更新日:

VIASOカード(ビアソカード)の審査内容からメリット・デメリットまで徹底解説!

VIASOカード(ビアソカード)の審査内容からメリット・デメリットまで徹底解説!

ポイントをたくさん貯められて、年会費が無料のクレジットカードを探している人は、今回ここで紹介する「VIASOカード(ビアソカード)」を一度は検討してみてください。

VIASOカードは、三菱UFJニコスが発行する信販系のクレジットカードと呼ばれています。

元々はニコスカードから始まり、他社との合併を経て、今では三菱UFJフィナンシャル・グループの一員として数えられており、信頼性の高いクレジットカードといわれています。

VIASOカードとは?

VIASOカードの正式名称である「MUFG VIASOカード」は三菱UFJニコス株式会社が発行、運営しているクレジットカードで、NICOS(ニコス)カードの1枚として扱われています。

VIASOカードの由来は「遊び(あそび)」の言葉を入れ替えて「びあそ」としたそうです。そのためか、スタンダードのシルバーの券面以外に「マイメロ」、「くまモン」、「ラブライブ!」などのカードデザインがあり遊び心あるクレジットカードになっています。

国際ブランドは、Mastercard(マスターカード)なので、クレジットカードが使える店舗であれば、ほとんどの場合使えます。

2009年にカード会員募集を一旦停止しましたが、2013年に募集を再開して、その際、俳優の寺脇康文さんがテレビCMに登場したことで、話題になりました。

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
nanaco
SMART ICOCA
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカードはこんな人におすすめ!

VIASOカードは、ポイントが貯まりやすいクレジットカードとして人気で、特に「ネットショッピングに強い」と定評があります。

その理由としては、VIASOカード会員限定のオンラインショッピングモール「eショップ」を利用して買い物をすることで、通常のポイントに加えて、ボーナスポイントが加算されるからです。

店舗によってはそのポイント還元率が最大で10%になることもあります。これが、ネットショッピングに強いといわれる理由です。

また、指定の携帯電話会社やインターネット回線を利用、あるいはETCカードの利用なら、ポイントが2倍になります。

そのほか、電子マネーとの相性もよく、モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCA、nanaco、au WALLET(ウォレット)にもVIASOカードからチャージできるのも、ひとつの利点です。

そしてなんといっても年会費が永年無料のクレジットカードなので、持っていても損することはまずないでしょう。

「いつも使うカード」としてメインのクレジットカードを探している人へは、自信をもって、このVIASOカードをおすすめします。

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
nanaco
SMART ICOCA
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカードは入会キャンペーンでいきなり大量ポイントを獲得できる!

VIASOカードに入会すると、最大で10,000円相当のポイントがもらえます(ただしキャラクターデザインのカードは対象外)。

入会キャンペーンで獲得できるポイント
特典 獲得ポイント 条件
特典1
9,000ポイント 入会日から3ヶ月後末日までに15万円以上カードを利用すること
特典2 1,000ポイント 登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」に登録すること

上記の特典の条件をクリアした場合には、6ヶ月後の請求月にポイントがつきます。

この入会キャンペーンは期間限定ではないですが、予告なく変更や終了することがあるようなので、気になる人は早めに申込みをしたほうがよさそうです。

VIASOカードの審査内容について

クレジットカード会社の審査の内容や難易度はそれぞれの会社やカードによって異なります。

VIASOカードの審査の難易度については、ほかの年会費無料のクレジットカードと同じくらいのようで、難しくはなく、多くの人がつくれるでしょう。

また、審査に通過すれば、早ければ翌営業日(土日祝日は休み)にカードが発行され、その2、3日後には手元に届くこともあります。

VIASOカードの審査・申込基準

申込資格としては、18歳以上(高校生不可)で電話連絡が可能な人です。グレードの高いクレジットカードなどになると、ある一定の年収が必要になることがありますが、このVIASOカードは年収に関係なく申込みができます。

ただし、無職の場合には、毎月利用した金額を返済できないでしょうから、そういう場合には、審査で落ちる可能性が高くなります。

毎月の収入が安定している一般の会社員や自営業者、契約社員、派遣社員なら、まず問題なく審査が通るでしょうし、フリーターやパート、あるいは、配偶者が仕事をしていて、自分は仕事をしていない専業主婦、学生(未成年は保護者の同意が必要)でもつくることができる可能性はあります。

