更新日:

ニコスカードのメリットデメリットを比較!三菱UFJニコスカードの種類や年間費と還元率を解説

ニコスカードのメリットデメリットを比較!三菱UFJニコスカードの種類や年間費と還元率を解説

ニコスカードとは、三菱UFJニコスが発行するクレジットカードです。

ポイント還元率が高く、普段使いしやすいサービスが充実しているスタンダードカードから、ステータス性の高いカードまで多種多様なクレジットカードがそろっています。

今回は、ニコスカードの種類をご紹介。クレジットカードそれぞれのメリット年会費ポイント還元率などの特徴について解説していきます。

あらゆるメリットを兼ね揃えたニコスカードなら、ご自身の生活をより豊かにする1枚が見つかるはずです。

三菱UFJカードの詳細
三菱UFJカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJカード ゴールドの詳細
三菱UFJカード ゴールド
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
年会費
初年度 : 無料
次年度 : 1,375円(税込)
無料
2,095円(税込)
22,000円(税込)
ポイント還元率 0.5 〜 5.5% 0.5% 0.1% 0.1 〜 5.5%
発行期間 最短翌営業日発行 最短翌営業日 最短翌営業日 最短3日程度

ニコスカードの特徴について解説

ニコスカードは、世代を超えて日本で親しまれてきたカードブランドです。

ここでは、三菱UFJニコスが発行しているニコスカードの特徴について解説していきます。

ニコスカードは大手メガバングの信頼がある

ニコスカードは現在でも日本で知名度のあるクレジットカード。三菱UFJニコスの前身となる、日本信販が発行していたカードでした。

90年代には俳優の田村正和さんが出演していたCMがよく放映されていて、記憶に残っている方もいるのではないでしょうか。

現在の発行元である三菱UFJニコスは、日本信販・UFJカード・DCカード・協同クレジットサービスの4社が順次合併してできた会社です。

MUFGグループに所属し、ニコスカード・VIASOカードMUFGカードDCカードを発行しています。

発行元は大手メガバンク系ということで、企業としての体力やノウハウは十分。対応力にも期待できるといえます。

ニコスカードは発行しているカードの種類が多い

ニコスカードは、自社が独自に発行しているプロパーカードのほかにも提携カードの数が多く、全部で30種類以上のカードがあります。

種類が多いとどれにするか迷う方もいるかもしれませんが、ポイント付与重視・付帯保険重視など、自分にあったカードを選びやすいともいえます。

ポイントプログラム・特典などにさまざまな違いが見られるので、自分に合った一枚を見つけてみましょう。

カードによってさまざまなメリットが得られる

カードの種類が豊富であることも三菱UFJニコスの強みです。ニコスカードは、あらゆるシーンに向けたカードを発行しています。

カードによって得られるメリットが違ってくるので利用シーンに合わせて、カードを選びをすると特典を有効活用できますよ。

ニコスカードの比較すべきメリット

  • ポイント還元率の高さ
  • 年会費などのコスト面
  • キャッシュバックシステムの使いやすさ
  • 付帯サービスの充実度

ニコスカードの年会費を比較

多種多様なカードが発行されているため、ニコスカードの年会費もカードによって異なります。代表的なカードについて見てみましょう。

カード名 年会費(税込)
三菱UFJカード 年間費初年度無料 翌年から1,375円
MUFG VIASOカード 年会費無料
三菱UFJカード ゴールドプレステージ 年間費初年度無料 翌年か11,000円
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード 22,000円
DCカード(一般カード) 年会費無料
DCカード Jizile(ジザイル) 年会費無料

ニコスカードは、年会費無料や年会費が安いカードが主流です。

年会費が無料や1,000円~2,000円ほどであれば、クレジットカードを持つのが初めての方でも、経済的に無理なくカードが持てますね。

また、三菱UFJカードは、翌年にカード利用が1回でもある場合は年会費が無料になる、ゴールドカードは家族カードが無料になるなど、うれしいサービスも。

三菱UFJカードの詳細
三菱UFJカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
三菱UFJカード VIASOカード
MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
DCカード Jizile(ジザイル)の詳細
DCカード Jizile(ジザイル)
年会費
初年度 : 無料
次年度 : 1,375円(税込)
無料
11,000円(税込)
22,000円(税込)
無料
ポイント還元率 0.5 〜 5.5% 0.5% 0.1 〜 5.5% 0.1 〜 5.5% 0.3 〜 0.9%
発行期間 最短翌営業日発行 最短翌営業日 3営業日程度 最短3日程度 1週間程度

