MUFGカードはゴールドなのに年会費2,000円以下!メリットやポイント制度も解説

クレジットカードは発行するカード会社によって流通系や信販系、消費者金融系などさまざまに分類されますが、ステータスや信頼性の高さから支持されているのが銀行系のクレジットカードです。
MUFGカードも日本を代表するメガバンク、三菱UFJ銀行の流れをくむ銀行系カードのひとつ。カードとしての歴史はまだ浅いものの、利用しやすさなどから注目を集めています。
この記事では、MUFGカードが気になる人のために、カードの概要やメリットなどをわかりやすく解説します。
MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

MUFGカード・イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カード

MUFGカードの概要
MUFGカードは三菱UFJ銀行を有する三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社、三菱UFJニコス株式会社が発行しています。
三菱UFJニコス株式会社は、旧日本信販ブランドのニコスカードやDCカードも発行しているカード会社。MUFGカードは2008年誕生と歴史は浅いものの、三菱UFJニコスの主力となるカードといっても過言ではないでしょう。
巨大グループのスタンダードとなるMUFGカードとはいったいどんなクレジットカードなのか、基本的な情報を見ていきましょう。
MUFGカードの基本スペック
MUFGカードで選べる国際ブランドはVISA、Mastercard、アメックス、JCBの4種です。また追加カードとしての扱いにはなりますが、中国でメジャーな銀聯カードを持つこともできます。
MUFGカードは、ほかの銀行系カードに比べると年会費が低く抑えられているのも大きな特徴のひとつです。初年度無料、翌年度以降は割引になるなど、銀行系のステータスあるクレジットカードをリーズナブルに利用できます。
三菱UFJ銀行のATM手数料無料でコストダウンも
MUFGカードを作るのに三菱UFJ銀行の口座を開く必要はありません。ただし、三菱UFJフィナンシャル・グループの子会社によるカードということもあって、三菱UFJ銀行をお得に使えるサービスが用意されています。
それがATMの利用手数料無料サービスです。所定の条件を満たせば、三菱UFJ銀行のATM手数料が何度でも無料になるほか、コンビニATMでも2回まで無料になります。
三菱UFJ銀行をメインバンクにしているなら、コストダウンを実現できるクレジットカードとして1枚持っておいて損はありません。
MUFGカードならではのメリット4つ
楽天カードのように「年会費無料でポイントがどんどん貯まる」といったインパクトある特徴の少ない銀行系カード。MUFGカードにも大きな特徴はなさそうに思われるかもしれませんが、実際には銀行系ならではのメリットがいろいろあるのです。
そこで、MUFGカードだからこそ実感できるメリットを以下にまとめてみました。
- 信頼性の高いメガバンク系カード
- MUFGカードは1契約で国際ブランド3つ持ちが可能
- リボ払い「楽Pay」の登録と利用で年会費を節約!
- 旅行で使える優待サービスもいろいろ
信頼性の高いメガバンク系カード
MUFGカードのもっとも大きなメリットが、大手メガバンク系カードだからこその信頼性の高さです。
三菱UFJニコスの親会社である三菱UFJフィナンシャル・グループは、4大メガバンクのひとつ、三菱UFJ銀行を運営する企業です。お金が絡むクレジットカードには盗難や詐欺などのリスクがつきものですが、信頼性の高い企業が発行するMUFGカードなら安心して使い続けることができます。
また、歴史あるメガバンク系のクレジットカードであるため、比較的新しいカードながらステータスが備わっているのも魅力です。
MUFGカードは1契約で国際ブランド3つ持ちが可能

通常、クレジットカードは1契約ごとにひとつの国際ブランドを選ぶようになっています。同じカード会社で追加発行できる場合もありますが、1枚1枚が新しい契約となるため、それぞれのカードに年会費などがかかります。
ところが、MUFGカードなら1契約で国際ブランドの異なる複数枚のカードを発行することができるのです。その仕組みとメリットを以下にまとめました。
一般的な「複数枚持ち」とは違うデュアルスタイル
MUFGカードが提案する複数枚発行サービスがデュアルスタイル。VISA、マスターカード、JCBのMUFGカード(一般、ゴールド、ゴールドプレステージ)を持つ人を対象に、MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カードを追加できます。
国内外で高いシェアを誇るVISAやマスターカード、日本ならではのサービスに定評あるJCBのいずれかに、ラグジュアリーな特典が魅力のアメックスをプラスして2枚一組で使うことで、国内外での利用価値がぐんとアップします。
また、一般的な複数枚持ちとは違い、デュアルスタイルならお得な年会費で2枚のクレジットカードを持てます。たとえば、ゴールドカードでデュアルスタイルに入会した場合、初年度3,810円(税別)のところが250円(税別)に! 翌年からも2,155円(税別)で2枚のゴールドカードを利用できるのです。
年会費 |
MUFGカード (VISA、マスターカード、JCB) |
MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カード |
一般 |
250円(税別) 通常は1,250円(税別) |
通常と同じく1,250円(税別) |
ゴールド |
250円(税別) 通常は1,905円(税別) |
初年度無料 翌年より1,905円(税別) |
ゴールドプレステージ |
2,000円(税別) 通常は10,000円(税別) |
初年度無料 翌年より10,000円(税別) |
さらに、デュアルスタイルを選ぶといつでもポイント1.5倍(海外ではいつでも2倍)、デュアルスタイル入会後3か月間はポイント3倍など、ポイントで優遇を受けられます。
MUFGカードなら中国で役立つ銀聯カードが持てる

