更新日:

オリコカードでETCカードを発行するメリット・デメリットを徹底解説!

オリコカードでETCカードを発行するメリット・デメリットを徹底解説!

オリコETCカードは、既にオリコカードを保有している方であれば、誰でも発行可能です。

年会費や発行手数料は無料
となっています。なお、ETCカードと本体のクレジットカードは一体型ではなく、別々のカードです。

高速道路でオリコETCカードを使用すると、ETCマイレージサービスのポイントが貯まるのと同時に本体のオリコカードのポイント(オリコポイント、暮らスマイル)も貯まります。

また、ETC利用照会サービスが便利で、最大で50%のETC割引が魅力的です。

頻繁に高速道路を利用する方や発行手数料や年会費の負担を避けたい方が持つのに向いているカードです。

本記事では、オリコカードのETCカード発行のメリットや注意点、どのような方が保有に向いているのかについて解説します。

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINTの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~2.0%

オリコETCカードの概要

オリコETCカードは、年会費や発行手数料が無料です。

オリコカードの所有者であれば、誰でも発行が可能です。

また、家族カード1枚につきETCカードを1枚発行できます。

ETCカードとクレジットカードの一体型のものは無く、別々のカードになります。

支払回数は1回のみ、締め日は毎月末で、支払日は翌月27日です。

オリコETCカードを利用すると、ETCマイレージサービスのポイントと本体のオリコカードのポイント(オリコポイントや暮らスマイル)が両方とも貯まります。

高速道路を頻繁に利用する方にとって便利なETC利用照会サービスが存在します。

また、ETC割引があり、最大で50%割引されます。


オリコETCカードは、クレジットカードのように自動で更新されます。

有効期限を迎える前に、簡易書留でオリコETCカードが郵送されてきます(有効期限月の5~10日ころに発送)。

オリコETCカードの年会費・発行手数料

オリコETCカードは年会費が無料であり、維持費用が一切かかりません。

また、オリコETCカードは発行手数料も無料となっています。

ETCカードおすすめランキング2023!年会費無料やガソリン代の割引がお得なカードを比較

オリコETCカードの申込み方法

未成年がオリコETCカードを申し込む場合は、親権者の同意が必要となります。

オリコカードを持っていない方は、オリコETCカードを発行できないため、まずはオリコカードを発行する必要があります(「郵送申込み」の場合は同時に申込み可能)。

オリコカードを既に持っている方は、保有しているカードの種類によって手続きが異なるので注意が必要です。

オリコETCカードは申込み後2~3週間で届きます。申込みや受取の際、本人確認書類が必要となります。

なお、オリコカードとオリコETCカードは別送なので、同時に手元へ届かない場合があります。

オリコカードを持っていない場合

オリコETCカードは、オリコカードを持っていない方は保有できません。

そのため、オリコカードを持っていない方は、まずはオリコカードの発行を申し込む必要があります。

オリコカードの申込み方法は、「郵送申込み」と「オンライン申込み」の2種類があります。

まず、郵送申込みについて説明します。

オリコ公式サイトで発行を希望するオリコカードを選んだ後、「郵送申込」を選択します。

後日、郵送されてくる「申込書」に必要事項を記入し、ポストへ投函することで申込みが完了します。

その際、本人確認書類のコピーを添付する必要があります。

なお、郵送申込みの場合、オリコカードとETCカードを同時に申込むことができます。審査後にカードが発行されますが、別便で郵送されるため、同時に届かない可能性があります。

次に、オンライン申込みについて説明します。

オリコ公式サイトで発行を希望するオリコカードを選んだ後、「オンライン申込」を選択します。

入力フォームに必要事項を入力すると、申込みが完了します。

審査後にメールが届き、オリコカードが郵送されてきます。

オンライン申込みの場合、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)または簡易書留郵便にてカードが送付されてきます。