ニコスカードのメリット3つを解説

ニコスカードのメリットを解説していきます。

カードのコストパフォーマンスがよい、他社のポイントプログラムが使える、独自のチケットサービスを利用できるなど、三菱UFJニコスならではのお得な付帯サービスが充実していることが魅力。

ニコスカードのメリットを知ることで、カードを最大限活用することができるでしょう。

年会費のコストパフォーマンスが優秀

ニコスカードの中には年会費無料のカードも存在し、MUFG VIASOカード
やDCカードJizile(ジザイル)などが当てはまります。

また、年会費はかかりますが、カード利用が1年のあいだに1回でもあれば無料になるカードも。

さらにニコスカードの還元率は高く、対象店舗での買い物が10%還元されるなどカードを利用するほどにお得にキャッシュバックが得られる仕組みになっています。

そのほか、ステータスカードにおいては、新規入会者向けに最大12,000ポイントがキャッシュバックされるなど、コストパフォーマンスがとても優秀です。

個別のポイントプログラムが用意されているニコスカードもある

他社と提携しているニコスカードでは、他社のポイントプログラムを利用できることがほとんど。

例えばシェル-Pontaクレジットカードなら、Pontaポイントが貯まります。

そのほか、ぴあNICOSカードであればぴあポイント、Tokyo Metro To Me CARD Primeならメトロポイントが利用可能です。

自分がよく利用するポイントの貯まるカードを選べば、普段の生活でのカード利用がもっとお得になりますね。

ニコスカードのチケットサービスも見逃せない

チケット販売サービスとして、三菱UFJニコス チケットサービスがあります。

これは三菱UFJニコスのカード保有者だけが利用できるサービスで、コンサート・演劇・ミュージカルなどのチケットを購入できます。

申し込み方法は抽選と先着順の2種類がありますので、欲しいチケットがあったときに確認しましょう。

宝塚や劇団四季、さらにはジャニーズの舞台などのプレミアチケットが販売されることも!争奪戦の激しい人気チケットも、すんなりと入手できるかもしれません。

ニコスカードのおすすめ5選

ニコスカードの人気5選ご紹介します。

どのカードもそれぞれ特徴が違い、あらゆる面で活躍してくれるクレジットカードです。ここではプロパーカードに絞りご紹介します。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 最短翌営業日
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • nanaco
  • SMART ICOCA
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

MUFG VIASOカードは本会員・家族会員とも年会費無料で持てるカードです。

面倒なポイントの交換手続きが不要で、自動で還元されるシステム。さらにポイントが貯まりやすく使いやすいことから、若い世代の方にも人気を集めています。

さらに新規入会特典として最大10,000円がキャッシュバックされます。

申し込み手続きは約10分で完了!カード到着まで3日〜1週間という、お届けの早さも魅力です。

また、VIASOカードはさまざまなキャラクターのカードを選べることも魅力的!あなただけのお気に入りの一枚を見つけてください。

VIASOカード(くまモンデザイン)

VIASOカード(くまモンデザイン)の詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~10%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカード(ぐでたまデザイン)

VIASOカード(ぐでたまデザイン)の詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~10%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

マイメロディ VIASOカード

マイメロディ VIASOカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~1.0%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカード(ラブライブ!デザイン)

VIASOカード(ラブライブ!デザイン)の詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5 〜 1%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

浦和レッズVIASOカード

浦和レッズVIASOカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~10%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

三菱UFJカード

三菱UFJカード
三菱UFJカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度年会費無料!学生の方在学中年会費無料!
  • 使うほどにポイント還元率アップ
  • 不正被害を全額補償
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.1%
発行スピード 最短翌営業日発行
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • SMART ICOCA
  • nanaco
  • QUICPay(クイックペイ)
  • Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

普段の日常生活において、現金よりもクレジットカード派の方におすすめしたいのは三菱UFJカードです。高還元率でポイントがどんどん貯まるクレジットカードとして人気を集めています。

