更新日:

dポイントの使い方・交換方法を徹底解説! dポイントカードでお得にポイントを貯めるには

dポイントの使い方・交換方法を徹底解説! dポイントカードでお得にポイントを貯めるには

dポイントは、従来の「ドコモポイント」に代わって2015年12月にスタートしたドコモの共通ポイントです。ドコモの携帯電話を購入する際や携帯の利用料金はもちろん、ファーストフードやコンビニなど街でのお買い物や、ネットショッピングなどでも貯める・使うことができます。

“dポイント経済圏”という言葉が使われるように、dポイントはローソンやマクドナルドなどのリアル店舗だけでなく、Amazonやメルカリなどのネットショップでも利用できるなど、非常に利用範囲が広く使い勝手の良いポイントプログラムです。

記事内でも触れていますが、先に伝えるとdポイントを貯めるにはdカードかdカードGOLDと呼ばれるクレジットカードを持つのがもっともおすすめです。

ドコモの携帯・スマホを持っていない方にメリットがあるのはdカード、そしてドコモユーザならもっていてまず損のないカードがdカードGOLDです。

dカード

dカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1%

dカード GOLD

dカード GOLDの詳細
年会費 : 11,000円(税込)
ポイント還元率 : 1〜10.5%

本記事では、ポイントの還元率や有効期限などの基本的な情報はもちろん、dポイントを効率的に貯めるためのテクニックや、貯めたポイントの使い方・おすすめの交換先などを紹介していきます。

dポイントクラブでらくらく登録! dポイントの基本情報

dポイントを貯めることができるカードは、クレジット機能付きの「dカード」「dカードGOLD」、クレジット機能のない「dポイントカード」の3種類があります。

3種類とも、dポイント加盟店で提示することによりポイントを貯めたり使ったりすることができます。

「dカード」と「dカードGOLD」にはクレジット機能が付いており、提示するだけで貯まるポイントに加え、クレジット決済として100円(税込)につき1ポイントがさらに貯まります。

そのため、dポイントを貯めるには「dカード」か「dカードGOLD」を持つのがおすすめです。

以下はdポイントの基本情報をまとめた一覧表です。

入会金・年会費 無料(※)
ポイント還元率 1.0%(100円につき1ポイント)
カードの種類 ・dポイントカード(クレジット機能なし)
・dカード(クレジット機能あり)
・dカードGOLD(クレジット機能あり)
ポイント有効期限 獲得した月から48ヶ月後の月末
ポイント交換
Pontaポイント、JALマイルと交換可能
利用可能な店舗・用途例 ・ドコモのケータイ料金
・ドコモ商品(携帯電話機やオプション品など)
・ローソン
・マクドナルド
・Amazon
・メルカリ
・mu-moショップ
(※)dカードGOLDの発行には別途年会費がかかります


dポイントは入会金・年会費無料の割に、1.0%のポイント還元率があるハイパフォーマンスなポイントプログラムです。クレジットカードの一般的なポイント還元率が「0.5%」とされている中、年会費無料で1.0%はかなり高還元率といえるでしょう。

また、有効期限も「48ヶ月」と他の共通ポイントと比較して長く設定されている(Pontaポイントの有効期限は12ヶ月)点も特長として挙げられます。

dカード

dカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1%

dカード GOLD

dカード GOLDの詳細
年会費 : 11,000円(税込)
ポイント還元率 : 1〜10.5%

dポイントカードはローソン、ドコモ、マクドナルドでもらえる!

dポイントを貯めるためには、まず最初にdカード、dカードGOLD、dポイントカードのうちのどれかを発行する必要があります。

上記3種類のうち、クレジット機能が付いているdカード、dカードGOLDは審査を経た上でないと入手することができませんが、dポイントカードに関しては審査などを経ずにもらうことができます。


具体的には、ドコモショップまたはローソンやマクドナルドなどのdポイント加盟店でもらうことができるほか、会員専用アプリ「dポイントクラブアプリ」でも発行することができます。

アプリはdポイントクラブのホームページから簡単にダウンロードできるので、店舗まで取りに行くのが面倒という方におすすめです!

アカウントを作ってdポイントクラブに登録しよう!