デュアルスタイルを利用することで1契約で2つの国際ブランドを持てるMUFGカードですが、実はさらにもう1枚、国際ブランドを増やすことができるのです。それは中国国内で絶大なる支持を集めている銀聯(ぎんれん)カード。
中国ではなくてはならない国際ブランドですが、日本のカード会社ではあまり扱われません。MUFGカードを持っていれば、年会費無料で新規発行手数料1,000円(税別)のみで銀聯カードを発行できます。
海外の銀聯加盟店で利用すればポイントが2倍になるなど優遇サービスもあり、中国へよく渡航する人にとっては大変便利な1枚です。家族カードも300円(税別)で発行できます。ただし、有効期限は原則5年で、5年ごとに発行手数料が必要になります。
リボ払い「楽Pay」の登録と利用で年会費を節約!
クレジットカードのリボ払いは、毎月の支払いを定額にすることで負担が軽くなる支払い方法です。分割払いと同じように手数料がかかるため敬遠する人もいるかもしれませんが、MUFGカードの登録型リボ払い「楽Pay」は登録と利用をおすすめします。
「楽Pay」は自分で設定した金額を超えた分を自動で翌月に繰り越すもの。この「楽Pay」への登録と利用を条件に、MUFGカードでは2年目以降の年会費を以下のように大幅割引してくれるのです!
通常の年会費(税込) |
条件達成時の年会費割引 |
~3,000円 |
半額 |
3,001~5,000円 | 2,000円引き |
5,001円~ |
3,000円引き |
年会費が割引になるとはいえ、設定金額をオーバーするたびに実質年率15.0%のリボ払い手数料がかかってしまうのが気になるところでしょう。
ただし、設定金額は5,000円以上、5,000円単位で最大10万円までとなっています。最大の10万円に設定しておけば、10万円を超える高額な買い物をしない限り、リボ払いになることはありません。つまり、使い方によっては手数料をかけることなく、年会費だけを割り引くことができるのです。
「楽Pay」で購入したものにはショッピング保険が適用されるのも見逃せません。「楽Pay」でコスパよく安全にMUFGカードを使いましょう。
旅行で使える優待サービスもいろいろ
MUFGカードはメガバンク系カードにふさわしい、手厚いサービスも魅力です。なかでも旅行に関わるサービスはかなり充実しています。
旅行中の困りごとにしっかり応えてくれるので、MUFGカードは旅行好きな人にもおすすめです。
サービス名 | 内容 |
空港ラウンジサービス |
国内主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用可能 (一般会員を除く) |
海外Wi-Fiルーターレンタルサービス | 海外で利用できるWi-Fiルーターを優待価格でレンタル提供 |
音声翻訳デバイス「ili(イリー)」レンタルサービス | ワンフレーズ音声翻訳デバイスを優待価格でレンタル提供 |
トラベラーズカレンシーカード | 9カ国の通貨に対応した海外専用プレイペイドカードを利用可能 |
優待ガイド「ふらっと・ぷらっと」 |
旅先で使える優待サービスの詰まったガイド (VISA、マスターカード、JCB会員が対象) |
海外アシスタンスサービス「ハローデスク」 |
世界各国の海外サービス窓口で日本語によるサービスを提供(VISA、マスターカード会員が対象) |
ほかにも、海外旅行傷害保険など付帯保険は一般会員でも最高2,000万円を補償するうえ、ゴールドカードより高いグレードでは自動で付帯されるのもうれしいところ。
付帯保険には家族特約もあるので、活用すれば、保険にかかるコストを抑えて家族旅行を楽しめます。
持っておいて損なし! おすすめのMUFGカード5選
数あるカードから1枚を選ぶのはむずかしいものですが、MUFGカードはたとえゴールドであっても審査に通りやすく、また学生や新社会人向けのビギナーズカードも充実しているため、どんな立場の人でも選びやすい特徴があります。
今回はマネ会が特に人気の高いMUFGカードを厳選! 利便性の高い5枚をわかりやすく紹介します。
MUFGカード ゴールド