しかしながら、別のカードを利用して返済が遅れているなど、過去に金融事故を起こしている場合にはその分審査は厳しくなるのはいうまでもありません。

また、申込みの際に、キャッシング枠を0~50万円の間で設定できるのですが、この金額が低いと審査が通りやすくなります。審査が通るか不安な人はキャッシング枠を0円にしてみることをおすすめします。

VIASOカードに審査落ちする人の特徴

先ほどの項目では、多くの人がVIASOカードの審査に通ると説明しましたが、ある一定の人は審査落ちしてしまうようです。その理由としては以下のことがあげられます。

審査落ちする人の共通点

  • 別のカードの返済が遅れて利用停止されたことがある
  • 仕事をしておらず、家計を支える配偶者もいない
  • 短期間に2枚以上のクレジットカードに申込みをした
  • 日雇いや単発のアルバイトで生計を立てている
  • 「世帯主との続柄」の項目が間違っている
  • 今までにまったくクレジットカードを利用していない

利用停止に関しては、重大な金融事故となるため、ほかのクレジットカードであっても新たにカードをつくることは難しくなります。

また、仕事をしていなかったり、収入のある配偶者がいない場合は、クレジットカードで利用した金額が返済されない可能性が高くなると考えられるため落ちやすくなります。

同時に複数のクレジットカードに申込みした場合、多重申込みとみなされる可能性があります。この場合、お金に困っている状況であると推測されてしまうと、審査で不利になります。

そのほか、収入が不安定だったり、申込時の個人情報が誤っている場合も審査では不利となります。

最後のクレジットカードを今まで作っていないことについては、特に30歳以上の人にあてはまることがあります。

今までクレジットカードを利用していないと、カード会社は金融実績を確認できません。

この状態だと、「30歳になっても、金融実績が確認できないのは、なにか特別な理由がありそう」と考えられ、カード会社から敬遠されがちです。

VIASOカードの知って得するメリット

三菱UFJニコス VIASOカードには、ほかのカードにはあまりない特長、メリットがありますので、それらについて詳しく解説してきます。

VIASOカードのポイント還元率は最大10%!

VIASOカードでは、ショッピングで利用した代金が1,000円ごとに5ポイント貯まります。つまり、これは還元率0.5%ということになります。

しかし、VIASOカードの仕組みを理解して、上手にショッピングすれば、ポイント還元率を10%にすることもできます。

携帯、ネット回線、ETCはポイント2倍!

VIASOカード指定の携帯電話会社、インターネット回線業者、ETCカードの利用額に対してはポイントが2倍になります。

VIASOカード指定の携帯電話会社

  • NTTドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル

VIASOカード指定のインターネット回線業者

  • Yahoo! BB
  • @nifty
  • OCN
  • au one net
  • BIGLOBE
  • ODN

また、近年、利用者が増えている格安スマホですが、ポイント2倍の対象外になっているところが残念です。今後に期待していきたいものです。

VIASOカードとAmazonとの相性はどう?

普段からインターネットで買い物をする人は多いことでしょう。

特に本や食品、飲料、家電などいろいろな商品が購入できる大手インターネット通販サイトの「Amazon」との相性が気になる人もいると思います。

通常、Amazonでの買い物をしたときにつくポイントの還元率は0.5%です。

しかし、VIASOカード会員限定のサイト「VIASO eショップ」を経由してAmazonのサイトに行って買い物をすると、通常のポイント還元率0.5%に加え、eショップのボーナスポイントが0.5%つくので、トータルで還元率は1.0%。この還元率であれば、悪くないでしょう。

また、Amazonでは、一部の商品にAmazonポイントというAmazon独自のポイントがあり、なかには20%のAmazonポイントがつく商品もあります。

つまりVIASOカードでは、1.0%のポイントですが、Amazonサイト側で20%のポイントがつけば、とてもお得に買い物ができます。

ちなみに、楽天やYahoo!ショッピングでは、ボーナスポイントを含めてトータルで1.5%となっています。

楽天なら楽天ポイント、Yahoo!ショッピングならTポイントがあり、それぞれ商品によって異なりますが、ポイントがキャンペーンなどで増えたりすることがありますので、これらのサイトで買い物をする人は事前に調べてみてください。