セブンイレブンやローソンなどの対象店舗での利用で5.5%還元。しかも今ならキャンペーン登録とアプリログインで最大10%還元されるキャンペーンを実施中です(※)。

キャンペーン期間は、2023年2月1日から2023年7月31日まで。とってもお得な期間なので、ぜひ活用してください。

また、三菱UFJカードへの新規入会特典として、紹介した人、された人どちらにも最大で10,000円相当グローバルポイントをプレゼント中

新規特典はもちろんのこと、入会後も引き続きポイント還元サービスが充実しているところがうれしいですよね。

年会費は初年度無料で翌年から1,375円かかりますが、一年の間に一回でもカード利用があれば無料になります。

(※)対象店舗でのご利用金額合計1,000円につき、グローバルポイントを10%相当還元
基本優遇の5.5%還元(基本ポイント0.5%+スペシャルポイント5%)に加え、本キャンペーンでの上乗せ分の4.5%を合算した還元率です

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

三菱UFJカード ゴールドプレステージ
MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード
おすすめポイント
  • WEB入会対象!初年度年会費無料
  • 国内空港ラウンジ無料
  • 厳選されたレストランで1名様分無料に!※2名様以上のご利用で1名様分無料
年会費初年度 11,000円(税込)
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 0.1 〜 5.5%
発行スピード 3営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • SMART ICOCA
  • QUICPay(クイックペイ)
  • Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

初めてのステータスカードとして利用しやすく、キャッシュバックサービスが充実している三菱UFJカード ゴールドプレステージ

2022年7月の入会から年間利用ボーナスの特典が開始され、年間100万円以上カード利用がある方に向けて11,000円相当のグローバルポイントがプレゼントされます。

そして、ゴールドプレステージだからこそ受けられるリッチなサービスも最大の魅力です。レストランやホテル、空港ラウンジの利用が優遇されたり、旅行先やショッピングでの保険が手厚いのもステータスカードならではのうれしいメリット。

年間費は初年度無料で、翌年から11,000円かかりますが家族カードは無料で利用できます。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
おすすめポイント
  • プラチナ・コンシェルジュ
  • 厳選されたレストランで1名様分無料に(2名様以上のご利用で1名様分無料)
  • 厳選ホテルのご優待
年会費初年度 22,000円(税込)
年会費2年目〜 22,000円(税込)
ポイント還元率 0.1 〜 5.5%
発行スピード 最短3日程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • nanaco
  • SMART ICOCA
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、ハイクラスなサービスをお求めの方におすすめのカードです。

年会費は22,000円ですがその分、納得できるサービス付帯の充実さと還元率の高さがメリット。

海外旅行傷害保険が最高1億円補償のほか、国内旅行傷害保険、ショッピング保険、犯罪被害傷害保険、など安全面を守る保証サービスには定評があります。

普段の生活面はもちろんのこと、あらゆるシーンで活躍してくれる最高クラスのクレジットカードです。

DCカード Jizile(ジザイル)

DCカード Jizile(ジザイル)
DCカード Jizile(ジザイル)の詳細
おすすめポイント
  • 年会費無料
  • 海外旅行傷害保険 最高1,000万円自動付帯
  • いつでもどこでもポイント3倍!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.3 〜 0.9%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • nanaco
  • SMART ICOCA
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

DCカード Jizile(ジザイル)は、リボ払い専用の三菱UFJニコスカードです。支払い金額を5,000円単位で自由に決められるので、その月の予算に合わせて支払いできます。

さらにポイントはいつでも3倍!1,000円利用ごとに3ポイント付与され、貯まったポイントは買い物や商品と交換できます。

また、年会費無料で海外旅行傷害保険の補償額が最高1,000万円、さらにこのカードで購入した商品の破損や盗難などの損害に備えたショッピング保険(ショッピングセイバー)が付帯しているなど、安心のサービス補償付き。

ポイントが貯まりやすい上に柔軟に支払額を決められるので、日々の生活に重宝する1枚です。

ニコスカードのポイント還元制度

ニコスカードの利用金額によって貯まっていくわいわいポイント

貯まったポイントは、買い物で利用や商品と交換できるほか、提携先のポイントへ移行することもできます。

知っておこう!ポイント付与のルール

わいわいプレゼントポイントは、1ヶ月間で1,000円(税込)の利用ごとに1ポイント付与されます。

1,000円未満は切り捨てです。ニコスカードを複数枚所有していても、ポイント付与は個別のカードごととなります。

ポイントの有効期限は約2年と定められているため、計画的に利用することが重要です。

ニコスカードでポイント付与率をUPする利用方法

ポイント優遇サービスとして「わいわいup」があります。年間の利用額に応じて、翌年のポイント付与が10%~20%UPになる仕組みです。

ある年度(毎年2月~翌年1月)の利用金額が100万円(税込)以上なら、翌年度は基本ポイントの付与が20%UPとなります。50万円以上100万円未満なら10%UPです。