- カード入会初年度は年会費無料!
- 最大2,000万円の海外旅行傷害保険つき!
- 主要空港の国際線利用時に空港ラウンジサービスが利用できる!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 2,095円(税込) | 0.4%~0.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
MUFGカード ゴールドは年会費わずか1,905円(税別)で持てるゴールドカード。しかも初年度は無料、2年目以降も登録型リボ「楽Pay」の利用と登録で半額に下げられます。
家族カード(1枚目)やETCカードも無料で発行でき、家族カードは本カードと同じく初年度の年会費が無料になります。
1,000円あたり1ポイントのグローバルポイントを付与。年間の利用金額によってボーナスポイントなどの優遇や、該当する月にポイントが1.5倍になるアニバーサリー月もあり、ポイントがお得に貯められます。
旅行傷害保険は海外・国内とも対象で補償額は最高2,000万円。100万円のショッピング保険も付帯するなど、ゴールドならではの安心を手軽に手に入れたい人にぴったりのクレジットカードです。
MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

- 初年度年会費無料!
- 海外ポイント2倍国内初年度ポイント1.5倍
- 最短3営業日発行!!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 2,095円(税込) | 0.1 〜 0.2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
MUFGカード ゴールドにアメックスゴールドの魅力的なサービスを加えたのが、MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードです。
年会費を含めた基本性能はMUFGカード ゴールドと同じ。ただし、ポイントにはさらなる優遇があり、初年度のポイントが1.5倍(国内のみ)になるほか、海外での利用ではいつでも2倍になります。
ほか、アメックス限定のキャンペーンなどを掲載するサイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用できるので、世界で支持される会員限定の特典を受けるチャンスもあります。
世界に名だたるアメックスのゴールドカードをリーズナブルな年会費で手に入れたいなら、まず間違いのない1枚といえるでしょう。
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

- プライオリティパス、24時間365日専任のスタッフ対応、MUFGカードのステータスカードの最高峰!
- 初年度1.5倍、海外2倍のポイントプログラム!
- プライオリティパスでより充実した空港ラウンジを体験
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
22,000円(税込) | 22,000円(税込) | 0.1 〜 0.2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスのなかでもグレードの高いプラチナサービスを受けられるクレジットカードです。
年会費は20,000円(税別)とグレードなりの料金がかかりますが、「楽Pay」の登録と利用で税込料金から3,000円が割り引かれ、19,000円(税込)にまで下げることができます。
そして、やはり特筆すべきはアメックスによるプラチナサービスの数々。国内外のレストランやエンタメを24時間通話料無料で手配できるプラチナ・コンシェルジュサービス、1,200カ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスなど、上質なサービスはどれも満足度の高いものばかりです。
1枚まで無料発行できる家族カードでも、本会員とほとんど変わらないプラチナサービスを受けられます。
MUFGカード・イニシャルカード

- 入会後3か月間ポイント3倍!!
- 最短翌営業日発行
- 初年度年会費無料 学生の方在学中年会費無料
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 1,375円(税込) | 0.1% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
MUFGカード・イニシャルカードは29歳以下が対象で、クレジットカードビギナーにぴったりの1枚です。
学生なら在学中は年会費無料、社会人なら初年度は無料(翌年以降も条件付きで無料)など、カードにかかるコストを抑えられます。一方で、最高2,000万円を補償する海外旅行傷害保険を付帯するなど、カードとしての機能はじゅうぶん備えています。
インターネットからの申込みで最短翌営業日での発行が可能なので、カードの発行を急いでいる人にもおすすめです。入会から4か月後まではポイントが3倍になるので、届いたらすぐにカードライフを楽しみましょう。
MUFGカード・イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カード