結局のところ、ポイントをより多く獲得するには、購入する商品を決めた後に各サイトで比較して、一番多くもらえるサイトで、買い物をすることをおすすめします。

人気のショッピングサイトのポイント
サイト名 通常ポイント ボーナスポイント 合計
Amazon 0.5% 0.5% 1.0%
楽天市場 0.5% 1.0% 1.5%
Yahoo!ショッピング 0.5% 1.0% 1.5%

「ネットショッピングはAmazonだけで、ほかは全く利用しない」という人なら、別のクレジットカードのほうが良いかもしれませんが、総合的にみると、VIASOカードは、ネットショッピングでポイントが貯まりやすいクレジットカードであることは間違いないでしょう。

ボーナスポイント10%も!お得なeショップとは?

VIASO eショップのイメージ画像

ポイントをたくさん貯めるなら、会員限定のVIASO eショップを使いこなすことがとても重要になります。

「ネットショッピングはするけど、Amazonか楽天、Yahoo!ショッピングぐらいかな」という人は、もしかすると損しているかもしれませんので、以下の説明をよく読んでみてください。

まず、VIASOカードを持ったら、ネットショッピングをする際には必ずeショップサイトを訪れるようにしてください。

なぜかというと、このeショップを経由して、商品を購入すると通常ポイントとは別に、ボーナスポイントがもらえるからです。

このeショップは独自のショッピングサイトではなく、いろいろな店舗サイトが集まったオンラインモールです。

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの総合ショッピングサイトはもちろんのこと、Apple、DELL、ニコン、リーボックなどの各メーカーが運営する公式のショッピングサイトが300以上あります。

そして、ボーナスポイントは期間限定でポイント率がアップすることがあり、最大で10%になることも。こまめにチェックすることをおすすめします。

VIASOカードでボーナスポイントを獲得するための絶対条件

ボーナスポイントがもらえる条件は、必ず「VIASO eショップ」のサイトを経由することです。

一度、ログインすれば30日間ログイン状態が保存されます。しかしながら30日過ぎたらまたログインする必要があり、それを忘れてしまうとポイントが加算されません。

そのため確実にポイントをもらうためには、毎回「VIASO eショップ」を訪れログインすることをおすすめします。

間違っても、直接ショッピングサイトに行って買い物をしないでください。知らないうちに、ポイントを捨ててしまっていることになります。

利用方法は簡単でVIASOカードをつくったら、会員専用のサイト「Net Branch(ネットブランチ)」が利用できるようになりますので、そこから「VIASO eショップ」に移動して、各ショッピングサイトを選ぶことができます。

VIASOカードなら無駄なくお得!オートキャッシュバックの魅力

オートキャッシュバックでは、1ポイント=1円として扱われ、貯まったポイントをまとめて自動的に銀行口座に振り込んでもらえます。

「そのキャッシュバックはいつなの?」と思ったかもしれませんが、これは入会してから1年後になります。それ以降も年1回自動的にキャッシュバックがおこなわれます。特に手続きをする必要もありませんので、もらい損ねることもありません。

ひとつ注意点としては、キャッシュバックは年間の合計で1,000ポイント以上が必要となることです。それを利用額として考えると年間20万円以上、月換算だとおよそ17,000円以上の利用が必要になります。

例えば、携帯電話が6,000円、ネット回線が4,000円、電気代が3,000円、ガス代が2,000円であれば、それだけで15,000円になりますので、それらをすべてVIASOカードの支払いにして、残り2,000円ほどの買い物をすれば、月17,000円の基準を無理せずにクリアできるのではないでしょうか。

VIASOカードは利用条件に関わらず年会費無料

VIASOカードの大きな特長のひとつとして、カードの年会費が無料であることです。

年会費無料のクレジットカードでよくあるのが1年間の利用額が一定の金額を超えたら、無料になるケースや、指定した回数を利用しなければならないケースがありますが、このVIASOカードは無条件で年会費が無料になっています。

国内、海外旅行でも頼れる!海外旅行保険も付帯

最近のクレジットカードは年会費が無料だと、この海外旅行保険がついていない場合がありますが、このVIASOカードは違います。最高2,000万円までの補償があるので安心です。ちなみにこのサービスを利用するためには、海外旅行代金などのカード利用が必要です。

補償内容は「海外旅行中のケガや病気の治療費」、「カメラなどの携行品の破損、盗難」、「ホテルの設備を壊してしまったときの弁償」などがあります。細かな規定があるので、事前に確認しておきましょう。