本人限定受取郵便(特定事項伝達型)の場合、受け取り時に郵便配達担当者に対して本人確認書類の提示が必要になります。

なお、オンライン申込みのみのカードの場合、オリコカードとETCカードを同時に申し込むことはできません。

オリコカードを受け取ってから、eオリコサービスでETCカード発行の申込みをおこなうことが可能になります。

オリコカード THE POINT
オリコカード THE POINTの詳細
おすすめポイント
  • 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
  • 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
  • 年会費は無料!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~2.0%
発行スピード 最短8営業日
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

オリコカードを持っている場合

通常のオリコカード(ビジネスカードや家族カード以外)を既に持っている方は、会員Webサービスのeオリコサービスかオリコカードセンターから発行手続きが可能です。

eオリコサービスから発行手続きをおこなう場合、まず会員ページにログインします。

その後、「お申込いろいろ」を選択します。次に、「ETCカードのお申込」を選択し、必要事項を記入します。

申込みが完了すると、申込み確認メールが届きます。

オリコビジネスカードや家族カードを持っている場合

オリコビジネスカードや家族カードを持っている方は、ETCカード入会申込書を請求して申し込むことになります。

これは、eオリコサービスからではなく、オリコカードセンターへ連絡して手続きをおこなう必要があります(受付時間:9:30~17:30)。

オリコETCカードのメリット

オリコETCカードには、さまざまなメリットが存在します。

高速道路でETCカードを利用すると、ETCマイレージサービスのポイントが貯まります。

本体のオリコカードのポイント(オリコポイントや暮らスマイル)も同時に貯まります。

また、高速道路を利用する際にETC割引や障害者割引を受けることができます。

ETC利用照会サービスも大変便利です。

メリット
  • ETCマイレージサービスのポイントが貯まる
  • 本体のオリコカードのポイントも貯まる
  • ETC割引を受けれる
  • 便利なETC利用照会サービスが使える

それぞれについて詳しく解説していきます。

ETCマイレージサービスのポイントが貯まる

ETCマイレージサービスは、通行料金支払額に応じてポイントが付与されるサービスです。

獲得したポイントは、通行料金の支払いに使用できます。

なお、ポイントには有効期限があり、ポイント付与年度(4月~翌年3月)の翌年度末までとなっています。

なお、ETCマイレージサービスは、インターネットか郵送での登録手続きが必要です。登録料や年会費は無料となっています。

本体のオリコカードのポイントも貯まる

オリコETCカードを使用すると、ETCマイレージサービスのポイントだけではなく、本体のオリコカードのポイントも貯まります。

なお、オリコカードの種類によって、適用されるポイントプログラム(「オリコポイント」や「暮らスマイル」)の種類は異なります。

オリコポイントは100円の支払いで1ポイント(1円相当)が貯まり、暮らスマイルは1000円の支払いで1スマイル(5円相当)が貯まる仕組みになっています。

ビジネスカード(法人カード)のETCカード利用では、ポイントが貯まらないので注意が必要です。 

オリコカード・ザ・ポイントシリーズで貯まるオリコポイント

「オリコカード・ザ・ポイントシリーズ」のオリコカードには、「オリコポイント」というポイントプログラムが存在します。

オリコカード・ザ・ポイントシリーズのオリコカードに紐付いているETCカードを高速道路で使用すると、ETCマイレージサービスのポイントと同時に、本体のクレジットカードのオリコポイントも貯まります

ETC通行料金100円で1ポイント(1円相当)が貯まります(還元率1.0%)。

有効期限は、オリコポイント獲得月から12か月後までとなっています。オリコポイントは、Amazonギフト券や楽天ポイントなどの他社ポイントと交換可能です。

なお、「オリコカード・ザ・ポイント UPty」はリボ払い専用カードなので、ETCカード支払いもリボ払いとなり、それに応じたオリコポイントが付与されることになります。

オリコカード・ザ・ポイントシリーズ以外で貯まる暮らスマイル

「オリコカード・ザ・ポイントシリーズ」以外のオリコカードには、「暮らスマイル」というポイントプログラムが存在します。

オリコカード・ザ・ポイントシリーズ以外のオリコカードに紐付いているETCカードを高速道路で使用すると、ETCマイレージサービスのポイントと同時に、本体のクレジットカードの暮らスマイルも貯まります。

