ブラックでも作れるクレジットカード?ブラックリスト入りでも審査なしで作れたケースを紹介

「ブラックでも作れるクレジットカードはあるの?」
クレジットカードを発行するには、カード会社から信用を得ることが必要不可欠です。
そのため結論からいうとブラックリストに載ってしまうと、クレジットカードを作ることができません。
「過去に金融事故を起こしてブラックリストに載ってしまった」「ブラックリストに載っているかもしれない」今回はそんな方に向けて、審査なしでもクレジットカードを持つ方法を紹介します。
また、自分がブラックリストに載っているかを確認する方法や審査通過のコツ、審査が不安な方におすすめのクレジットカードも合わせて解説します。
![]() 三井住友カード RevoStyle(リボスタイル)
|
![]() Tカード プラス(SMBCモビット next)
|
![]() 三菱UFJカード VIASOカード
|
![]() セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
|
![]() ビックカメラSuicaカード
|
![]() アメリカン・エキスプレス®・カード
|
![]() セディナカード jiyu!da!
|
![]() 楽天カード
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
初年度 : 無料
次年度 : 1,100円(税込)
|
初年度 : 無料
次年度 : 524円(税込)
|
13,200円(税込)
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% | 0.5% | 0.5% | 0.1% | 1 〜 3% | 1% | 0.5 〜 10% | 1 〜 3% |
発行期間 | 最短3営業日 | 3営業日程度 | 最短翌営業日 | 3営業日 | 最短1週間 | 約2~3週間 | 2~3週間程度 | 7営業日程度 |
ブラックリスト入りすると審査の通るクレジットカードはなくなる
インターネット上では「ブラックリストでも審査が通った」「ブラックでも審査がまったく厳しくない」と紹介されているクレジットカードもあります。
しかし、ブラックリストに登録されている人は審査に通過することはなく、どのクレジットカードでも審査落ちしてしまいます。
実際は、ブラックリストに入っていると思っていたけど実際は登録されていなかったという人たちが情報として挙げているだけでしょう。
また、ブラックリストに登録されていてもある一定の期間が経てばリストから削除されるので、そのタイミングだったといえます。
ブラックリスト入りされているとクレジットカードは作れないと思っておいた方が良いでしょう。
クレジットカード作成できるまでのブラックリストの期間は何年?
「任意整理」や「自己破産」などケースにより異なりますが、任意整理の場合は完済してから5年ほど経過するまでとなります。
その5年の定義ですが、任意整理分の借金を完済してからなので、2年で完済できた場合「2年+5年」で7年という計算方式です。
クレジットカードのブラックリストとは?
そもそもですが、「クレジットカードのブラックリスト」というのは存在しません。
クレジットカードによる延滞の滞りや債務整理によって、金融事故を起こしてしまった方たちのことをいいます。
ただ、そのようなリストはなく、一般的にはクレジットカードのブラックリストというのは「個人信用情報機関」でブラックとして登録されている方をいいます。
クレジットカードの審査ブラックとは

よく審査がブラックであるとは聞きますが、どういったことが審査がブラックという意味なのでしょうか。
簡単に言うと、過去に返済の遅延が繰り返しおこなわれたり、債務整理をおこなうなどして信用がなくなった状態のことをいいます。
ほかにも、携帯端末の代金の支払い遅延やクレジットカードの強制解約や多重申し込みなども審査に影響し、ブラックになります。
ブラックリストに載る6つ原因
ブラックリストに登録されるのは、金融事故情報の1つである「異動」に該当した場合です。基本的には以下に該当すると、異動情報として扱われます。
ブラックリストに登録される要因
- クレカやローンの支払いを61日以上または3カ月以上延滞
- 奨学金の返済を3カ月延滞
- 携帯や公共料金の支払いを滞納した
- 自己破産・任意整理・個人再生・特定調整をおこなった
- クレジットカードを強制解約された
- カードローンなどで代位弁済を受けた
1つめについて「61日以上または3カ月以上」となっている理由は、ブラックリストに登録されるかどうかは、延滞総額や事前連絡、電話対応時の態度などで判断されるからです。
もし支払いを延滞する可能性が生じたら、その時点で冷静に連絡を入れることが大切となります。
次に4つめの「強制解約」については、クレジットカードの支払いを短期間で繰り返し延滞するとカードが強制解約となるうえで、ブラックリストに登録されることになります。
最後に5つめの「代位弁済」とは、カードローンなどを何らかの理由により返済ができなくなったとき、契約時に指定された保証会社に返済を肩代わりしてもらうことをいいます。
もちろん返済が不要になるわけはなく、その後保証会社から一括請求が来ることになるので対処しなければなりません。以上から、どのような要因でブラックリストに登録されるのかがお分かりいただけたでしょうか?
専門家からのコメント