また、ツアーデスクなら国内、海外のパッケージツアーの旅行代金が最大5%OFFになります。

そのほか、ハワイ、ロンドン、パリ、バンコク、香港、ソウルなど50以上の海外の主要都市の日本語のアシスタンスサービス「ハローデスク」を利用することができます。これは現地のホテルやレストランの予約、チケット手配、緊急時の対応などを日本語が話せるスタッフが対応してくれるサービスです。

また、国内や海外で提携のレンタカーが利用できたり、海外のお土産(JTB商事)が10%割引されるサービスもあります。

このようにさまざまなサービスがありますので、旅行に行く際には、事前に確認しておいたほうがよさそうです。

VIASOカードはApple Payにしっかり対応

Apple Pay(アップルペイ)はおもにiPhone、iPad、Apple Watchにクレジットカードを登録して、Suica(スイカ)、QUICPay(クイックペイ)、iD(アイディー)が使用できる店舗などで決済することができます。

Apple Payに登録できるクレジットカードはすべてではなく、限られたカードだけですが、このVIASOカードはApple Pay対応のカードです。

不正利用から守る

VIASOカードには、「NICOSネットセーフティサービス」がついており、オンラインショッピングで不正利用された場合や、買った覚えのない商品代金を請求された場合には、その損害を補償してくれます。

こういったことは、普段から不正利用されていないか、自分自身でも少なくとも1ヶ月に1回は利用明細を確認するようにしましょう。

チケットサービスやゴルフ予約代行も

VIASOカードでは、三菱UFJニコス チケットサービスを利用でき、音楽コンサートやミュージカルなどのチケットを購入することができます。

さらに、優待割引や特典付きの公演チケットを手に入れられて、なかにはジャニーズや宝塚の人気チケットを優先的に購入したり、抽選に参加することができます。

また、ゴルフデスクでは、国内1,000ヶ所以上のゴルフ場の予約を手数料なしで代行してくれます。

「ゴルフ場の予約をしたいけど、毎回パソコンを操作するのが、面倒」という人にとっては、電話1本で予約してくれるサービスは、とても便利なサービスとなるでしょう。

マイメロがかわいい!キャラクターデザインのVIASOカードも人気!

VIASOカードには、数多くのキャラクターデザインのカードがあり、好きなキャラクターがあれば、検討してみてよいでしょう。

また、いくつか注意点がありますので、事前に確認してみてください。

注意点
  • キャラクターデザインのカードを複数同時に持つことはできない
  • カードのデザインの変更は可能ですが、1,100円(税込)の手数料が必要
  • 入会キャンペーンでもらえるポイントは最大6,000円相当のポイントとなり、通常のVIASOカードよりも少ない
  • 事前の予告なくデザインが変更になったり、廃止されたりする

マイメロディ VIASOカード

マイメロディ VIASOカード
マイメロディ VIASOカードの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費無料!
  • ネットショッピングでボーナスポイント獲得
  • たまったポイントはオートキャッシュバック
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.0%
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

大きな耳が印象的なマイメロディとVIASOカードのコラボ。デザインは2種類で「マイメロが大きく描かれたデザイン」と「マイメロとネズミのフラットくんがそろったデザイン」です。ファンなら欲しくなる一枚ですね。

VIASOカード くまモンデザイン

VIASOカード(くまモンデザイン)
VIASOカード(くまモンデザイン)の詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • ネットショッピングでボーナスポイント獲得
  • 携帯電話、ETCなどのご利用でポイント2倍
  • 最短翌営業日発行
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~10%
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

熊本県のゆるキャラとして人気の高いくまモンのVIASOカードです。

基本的な機能は通常のVIASOカードと同じですが、ひとつ違う点は、カード利用代金の0.2%が熊本県に寄附されることです(カード利用者の負担はありません)。

VIASOカード ラブライブ!デザイン

VIASOカード(ラブライブ!デザイン)
VIASOカード(ラブライブ!デザイン)の詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費無料
  • ネットショッピングでボーナスポイント獲得
  • たまったポイントはオートキャッシング
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 1%
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

人気アニメのラブライブがVIASOカードになったファン必携の一枚です。券面にはμ's(ミューズ)のメンバーが描かれているので、眺めるだけでも満足してしまいそうです。

浦和レッズ VIASOカード

浦和レッズVIASOカード
浦和レッズVIASOカードの詳細
Visa Mastercard® 非対応 アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 最短翌営業日発行
  • 携帯電話、ETCなどのご利用でポイント2倍
  • ネットショッピングでボーナスポイント獲得
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~10%
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

浦和レッズのエンブレムが描かれたレッズサポーターのための一枚。カード利用額の0.255%がチームへ還元され(カード利用者の負担はありません)、選手の育成費用や有力選手の移籍金などチーム強化費に使われるので、サポーターのかたはぜひ!