毎月のETCカードの利用合計金額1000円ごとに1スマイル(5円相当)が貯まります。

ただし、1000円未満は切り捨てとなります。

有効期限は、獲得月から2回目の誕生日までとなっています。

暮らスマイルは、ポイント(スマイル)数に応じて、カタログに掲載されている商品との交換が可能です。

また、暮らスマイルからオリコポイントへの移行も可能です。

ただし、オリコポイントから暮らスマイルへの移行は不可能です。

暮らスマイルが貯まるオリコカードの例としては、「オリコカード iD × QUICPay」や「JEWEL-G iD / JEWEL-G QUICPay」、「UPty PayPass」があります。

ETC割引を受けられる

オリコETCカードを使用して高速道路の通行料金を支払うと、ETC割引が受けられます。

ETC割引は、走行する時間帯によって、さまざまな割合で通行料金が値引きされます。最大50%の割引を受けられます。

高速道路を頻繁に利用する方には、大変お得な仕組みといえるでしょう。

便利なETC利用照会サービスが使える

オリコETCカード保有者は、ETC利用照会サービスを使うことができます。

ETC利用照会サービスは、過去15か月間の全走行明細(通行区間の情報、通過時間情報、ETC割引の情報などETCカードを利用した記録)を確認することができ、高速道路を頻繁に利用する方に便利です。

また、「ETC利用証明書」の発行もできます。

なお、ETC利用照会サービスは、ETCマイレージサービスとは別サービスとなり、それぞれ別に登録しなければなりません。

ETC利用照会サービスの登録は、インターネット上で完結します。ETC利用照会サービス公式サイトのトップページの「新規登録はこちら」から登録が可能です。

登録には、メールアドレス、ETCカード番号、ETC搭載機に記載の車載器管理番号、車両番号(ナンバープレートの番号)が必要です。

オリコETCカードのデメリット

オリコETCカードには、いくつかのデメリットも存在します。

デメリットとしては、ポイントに有効期限があったり、ビジネスカードに紐付いているETCカードの使用では本体のポイントが貯まらないとか、ETC利用照会サービスを使うためには別途登録手続きが必要であるといった点が挙げられます。

デメリット
  • ポイントには有効期限がある
  • ビジネスカードのETCカードでは本体のポイントが貯まらない
  • ETC利用照会サービスは別途登録が必要となる

それぞれについて詳しく解説していきます。

ポイントには有効期限がある

ETCマイレージサービスのポイントやオリコカード本体のポイント(オリコポイントや暮らスマイル)には、それぞれ有効期限があります。

ETCマイレージサービスのポイントは付与年度(4月~翌年3月)の翌年度末、オリコポイントは獲得月から12か月後、暮らスマイルは獲得月から2回目の誕生日、が有効期限です。

有効期限を過ぎるとポイントが失われるので、早めに使う方がよいでしょう。

ビジネスカードのETCカードでは本体のポイントが貯まらない

ビジネスカード(法人カード)にはポイントプログラムが存在しないため、ビジネスカードに紐付いているETCカードを使用しても、オリコポイントや暮らスマイルは付与されません。

ただし、ETCカードのETCマイレージサービスのポイントは貯まります。

ポイントプログラムのないビジネスカードの例としては、「オリコビジネスカードスタンダード」や「オリコビジネスカードゴールド」があります。

例外的に、法人代表者が発行対象の「EX Gold for Biz M(エグゼクティブゴールドフォービズエム)」というカードは「暮らスマイル」が貯まります。

ETC利用照会サービスは別途登録が必要となる

ETC利用照会サービスは、ETC利用履歴を確認することが可能であり、高速道路を頻繁に利用する方にとって便利なサービスです。

ETC利用照会サービスは、オリコ外部のサービスとなります。

ETC利用照会サービスの管理者は、東日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、および、本州四国連絡高速道路株式会社です。