わいわいupは固定料金の支払いを利用するのがコツ。携帯電話・電気・ガス・水道・新聞などの支払いをニコスカードの決済にすれば、毎月一定の利用額が見込めます。ポイント加算条件を満たしやすくなりますよ。

ただしこの方法は、ニコスカード以外も含めて複数のカードを使い分けたい人にはあまり向いていません。クレジットカードの支払いをニコスカードに集約したい人におすすめです。

ニコスカードのお得なポイントの貯め方

ポイントを効率的に貯めるのに役立つのが、POINT名人.com経由でのオンラインショッピングです。

通常のネット通販を利用するときに、POINT名人.comを経由するだけ。しばらくは若干手間に感じるかもしれませんが、慣れてしまえばそれほど面倒ではありません。

Amazon・楽天市場がポイント2倍になるほか、ポイント4倍になるじゃらん.netなど、多くの有名サービスが含まれています。ニコスカードでネット通販を利用するなら、POINT名人.comを経由しないと損です!

貯まったポイントは金券への交換がおすすめ

貯まったポイントの使い道をどうするか迷う方も多いでしょう。もっともおすすめなのは金券への交換です。具体的にはAmazonギフト券・ジェフグルメカードなど。

1,000ポイント以上にしてから交換するのがコツです。

350ポイントでも1,000円分に交換できますが、1,000ポイントなら4,000円分になるため、よりお得になります!

交換レートは異なりますが、他に三菱UFJニコスギフトカード、おこめギフト券、KFC CARDなどに交換することもできます。

ベルメゾン・ポイントやビックポイントへの交換もよい

ベルメゾン・ポイントやビックポイントでは、わいわいプレゼントの500ポイントを2,500円相当のポイントとして交換することができます。ポイント交換率が他と比べてよいことからおすすめ!

ベルメゾンは千趣会が運営する総合ネット通販で、ファッション・家具・ファブリック製品などで有名。価格がお手ごろでおしゃれなアイテムが多く見られます。

ビックカメラは大手家電量販店の1つです。ビックポイントは店頭でも、ネットショップのビックカメラ.comでも利用できます。

ニコスカードの「楽Pay」は支払額を調整できて便利!

ニコスカードでは「楽Pay」というリボ払いサービスを利用することもできます。必要に応じて利用してみましょう。

登録型のリボ払い

毎月の支払い金額をあらかじめ決めて登録します。登録できるのは5,000円以上10万円までの範囲で、5,000円刻みで設定できます。

例えば2万円に設定すれば、いくら利用しても毎月2万円の支払いで済み、超えた分は翌月以降に自動で繰り越されます。支払いに余裕のある月には、ネットやATMから追加で支払いをすることも可能です。

毎月の支払額が一定となり、支払いに余裕が生まれるのがリボ払いのメリットです。毎月無理のない範囲で支払っていくことができますし、支払い金額は後で変更することも可能です。

ただし注意する必要があるのがリボ払い手数料!次月以降に繰り越した分には手数料が上乗せされ、実質年率で15.0%です。

毎月多くの利用をすると手数料がどんどん高くなり、毎月支払っても元金が一向に減らないということになりかねません。支払い金額・利用残高を確認しながら、くれぐれも計画的に利用しましょう。

「ショッピングパートナー保険サービス」が自動付帯!

「楽Pay」に登録したカードで購入した商品については、ショッピングパートナー保険サービスが自動的に適用されます。購入日から90日間、商品の破損・盗難を補償してもらえる保険です。

ただしショッピングパートナー保険サービスは万能ではなく、補償の対象外となるケースがいくつかあります。故意または重過失、洪水・地震といった天変地異などです。

また食料品やコンタクトレンズなど、一部の商品は対象外となります。適用外のケースや商品について事前に確認したい場合は、カードの利用手引きを見ておきましょう。

リボ払い手数料が初回は無料!

