元吉 裕俊のプロフィール・執筆記事一覧
元吉 裕俊のプロフィール

マネ会編集長
元吉 裕俊
もとよし まさとし
2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。
保有資格
元吉 裕俊の執筆した記事一覧

効率よくマイルを貯めるならキャンペーンを活用するのが一番です。各航空会社では、新規会員の獲得を目的とした様々なキャンペーンを実施しており、一気に大量のマイルを獲得することも夢ではありません。特に、大手航空会社ANAの実施しているANAカード知人紹介キャンペーン「マイ友プログラム」は、紹介者側と入会者側の双方にマイルがプレゼントされるお得なキャンペーンとして注目を浴びています。そこで今回は、ANAのお得な知人紹介キャンペーン「マイ友プログラム」の内容や対象となっているクレジットカードをご紹介します。たくさんの知人を紹介して特典航空券ゲットを目指しましょう。
2021年03月02日
| クレジットカード

レイクALSAの会員にとって、スムーズな取引を支えてくれるのが会員ページ。24時間利用できるため、仕事で忙しい方でもいつでも気軽に利用できてたいへん便利です。
しかし、利用の仕方を間違えると、会員ページにログインできなくなってしまうことがあります。
ここでは会員ページにログインできない原因やその解決策、会員ページでできることとできないことを、まとめてご紹介します。
2021年03月02日
| カードローン

「レイクALSAのカードローンは総量規制の対象外?」という疑問に答える記事です。まず、総量規制とはどのような制度なのでしょうか。総量規制の対象となる金融機関や、利用限度額への影響を解説しています。「レイクALSAで増額するときも総量規制は関係するのか?」など、レイクALSAの総量規制に関するあらゆる疑問にお答えします。
2021年03月01日
| カードローン

楽天銀行カードローン(楽天スーパーローン)が消費者金融や他のカードローンと何が違うかを解説します。入会費、年会費が無料であるだけでなく、ATM手数料も無料です。さらに無利息期間サービスの利用や総量規制が適用されない借り入れが可能です。
2021年02月25日
| カードローン

ライフカードの審査は甘いとネットで見かけますが、本当なのでしょうか?審査に不安のある人やカードの審査に落ちてしまった人向けに、ライフカードの審査に通るためのポイントをわかりやすく紹介しています。
この記事を読めば、審査に関する不安や疑問が解消されるでしょう。
2021年02月18日
| クレジットカード

ライフカードとはアイフルの子会社が発行しているクレジットカードです。
「ライフカードを作りたいけど、審査に通りやすいって本当なの?」、「ポイント還元率が高いって聞いたけど本当?」といった疑問を抱えている人は多いでしょう。
そこでこの記事では、ライフカードの審査に関する情報を、マネ会に寄せられた口コミも参考にしてわかりやすく解説。カードの特長、ポイント・特典もご紹介するので、ライフカードに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
2021年02月18日
| クレジットカード

アコムが発行するACマスターカードは、クレジット機能だけでなく、キャッシング機能を使うことができます。ACマスターカードのキャッシング機能は、利用者にとっては利便性の高いツールになっています。しかし、キャッシングをおこなうときは、注意しなければいけないこともあります。この記事では、ACマスターカードのキャッシングの利用方法や返済方法、キャッシングの際の注意点を紹介しています。
2021年02月18日
| クレジットカード

大手消費者金融会社のアコムが発行するACマスターカードは、年会費無料で即日発行も可能なクレジットカードなので、利用を考える人も多いです。しかし、ACマスターカードに申込みをしたが、審査で落ちてしまうこともあります。審査に落ちた人は、審査落ちの理由やほかのカードを作成できるのか気になる人もいますよね。この記事では、ACマスターカードの審査落ちの理由や審査落ちした場合の代替案について紹介しています。
2021年02月18日
| クレジットカード

d払いとは国内の大手通信事業者、NTTドコモが提供するQRコード決済サービスです。
使えるお店でアプリのQRコードを読み取ってもらったり、お店にあるQRコードを読み取るだけで決済が完了します。
さらにd払いは実店舗だけでなくネットでのショッピングの決済時に利用できることに加え、dポイントをお得に貯めることができ、使えるという特長があります。
2021年02月17日
| キャッシュレス

楽天カードは学生でも作成可能でポイント特典盛りだくさんのクレジットカードです。このページでは、学生がクレジットカードを持つメリットから申込方法、審査落ちの理由、楽天カードの使い方、学生専用「楽天カードアカデミー」まで網羅的に解説しています。
2021年02月17日
| クレジットカード