- 入会後3か月間ポイント3倍!!
- 初年度年会費無料
- 海外旅行障害保険最高2000万円
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 1,375円(税込) | 0.4%~0.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
学生でも入会しやすいMUFGカード・イニシャルカードですが、たとえ学生であっても、さらに充実した一生ものの1枚を手に入れたいと考える人も多いはず。そんな人にチェックしてほしいのが、MUFGカード・イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カードです。
在学中の年会費ならびに社会人の初年度年会費が無料、入会から4カ月目まではポイント3倍など、イニシャルカードならではの特典はそのままに、グレードの高いアメックスのサービスをプラス。
海外加盟店では通常でポイント2倍、国内でも年間の利用額に応じてポイント優遇がされるなど、ポイントの貯まりやすさが大幅にアップします。また、アメックス会員向けのキャンペーンを集めたサイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」も利用できます。
入会から原則5年後に訪れるカード更新時には、自動的にMUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに切り替わるので、将来ステップアップを目指したい人におすすめです。
MUFGカードの「グローバルポイント」とは?
MUFGカードのポイントプログラム、グローバルポイントは1,000円ごとに1ポイントが付与されます。
1,000円ごととなると、950円の買い物をしてもポイントがつかないというのが一般的。しかし、グローバルポイントは1カ月の利用合計額から判断するので、1つ1つの利用金額が1,000円に満たなくても、合計が30,000円なら30ポイントを獲得できます。
1ポイント=4円程度と還元率はさほど高くありませんが、プログラムの仕組みをきちんと把握すれば還元率のさらなるアップも可能です。
有効期限2年(プラチナのみ3年)の期間内でポイントをいかに有効に活用するか、そのポイントを見ていきましょう。
グローバルポイントの使い方
貯まったグローバルポイントは、1ポイント=4円のキャッシュバックや話題の家電やギフトカードへの交換などに使えますが、いちばん人気なのが他社ポイントへの交換です。
普段よく使うポイントに交換できれば、有効に活用できますね。MUFGカードのグローバルポイントで対象となる他社ポイントは以下のとおりです。
ポイント名 | 移行内容 |
Pontaポイント |
200ポイント →800Pontaポイント |
楽天ポイント |
200ポイント →800楽天ポイント |
Tポイント |
200ポイント →800Tポイント |
nanacoポイント |
200ポイント →600nanacoポイント |
waonポイント |
200ポイント →600waonポイント |
JALマイレージバンク |
200ポイント →400JALマイレージバンク |
dポイント |
200ポイント →800dポイント |
au WALLETポイント |
200ポイント →800WALLETポイント |
ベルメゾン・ポイント |
500ポイント →2,500ベルメゾン・ポイント |
ビックポイント (ビックカメラ) |
500ポイント →2,500ビックポイント |
ほかにも、650ポイントで2,000円分のスターバックスカード、350ポイントで1,000円分のマックカード商品券など、ギフトカード類も充実しています。
ポイントの応募や交換はオンラインで受け付けているので、いつでもどこでも気軽に手続きできて便利です。
グローバルポイントを増やし方
他社ポイントをはじめ、さまざまな使い道があるグローバルポイント。2年(もしくは3年)と有効期限が決まっていることもあり、テクニックを駆使して効率よく増やすのがおすすめです。
そこでぜひ知っておきたいのが次の2つのサービス。
種類を問わず、すべてのMUFGカードに適用されるサービスですので、ぜひ活用してポイント増量へつなげましょう。
使うほどに翌年に得する「グローバルPLUS」
「グローバルPLUS」は登録せずに誰でも使えるサービスです。
対象となるのは、異なるポイントプログラムを採用するMUFGカード スマートを除くほとんどのMUFGカードで、その内容は以下のとおりです。
ステージ | PLUS+20 | PLUS+50 |
年間のカード利用額 | 50万円以上100万円未満 | 100万円以上 |
優遇内容 | ポイントの20%を加算 | ポイントの50%を加算 |
グローバルPLUSで付加されたときのMUFGカードのポイント還元率は、プラス20ステージでも1.2%!
MUFGカードは実はなかなかの高還元率カードといえるでしょう。
ビギナー向けのイニシャルカードは月単位で加算!
イニシャルカードにもグローバルPLUSは適用されますが、上記の表とは内容が少し異なります。
イニシャルカードのプラス50ステージでは月の利用10万円以上でポイントの50%が、プラス20ステージでは月3~10万円までの利用でのポイントの20%が加算されます。
年単位ではなく月単位なので、高額の買い物はあまりしない若年層でもしっかりポイントを貯められます。
ポイントが最高25倍になる「ポイント名人.com」
MUFGカードでグローバルポイントを貯めるのに、忘れてはいけないのが「POINT名人.com」です。
「POINT名人.com」はMUFGカード会員向けのポイントモールで、このサイトを経由してオンラインショッピングをすれば、最大25倍のポイントを獲得できるのです。
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの有名なサイトが利用可能なので、いつものショッピングに「POINT名人.com」へのログインを加えるだけでOKです。
10,000円で10ポイントのところが、最小で20ポイント、最大で250ポイントになると考えれば、利用しない手はありません!
MUFGカードは簡単審査で入会しやすい⁉
MUFGカードはステータスある銀行系カードのわりに審査に通りやすいといわれています。学生やパートであっても申込みしやすいとされる根拠についてまとめてみました。
入会しやすい理由1:手軽に持てるカードが多い
審査に通りやすいとされる最たる理由はMUFGカードの年会費にあります。
一般にグレードに見合った高額な年会費を請求されるゴールドカードやプラチナカードも、MUFGカードでは他社と比較するとかなりリーズナブルに設定されています。
年会費の高いクレジットカードは、それを払う会員に求める年収などの条件も厳しくなるのは容易に想像できるところ。MUFGカードは年会費を抑えることで、門戸を広く開いて会員を増やすことにプライオリティを置いていると考えられるのです。
入会しやすい理由2:収入面で審査に引っかかりにくい
MUFGカードには、学生でも安心して申し込めるイニシャルカードや、18歳でも入会できるMUFGカード ゴールドなどがあり、若年層に力を入れる傾向が見られます。
普通、クレジットカードの審査では、若年層はまだまだ安定しない収入面で引っかかりやすいものです。そんな若年層を重視するMUFGカードは、審査において収入面でのハードルがさほど高くないことが想像されるのです。
入会しやすい理由3:審査がスピーディ
インターネットからの申込みで最短翌営業日に発行できるカードもあるMUFGカード。翌営業日にカードを受け取る人がいるということで、審査時間がスピーディであることが考えられます。
審査時間がスピーディであるということは、つまり、過去の金融情報や現在の勤務状況などに、審査内容をそれほど深く追求されない可能性が高いのです。
専門家からのコメント