繰り越し分にかかる手数料ですが、初回の支払日までの手数料については無料となっています。

例えば限度額50,000円で70,000円の利用をした場合、初回の支払いは元金50,000円の支払いのみです。繰り越し20,000円分の手数料は2回目で支払うことになります。

また、毎月指定金額以内で利用すれば、手数料は一切かかりません。たとえリボ払い設定であっても、限度額に余裕を持たせることで手数料なしで利用することもできるというわけです。

限度額が10,000円~20,000円ほどしか設定できないなら苦しいですが、「楽Pay」は最大10万円にすることもできます。うまく利用すれば、毎月手数料を支払わずに使い続けられますね。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJニコス VIASOの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

三菱UFJニコス発の提携カードおすすめ

ニコスカードは多数の提携カードがあるのも大きな魅力!多種多様な特典・サービスのある提携カードの中から、特におすすめのカードを5つピックアップしました。

シェル-Pontaクレジットカード

シェルPontaクレジットカード
シェルPontaクレジットカードの詳細
おすすめポイント
  • Ponta加盟のシェルSS、出光SS、apollostationでのクレジット決済で2Lにつき4ポイントたまる!
  • Ponta提携社でのクレジット決済で100円につき1ポイントが上乗せでたまる!
  • その他どこでもクレジット決済で100円につき1ポイントがたまる!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 2.0%
発行スピード 2週間程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

「Ponta最強クラス」というキャッチフレーズが印象的なカード。その理由は、数あるPontaカードの中でも突出した還元率にあります。

このカードの最大の特長が、昭和シェル石油での給油に利用すると、Pontaポイントが2倍貯まるという点。1Lの給油につき2P貯まります。

さらにローソンなどPonta関連のお店では、通常のPontaポイントに加えてクレジットポイントももらえるので、ポイントの二重取りが可能です。ポンパレモールなどWebのショッピングでも上乗せポイントを得られます。

昭和シェル以外にもPonta関連サービスをよく利用すれば効率的にポイントが貯まるため、給油以外に買い物もよく利用する方におすすめです。

貯まったポイントは昭和シェルをはじめ、ローソン・ケンタッキー・大戸屋などさまざまなお店で利用できます。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

東京メトロ Tokyo Metro To Me CARD Prime

<Tokyo Metro To Me CARD Primeの基本スペック>
年会費(税込)(※) 初年度:無料
次年度:2,200円 
家族カード 1,000円
ポイントプログラム メトロポイント(1P=1円)
ポイント還元率
およそ0.5%~1%
ポイント有効期限 翌々年の3月末日
申込資格 原則として18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生を除く)
ETCカード(税込)
新規発行手数料1,100円
海外旅行損害保険 最高2,000万円
ショッピングパートナー保険 年間100万円
利用可能枠 10万円~100万円(学生の場合10万円)
利用可能枠(リボ払い・分割払い) 10万円~100万円(学生の場合10万円)

東京メトロをよく利用する方におすすめのカードです。条件を満たせば、東京メトロに乗車するごとにメトロポイントがもらえます。

このカードを活用するには、PASMO機能付きでカードを発行して「メトロポイントPlus」に申込むのがおすすめ。このPASMOで乗車すれば毎回メトロポイントが貯まります。

平日は10P・土休日に20Pもらえ、さらにPASMOへのチャージ分は別途ポイントが貯まります。東京メトロを利用することが多い方なら、メトロポイントがさらに貯まりやすいです。

年間50万円以上の利用で年会費が無料になるため、普段の買い物や公共料金の支払いで積極的に利用するのがおすすめです。

貯まったメトロポイントはPASMOにチャージして利用できるほか、楽天ポイントnanacoポイントなどに等価交換ができます。

(※)年間の利用金額が50万円以上の場合は無料

シェルスターレックスカード

シェルスターレックスカード
シェルスターレックスカード【スタープライズコース】の詳細
おすすめポイント
  • ガソリン・軽油代金がおトクになります
  • おトクが半年間続きます
  • 新規入会特典で最高ランクの還元を体験
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0%
発行スピード 2週間程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

ガソリン代を安くしたい方に向いているのがこちら。レギュラー・軽油の給油で最大8円/L、ハイオクの給油は最大13円/L割引になります!