学生時代親が支払っていた携帯代金の支払いが滞納になっており、カードを作ろうとして初めてブラックリストに登録されているとわかるケースもあります。
また、ブラックリストは適用条件が解除されてから最低5年間登録されます。
そのため、まず速やかに事象の解消をすることが大事です。
ブラックリストに載っているか確認する方法
「もしかしたらブラックリストに登録されているかも…」と思ったら、自分で確認する方法があります。それは、信用情報機関に信用情報を取り寄せるという方法です。
取り寄せ先となる信用情報情報機関には、CIC・JICC・JBAの3つがあります。以下で詳細をご確認ください。
機関名 | 加盟金融機関 | 開示方法(手数料・税込) |
---|---|---|
株式会社シー・アイ・シー(CIC) |
・信販会社など ・消費者金融 |
・インターネット(1,000円) ・郵送(1,000円) ・窓口(1,000円) |
日本信用情報機構(JICC) |
・消費者金融 ・保証会社 |
・スマホ(1,000円) ・郵送(1,000円) ・窓口(500円) |
全国銀行個人信用情報センター(JBA) |
・銀行 ・信用金庫 ・ろうきん |
・郵送(1,000円) |
このように信用情報機関によって加盟している金融機関が異なるので、自分に合った取り寄せ先に開示請求する必要があります。CICは最も多い信用情報を管理しているので、まずはCICから開示してみるといいでしょう。
JICCは、加盟している金融機関が最も多いという特徴があります。銀行については、メガバンクを除いた地方銀行やネット銀行が中心となっているので参考にしてみてください。
一方でJBAは、メガバンクを含む銀行が中心となって加盟しています。ですが、消費者金融や信販会社は加盟していませんのでご注意ください。
また開示した信用情報のなかに、「異動」という文字があればブラックリストに登録されているということになるので確認してみましょう。
専門家からのコメント

開示請求をしても、その履歴が金融機関に公開されることはありません。つまり審査に悪影響が出ることはありません。
これは、CIC、JICC、JBA各社ともにHP上で明言されています。
また、稀にですが完済から5年以上経過しているにもかかわらず、誤情報が残っているケースもあります。
そのような場合、修正を求めることもできますので不安な方は開示請求をされてみてはいかがでしょうか。
ブラックでも作れるクレジットカード3種【審査なし】
上記でもご説明しましたが、ブラックリストに登録されている方がクレジットカードを作ることは非常に難しいことです。
ですが永遠に作れないというわけではなく、最低でも10年が経過すればその状況から立ち直ることもできます。
そこで、ブラックリストに登録されている方がクレジットカードを作るためにできることについて解説していきます。
ブラックの人がクレジットカードを作るためには
- 定職について安定収入を得る
- 金融事故や自己破産から最低10年が経過するまで待つ
収入を得ることが必要というのは想定内かと思いますが、できれば会社員・公務員などの定職についた方がカード会社にとっては望ましいと考えられています。
また、異動情報が信用情報機関から消えるのは、どの機関に登録されている場合でも10年が経過していれば確実です。クレジットカードを申込む前に信用情報を開示すれば、確認ができるでしょう。
このように、ただ異動情報が消えるのを待つだけではなく立ち直って収入をきちんと得ることが必要となります。
デビットカード
デビットカードならカードを利用したのと同時に口座からお金が引き落とされるので、貸し倒れの心配がありません。
楽天銀行デビットカードや住信SBIネット銀行のデビットカードなど「入会審査なし!」と記載しているカード会社もあります。
つまりブラックでも発行できる可能性があります。
家族カード
ブラックリストにのってしまったけれど、どうしてもクレジットカードを作りたい!そんな方は、家族カードを作ってみてはいかがでしょうか。
家族カードとは、クレジットカード所持者本人と一緒に生計をともにする親や配偶者、満18歳以上の子どもを対象に発行可能です。
家族にお願いをして家族カードを発行すれば、クレジットカードを持つことができます。
プリペイドカード
プリペイドカードとは、都度お金をカードの中にチャージして使うカードのことです。こちらのカードはクレジットカードとは違い、前払い制のチャージ式。カードを申し込む際は、審査がありません。
使い過ぎを防ぎ、現金感覚で利用することができます。
WAONやnanaco、Suicaなどがこれにあたり、加盟店での支払いで利用可能。また、VISAやMastercardの国際ブランドと提携したプリペイドカードもあり、海外で使えるプリペイドカードもあります。
クレジットカードの審査に通過しやすくなるコツ3つ