セゾンカードは、審査基準が比較的甘いといわれているクレジットカードですが、セゾンカードの審査で落ちてしまう人もいます。セゾンカードの審査で落ちてしまう人の特徴は、どのようなものがあるのでしょうか?この記事では、セゾンカードの審査基準や審査落ちする人の特徴を中心に紹介しています。また、セゾンカードの魅力についてもまとめているので、セゾンカードの利用を検討している人は参考にしてください。
2021年02月17日
| クレジットカード

皆さんはいまお持ちのクレジットカードをどのようにして発行されましたか?西友に買い物に行くと、頻繁にセゾンカードの勧誘を行っています。マルイではエポスカードの勧誘をしていますね。あるいは、銀行口座を作ったついでにキャッシュカード一体型のクレジットカードを作成したかもしれません。最近だと、インターネット上でクレジットカードの新規入会キャンペーンのバナーを見かけることも多いですよね。楽天カードはよくテレビでご覧になる方も多いでしょう。店頭やインターネット上で申し込むことができる一般のカード以外にも、カード会社が選んだ人物にしか発行されない特別なクレジットカードがあります。それは「プラチナカード」や「ブラックカード」と呼ばれるものです。
2021年02月17日
| クレジットカード

「特別なひとときを日常へと変える一枚。それは、上質を知るひとにのみ許された証。楽天ブラックカードが持つさまざまなサービスが、あなたの毎日を鮮やかに輝かせます。その確かなクオリティをぜひ実感ください。」という文章から始まる、楽天ブラックカードの公式サイト。一般カードにあたる楽天カードが、川平慈英さんを起用して「楽天カードマーン♪」とユニークなCMを打っているのと比べると、随分雰囲気が違います。一体どういったサービスを用意しているのか見てみましょう。
2021年02月16日
| クレジットカード

イオンカードを作りたいけど審査が心配という方。クレジットカードの審査が初めてという方にもイオンカードはおすすめです。イオンカードの審査の流れや押さえておくべきポイント、審査に通りやすくなるコツなどを詳しく解説します。
2021年02月16日
| クレジットカード

セブンカード・プラスは、コンビニ全国1位の店舗数を誇る「セブンイレブン」や、デパートの「イトーヨーカドー」など、セブン&アイグループでの利用でnanacoポイントの貯まるカードです。セブン&アイグループをよく利用する方なら持っていて損はない1枚ですので、この記事でメリットや便利な使い方をご紹介したいと思います。
2021年02月16日
| クレジットカード

ファミマTカードの審査難易度、審査期間が長引く原因、審査落ちの原因と審査通過の対策、他社カードとの審査難易度の比較など審査について解説します。
2021年02月16日
| クレジットカード

みなさんは、ブラックカードやプラチナカードといったハイステータスカードの入手方法をご存知でしょうか?一度調べたことがある方はご存知かと思いますが、公式サイトを覗いても、申し込みボタンが見当たりません。実は、ハイステータスカードを入手するには、一般申し込みではなく、インビテーションというクレジットカード会社からの招待状が必要となります。そこで今回は、日本で人気の国際ブランドJCBにスポットを当てて、インビテーションで入手できるお勧めのクレジットカードをご紹介します。
2021年02月16日
| クレジットカード

全国のイオンカード会員の方が必見の便利なスマホアプリが登場しました。その名も「イオンウォレット」です。イオン提携クレジットカードの利用金額や請求額が瞬時に確認できるアプリとなっており、使い過ぎを抑制できるとして話題を呼んでいます。また、他にもクーポンやキャンペーン情報をいち早くキャッチできる機能もついており、日常のショッピングでも大活躍間違いなしです。
2021年02月15日
| クレジットカード

近年、電子マネーの種類はどんどん増えていき、コンビニやスーパーでは当たり前のように使えるようになりました。iDもそんな電子マネーの一つで、携帯電話でおなじみのドコモが運営しています。本記事ではiDのお得なポイントの貯め方や、電子マネーならではのメリット、iDに対応しているおすすめのクレジットカードなどを紹介していきます。これからiDの利用を考えている方も、すでに利用し始めている方も必見の内容です!
2021年02月12日
| クレジットカード

JCBの提供している後払い式電子マネーのQUICPay。クレジットカードに紐づけることで、チャージを必要としないスマートな決済が可能な電子マネーとして、とても人気となっています。そこで今回は、ApplePayの決済システムにも採用されている人気電子マネー、QUICPayについてご紹介します。
2021年02月11日
| クレジットカード