シェル-Pontaクレジットカードとの違いは、キャッシュバックにより給油がさらにお得になる分、Ponta関連の特典がないこと。昭和シェル石油のヘビーユーザーの方や、何よりも給油のお得度を優先したい方におすすめです。

「スタープライズコース」というキャッシュバックプログラムのみ対応のため、ポイントプログラムはないことに注意しましょう。

年会費無料で保有するには年間24万円、毎月2万円ペースでの利用が必要です。ガソリン代の支払いに加え、携帯電話代などの固定費用の決済に利用すると、年間24万を達成しやすいです。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

三菱地所グループCARD

<三菱地所グループカードの基本スペック>
年会費(本会員) 初年度:無料
次年度:1,250円(税別)
※年間のカードショッピング利用金額が45,000円以上の場合は無料
追加(家族会員) 初年度:無料
次年度:400円(税別)
※年間のカードショッピング利用金額が45,000円以上の場合は無料
ポイントプログラム 三菱地所グループポイント(1,000ポイント=1,000円)
ポイント還元率
1%~2%
ポイント有効期限 1年間
申込資格 原則として18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生を除く)
ETCカード
新規発行手数料1,000円(税別)
海外旅行損害保険
最高2,000万円
ショッピングパートナー保険 年間100万円
利用可能枠 10万円~100万円(学生の場合10万円)
利用可能枠(リボ払い・分割払い) 10万円~100万円(学生の場合10万円)

三菱地所の提携施設での利用でポイントが多く貯まるカードです。三菱地所…?と、あまりピンとこない方もいるかもしれません。

しかし三菱地所が手がけている施設は、有名どころがズラリ!例を挙げると、丸ビル、アクアシティお台場、サンシャインシティ、横浜ランドマークタワー、プレミアム・アウトレット、ロイヤルパークホテルなどです。

あなたのお気に入りスポットも、実は三菱地所関連かもしれません。

三菱地所関連施設で利用すると、100円(税込)につき2ポイント貯まります。

通常の2倍の還元率で、お買い物がさらにお得に。お出かけスポットによく出かける方、外でショッピングを楽しむことが多い方に向いているカードです。

貯まるポイントは三菱地所グループポイントです。1,000ポイントで、1,000円分の三菱地所グループ共通ギフトカードと交換できます。ギフトカードを手に入れて、さらにお出かけスポットのショッピングを楽しみましょう。

またポイントだけでなく、数々の優待特典も!各施設で三菱地所グループカードを見せるだけで、割引・ドリンクのサイズアップ・駐車場サービスなどの特典を受けることができます。

年会費無料にする条件は、年間で45,000円(税込)以上と簡単です。多くの方は問題なく達成できるでしょう。

松竹歌舞伎会カード

<松竹歌舞伎会カードの基本スペック>
年会費(本会員) 3,000円(税別)
追加(家族会員) なし
ポイントプログラム わいわいプレゼント(1P=4円)
ポイント還元率
0.3%~0.5%
ポイント有効期限 ポイント付与年度終了後1年
申込資格 原則として18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生を除く)
ETCカード
新規発行手数料1,000円(税別)
海外旅行損害保険
なし
ショッピングパートナー保険 なし
利用可能枠 10万円~100万円(学生の場合10万円)
利用可能枠(リボ払い・分割払い) 10万円~100万円(学生の場合10万円)

カード名のとおり、歌舞伎や演劇が好きな方にピッタリの1枚です。歌舞伎座・新橋演舞場・大阪松竹座・日生劇場などでの公演で、一般発売の前に実施される会員先行発売を利用できます。

人気俳優が出演する公演や、有名な演目のチケットは争奪戦になることも。このカードで、チケット入手を有利に進めてみてはいかがでしょうか。

劇場周辺での飲食店割引サービスもあるため、舞台を鑑賞するついでに利用するとお得です。ランチやディナーを5~10%割引してもらえますので、忘れずにカードを持っていきましょう。

そのほかに、松竹グループ映画館での割引サービスも。当日料金は1,800円ですが、カードを提示すると1,300円で購入可能です。丸の内ピカデリー・新宿ピカデリーなどをお得に利用できます。

こちらのカードは松竹関連のチケット優待・割引サービスが充実している反面、他社のような独自のポイント還元プログラムはありません。利用できるのはニコス共通のわいわいプレゼントポイントです。