ブラックリストにかつて登録されていた方や審査が不安な方のために、クレジットカードの審査に通過しやすくなるコツをご紹介していきます。
クレジットカードの審査に通過しやすくなるコツ
- キャッシング枠を0もしくは空欄にする
- ほかのカードを同時に申込まない
- 固定電話があればその番号も記載する
①キャッシング枠は0もしくは空欄にする
1つめは、キャッシング枠をゼロもしくは最低額に設定することです。
クレジットカードのショッピング枠だけを利用したいなら、わざわざキャッシング枠を設定しておく必要もないでしょう。もしキャッシング枠を利用したい場合は、必ず年収の3分の1を超えないようにしましょう。
②ほかのクレジットカードと同時に申込まない
2つめは、ほかのクレジットカードと同時に申込まないということです。
同時に数枚のカードに申込んでいると「お金に困っている」、「カードを不正利用するかも」とよくないイメージを植え付ける原因となります。ご注意ください。
③固定電話の番号がある場合は必ず記載する
最後に3つめは、固定電話の番号がある場合は記載するということです。
クレジットカードの申込みフォームには携帯電話と固定電話の番号を記載する欄があります。このとき、固定電話がある場合はその番号も入力した方が審査に有利に働くのです。
なぜかというと、申込みフォームに記載のあった住所に本当に住んでいるのかという確認がとりやすく、信用が増すからです。これからクレジットカードを申込もうと思っている方は、ぜひ実践してみてくださいね。
ブラックの不安がある方におすすめのクレジットカード9選
ブラックリストに登録されていない場合でも、年収や職業柄クレジットカードの審査自体が不安という方もいらっしゃると思います。
ここでは、審査に不安のある方におすすめのクレジットカードをご紹介します。
ACマスターカード

- Mastercard®のクレジット機能がついても、もちろん年会費無料!
- 最短即日カード発行可能!
- 自動でキャッシュバックを適用!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0% |
発行スピード | 最短即日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
ACマスターカードは、一般的なクレジットカード会社の審査方法とは違い独自の審査方式で審査がおこなわれます。
一般的な審査であれば、過去の返済履歴や信用情報が重要視されますが、ACマスターカードでは現在の収入や借り入れ額が審査対象となっています。
正社員でなくても、自営業の人やフリーター、主婦でも申し込みは可能です。支払い方法も口座引き落としやインターネット払い、ATMなどたくさんの支払い方法があります。
ポイントや旅行保険などの特典はないですが、今すぐクレジットカードを作りたい人などは、ACマスターカードはおすすめです。
わたしは免許証を持っていなかったので、審査などに時間がかかるかと思いましたが、無事即日発行していただけてその日から利用することができました。やはり、即日発行という点が一番の決め手でした。
恥ずかしながらクレジットヒストリーがあまり良くないので、以前別のカード会社では審査が通らず落胆しておりました。いろんなサイトでクレジットヒストリーを積み重ねるならACマスターカードがおすすめと紹介されておりましたので、不安がある中申し込みをしましたが無事に発行されました。
また直近で海外旅行をする予定がありクレジットがないと不便でしたので、発行されるまでのスピードが早い点と近くにATMがあることが決めてとなりました。
三井住友カードRevoStyle

