイント
- 入会月の翌々月末までに追加カードの発行=300ポイント
3つめは、期間中に各種税金・国民年金保険料を支払うと、永久不滅ポイントが1%還元になるキャンペーンです。この還元率は、通常の2倍です。
1%還元のポイントプレゼントの上限は。4,000ポイント(20,000円相当)です。
また、各種税金の支払いでキャンペーンの適用を受けるには、国税クレジットカードお支払いサイトまたは、各自治体の税金お支払いページにて納付する必要があります。
さらに、上記の方のなかから抽選で100名に、永久不滅ポイント50,000円相当(10,000ポイント)のプレゼントもあります。
3つのキャンペーンに限り、セゾンプラチナビジネスアメックスをはじめとするセゾンのビジネスカードが対象カードに含まれています。
セゾンアメックスでおこなわれている会員向けキャンペーン
セゾンアメックスでは、そのほかに下記のような会員向けキャンペーンもおこなわれています。
すでにセゾンアメックスに入会しているという方は、見逃さないようにしたいですね。
毎月1万円を1万名様にプレゼントキャンペーン
キャンペーン期間 | 期限なし |
対象カード |
・セゾンアメックスをはじめとしたセゾンカード ・UCカード |
セゾンカード、もしくはUCカードの利用金額500円(税込)ごとに抽選券がプレゼントされるというこちらのキャンペーン。
抽選券は毎日最大3枚までということで、毎日使えば使うほど当選確率があがるしくみです。
今のところは開催期間の期限もなく、毎月1万人に現金1万円があたるという大盤振る舞いのため、見逃せません。
そのほか優待キャンペーン
セゾンアメックスのそのほかキャンペーン一覧
- デル・テクノロジーズ:10,000円キャッシュバック(2021年5月1日まで)
- マンダリン オリエンタル 東京:最大80,000円キャッシュバック(2021年4月12日まで)
- ワイン通販のシャンゼリゼ ワインアベニュー:最大30,000円キャッシュバック(2021年3月31日まで)
- 「スターバックス ビジネスギフトセンター」でポイント最大10倍キャンペーン(2021年5月31日まで)
- エクスペディア ご優待キャンペーン(2022年1月31日まで)
どれも該当店舗やサイトを利用する際のみに適用されるキャンペーンですが、魅力的なキャンペーンが揃っています。
今後もさまざまな企業との提携キャンペーンが催されるでしょう。
詳しく知りたい方はセゾンのキャンペーンページを確認してください。
キャンペーンの利用でもっとお得にアメックスを使いこなそう!
アメックスカードはステータス性が高い分、年会費も高いクレジットカードです。そのため、ただ持っているだけではなく、使えるキャンペーンは確実に利用していきましょう。
また、ご自分の利用状況に合わせて、アメックスのプロパーカードだけでなく提携カードの検討もおすすめします。
経済学部卒業。学生時代にライター業を開始し、大学卒業後はフリーライターとして活動。当メディア「マネ会」でのクレジットカードに関する記事はもちろん、株式投資・節約・電子マネーなどのお金に関する記事を、女性ならではの目線で多数執筆中。クレジットカードは楽天カード・イオンカードセレクト・エポスゴールドカードを保有している。キャッシュレス決済はQUICPayとPayPayを愛用しており、ポイントを貯めることとクーポンを使うことが大好き。
タナカ チアキの執筆記事・プロフィール一覧へ