そのほかに、海外旅行保険がないこと、家族カードが発行できないことなどがデメリットといえます。

その他ニコスカードの一覧

ニコスカードはそのほかにもチケットぴあなど、数多くの提携カードがあります。一覧でまとめましたのでご覧ください。

<その他ニコスカードの提携カード一覧>
鉄道系 京成ポイントカード
エンタメ系 ぴあNICOSカード
ロード・ガソリン系 JAカード、ENEOSカード、シナジーカード
美容・健康系 SHISEIDOカードEX、スギグループNICOSカード
ショッピング系 ディノスカード、玉川高島屋S・Cカードインターナショナル[盲導犬育成サポートカード]
ホテル系 リーガロイヤルクラシックカード
その他 アスキーカード

ニコスカードの申込方法

ニコスカードに入会したいときは、オンラインでの申し込みが便利です。24時間365日受け付けているので、自分の都合のよいときに申込めます。

オンラインでの申し込み

ニコスカードはWebサイトからの申し込みとなり、会員規約に同意してから必要事項を記入していく流れです。住所・生年月日など、間違えないように入力しましょう。

引き落としの口座設定について、オンライン口座振替と郵送の2種類の方法があります。オンライン口座振替なら、資料の郵送などの手間がないため便利ですが、設定できる銀行が限られている点に注意が必要です。

三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行などのメガバンク、地方銀行、信用金庫、一部のネットバンクなどが、オンライン口座振替に対応しています。

また金融機関のサービス停止時間やメンテナンス時間では、オンライン口座振替をすることができません。申し込み手続きをする前に、公式サイトで事前に確認しておきましょう。

ニコスカードの審査基準について

かつてニコスカードは信販系でしたが、現在は三菱UFJニコスが発行していて、銀行系の要素もあるといわれています。

そのため審査の難易度についてさまざまな意見があるものの、銀行系の要素が入ってきたことで以前よりやや厳しくなったという意見も見られます。

安定した収入があることが求められています。

ニコスカードの中でも審査のハードルが低いカードとしては、年会費が完全無料のVIASOカードや、年会費無料にするための条件が緩い三菱地所グループCARDなどが考えられます。

申し込み条件は原則として18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な方となっているため、大学生や専門学校生なども申込めるカードです。

学生も入手しやすいのであれば、年収についてそれほど高くなくても審査にとおる可能性が高いと考えられますね。

在籍確認の電話

申し込みをしてから後日、クレジットカード会社から職場に電話がかかってくることがあります。会社員の場合に、実際に記入した会社に在籍しているかを確認するための電話です。

近年ではカードをスピード発行するクレジット会社が出てきたことなどもあり、クレジットヒストリー(カードの利用履歴)に問題がなければ、電話をしないケースもあるとされています。

しかし三菱UFJニコスは銀行系であるため、一応在籍確認はあるかもしれないと考えておいたほうがよいでしょう。

審査が無事とおればカード発行!

審査結果は最短で申し込みの翌日にメールで届きます。無事審査を通過すると、カード発行がされ、3日~1週間ほどで自宅に到着します。

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJニコス VIASOの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

ニコスカードが紛失・盗難にあった際の対処方法

ニコスカードをなくしてしまい、どこを探しても見つからないなら、すぐに手続きをしましょう。もし不正利用があったとしても、補償を受けられますよ。

まずはすぐにコールセンターに電話!

紛失・盗難が発覚したとき真っ先に行うべきなのは、三菱UFJニコスのコールセンターへの電話です。オペレーターの方がその場でカードが使えないように処理したうえで、カード再発行を依頼できます。

また万が一不正利用があった場合の補償も、ニコスカードに紛失・盗難の届出をしないと適用してもらえません。すべての始まりとなる大切な手続きなので、絶対に忘れないでくださいね。

◆NICOS盗難紛失受付センター
電話番号:0120-159-674
受付時間:24時間・年中無休

利用停止の手続きをすると、そのカードは二度と利用できなくなります。再発見しても使えないので、ハサミで切断して処分しましょう。

特に磁気ストラップとICチップの部分には必ずハサミを入れてください。

警察で紛失(盗難)届を提出

最寄りの警察署や交番で、紛失届または盗難届を提出します。クレジットカードがなくなったと伝えれば、届出用紙をもらえ、その場で記入できます。

受付番号をニコスカードに連絡

警察で届出をすると、届出の受付番号をもらえます。ニコスカードに再び連絡して、受付番号を伝えてください。ここまでの手順をきちんとおこなえば、もし不正利用があったとしても、保険の補償を受けることができますよ。