- 年会費無料
- Vポイントが+0.5%還元!(リボ払い手数料のご請求がある場合)
- 計画的なお支払いができる「マイ・ペイすリボ」
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
マイ・ペイすリボで計画的な支払いができる三井住友カードRevoStyle。
マイ・ペイすリボとは、毎月の支払いが利用残高応じて自動的に金額が変わる支払い方法です。自分のペースで計画的かつ残高を考慮しての支払いができます。
リボ払い手数料の請求がある月に限り、通常の買い物200円ごとに1ポイント貯まるほか、リボ払いの利用金額200円ごとに+0.5%ポイント還元(※)。
リボ払い手数料率は年率9.8%で、年間費無料。支払いの計画に不安がある方におすすめのクレジットカードです。
Tカード プラス(SMBCモビット next)

- 年会費永年無料!
- モビットカードローン一体型カード!
- Tカード機能付帯Tポイントが貯まる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 3営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
クレジットカード、カードローン、Tポイントカードの3つが1つになったTカード プラス(SMBCモビット next)。
クレカのほかにキャッシングもできるカードなので、急ぎで現金が必要な方にもおすすめです。さらにキャッシングは、PCやスマホ、電話からの申し込みで最短約3分という速さでお振込が可能。
消費者金融系クレジットカードは、独自の審査基準を設け進められます。審査が不安という方は、一度試してみてはいかがでしょうか。
VIASOカード

- 年会費永年無料!
- ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
- 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 最短翌営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
年間費無料で貯まったポイントは自動でキャッシュバックしてくれる、三菱UFJカードのVIASOカード。携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイントが2倍なるなどポイントが貯まりやすいお得なクレジットカードです。
新規入会特典で最大10,000円キャッシュバック。さらに今なら家族カード追加キャンペーンで、最大4,000円現金でプレゼント中(※)です。
お得なキャンペーン期間に家族カードの発行を検討されていてはいかがでしょうか。
大学生の時に入会しました。選んだ理由は、入会金無料と年会費も無料だからです。学生時代はクレジットカードについて無知だったのですが、年会費が無料で作りやすいクレジットカードだという印象を受けたので入会しました。また、還元の方法が現金であることも学生の自分にとってはとても分かりやすく利用しやすいカードでした。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード

- 初年度年会費無料
- キャッシュレス決済でお得にポイント還元
- 安心してショッピングが楽しめるオンライン・プロテクション
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,100円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% |
発行スピード | 3営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
高還元率のクレジットカードといえば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめ。QUICPay利用で2%キャッシュバックされます。
さらにカード発行まで最短5分。審査終了後、スマホのアプリ内にすぐカード番号を発行できます。急ぎでクレジットカードが必要な方にはぴったりなクレジットカードです。
さらにカードに付帯しているサービスが充実しているのも人気の理由。アメリカン・エキスプレスのカード会員ならではの優待サービス受けられますよ。
クレジットカードと併せ、ETCカードが即時発行できる唯一のカードと知って申し込みました。実際スピーディーで、申込後すぐ、携帯への申込確認により審査が完了しました。 ETCカードは、事前に得ていた知識の通り「不要」にチェックを入れておきました。夕方、渋谷のセゾンカウンターに行き、受領し、その場でETCカードを発行してもらいました。
ビックカメラSuicaカード

- 前年1回のクレジット利用で年会費無料
- ビックカメラでのお買い物が基本10%ビックポイントサービス!
- ビックカメラ・コジマ・ソフマップ以外のお買い物でも、実質1%相当のポイント還元!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 524円(税込) |
ポイント還元率 | 1 〜 3% |
発行スピード | 最短1週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
ビックカメラでの買い物やSuicaの利用が多い方におすすめしたいのが、ビックカメラSuicaカード。
ビックカメラの買い物で10%のポイントが付与され、さらにビックカメラの買い物にSuicaを利用すると最大11.5%ポイントがプレゼントされます。
高還元率で貯まったポイントは、Suicaチャージや幅広い商品に交換可能です。Suicaならではのオートチェージ機能付きなのはもいろん、不正利用などに対する補償が手厚いのも魅力。
毎日の生活で使うものだからこそ、補償がしっかりしているのは安心できますよね。年間費は初年度無料で翌年から524円かかりますが、クレジット利用が1回でもあれば年間費は無料になります。
ビックカメラ、コジマを含めたビックカメラグループを買い物でよく活用する為、他のクレジットカードより専用のビックポイントの付与率が高い点である事。JR含めて電車を多く活用する為、オートチャージ機能と更にチャージしたスイカへポイント付与がある事。スイカのキャラクターであるペンギンのグッズがポイントでもらえる点。
アメックス・グリーン・カード

