元吉 裕俊のプロフィール・執筆記事一覧
元吉 裕俊のプロフィール

マネ会編集長
元吉 裕俊
もとよし まさとし
2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。
保有資格
元吉 裕俊の執筆した記事一覧

JALのマイルをしっかり貯めるなら、JALカードの活用はマスト!JALカードに付帯されているさまざまな機能を解説し、おすすめのクレジットカードもご紹介します。マイルを特典航空券などに交換するのが目標の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
2025年02月20日
| クレジットカード

旅行を満喫するなら余計な出費は抑えたいですよね。特に、旅先の移動手段として良く利用されているレンタカーでは、意外と費用がかかってしまうことに頭を抱えた方も多いはずです。そこで今回は、意外と知られていないクレジットカードに付帯しているレンタカーの割引優待特典についてご紹介します。海外利用にも強いMasterCardブランドから厳選したお勧めクレジットカードもピックアップしたので旅行シーズンの前にチェックしておきましょう。
2025年02月18日
| クレジットカード

ラグジュアリーカードの基本情報、メリット、デメリットなど徹底解説。ラグジュアリーカードは金属製という材質までこだわりを持ったステータスカード。年会費が高額な分、高級ホテルや高級レストラン、空港ラウンジ、ゴルフ場の利用など様々な場面で優待を受けられるかなりお得なカードです。
2025年02月18日
| クレジットカード

ライフカード(Ch)は審査落ちした人でも申し込める、審査に通りやすいクレジットカードと評判です。ライフカード(Ch)の概要、メリットとデメリット、通常のライフカードの違いなどをわかりやすく解説します。
2025年02月18日
| クレジットカード

ライフカードはアイフルの子会社が発行元のクレジットカードです。その他のカードと比べて審査難易度が低いとされる消費者金融系カードなので、審査に通るか不安な方でも申し込んでみる価値はあります。今回はライフカードの審査基準や申し込み条件、審査時間や審査通過のコツなどを解説。当サイトに寄せられた口コミのなかで、実際にライフカードの審査に通った人の声も紹介します。なお、ブラックリスト入りが原因で審査に通る自信がない方には、独自審査基準を設けるライフカード(Ch)の発行がおすすめ。後半では審査落ちした人向けのクレジットカード3選も紹介します。
2025年02月18日
| クレジットカード

ライフカードのキャッシングは全国どこでも気軽に利用できて永年年会費無料! このページではライフカードのキャッシングについて、メリットからキャッシング方法、よくある疑問とその回答までわかりやすく説明しています。ライフカードでのキャッシングをご検討されている方はぜひご覧になってください。
2025年02月18日
| クレジットカード

JTBとUCカードが提携を結び、2017年2月1日より「JTBの外貨両替」の決済に、MasterCardも利用できるようになったというニュースが流れました。外貨両替と言えば、2016年からTravelers BOX(トラベラーズボックス)が始まり、ポケットチェンジというサービスもスタートを予定しており、外貨両替が盛り上がりを見せています。
2025年02月18日
| クレジットカード

本記事では、日本国内で人気の国際ブランド、JCB発行のクレジットカードのポイント還元率について詳しく解説します。ポイント還元率1.0%を超えるJCBカードも紹介していますので、ぜひご覧ください。
2025年02月18日
| クレジットカード

JCB CARD RはJCBオリジナルシリーズとして2018年に新たに登場したクレジットカード。リボ払い専用、年会費無料、高ポイント還元率などで話題となっているJCB CARD Rについてわかりやすく解説します。
2025年02月17日
| クレジットカード

数多くの電子マネーが利用されていますが、その中でもJCBブランドとnanacoの相性は抜群です。クレジットカードによるチャージはもちろんのこと、賢く利用してポイント2重取りを狙うことも可能です。そこで今回は、nanacoの人気の秘密と、クレジットチャージでポイント2重取りが可能なJCBブランドのクレジットカードをご紹介します。ちょっとした工夫で得られるポイントに差が出てしまうので、是非チェックしましょう。
2025年02月17日
| クレジットカード