VIASOカード ぐでたまデザイン

VIASOカード(ぐでたまデザイン)
VIASOカード(ぐでたまデザイン)の詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費無料
  • ネットショッピングでボーナスポイント獲得
  • たまったポイントはオートキャッシュバック
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~10%
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

やる気のない姿がかわいい、ぐでたまのカード。入会すると、オリジナルステッカーがもらえます。券面にある「小銭は持たない主義」というフレーズは思わず友だちに見せたくなるかもしれませんね。

そのほかにも「ふなっしー」、「けいおん!」、「トランスフォーマー」、「ファイナルファンタジーXIV」などがあります。

また、以前は「弱虫ペダル」がありましたが、廃止となりました。気になるキャラクターがあれば、早めに申込みをしたほうがよさそうです。

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
nanaco
SMART ICOCA
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカードのデメリットを確認

デメリットについてもまとめてみましたのでチェックしてください。

VIASOポイントの有効期限は最大1年

VIASOカードの大きなデメリットとしては、ポイントの有効期限が最大1年ということです。

VIASOカードのオートキャッシュバックは、1年間で貯まったポイントをまとめて1年に1回おこなわれますが、1,000ポイント未満のポイントはすべて消滅してしまいます。

つまり1,000ポイントを獲得するには、年間の利用額としては20万円ほどが必要になり、月換算ではおよそ17,000円となります。この金額より利用する予定がなければ、キャッシュバックを受けられる可能性が低くなります。

そうなると、このVIASOカードは、「いつも使う」メインのカードとして使う人向けのカードといえるでしょう。

もしも、ポイントの期限がないのがよいというのであれば、永久不滅ポイントで有名なセゾンカードを検討してみてもよいかもしれません。

セゾンカードおすすめ11選!最短即日発行・永久不滅ポイントなどのメリットを紹介

VIASOカードにはゴールドカードがない

VIASOカードには、ゴールドカードというものがありません。

ですので、将来的にVIASOカードよりさらに特典やサービス内容が充実したワンランク上のカードを目指すのであれば、最初から別のカードをつくることをおすすめします。

「将来、ゴールドカードを持ちたい」と考えているのなら、あらかじめゴールドカードの審査基準を確認されることをおすすめします。

なかには年会費が無料のゴールドカードもあるようです(別途条件あり)。

おすすめゴールドカード2023年最新!年代別に人気のカードや優待を比較

VIASOカードではETCカードの発行は有料

VIASOカードでは、ETCカードを発行するために1,100円(税金)がかかります。クレジットカードによっては、発行手数料がかからない場合もありますので、この点に関してはデメリットになるでしょう。

ただし、ETCカードの年会費は無料なので、それは安心してよいでしょう。

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
nanaco
SMART ICOCA
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカードの使い方を知ろう

ここでは、支払い方法やキャッシング、そして、引き落とし日について解説してきます。

VIASOカードの支払い方法について

VIASOカードには、支払い方法として1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、分割払い、リボ払いがあります。なお、店舗によっては、分割払いができない場合もありますので覚えておきましょう。

VIASOカードの支払い方法
1回払い ・利用代金を1回で支払う
・金利は不要
2回払い ・利用代金を2回で支払う
・金利は不要
ボーナス1回払い ・夏(6、7、8月)か冬(12、1月)の時期に1回払い
・金利は不要
分割払い ・3、5、6、10、12、15、18、20、24回の回数で支払う
・支払手数料が発生(12.25~15.00%)
リボ払い ・決められた支払額を完済するまで支払う
・支払手数料は、15.00%
登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」
・決められた支払額を完済するまで支払う
・支払手数料は、15.00%
・返済期間中でも自由に支払額の変更が可能

登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」とは?