- アメリカン・エキスプレスならではのご優待
- 日々のお支払いや特別なお買い物で、ポイントがムダなく貯まる
- 無料で使える空港ラウンジや、海外旅行先での24時間日本語サポート
年会費初年度 | 13,200円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 13,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.333%~0.4% |
発行スピード | 約2~3週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
アメックスは、ステータスカードとしても人気のクレジットカードです。
月会費1,100円かかりますが、その代わり手厚いサブスクリプションサービスで日々の生活をサポートしてくれます。
アメックスは米国のクレジットカードなので、日本とは審査基準が若干違ってきます。審査に不安が残る方でも比較的申し込みしやすいカードとしておすすめです。
審査が甘いと言われるほかのクレジットカードの審査に落ちてしまい、自分でも作れるクレジットカードを探していました。そんななかで会社の同僚にアメックスは独自の審査基準なので通るのではないか、と言われ申し込みました。また出張が多かったり、海外旅行によく行くわけでもないのですが、地方出身で帰省のたびに飛行機に乗る機会があり家族も無料で空港ラウンジを利用できる点も魅力的でした 。
セディナカードJiyu!da!

- 年会費無料!
- 毎月の支払額、お支払い方法も自由に決められる
- 海外でのショッピングご利用でわくわくポイント3倍!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~10.0% |
発行スピード | 2~3週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
他社のクレジットカード審査に落ちた方でも審査に通過したという声が多いのが、セディナカードJiyu!da!です。
というのもセディナカードJiyu!da!では、IBISというシステムを利用した審査をおこなっており、通常のクレジットカード審査とは審査基準が異なります。
通常のクレジットカード審査では、申込み者の年収・勤続年数・クレヒスなどが重要視されるイメージがあると思います。
ただしIBISはそのような点を加味して返済能力を審査するというよりも、「セディナカードにとって優良顧客かどうか」を審査することに重きを置いているのです。
上記でも触れたように支払い方法が翌月一括払いではなくリボ払いが基本なので、毎月の支払い金額を調整したい(年収が安定していない)という顧客をそもそものターゲットにしていると考えられます。
リボ払いでは顧客から手数料や利益を徴収できるため、利用者が増加すればするほどカード会社の利益に繋がるのです。
またセディナカードが発行するクレジットカードは券面にハローキティをあしらったものが多く、ダイエーやイオンといったどちらかというと主婦層がよく利用しそうな店舗にてポイントが優遇されています。
年収や職業などの面で審査に不安のある方も、1度申込んでみるといいのではないでしょうか?
リボ払いが基本なカードですが、月々の支払コースの金額を自分で設定できるのが魅力で選びました。
また、余裕があるときは翌月に1,000円単位で増額できるなど、支払う立場から考えると使い勝手のよいカードに思いました。
ポイントの還元も魅力的で、セブンイレブンとイオンの利用が多い自分にとってはポイントが貯めやすいと思いました。
カードに対応しているショッピング店舗の商品がすべて5%オフな「ご優待デー」というシステムがとても便利で使用しています。
スーパーマーケット限定の割引サービスとなっているのですが、この割引を使用すれば普段定価で購入している物も安く購入することが可能です。
またポイントに関しても良くできており、セブンイレブンやダイエーといった対応している店舗を使用すると買った料金にたいして通常よりも多くのポイントを付与することができます。
そのためすぐにポイントがたまるのでついでに何か買うときでも使用することができるので節約することができますし、利用頻度の高いコンビニや量販店が対象となっているのでとても便利だと思います。
楽天カード