みなさんは、ブラックカードやプラチナカードといったハイステータスカードの入手方法をご存知でしょうか?一度調べたことがある方はご存知かと思いますが、公式サイトを覗いても、申し込みボタンが見当たりません。実は、ハイステータスカードを入手するには、一般申し込みではなく、インビテーションというクレジットカード会社からの招待状が必要となります。そこで今回は、日本で人気の国際ブランドJCBにスポットを当てて、インビテーションで入手できるお勧めのクレジットカードをご紹介します。
2025年02月17日
| クレジットカード

JCBカードにはさまざまなランクがあり、ランクによって審査基準が異なります。今回の記事ではJCBカードのランクごとに審査基準を紹介していくため、審査通過が気になる方は注目してみてください。
2025年02月17日
| クレジットカード

JALという名は飛行機の会社ということで聞いたことあるけど、その会社がJALカードというクレジットカードを発行しているとは知らなかった、という方は多いのではないでしょうか。
JALカードは、JALマイルというポイントが貯まりやすい特長を持ったクレジットカードです。「JALマイルがどれくらい貯まるのか知りたい!」という方のためにわかりやすく解説します。
2025年02月14日
| クレジットカード

皆さんはいまお持ちのクレジットカードをどのようにして発行されましたか?西友に買い物に行くと、頻繁にセゾンカードの勧誘を行っています。マルイではエポスカードの勧誘をしていますね。あるいは、銀行口座を作ったついでにキャッシュカード一体型のクレジットカードを作成したかもしれません。最近だと、インターネット上でクレジットカードの新規入会キャンペーンのバナーを見かけることも多いですよね。楽天カードはよくテレビでご覧になる方も多いでしょう。店頭やインターネット上で申し込むことができる一般のカード以外にも、カード会社が選んだ人物にしか発行されない特別なクレジットカードがあります。それは「プラチナカード」や「ブラックカード」と呼ばれるものです。
2025年02月14日
| クレジットカード

スーパーホワイトと呼ばれる信用情報が真っ白な状態だと、クレジットカードの審査が通りにくいと言われています。この記事ではスーパーホワイトの概要やスーパーホワイトでもクレジットカードの審査を通過するポイントなどを解説します。
2025年02月14日
| クレジットカード

家族カードは審査の通りにくい主婦や学生でもクレジットカードを発行できる手段の一つです。家族カードは年会費が通常のカードよりも安いのに利用特典は一緒など様々なメリットがあります。今回は家族カードについてのメリットや注意点をご紹介します。さらに家族カードをよりお得に利用できるオススメのカードも紹介するのでぜひ参考にしてください。
2025年02月14日
| クレジットカード

エポスカードは、丸井グループで使うと優待を受けられる、若者を中心に人気のクレジットカードです。エポスカードは、あまりポイント還元率が高いカードではありませんが、使い方を工夫すると効率よくポイントを貯める事ができます。今回はエポスカードユーザーに向けて、お得にポイントを貯める方法を紹介していきます。※この記事の情報は2016年12月27日時点のものです。
2025年02月14日
| クレジットカード

エポスプラチナカードはインビテーションがあれば、年会費2万円で持てるプラチナカードです。本記事ではエポスプラチナカードのボーナスポイントや、グルメサービス、プライオリティ・パスなどさまざまな魅力について紹介していきます。
2025年02月14日
| クレジットカード

エポスカードのゴールドカードであるエポスゴールドカードを知っていますか?エポスゴールドカードは特典が多く、コスパに優れたゴールドカードと言われています。そんなエポスゴールドカードの申込方法や特徴、メリット・デメリットを解説します。
2025年02月14日
| クレジットカード

会員特典などが魅力的なエポスカードですが、エポスカードでは、ETCカードの発行ができることをご存じですか?ETCカードは、年会費が永年無料で発行できるだけでなく、意外とメリットが多くあります。頻繁に高速道路を利用する人は、エポスカードが発行するETCカードを利用すれば、ちょっとした贅沢ができる可能性もありますよ。この記事では、エポスカードが発行するETCカードについて徹底解説しています。
2025年02月14日
| クレジットカード