VIASOカードの「楽Pay」は事前に申請が必要な登録型リボで、毎月の支払額を自由に決められます(最低5,000円から)。

これによって、例えば50,000円の買い物をした時に、最初の月は20,000円を支払い、翌月以降は10,000円で完済するまで支払うこともできます。

大変便利な支払い方法である一方で、返済期間が長くなればなるほど、金利手数料がその分増えるため、注意が必要です。


また、楽Payに登録中は、自動的に「ショッピングパートナー保険サービス」が利用できます。

これは、カードで購入した商品が購入日から90日以内に破損や盗難された際に補償される保険サービスです(年間限度額100万円)。

VIASOカードのキャッシングについて

VIASOカードでは、キャッシング(現金を借りる)することができます。

借りる方法としては、三菱UFJニコスの対象のATMや三菱UFJ銀行にてキャッシングの操作をおこなうだけです。

ATMは多くの銀行やコンビニであれば、ほとんどの場合、利用可能です。

キャッシングを利用する際の注意点

  • 申請時にキャッシング枠を0円で設定した場合は利用できない
  • キャッシングの金額は1万円単位となる
  • キャッシングした金額分だけ、ショッピングの利用枠が減り、返済すれば元の利用枠に戻る
VIASOカードのキャッシング条件
融資利率(実質年率) 14.94%~17.94%
返済方法 1回払い、リボ払い
利用場所 銀行やコンビニのATM、インターネット

締め日、引き落とし日を覚えて滞りなく支払う

クレジットカードを利用したら、当然ながら必ず支払いをしなければいけません。問題なく支払うには、まず、締め日と銀行口座からの引き落とし日を把握する必要があります。

VIASOカードの締め日と、引き落とし日は以下の表のとおりです。

例えば、1月4日に買い物をした場合は、1月5日に締切となり、1月27日に引き落としとなります。
また、1月25日に買い物をした場合は、2月5日に締切となり、2月27日に引き落としとなります。

VIASOカードの締め日と引き落とし日
締め日 毎月5日
引き落とし日 当月27日

VIASOカードの小さな疑問をスッキリ解決

三菱UFJニコス VIASOカードの疑問をスッキリ解決する画像

複雑なVIASOカードの機能や仕組みについて解説します。

VIASOカードの利用明細はどうやって確認する?

VIASOカードの利用額を確認する方法はふたつあります。ひとつはパソコンスマホから会員専用ページにアクセスし、確認する方法です。

もうひとつは、iPhone、Androidのスマートフォンで使える「三菱UFJのスマートフォンアプリ」があります。

これらは利用明細のほか、ポイントの照会や支払い方法の変更、キャッシングの申込み、住所変更、メール配信の設定もできます。どちらも時間に関係なく確認、設定することができるので、大変便利です。

VIASOカードは電子マネーにチャージできる?

電子マネーには、現金でチャージするのが、一般的です。そのほかクレジットカードでチャージができるのですが、それをするには指定されたカード限られます。

VIASOカードの場合は、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA、nanaco、au WALLETの電子マネーにカードチャージすることが可能です。

逆にPASMO、WAONにはVIASOカードからはチャージできません。

クレジットカード、電子マネーを使いこなすことで、キャッシュレスで生活することも可能になりますので、ぜひ試してください。

VIASOカードを解約するときに注意すべきことは?

VIASOカードは電話で解約することができます。年会費無料なので、利用せずにカードを持っていても何か損することはありませんが、カードを整理したいなどというときにはカードの解約が必要になるでしょう。

解約するときには以下に電話連絡してください。

三菱UFJニコス
0570-025410 (ナビダイヤル)
受付時間は9:00~17:00
(無休・年末年始は休み)

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
nanaco
SMART ICOCA
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカードのまとめ

ここまでVIASOカードについて詳しく解説してきました。

VIASOカードのおすすめポイントをまとめると、以下の4点です。

おすすめポイント
  • 携帯、ネット回線、ETCカードの利用はポイントが2倍
  • eショップ利用で、通常ポイントに加え、ボーナスポイントが最大10%もらえる
  • 年会費は永年無料
  • 海外旅行保険では、最高2,000万円を補償

VIASOカードはいつもネットショッピングをする人がメインカードとして使いたい場合には最適なカードですので、ぜひ検討してみてください。

食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。

山本(信)の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事