更新日:

ライフカードの審査基準は甘いって本当?審査基準と審査難易度に関する口コミを紹介

ライフカードの審査基準は甘いって本当?審査基準と審査難易度に関する口コミを紹介

ライフカードは信販系のクレジットカードです。高い還元率が魅力でキャンペーンなどを利用してお得にポイントを貯めることができます。

「ライフカードを作りたいけれど、審査は厳しい?」、「初めてカードを作るので審査に通るか不安」、「過去に延滞履歴がある」など、審査に不安を感じる人のために、ライフカードの審査の流れについて詳しく紹介します。

また、審査に通りやすいと言われている有料版ライフカード(Ch)の特徴も紹介していますので、ぜひご覧下さい。

ライフカード
ライフカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

ライフカードの審査基準は?

ライフカードは業界最高水準の還元率を誇る、お得にポイントを貯めることのできるクレジットカードです。

ポイントサービスキャンペーンも充実しており、現在はカード発行+ショッピングのご利用等に応じて最大10,000円相当のポイントがもらえます。

「買い物によくクレジットカードを利用する」、「よく旅行に行く」人などは、ライフカードの申込みをおすすめします。

ライフカードは誰でも申込みができるのでしょうか?申込み条件について見てみましょう。

ライフカードの申込み基準

  • 日本国内在住の18歳以上
  • 電話連絡が可能

上記の条件を満たしていれば申込み可能です。専業主婦やパートの方、カードの申込みが難しい開業したての自営業の方も申込みすることができます。

ライフカードの審査難易度

ネットの口コミで「ライフカードの審査は甘い」と見かけますが本当なのでしょうか?

ライフカードの審査難易度について解説していきます。

ライフカードは消費者金融系のクレジットカード

クレジットカードは、銀行系、交通系、通信系、流通系、消費者金融系の6つのジャンルに分類されます。

それぞれのジャンルで審査基準や審査難易度が違っていて、一般的に銀行系が難しく、それに次いで難しいとされるのが交通系

そして特段問題がなけらば審査が通りやすい通信系、流通系、消費者金融系という順番に審査難易度が違ってきます。

ライフカードはこの6つの中で消費者金融系のクレジットカードになるので、比較的審査が通りやすいイメージがあるようです。

ライフカードの審査に関するマネ会の口コミ

実際にマネ会に寄せられた口コミの中で、ライフカードの審査に申し込みをした方のレビューを紹介します。

(40代 / 女性 / 会社員 / 年収400〜600万円未満)

それまでに何枚かクレジットカードを所有していたので、与信枠を考えるとライフカードが口コミサイトなどで審査がやや甘い印象を受けました。

他のクレジットカードは限度額いっぱい利用していたので、なるべく審査の可決がいただけそうなカードとして選択した記憶があります。また、ETCカードも同時申し込み可能でもあったこともあります。

(40代 / 女性 / 年収200万円未満)

毎月大体2万円ぐらいしか使わないので、そこで年会費を払うのはどうかなと思い、年会費が無料のクレジットカードを探していました。

また、パートで収入が100万円程度だっため、それで作れるようなクレジットカードがあるかなと思っていたころ、パートのお友達がライフカードが作れたというので、私も作れるのではないかと思い、早速作ってみることにしました。

マネ会に寄せられたカード利用者の口コミを見てみると、「年収200万以下」、「カード保有枚数10枚以上」、「月々の利用額が少ない」人でもライフカードを利用されているケースもあります。

カードの保有枚数が多いと、自社カードをたくさん使ってくれる可能性が低いため、審査落ちするケースも考えられますが、ライフカードはそのような方でも審査に受かっています。

年収や月々の利用額が低い方でも、ライフカードの審査に通過する可能性は充分にあります。

ライフカード
ライフカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社
クレジットカードの審査基準!落ちない方法や審査に甘いクレカも解説

ライフカードの審査に落ちる4つの理由

審査が甘いとされるライフカードですが、残念ながら審査落ちすることもあります。年収100万で受かる人もいれば、年収400万あっても審査に受からないケースもあります。