カードを手に入れた後は、「dポイントクラブ」に登録しましょう。dポイントクラブとは、dポイントを貯めるための会員専用プログラムです。入会金・年会費などは一切かからず、ドコモユーザーに限らず誰でも簡単に登録・利用することができます。

dポイントクラブに登録すると、保有しているdポイントの確認や、さまざまな店舗で使うことができる優待特典「dポイントクラブクーポン」を利用することができるようになります。

dポイントクラブに登録するまでの手順

dポイントクラブに登録するまでの流れは以下の通りです。

dポイントクラブに登録するまでの手順

  1. カード(dカード、dカードGOLD、dポイントカードの内のどれか)を入手する
  2. dポイントクラブのホームページ上で「dアカウント」を作成する
  3. dポイントクラブのホームページ上で「利用者情報登録」をおこなう

dポイントクラブを利用するには、まず「dアカウント」を作成する必要があります。dアカウントは、dポイントクラブのホームページで発行することができます。

dアカウントを発行したら、今度はdポイントの利用者情報登録をおこないます。利用者情報登録が完了次第、dポイントクラブのサービスを利用することができるようになります。

コンビニやアプリでポイントが貯まる!?dポイントをお得に貯める5つの方法

dポイントをお得に貯める方法を説明している画像

「カードを手に入れたのはいいけど、実際にdポイントを貯めるにはどうしたらいいの?」そのような疑問にお答えすべく、本章では具体的なdポイントの貯め方について紹介していきます。

dポイントは、主に以下の5つの方法で貯めることができます。

  1. ローソンやマクドナルドなど、dポイント加盟店でカードを提示する
  2. ドコモのオンラインサービス「dマーケット」を利用する
  3. dカード、dカードGOLDを利用する
  4. d払い」対応サイトで買い物をする
  5. アプリやアンケートを活用する

それぞれどのようなものなのか、順番に見ていきましょう。

1.ローソンやマクドナルドなど、dポイント加盟店でカードを提示する

もっともスタンダードな貯め方として、dポイント加盟店で会計時にカードを提示してポイントを貯める方法があります。dポイント加盟店には以下のような店舗があります。

主なdポイント加盟店

  • ローソン
  • マクドナルド
  • マツモトキヨシ
  • やまや
  • 高島屋
  • ジョーシン
  • 東急ハンズ
  • タワーレコード
  • メガネスーパー
  • イオンシネマ
  • ライフ
  • ローソンストア100 など

サービス開始当初、dポイントの加盟店はローソンとマクドナルドだけでした。しかし、現在は多数の名だたる企業が加盟店として参加しているため、dポイントを貯めることができるお店は全国にたくさんあります。どのような企業が加盟店として参加しているかは、dポイントクラブのホームページから確認することができます。

また、加盟店の場所に関してもdポイントクラブのホームページから確認することができます。「自分が今いる場所からもっとも近くにある店」なども簡単に調べることができるので、効率良くポイントを貯めたい方はぜひ利用してみてください!

2.ドコモのオンラインサービス「dマーケット」を利用する

ドコモのオンラインサービス「dマーケット」で買い物やサービスを利用しても、dポイントは貯まります。dマーケットとは、スマートフォンやタブレット、パソコンでネットショッピングや映画、音楽、電子書籍など、さまざまなサービスを手軽に楽しめるサービスです。

dマーケットでは、以下のようなサービスを提供しています。

dマーケットのサービス一覧

  • dショッピング
  • dゲーム
  • dデリバリー
  • dブック
  • d fashion
  • dトラベル
  • dミュージック
  • dTV
  • dマガジン
  • dアニメストア
  • dグルメ など

映画やドラマ、アニメなどが見放題の「dTV」や、雑誌読み放題の「dマガジン」などでもdポイントが貯まります。

dマーケットはドコモユーザーしか利用できないと思っている方は多いかもしれませんが、実際はドコモの契約がなくても使えるサービスはたくさんあります。

音楽・アニメ・旅行・ヘルスケアなど、ジャンルを問わずさまざまコンテンツが豊富に揃っているので、ポイントを貯めながらサービスを楽しみたいという方におすすめです!