再発行のカードが届いたらやること

手続きをしてから1週間~10日ほどで、新しいカードが届きます。カード番号が変更されているため、定期的な支払いに利用している場合は再度手続きをすることが必要です。

電気・水道・ガスなどの公共料金や、Amazon・楽天市場といったネット通販などでカード決済を利用している方も多いのではないでしょうか。手間はかかりますが、再発行カードを登録する手続きを行いましょう。

不正利用への補償について

不正利用に対する補償として覚えておいていただきたいのが、補償対象となる条件です。届出をした日から60日前にさかのぼり、その日以降の不正利用が対象となります。

早めに手続きをしておかないと、補償対象から外れてしまう恐れがありますので注意しましょう。

ニコスカードの解約方法と注意点について

ニコスカードを解約するときの手続き方法について解説します。解約前に確認しておきたいポイントもありますよ。

解約するにはナビダイヤルに電話して手続き

インターネットでの解約受付はないので、電話で手続きをする必要があります。ナビダイヤルでありフリーダイヤルではないため、通話料がかかります。

◆NICOSカード退会専用ダイヤル(自動音声応答)
電話番号:0570-025410
受付時間:9:00~17:00(年末年始のみ休み)

オペレーターの人に解約を伝えるのが面倒…という方もいるかもしれませんが、こちらのダイヤルは自動音声での対応です。

音声ガイダンスにしたがって操作するだけで退会できるので、とても簡単ですね。

解約する前にチェックしておくべきこと5つ

電話をかける前に、以下5つのチェックポイントを確認しておきましょう。

5つのチェックポイント

  • 残っているポイント
  • 家族カード
  • 付帯のETCカード
  • 公共料金など自動引き落とし
  • 支払い残高

カード利用で貯まったポイントをそのまま残しておくのはもったいないです。できるだけ消化してから退会しましょう。

解約にともない、付帯の家族カード・ETCカードも使えなくなります。必要な場合は別のクレジットカードで用意することになります。自動引き落としの設定も同様です。

なおカードの支払い残高がある場合、当然最後まで支払いが必要です。特に気をつけるべきなのが、分割払い・リボ払い・ボーナス払い・キャッシングなど!

解約する場合、一括での返済を求められる可能性が高いです。

支払いタイミングで不安がある場合、解約手続きを進める前にニコスカードに問い合わせてみてください。

ニコスカード解約での年会費の扱い

ニコスカードでは、年会費引き落としの前月5日までに退会すれば、次年度の年会費を支払う必要がなくなります。

ムダな年会費はできるだけ支払いたくないもの。年会費支払いのタイミングが近い場合は注意しておきましょう。

ニコスカードまとめ

ニコスカードのさまざまな特長やメリット・注意点などを解説してきました。プロパーカードは、ポイントプログラムが魅力的なVIASOカードと、ベーシックな機能を持つ一般カードの2種類です。

他社との提携カードには、コンビニ・ガソリン・おでかけスポット・舞台チケットなど、いろいろな特典を持つカードがあります。ユーザーがよく利用するサービスに応じてカードを選べるのも、ニコスカードの強みといえます。

自分にピッタリのニコスカードを見つけて、活用してみてください!

月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動するが、メインはクレジットカード&デビットカード、電子マネーなど。とくにSuicaは2001年のサービス・スタート以来の愛好者で、通勤から買い物まで活用している。年に4回ほどクレジット&電子マネーのムックを出版しており、最新情報にも詳しい。2020年東京オリンピックを目指して始まったキャッシュレス促進の利用者側に立ったオピニオンリーダー。

岩田 昭男の監修記事・プロフィール一覧へ

2019年に株式会社サイバーエージェントに入社。 クレジットカード、キャッシュレス、カードローンの記事作成を担当。 愛用クレジットカードは楽天ゴールドカードでネットショッピングでは楽天市場を利用するようにしている。楽天ペイ、楽天Edyも使っており、楽天のダイヤモンド会員を維持している。最近はスマホを楽天モバイルに変えるか悩んでいる。 ヤフーカードやPayPay、Kyashなども利用しており、お得にポイントを貯めることが趣味。

丸山 将哉の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事