どのような人が審査に落ちるのでしょうか。落ちる可能性が高いケース3つを紹介します。

審査落ちの理由①金融事故を起こしている

過去に延滞や自己破産。債務整理などの金融事故を起こした場合は審査に落ちる可能性が高くなります。

金融事故の情報は信用情報機関に5年間残るため、その情報がある間はカードの審査に通ることは難しいでしょう。

信用情報機関とは、カードの利用履歴やキャッシングなどの金融機関を利用した履歴を登録している機関のことです。

ここに登録されている利用履歴は「クレジットヒストリー」と呼ばれ、審査に大きな影響を与えます。

金融事故情報だけではなく、月々の返済実績などを見ることができ、「この人にお金を貸しても大丈夫か」総合的に判断する材料になります。

また親会社であるアイフルで金融事故があると審査に落ちやすい恐れがあります。

審査落ちの理由②他社からの借り入れがある

カードの審査に落ちる理由として、貸金業法と割賦販売法が挙げられます。具体的には以下のケースです。

借り入れがあると落ちる理由

  • 総量規制の限度額を超えている
  • 割賦販売法における支払い見込み額を超えている可能性がある

総量規制とは、貸金業法により収入の3分の1までしかキャッシングの借り入れができないというルールのことです。

キャッシング付きのクレジットカードを申し込んだ場合、この総量規制の限度額を超えてしまうケースがあります。

その他に審査に落ちるケースとして「割賦販売法における支払い見込み額を超えている可能性」があります。

割賦販売法における支払い見込み額の算出方法は以下の通りです。

(年収ー生活維持費ークレジット債務)×0.9

この見込み額を超えてしまった場合も割賦販売法の関係で、審査落ちが考えられます。

審査落ちの理由③返済能力に不安がある

カードの審査時に「返済能力に不安がある」と判断された場合も審査落ちするケースがあります。

返済能力に不安があるとして、落とされるのには主に以下の理由があります。

返済能力に不安があると判断されるケース

  • ある程度の年齢でクレカを利用したことがない(クレジットヒストリーがない)
  • 半年以内にクレカの多重申込みをしている
  • キャッシング枠を利用している
  • 勤務年数が極めて短い

金融機関の利用履歴(クレジットヒストリーが無い)人が審査に落ちる理由として、実績がないためその人の返済能力がわからないという原因があります。

その他の理由として、過去に金融事故があるのではないかと思われるからです。金融事故の履歴は5年〜10年間信用情報に登録されます。

登録期間が過ぎると金融事故の情報はなくなるので、その情報がなくなるのを待ってからカードを作ったのでは?と考えられるため、ある程度の年齢になって利用履歴が無い人は審査落ちする場合があります。

「半年以内にクレカの多数申込みをしている人」、「キャッシング枠を利用している人」が審査落ちする理由として、この人はお金に困っているのでは?と思われるためです。

なお、カードの申込み情報は半年は信用情報機関に履歴が残ります。

そのため、短期間に複数のカードを申込みしているような人は「クレジットカードをいくつも作る理由が何かあるのでは?」と思われてしまう可能性が高いです。

勤続年数が極めて短い人についても、この先定期的な収入が見込めるかについては不確定要素であるため、場合によっては審査に受かりにくい場合があります。

審査落ちの理由④多重申し込みをしている

クレジットカードを短期間で多数申し込みをすると、多重申し込みという扱いをされて審査に落ちるリスクが高まります。

審査に通らない理由としては、短期間に複数の会社に申し込みをすることは貸し倒れのリスクが大きくなると懸念されるからです。

クレジットの申し込みをした記録は、信用情報機関に6ヶ月保存されます。

申し込みをすればするほどに審査に通る可能性は低くなってしまうので、短い期間で複数の申し込みは避けて申請をしましょう。

ライフカードの審査に通る5つのポイント

審査が甘いと言われているライフカードですが、審査落ちする場合もあります。ライフカードの審査に受かるためには下記のポイントに注意することが必要です。

審査通過のポイント
  • 定期的な収入がある
  • 自宅固定番号の記入をする
  • キャッシングの申込みをゼロにする
  • 他社借り入れの整理をする
  • 支払い実績(クレジットヒストリー)を積む

審査に通過するポイントとしては、定期的な収入があることがあげられます。年収の高さよりも、継続的な収入があることが審査では重要視されます。

次に申込みに自宅固定電話の記入をすることでも審査通過の確率をあげることができます。携帯電話のみの記載よりも自宅電話の記載があったほうが信用度が増します。

その理由として、携帯電話はいつでも解約して番号を変えられるからです。固定電話は何かあった際に連絡が取れるため信用度がアップするのです。

また、キャッシング枠を0円にすることも有効です。総量規制などの貸金業法との関係もあるため、キャッシング枠はゼロにした方が審査に通りやすくなります。

そのほか、他社借り入れの整理をするのもよいでしょう。借り入れが多いと、貸金業法に抵触するほか、お金に困っているのではという印象を与えます。

返済能力に不安があると思われないためにも他社借り入れの整理をおこないましょう。

最後のポイントは支払い実績(クレジットヒストリー)を積むことです。継続した支払い実績を積むことで、「きちんとした返済能力のある人」と判断されます。

短期間ではなく数年に渡り支払い実績を積んでいくと、それだけ金融機関からの信頼も高くなるため審査に通りやすくなります。

ライフカード
ライフカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

ライフカードの申込みの流れは?web申込みならネットで完結

ライフカードの申込み方法として店頭での申込み・ネットでのオンライン申込みがあります。

申込みはwebですべてできるのでおすすめです。

ライフカードのオンライン申込みの手順

  1. webで必要情報を入力する(正午以降の場合は翌営業日の手続きになります)
  2. 支払い口座の設定をする
  3. 受付完了メールが届く
  4. 審査結果のメール受信仮審査は5分で完了
  5. 在籍確認・本人確認書類の提出