外部サービスなので、利用するためには登録手続きが別途必要となり、手間がかかります。

なお、ETCマイレージサービスとも別のサービスです。

ちなみに、オリコカードの紙の明細や「eオリコ」でも、ETC利用履歴を確認することは可能です。

ただし、反映までに時間がかかり、ETC以外のクレジットカード利用履歴とETCカード利用履歴が混在して分かりにくいため、ETC利用照会サービスを使う方がよいでしょう。 

オリコETCカードを保有するのに向いている方

現在オリコカードを保有していている方やこれから発行しようとしている方はもちろんのこと、オリコETCカードに向いているのは下記のような方です。

向いている方
  • 年会費や発行手数料の負担を避けたい方
  • ポイントプログラムやETCマイレージサービスに魅力を感じる方
  • 高速道路を頻繁に利用する方

それぞれについて詳しく解説していきます。

ETCカードの年会費や発行手数料の負担を避けたい方

ETCカードは年会費がかかるものもあります。

しかしオリコETCカードは、年会費・発行手数料が両方とも無料なので、これらの負担を避けたいと考えている方に向いているETCカードです。

ポイントやマイレージを貯めたい方

オリコETCカードは、高速道路のETCを利用することで、紐付いているオリコカード本体のポイント(オリコポイントや暮らスマイル)が貯まります。

また、ETCマイレージサービスのポイントも貯まり、ポイントを通行料金支払いに利用できます。

このようなポイントやマイレージの仕組みに魅力を感じる方は、オリコETCカードの保有に向いています。

高速道路を頻繁に利用する方

高速道路の利用頻度が多い方は、オリコETCカードの保有に向いています。

オリコETCカードを使って高速道路を利用すると、最大で50%のETC割引が受けられます。また、障害者割引制度も存在します。

オリコETCカードのよくある質問

オリコETCカードの「よくある質問」として、「自動更新時にカードが送付されてこない」、「ETCカードの決済カードの変更方法」、「カードの紛失や破損時の対応」、「解約方法」といった内容に関するものがあります。

以下、これらの疑問や質問について解説していきます。

自動更新時にETCカードが送付されてこない場合はどうすべき?

オリコETCカードはクレジットカードと同じように自動更新される仕組みであり、何も問題が無ければ有効期限月の5~10日ころに簡易書留で発送されてきます。

自動更新時にETCカードが送付されてこない場合は、住所変更手続きがなされているかどうかを確認し、また、紐付いている決済用クレジットカード本体(オリコカード)の支払い状況を確認しましょう。

なお、長期間利用がないETCカードは更新対象外となり、新しいETCカードが発行されないことがあるようです。

送付されてこない場合、これらの点に問題があることが多いので、「引っ越したらすぐに住所変更をする」、「クレジットカードの支払いを遅れないようにする」、「ときどき、ETCカードを利用する」など、日頃から適切な対処を心掛けましょう。

ETCカードの決済用クレジットカードの変更方法とは?

オリコカードはさまざまな種類があり、複数枚保有することも可能です。

スーパーやコンビニエンスストアでの買い物用、高速道路でのETCカード決済用、という風に目的に合わせて別のクレジットカードを使い分けることもできます。

オリコETCカードの決済用のクレジットカードを変更する場合、まずは新しいオリコカードの発行を申込みます。

そして、新しく発行されたオリコカードに、オリコETCカードを追加発行します。

その後、ETCマイレージサービスやETC利用照会サービス、障害者割引の変更手続きをおこなって、新しいオリコETCカードを使えるようにします。 

なお、ETCマイレージサービスで変更手続きを行えば、マイレージサービスのポイントを引き継げます。

また、複数のオリコカードで貯まったオリコポイントや暮らスマイルも合算可能です。

カードの紛失・破損したらどうしたらよい?