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天カードは、主婦(夫)の方や学生さんなども作りやすくポイントが貯めやすいクレジットカードです。
年間費が無料で、ポイント還元率が高いことから年齢、職業問わず多くの方に人気があります。
また、楽天では日々さまざまなポイントキャンペーンを開催中。イベント期間に申し込みをすればよりお得にカードをゲットできますよ。
入会時期が大学生の頃だったので収入も少なく、加入できるカードが限られていたことも理由の一つです。無料カードの割に限度額もそこそこ高いので、特に不自由ないのが使い続けている理由です。
年会費が無料なのと、作成した当時年収が高くなかったので、作りやすいと聞いていた楽天カードを作りました。ネットで買い物をする時は楽天をよく利用していますし、楽天なら大手で名前も知っていたので安心できると思いました。更に、カード作成でポイントプレゼントがあったのと、ネットで全て完了して1週間程度で自宅に届くのが魅力的でした。
ブラックリストに入らないために気をつけたいこと
ブラックリストに入ってしまうと、クレジットカードが作りにくくなってしまうことがわかりました。
では具体的にどんなことに気をつければいいでしょうか?
信用情報をクリーンにキープするためにも、ブラックリスト入りしないために気を付けたいことをご紹介します。
ブラックリスト入りしないために気をつけるべきこと
- クレジットカードやローンの支払いに遅れない
- 自己破産などの責務整理をしない
- 代位弁済をしない
- 携帯電話の料金を延滞しない
- 多重申込をしない
クレジットカードやローンの支払いに遅れない
第一に基本的なことですが、支払いに遅れないことが重要です。クレジットカードの支払い、カードローンの支払いに遅れないようにしましょう。
というのもクレカの支払いやカードローンの返済に遅れてしまうと、信用情報機関の入金状況欄に返済遅延の情報が記録されてしまうのです。
このようなケースが何度も続くと、ブラックリスト入りをしてしまうので払いの遅延には注意してください。
自己破産などの責務整理をしない
責務整理には主に4つあります。
- 自己破産:裁判所に支払いの見込みがないことを認めてもらい、すべての借金を免除してもらう手続き
- 任意整理:護士、司法書士等の専門家などが債権者と金額の交渉し、支払可能な毎月の支払額を合意して支払っていく方法
- 個人再生:返済が困難な場合、一定額を返済した上で残りの責務を免除する裁判所における手続き
- 特定調停:債権者とのあいだに裁判所が入り毎月の支払い可能な額を合意して支払うことを目的とした裁判所における手続き
これらの制度を利用すると、情報が信用情報機関に記録されてしまい、ブラックリストに記録されます。債務整理をする際は、リスクを十分に理解した上でおこなってください。
代位弁済をしない
代理弁済とは、支払いをすべき本人が返済が困難になった場合に代わりの第三者が支払いの債務を担うことです。
上記同様、この代理弁済をおこなうと信用情報に記録されブラックリストにのってしまいます。
ローンなどを検討している方は、返済スケジュールをしっかり組み立てた上で利用することが大切です。
携帯電話の料金をしっかり払う
近年多いのが、携帯料金の未払いでブラックリスト入りしてしまうケースです。携帯料金の延滞もブラック入りしてしまうので、注意が必要です。
購入時の手続きとして、携帯電話本体を分割購入する方が多いですよね。
実はこの手続き、携帯電話をローンで購入しているのと同じなのです。つまりこの支払いが遅れてしまうと、信用情報期間に自己情報として記録され、ブラックリスト入りしてしまいます。
この仕組みに気づかず、うっかり延滞してしまった!という方は要注意です。
多重申込をしない
短期間にいくつものクレジットカードやカードローンに申し込みをすることは、おすすめしません。これを多重申込とみなし、ブラックリストにのってしまうケースがあります。これを申し込みブラックといいます。
短期間にさまざまなところに申し込むことで、お金に困っていると判断され審査が通過しにくくなります。
クレカやローンで審査が通らなかった場合、信用情報機関に申込記録が約半年間残ります。この記録が消えてから申し込むようにしましょう。
ブラックリスト解消後の審査を通しやすくするポイント
信用情報機関に事故情報が記録される期間は、およ5年〜10年とされています。
ブラックリストが解消後、クレジットカードの審査を通しやすくするためのポイントを3つご紹介します。
嘘の申告をしない
こちらはブラックリストに関係なく基本的なことですが、虚偽の申告はしないようにしましょう。
名前、住所、電話番号、年収、職業など、すべて正直に申告することが大切です。
特に年収などの部分は、審査に関わる大切な項目。だからといって嘘の年収を書くのは絶対にNG。今後の信用情報をクリアにしていくためにも、実際の数字を提出するようにしてください。
クレジットカード会社を変える
審査を通しやすくするコツとして、以前利用していたクレジットカードとは違うカード会社に申し込みましょう。
支払い遅延など、過去にトラブルを起こしてしまったクレジットカード会社よりも、新しいカード会社の方が審査の落ちるリスクを軽減できます。
カードによって支払い方法や付帯するサービス、支払い方法もさまざまあります。今一度ご自身の収入状況を見直し、自分に合ったよりよいクレジットカード選びをしましょう。
キャッシングの枠を0にする
信用情報を重要視するキャッシングの枠を設けることで、審査のハードルが上がります。
だからこそ過去にブラックリストの経験があり、審査が不安な方はキャッシングの枠を0にして不安要素を少なくしましょう。
ブラックを抜けたからこそ、まずは信頼できるクレジットヒストリーを積み上げることが大切です。無理のない契約と設定でクレジットカードを利用してください。
ブラックリストに関するよくある質問
ブラックリストは何年で消える?
例えば任意整理後に2年かけて完済したとして、その5年後にブラックリストから外されます。つまり、2年+5年で7年間はブラックリストの状態になっています。
ブラックリストにのったらクレジットカードは作れない?
もちろんブラックリストの期間から抜ければ、新しいクレジットカードを作ることは可能です。
審査を通しやすくするコツなどはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ブラックリストでもデビットカードは作れる?
記事内ではブラックでもクレジットカードを作れたケースを解説しています。こちらの記事を参考にしてみてください。
自分がブラックリストに載っているか確認する方法は?
信用情報開示制度とは、信用情報機関に登録されている自身の信用情報(クレジットカードやローンなどの契約内容や支払状況等に関する情報)を確認できる制度です。
インターネット上で見ることもできますし、郵送で依頼を出すことも可能です。
より詳しい詳細はこちらの記事を参考にしてみてください。
審査ブラックでも作れるクレジットカードまとめ
いかがでしたでしょうか?結論から申し上げますと、ブラックでも作れるクレジットカードというのは存在しません。
1度ブラックリストに登録されたら、異動情報が消えるのを待つだけではなく再度安定した収入を得る必要があるのです。
ブラックでもクレジットカードのようなキャッシュレス決済を利用したい場合は、デポジット型ライフカードやデビットカードの発行を検討してみましょう。
自分でブラックかどうか確認する方法や、ブラックではないけど審査にとおるか不安な方におすすめのクレジットカードもご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