カードは最短3営業日で発行されるので、すぐにカードを使いたい人にも嬉しいですね。書類の返送や、銀行口座の届出印の捺印も不要なのでラクラク手続きができます。

webでの申込みの際に気をつけたいポイントとして「指定口座以外を登録する場合は郵送での手続きが必要」「未成年者の場合は親権者の同意が必要」ですので注意しましょう。

ライフカードの特徴について詳しくはこちらをご覧下さい。

ライフカードのメリットやデメリット、評判を口コミを交えて徹底解説!

ライフカードの審査時間

ライフカードの審査時間は、最短で1営業日そしてカード発行までは最短2営業日とかなりスピーディーに手続きが完了します。

しかし何かしら問題が起きた場合は、審査に時間がかかってしまうケースもあります。

ライフカードの公式ホームページには、審査状況を知ることができる「カードの審査・発送状況照会」があるので、気になる方はそこから調べてみてください。

ライフカードの審査では電話がかかってくる場合がある!

カードの審査時に電話がかかってくると審査落ちなのか不安になる人もいるのではないでしょうか。

カード審査では申込書の記入漏れや記入間違いなどなんらかの理由で電話がかかってくる場合もあります。

特に以下の審査項目4つは審査のうえで大事なポイントですので、間違えのないようにしましょう。

ライフカードの4つの審査項目

  1. 居住状況
  2. ローンの有無
  3. 職業
  4. 年収

審査時は原則として電話がかかってきませんが、カード会社がなんらかの理由で確認が必要だと判断した場合、電話連絡が来ることがあります。

記入間違いの他に電話連絡が来るケースとして以下のようなケースがあります。

審査時に電話がかかってくる理由

  1. 延滞などの金融トラブルの経験がある
  2. 自己破産・債務整理をおこなっている
  3. 他社借り入れが多い
  4. 同時期に複数のカード申込みをしている

上記のような何らかのネガティブ情報がある場合は連絡がくることがあるでしょう。

その他に電話連絡がくる理由2つ

  1. 高ステータスカードの申込み
  2. カードローンの申込み

電話連絡が来たからといって、必ずしも審査落ちというわけではありません。あくまでもケースによります。

在籍確認の電話はかかってきますが社名は名乗らないため、カードの申込みであることは勤務先には知られません。

ライフカードの審査を短くするためにできること

スピーディな審査が特徴のライフカードですが、審査が長くなることがあります。

審査が長くなる理由として、土日をはさむ、未成年の申込み、過去に支払いの遅延がある、クレジットヒストリーに傷がある(金融事故)、電話連絡が取れないケースなどがあります。

審査時間を短くするために、以下の5つのポイントを心がけましょう。

審査を短くするためにできること

  1. 正午までに申込む
  2. 月曜か火曜に申込む
  3. オンライン口座を設定する
  4. 在籍確認・電話確認が可能なように準備しておく
  5. 未成年者の場合は親権者の同意をあらかじめ得ておく

ライフカードの審査結果を早く知りたい!確認することはできる?

ライフカードの審査結果はネットで確認することができます。

また、電話やメールでの審査状況の照会も可能です。

審査に時間がかかる理由として、「申込みが多く審査に時間がかかっている」、「他社借り入れが多いため、返済状況の変化を見ている」などの理由があります。

時間がかかっても必ず審査に落ちるとは限らないため、あせらずに審査結果を待ちましょう。

ライフカード
ライフカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

審査が不安な方は有料版ライフカード(Ch)

ライフカードには有料版のライフカードである、ライフカード(Ch)というクレジットカードが用意されています。

ライフカード(Ch)が、なぜおすすめかというと、ライフカード(Ch)の公式HPで、独自の審査基準について触れており、そこには下記の3点が記載されているからです。

ライフカード(Ch)の特長
  • 過去に延滞がある方
  • 初めてクレジットカードを作る方
  • 審査に不安がある方

ライフカード(Ch)では「過去に延滞がある方」、「初めてカードを作る方」、「カードの審査に不安がある方」についても、一人ひとり個別に審査をすると記載されています。