クレジットカードについては、消費者金融や銀行からの借入れほど厳密な審査はされない傾向にあります。
借入れをする場合には職場に在籍確認の電話をするようなこともありますが、クレジットカードの審査では在籍確認までされないことも珍しくありません。
一方、カード会社の判断次第ですが、信用情報機関への照会はされている可能性はあります。過去の延滞や債務整理などの履歴が登録されている場合には審査において不利になることがあります。
MUFGカードのまとめ
メガバンク系カードの安心感を手にしたい、手軽な年会費でゴールドカードを使いたい、とにかく審査に通りやすいカードがいい…一見むずかしく思えるこんな希望にも、MUFGカードならしっかり応えてくれます。
さらに、持つことに意義があるカードというだけではなく、MUFGカードはデュアルスタイルをはじめ、ユニークなサービスをいろいろ備えています。
ビギナーから上級者まで幅広い世代の要望を満たしてくれるMUFGカードを、この機会に検討してみてはいかがでしょうか?

専門家からの一言
クレジットカードについては、まったく保有していないよりも何かしら利用履歴があった方が、他のクレジットカードを持つ際などの審査で有利になるといわれています。
クレジットカードによって付帯するサービスが異なっているため複数のカードを利用することもあるでしょう。しかし、カードの申込み情報は信用情報機関に登録されるため、短期間に多数のカードを申し込むと不審に思われて審査で不利になる可能性があります。
したがって、何度も短期間に申し込まないためにも、どのカードが自分に合うのかを考えてから申込むのがよいでしょう。
松浦綜合法律事務所代表。京都大学法学部、一橋大学法科大学院出身。企業法務系の法律事務所のパラリーガル(法律事務補助)として主にIT業界を担当した後、ロースクールに進学しました。弁護士資格取得後は法律事務所や不動産会社の法務部門に所属した経験もあります。法律事務所に在籍していた頃はちょうど東日本大震災後の不景気で、個人や事業者の方から銀行や消費者金融からの借金、クレジットカード利用に関するご相談を多くお受けする機会がありました。不動産会社の法務部に転じてからは、不動産購入時のローンや機関投資家の不動産投資におけるファイナンスに携わっていたため金融の仕組みについては人一倍興味があります。現在、不動産やIT分野を中心として、トラブル対応・新規事業に関する適法性検討・契約交渉に関するご相談などに取り組んでいます。その他、借金や資金繰りにお困りの個人や事業者の方からのご相談もお受けしております。休みの日は、たいてい近所の大きな公園で子供と遊んでいます。
松浦 絢子の監修記事・プロフィール一覧へ2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。
元吉 裕俊の執筆記事・プロフィール一覧へ