専門家からの一言
信用は育てることもできます。それはカード会社は滞納履歴だけでなく、属性もみるからです。
例えば年収が高い人が作るカードは利用限度額が高く設定されます。
これは年収が高い人は「たくさん使っても返してくれる」とクレジットカード会社が判断するためです。
また、返済を忘れずにし続けることで限度額も上がっていきます。
そのためカードを複数保有するよりもメインカードとして、利用し続けることが「信用を育てる」ことにもつながるでしょう。
明治大学卒業後、東証一部上場の証券会社に入社。八千代支店に続いて、虎ノ門支店で個人富裕層向けの資産運用コンサルティングに従事。成績優秀者表彰多数受賞。現在はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、富裕層の方の保険・証券を活用した資産運用コンサルティング活動に従事。
吉村 卓也の監修記事・プロフィール一覧へ経済学部卒業。学生時代にライター業を開始し、大学卒業後はフリーライターとして活動。当メディア「マネ会」でのクレジットカードに関する記事はもちろん、株式投資・節約・電子マネーなどのお金に関する記事を、女性ならではの目線で多数執筆中。クレジットカードは楽天カード・イオンカードセレクト・エポスゴールドカードを保有している。キャッシュレス決済はQUICPayとPayPayを愛用しており、ポイントを貯めることとクーポンを使うことが大好き。
タナカ チアキの執筆記事・プロフィール一覧へ