気を付けていても、カードの紛失や破損は発生します。そのような事態の対処法を解説します。

国内で紛失した場合は、固定電話からは「0120-828-013」(無料)、携帯電話からは「0570-080-848」(有料)へ電話をして、利用停止や再発行の手続きを行います(紛失盗難受付窓口は24時間・365日対応)。

海外で紛失した場合は、「81-11-700-2952」(※)へ電話して手続きを行います(有料、24時間・365日対応)。

なお、手数料がかかりますが、滞在先で使用可能な「海外緊急カード」を発行できます。

紛失した件をオリコへ電話連絡した後は、最寄りの警察署や交番に「遺失届」や「盗難届」を出します。

不正利用された場合にクレジットカード会社からの補償を確実に受けるため、忘れずに届け出をしましょう。

ICチップが破損してカードが使用できなくなった場合は、「0120-911-004」(固定電話から)または「03-5877-5555」(携帯電話から)に電話して「諸届出申請書」を請求し、必要事項を記入して返送することにより、再発行手続きが可能です。

また、紛失時は不正利用防止のためにETCマイレージサービスの利用停止手続きも行いましょう。

なお、ICチップ破損時は、利用停止手続きは不要です。


ちなみに、紛失時は再発行でETCカードの番号が変わりますが、ICチップ破損時は再発行されてもETCカードの番号は変わりません。

オリコに連絡後にカードが見つかった場合は、ハサミやシュレッダーで細かく裁断して捨てます。

利用再開手続きは行えませんので、再発行されたカードが届くのを待ちましょう。

(※)電話番号冒頭の「81」は日本の国コードです

ETCマイレージサービスの停止したいときは?

ETCマイレージサービスの利用停止は、インターネットと電話の2種類の方法で可能です。

インターネットから利用停止をする場合、ETCマイレージサービス事務局の会員トップページからログインをし、「利用停止」画面へ進み、手続きを行います。

電話の場合、「オペレーターと会話する方法」と「自動音声アナウンスにしたがって利用停止手続きをおこなう方法」(24時間受付)があります。

オペレーターとの会話を希望する場合、ETCマイレージサービス事務局(ナビダイヤル:0570-010125/携帯電話・PHSの場合:045-477-3793、平日9:00~21:00、土日祝9:00~18:00)に問い合わせます。

24時間受付の自動音声ダイヤルを希望する場合、050-2015-1010(固定電話・携帯電話の両方から可)に電話をかけ、音声アナウンスにしたがってマイレージIDやパスワードをプッシュし、利用停止手続きを行います。

なお、利用停止を解除するには、書面による手続きが必要となります。

紛失・破損時のETCカードの再発行手数料はかかる?

紛失や破損をした場合、新カードを発行してもらうことになりますが、その際に再発行手数料はかかりません。

カードを紛失したり破損したときは、パニックになることも多いでしょう。

そんなときに無料で再発行してくれるのは心強く感じるものです。

オリコETCカードの解約方法

オリコETCカードの解約手続きをおこなうには、コールセンターの電話連絡窓口に電話をし、脱会届を提出する必要があります。

脱会届は、オリエントコーポレーションのWebサイト上からダウンロードが可能で、資料請求フォームからの申込みもできます。

オリコETCカード解約時のポイント・マイレージの取り扱い

オリコETCカードを解約した場合、ETCマイレージサービスのポイントは消滅してしまいます。

解約前に使い切る方がよいでしょう。

ただし、ETCカードに紐付いているオリコカード本体のポイント(オリコポイントや暮らスマイル)は、ETCカードを解約しても消滅しません。 

オリコETCカードのまとめ

オリコETCカードは、既にオリコカードを保有している方であれば、誰でも発行可能です。

オリコETCカードのメリットとしては、発行手数料や年会費が無料であること、ETCマイレージサービスのポイントやオリコカードのポイントが付与されること、ETC割引や利用照会サービスが存在することが挙げられます。

よくある質問・注意すべき点としては、以下に挙げるものがあります。

紛失時ですが、速やかにオリコに連絡してカード停止や再発行手続きをし、「遺失届」を警察に出しましょう。

また、ETCマイレージサービスの停止手続きも必要です。破損時もオリコに連絡して再発行を依頼しましょう。

住所変更をおこなって無かったり、クレジットカードの支払いが遅れたり、長期間利用がない場合は再発行されない可能性があるため、注意しましょう。

本記事が、オリコETCカード発行を検討している方のお役に立つことができれば幸いです。

2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。

元吉 裕俊の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事