通常のカード審査の場合、延滞履歴のある人や初めてカードを作る方は審査に通りにくいとされていますが、ライフカード(Ch)はそのような方を対象にしたカードとなっています。

延滞履歴があっても個別審査をする」とほかのカード会社にはない審査方針のため、審査が不安な方にとってはおすすめなクレジットカードといえるのです。

ライフカード(Ch)の審査の流れ

  1. 審査日数は最短で1日(最長4日)
  2. 申込みはwebのみ
  3. 審査結果は翌日~5日後以内に回答
  4. 審査状況はHPで確認可能(受付番号・生年月日が必要)

申込みはwebのみ、通常のライフカードよりも審査結果が出るのに時間がかかるケースがあります。

ライフカード(Ch)のメリット・デメリット

審査に不安のある人でも申込みのできる有料版ライフカード(Ch)ですが、どのようなメリット・デメリットがあるでしょうか?それぞれのポイントについて見てみましょう。

メリット
  • ①審査に通る可能性が高い
  • ②信用情報に傷があってもカードを作ることができる
  • ③券面がライフカード(無料版)と同じ
デメリット
  • ①年会費が5,500円(税込)と高め
  • ②初年度年会費は代金引換による現金払い(2年目以降は口座からの振り替え)

有料版ライフカード(Ch)は審査の通りやすさに焦点をあてて展開している他のカード会社にはない画期的なカードです。

他社でクレジットカードを作れなかった人などをターゲットにしており、審査に通る可能性は高いです。

一方で、年会費が5,500円(税込)かかるというデメリットもありますので、カード選びの際の参考にされることをおすすめします。

審査や使い過ぎの心配がある方はデポジット型ライフカード

審査通過に加え、カードの使い過ぎなどの懸念がある方は、デポジット型ライフカードがおすすめ。

デポジット型ライフカードとは、事前に保証金をチャージして使うクレジットカードです。

年間費は5,500円かかりますが、無料でETCカード発行が可能なほか海外国内ともに旅行損害保険の自動付帯があります。

デポジット型ライフカードはこんな方におすすめ

  • 過去、支払いの延滞がある方
  • 初めてクレジットカードを作るクレヒスがない方
  • 審査通過に不安な方

こちらのカードはスタンダードなライフカードに加え、ライフカードゴールドもあります。

ランクによってチャージできる限度額が違うので、ニーズに合わせて検討されてみてはいかがでしょうか。

ライフカードの審査にまつわるよくある質問

ライフカードの審査に関する、よくある質問をまとめてみました。

ライフカードの審査は甘いのか?

クレジットカードは、銀行系、交通系、通信系、流通系、消費者金融系の6つのジャンルに分類されます。

その中でライフカードは、消費者金融系のクレジットカードになるので、比較的審査が通りやすいイメージがあるようです。

さらにライフカードの申込み条件は、日本国内在住の18歳以上で連絡が取れる方であれば誰でも申し込み可能です。

しかし、支払いトラブルを起こしているなど、何かしらの金融トラブルを起こしている際は、審査が難しくなります。審査通過の条件やポイントは、こちらの記事を参考にしてみてください。

ライフカードの審査基準や申し込み条件は?

ライフカードの申し込み基準は、日本国内在住の18歳以上で連絡が取れる方です。

上記の条件を満たしていれば、誰でも申し込みをすることができます。そのため、専業主婦(夫)の方やパートタイムで働く方、学生も申し込み可能です。

ライフカードの審査時間はどれくらいかかる?

ライフカードの審査時間は、最短で1営業日そしてカード発行までは最短2営業日です。クレジットカードの中でもとても早く手続きが完了します。

また、ライフカードの審査では電話がかかってくる場合があるのでそこも把握しておきましょう。

ライフカードから審査について電話がかかってくる内容についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

ライフカードの審査まとめ

ライフカード
ライフカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

ライフカードは消費者金融アイフルの子会社が発行しているクレジットカードで、定期的な収入があれば比較的審査に通りやすいといわれているカードです。

「専業主婦」、「自営業」、「パートアルバイト」などの方でもカードを作ることができ、年収などの属性については比較的甘めと言っても良いでしょう。

また、通常のライフカードの審査に落ちてしまったけど、クレジットカードを作りたい人は、その他審査に比較的通りやすいといわれるクレジットカードか、有料版のライフカード(Ch)を作るのがおすすめです。

クレジットヒストリーを積むことで、他の優良カードへの申込みも通りやすくなるため、まずは支払い実績を積んで、再チャレンジしてみましょう。

2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。

元吉 裕俊の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事