3.dカード、dカードGOLDを利用する

dポイントをより多く貯めるには、クレジット機能の付いたdカード、dカードGOLDを使うのが効率的です。

お店でお買い物をする際、dカードを使って決済すると100円(税込)につき1ポイント(還元率1%)がもらえます。さらにdポイント加盟店であれば、同時に「ポイントカードの提示ポイント」ももらえるため、ポイントを二重取りすることができるのです。このシステムをうまく活用すれば、dポイントをどんどん貯めることができます!

dカードとdカードGOLDに関しては特に重要なので、次の項目でより詳しく解説します。

dカード

dカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1%

dカード GOLD

dカード GOLDの詳細
年会費 : 11,000円(税込)
ポイント還元率 : 1〜10.5%

4.「d払い」対応サイトで買い物をする

d払い」に対応しているサイトで決済しても、100円(税込)につき1ポイント(還元率1.0%)が貯まります。

d払いとは、dアカウントを通じておこなう決済手段のことです。ネットショッピングの支払代金をドコモの電話料金と合算したり、ドコモ口座、dポイント、クレジットカードなどを通じて支払うことができるサービスです。こちらもdマーケット同様、ドコモユーザー以外の方も利用することができます。

d払いに対応しているネットショップ

  • Amazon
  • ジェットスター
  • 無印良品ネットストア
  • メルカリ
  • アニメイトオンラインショップ
  • ソニーストア
  • DHCオンラインショップ
  • ひかりTVショッピング
  • マツモトキヨシオンラインストア など

d払いは上記のようなオンラインストア以外に、リアル店舗でも利用することができます。使い方は、スマートフォン用のアプリを使って、アプリ画面上に表示されたQRコードやバーコードをレジで読み込んで決済します。

d払いに対応している街のお店

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • 高島屋
  • 和民
  • タワーレコード
  • ポプラ
  • メガネスーパー
  • ユナイテッドアローズ など

街のお店でd払いを利用した場合、200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)取得するができます。また、支払いにはdポイントを利用することもできますが、dポイントを使った決済に関してはポイントが付与されないので気を付けましょう。

5.アンケートを活用する

dポイントクラブアンケート」というアンケートに回答することで、ポイントを獲得する方法もあります。

空いている時間を使ってアンケートに答えて、dポイントをお得にゲットしましょう!

これからdポイントを始める方は、dカードでお得にポイントを貯めよう!

dポイントは日常のあらゆるシーンで貯めることができますが、クレジットカードを活用することで、より多くのポイントを貯めることができます。そこで、dポイントを貯めるのに最もおすすめな「dカード」と「dカードGOLD」について解説していきます。

ドコモユーザー以外も超お得!「dカード」

dカード
dカードの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  • 年会費 永年無料!
  • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1%
電子マネー
iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

dカードは、ドコモの提携カードとして発行されているポイント高還元率のクレジットカードです。基本のポイント還元率が1.0%と高く設定されているので、ショッピングに利用するだけでどんどんdポイントが貯まります。

また年会費は永年無料となるので維持費は一切発生しません。

ドコモユーザー以外の方でも、とてもお得に利用できるクレジットカードとしておすすめです。

ドコモユーザー必須の1枚!「dカードGOLD(ゴールド)」

dカード GOLD
dカード GOLDの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,100円(税込)ごとに金額の10%ポイント還元
  • ケータイ補償3年間で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
年会費初年度 11,000円(税込)
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 1〜10.5%
電子マネー
iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

dカードGOLDは、もはやドコモユーザーの方であれば必須とも言えるクレジットカードです。

年会費11,000円(税込)のゴールドカードと聞くと少し敷居が高く感じるかもしれませんが、dカードGOLDにはドコモのケータイドコモ光の利用料金のお支払いに利用することで、10%のポイントが還元されます。

つまり、月々9,000円ほどのドコモケータイ、光の利用料のお支払いをされている方は、還元されるポイントだけで、年会費分の元を取ることが可能です。

もちろん、年会費がお得になるだけでなく、ゴールドカードとしての優待特典も優れており、空港ラウンジサービスや充実した付帯保険も利用できます。

おすすめの貯め方! dポイント提携店とケータイ料金支払いで効率良くポイントゲット!

やはりおすすめの使い方としては、dカード同様にdポイント加盟店を利用しつつ、ドコモのケータイ、光の利用料の支払いもするという方法になります。

ダブルで効率よくポイントを取得できるので、よりお得にdポイントを貯めることができます。

dカードとdカードGOLDについてより詳しく知りたいという方は、以下の記事をご参照ください。

dカードゴールドは還元率10%以上のメリット最強クレカ!年会費もドコモユーザーなら無料?

