元吉 裕俊のプロフィール・執筆記事一覧
元吉 裕俊のプロフィール

マネ会編集長
元吉 裕俊
もとよし まさとし
2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。
保有資格
元吉 裕俊の執筆した記事一覧

アコムでは会員ページにログインして、会員限定のサービスを受けることができます。このページではそのアコムの会員限定サービスがどのような内容になっているかについて解説します。今まで知らなかった便利なサービスが見つかるかもしれません。
2023年02月21日
| カードローン

クレジットカードを利用するうえでとても重要な要素となる利用限度額。いざという時に利用限度額いっぱいでカードが利用できないという状況にならないように自身の収入と合わせてしっかりと管理する必要がありますよね。
2023年02月17日
| クレジットカード

ライフカードとはアイフルの子会社が発行しているクレジットカードです。
「ライフカードを作りたいけど、審査に通りやすいって本当なの?」、「ポイント還元率が高いって聞いたけど本当?」といった疑問を抱えている人は多いでしょう。
そこでこの記事では、ライフカードの審査に関する情報を、マネ会に寄せられた口コミも参考にしてわかりやすく解説。カードの特長、ポイント・特典もご紹介するので、ライフカードに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
2023年02月17日
| クレジットカード

即日融資は派遣社員でも受けられます。借入れの申込みをする前に、派遣社員が抑えておくべき注意事項を確認しておきましょう。在籍確認ってどこにされるの?用意しておく書類ってあるの?このような疑問を解消して、おすすめの消費者金融5選を紹介します。
2023年02月16日
| カードローン

三井住友カードは年会費が安く、多くの人に評価され、利用されているクレジットカードですが、工夫次第でその年会費を無料にすることができます。本記事では、三井住友カードを年会費無料で持つ方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
2023年02月10日
| クレジットカード

三井住友カードは、日本で初めて発行されたVISAカードでもあり、非常にメジャーなクレジットカードです。さらに、顧客のニーズに合わせて19種類もの三井住友カードが用意されており、幅広い需要に対応しています。そんな三井住友カードの作り方から各カードの特徴までをわかりやすくまとめました!
2023年02月10日
| クレジットカード

ヨドバシカメラのゴールドポイントは、買い物金額の8~10%でポイントが還元され、次の買い物で1ポイントあたり1円として使えます。現金払いで10%還元されますが、方法しだいではそれ以上の還元率でポイントをゲットすることもできます。この記事では、ゴールドポイントの効率よい貯め方や使い方とともに、管理ツールとしてのアプリの活用法など、便利で得する情報をまとめてご紹介します。
2023年02月08日
| クレジットカード

電子マネーには、楽天EdyやSuicaなどの前払い制のものと、iDやQUICPayなどの後払い制のものがあります。この内、後払いの電子マネーは人気も知名度も前払い制の電子マネーには及びませんが、使い方によっては前払い制の電子マネーを超える便利な存在になります。今回は、そんな後払いの電子マネーQUICPay(クイックペイ)について紹介していきます。
2022年12月20日
| クレジットカード

学生が初めてクレジットカードをつくる際の選び方、注意点を徹底解説!実際に利用した学生の口コミも踏まえて、お金の情報メディア「マネ会」がポイント還元率の高いおすすめカードもご紹介。種類が多く複雑なクレジットカードから、あなたに最適なカード選ぶお手伝いをします!
2022年12月13日
| クレジットカード

クレジットカードのリボ払いは、金利手数料が発生するので、なるべく使いたくないでしょう。でも毎月の支払いが軽減されるのは魅力的です。ここでは、リボ払いの基礎的な知識から上手く利用するコツをご紹介します。
2022年12月07日
| クレジットカード

「銀行口座」や「クレジットカード」「電子マネー」など、様々な金融機関、支払いツールに対応した利用明細管理ソフト「MoneyLink」。特にクレジットカードや電子マネーは、日常のショッピングからお仕事まであらゆる場面で利用できるため、利用明細の管理はより複雑になることが多いです。そこで今回は、様々な金融機関の利用明細の自動取り込み、一元管理を可能にしたソフト「MoneyLink」についてご紹介します。複数枚のカード管理に悩んでいる方は必見ですよ。
2022年12月07日
| クレジットカード

もはや高速道路を利用する上で欠かせないアイテムとも言えるETCカード。高速道路を便利に利用できるだけでなく、クレジットカードのポイントも貯められるお得なツールですが、ポイント還元率は紐づいているクレジットカードに依存するため、カード選びが最も重要となります。そこで今回は、ETCカードをお得に発行できる、さらには効率よくポイントが貯まるクレジットカードをVISAブランドから合計6種類を厳選!それぞれのクレジットカードの特徴や、おすすめポイントをご紹介するので自身に合った1枚を見つけ出しましょう。
2022年12月05日
| クレジットカード

大手消費者金融会社のアコムが発行するACマスターカードは、年会費無料で即日発行も可能なクレジットカードなので、利用を考える人も多いです。しかし、ACマスターカードに申込みをしたが、審査で落ちてしまうこともあります。審査に落ちた人は、審査落ちの理由やほかのカードを作成できるのか気になる人もいますよね。この記事では、ACマスターカードの審査落ちの理由や審査落ちした場合の代替案について紹介しています。
2022年11月18日
| クレジットカード

VISAとMasterCardのどちらを選ぶべきか悩んでいる人のために、VISAとMastercardの特徴を解説。それぞれの違いを比較するとともに、おすすめのカードもあわせて紹介します。
2022年11月16日
| クレジットカード

dカードのETCカードは年会費550円(税込)ですが、条件を満たすことで年会費無料で利用ます。ポイントの二重取りができる、ENEOSでの給油がポイント2倍など、メリット
が盛りだくさんのETCカードです。
申込方法、利用明細の確認方法、申紛失した際の込対処方法、解約方法などdカードのETCカードについて、まるっと解説します。
2022年11月11日
| クレジットカード

オリコETCカードは、オリコカードを既に所持している方なら、誰でも発行可能です。年会費や発行手数料は無料です。ETCカードを利用すると、ETCマイレージサービスのポイントや本体のオリコカードのポイントが貯まります。また、利用照会サービスが便利です。ETC割引が魅力的で、とくに高速道路を頻繁に利用する方に向いているカードです。
2022年11月11日
| クレジットカード

空港のVIPラウンジが使えるようになるプライオリティ・パス。しかし一口にプライオリティ・パスと言ってもさまざまな会員プランがあり、付帯しているクレジットカードの種類によってもサービスが異なります。例えば同伴者のラウンジ利用が無料になったり、429ドル相当のプレステージ会員が無料になったりするクレジットカードもあります。そこで本記事ではプライオリティ・パスのサービスについて詳しく解説していきます。
2022年11月09日
| クレジットカード

dカードGOLDの審査基準、審査落ちの例、申し込みから審査までの流れ、dカードからのアップグレード方法、メリット、口コミなど、dカードGOLDの審査を中心に徹底解説します。
2022年10月04日
| クレジットカード

本記事では、マスターカードのメリットや選び方、さらには年会費無料のマスターカードを厳選して詳しく紹介します。おすすめのマスターカードを探している方はぜひ参考にしてください。
2022年10月04日
| クレジットカード

ETCカードを発行するなら、Tポイントが貯まるクレジットカードでの追加発行がおすすめ!Tポイントを貯めやすいおすすめのクレジットカードをご紹介します。高速道路料金を支払いながら、Tポイントをお得に貯めてみませんか?
2022年10月04日
| クレジットカード