貯めたdポイントのお得な使い方やポイント交換について

続いて、dポイントのお得な使い方についてご紹介します。まず基本として、dポイントには以下の7つの使い道があります。

  1. 街のお店で使う
  2. 月々のケータイ料金の支払いに使う
  3. iDキャッシュバック
  4. ドコモ商品に使う
  5. dマーケットで使う
  6. ポイント交換商品に使う
  7. dポイント投資」でポイントを増やす

それぞれの使い方について、詳しく見ていきましょう。

1.街のお店で使う

dポイントを街のお店で使っているのを説明している画像

dポイントは、全国にあるdポイント提携店でのお支払いに1ポイント=1円として利用することができます。1ポイント単位から利用できるため、無駄なくきっちり使うことができます。日常的にdポイント加盟店を利用されている方は、「街のお店で使う」がおすすめです。

dポイントが使える街のお店

  • ローソン
  • マクドナルド
  • ORIHICA
  • 東急ハンズ
  • ルネサンス
  • ノジマ
  • ジョーシン
  • 高島屋
  • BLUE SKY
  • タワーレコード
  • NEXCO中日本
  • アニメイト
  • サンマルクカフェ
  • かっぱ寿司
  • 丸亀製麺(※)
  • オリックスレンタカー など
(※)大阪府内の店舗のみ


dポイント提携店には、ローソンやマクドナルドをはじめとする日本の大手企業が多数参加しているので、使い道に困ることはほとんどありません。

2.月々のケータイ料金の支払いに使う

こちらは、ドコモのケータイ利用者におすすめの使い方です。

dポイント1ポイント単位でドコモのケータイ利用料金のお支払いに充当できます。

手続き自体もとても簡単で、dポイントクラブ公式サイトから24時間いつでも充当できるのでぜひお試しください。

3.iDキャッシュバック

dカードとdカード miniを利用されている方は、後払い式電子マネー「iD」の利用料金支払に充当することができます。

  • dカードでiDを利用されている方 = 2,000ポイント単位、2,000ポイントにつき2,000円分のiDキャッシュバック(iD利用料金に充当)

  • dカード miniでiDを利用されている方 = 2,000ポイント単位、2,000ポイントにつき1,800円分のiDキャッシュバック(iD利用料金に充当)

こちらも、dポイントクラブ公式サイトから24時間いつでも簡単手続きで利用可能です。dカード miniだとキャッシュバックレートが下がってしまう点にご注意ください。

4.ドコモ商品に使う

ドコモの携帯電話機器やスマートフォンアクセサリー、オプション品などを購入する際のお支払いに充当することもできます。

携帯電話機器の購入に関しては、ドコモのケータイ回線を持っていない方でも利用できます。また、ドコモのケータイをお持ちの方は、端末故障の修理代金の支払いにも充当することが可能です。

ドコモショップやドコモオンラインショップで1ポイント単位から利用できるので、ドコモ商品の購入予定がある方はdポイントを使ってお得に購入しましょう!

5.dマーケットで使う

ドコモの運営しているオンラインマーケット「dマーケット」でもdポイントを使うことができます。

dマーケットは、ショッピングやトラベルをはじめとするさまざまなサービスを提供しており、その利用料金をドコモのケータイ払いで支払うことができる便利なサービスです。

普段dマーケットを利用されている方は、そちらにdポイントを使っても良いかもしれません。

6.ポイント交換商品に使う

dポイントクラブの用意した豪華なカタログギフトから、お好きな商品と交換することもできます。

カタログにはさまざまなジャンルのものが用意されており、グルメや家電、キッチン雑貨など多種多様です。また、商品以外にもイベントチケットやギフトカード、Pontaポイント、JALマイルなどさまざまなものと交換することが可能です。

あらかじめ欲しい商品に狙いを定めておくと、ポイントを貯めるのにもより気合が入るので、ポイントを貯めるのが苦手な方におすすめです!

dポイントをPontaポイント、JALマイルと交換する

以下は、dポイントをPontaポイントに交換する際の交換レートや条件などをまとめた表です。

【dポイント→Pontaポイントに交換】
ポイント交換レート dポイント1ポイント→Pontaポイント1ポイント(※)
ポイント交換の単位 1回につきdポイント5,000ポイント
手続きから交換までの期間 交換月の翌月末までにポイント加算
対象 Ponta会員IDをお持ちで、かつdポイントクラブ会員の方
問い合わせ先 dポイントカスタマーセンター
Tel:0120-208-360
[受付時間]
24時間 年中無休
(※)同一年度内(4月1日〜翌3月31日)の交換は2回までです。また、交換には別途250ポイントの手数料がかかります


dポイントはPontaポイントと相互交換(dポイント1ポイント→Pontaポイント1ポイント)が可能です。ただし、交換するにはdポイントクラブの会員になるだけでなく、Ponta会員にもなる必要があります。さらに、交換の際に別途手数料が250ポイントかかります。

また、dポイントはJALマイルと交換することも可能です。5,000ポイント単位で交換でき、5,000ポイントにつき2,500マイルに交換可能です。

7.「dポイント投資」でポイントを増やす

dポイント投資」というサービスを利用することで、持っているdポイントを投資に回すこともできます。

dポイントを「運用ポイント」に交換すると、運用ポイントが投資信託の基準価額に連動して毎日変動します。運用ポイントは、いつでもdポイントに交換(引出)することが可能です。

2種類のコースから選ぶ

dポイント投資では、以下の2種類のコースが用意されています。

  • アクティブコース
    債券よりも株式に重点を置き、高いリターンを目指すコース

  • バランスコース
    株式よりも債券に重点を置き、安定したリターンを目指すコース
(※)コースはスタート後も変更することができます


利用者は、上記2コースのうちからどちらかを選んで運用を開始します。dポイントは100ポイント単位で運用することができます。うまくいけばdポイントを増やすことができるので、投資に興味がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

結論! 加盟店の多いiDキャッシュバックがもっとも便利!

これまでご紹介した通り、dポイントにはさまざまな使い方があります。

もっともシンプルな使い方としては、dポイント提携店の支払いに充当する方法がありますが、実のところ、dポイント提携店はそれほど多いわけではありません。それよりは、加盟店の多いiDへキャッシュバックした方が、より多くのお店でお得に利用できるでしょう。

またドコモユーザーの方であれば、月々のケータイ代やドコモ商品、dマーケットの支払いに充当しても問題ありません。

dカード

dカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1%

dカード GOLD

dカード GOLDの詳細
年会費 : 11,000円(税込)
ポイント還元率 : 1〜10.5%

dポイントを貯める前に注意すべきこと

最後に、dポイントを貯める前に注意すべきことをまとめてみました。

dポイントの有効期限は、4年間!

dポイントの有効期限は、獲得月から起算して48ヵ月間(4年間)です。他のポイントサービスと比べて余裕のある有効期限ですが、つい貯まっているのを忘れて失効させてしまうということもあるので、ポイント管理には気を付けましょう。

dポイントは1ポイント単位から使えるので、積極的に利用する方が良いかもしれません。

電子マネーのチャージではポイントは付かない

dポイントは、電子マネーのクレジットチャージでは付与されません。クレジットチャージによるポイントの二重取りはできないのでご注意ください。

dポイントのまとめ

dポイント特集、いかがだったでしょうか?

dポイントは、カード提示やクレジット決済で貯まる便利な共通ポイントサービスです。dカードやdカードGOLDを活用することで、ドコモユーザーの方もそれ以外の方も効率的にポイントが貯められます。

貯めたポイントは、iDへキャッシュバックしてお得に利用しましょう。

dカード

dカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1%

dカード GOLD

dカード GOLDの詳細
年会費 : 11,000円(税込)
ポイント還元率 : 1〜10.5%

2019年に株式会社サイバーエージェントに入社。 クレジットカード、キャッシュレス、カードローンの記事作成を担当。 愛用クレジットカードは楽天ゴールドカードでネットショッピングでは楽天市場を利用するようにしている。楽天ペイ、楽天Edyも使っており、楽天のダイヤモンド会員を維持している。最近はスマホを楽天モバイルに変えるか悩んでいる。 ヤフーカードやPayPay、Kyashなども利用しており、お得にポイントを貯めることが趣味。

丸山 将哉の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事