dカード GOLDの口コミ・評判
dカード GOLDを実際に利用された方々の口コミ・評判を紹介します。
口コミの収集方法や「PickUp口コミ」の選定基準については口コミ・評判一覧のページ下部に記載しています。
口コミの収集方法や「PickUp口コミ」の選定基準については口コミ・評判一覧のページ下部に記載しています。
口コミ:47件
- 男性
- 栃木県
- 40代
- 会社員
- 年収:400〜600万円未満
年会費 | 2 |
---|---|
発行スピード | 3 |
ポイント | 4 |
マイル | 2 |
優待サービス | 4 |
サービス対応 | 3 |
利便性 | 3 |
選んだ理由
ドコモの携帯電話を利用して11年になります。格安SIMなど料金的に魅力のあるキャリアもありますが、電波状況が良くないため、今後もドコモの携帯電話を継続利用する予定です。
次回の機種変更がドコモであるという前提であれば、dポイントの還元率の高いdカードゴールドのほうが良いだろうと考え、dカード一般から変更しました。
特典やポイント制度
dカード一般では携帯電話料金の1%がポイント還元でしたが、dカードゴールドでは10%になります。
家族の携帯電話料金も一括で私が支払っていたことから、金額が比較的大きくなるのでポイントの還元を期待しています。
一方でキャンペーンとして実施していたiD(電子マネー)のキャッシュバック11,000円は少し残念な内容だったと思います。
リボ払いの設定をしないと半分の6,000円相当のiDしか還付になりません。「実際にリボ払いにしなくても、設定だけで大丈夫です」というような但し書きも見たような気がしますが、ゴールドカードを作って携帯電話料金をリボ払いというのは、何か無茶苦茶な話のような気がします。
私はリボ払いの設定をしなかったので、6,000円のキャッシュバックどまりでしたが一応満足しています。
活用術
携帯電話の料金引き落としとして利用しています。
ドコモのクレジットカードですので、基本的には料金を引き落とししながらdポイントを貯めて機種変更などで利用したい考えです。
またETCカードが無料で発行できますので、dカード GOLDを発行したあとにETCカードも発行して利用しています。
さらにエネオスのガソリンスタンドで給油した場合は支払額の1%がポイント還元されます。もともと給油をエネオスでしていたので、この点はポイントを貯める上でよかったと感じました。
まだ利用したことはありませんが、コンビニエンスストアのローソンでdカードで支払いをすると請求時に3%割引になるようですので支払いの際に利用したいと考えています。
アプリやWebサイトの使用感
アプリでは1ヶ月分の支払額と翌月の支払い予定額がひと目で確認できる表示内容になっています。
合わせてdポイントの保有高も確認ができます。カードの利用額の詳細は調べたい月をタップすれば利用明細内訳まで表示になりますので、慣れれば十分な機能を持っていると思います。
なお、このアプリ内でもリボ払いの勧誘を受けることがあります。
年会費
私の場合は4台の携帯電話料金を支払っていますので、ポイントの還元が期待できます。
ただ、1台だけの所有であったり、独身の方がdカード GOLDを契約して支払っても、10%ポイント還元というスケールメリットを十分に生かせないように感じます。
カード引き落としにする端末の台数で随分左右されることになると思います。
- 女性
- 栃木県
- 30代
- 主婦
- 年収:収入なし
年会費 | 2 |
---|---|
発行スピード | 4 |
ポイント | 4 |
マイル | 3 |
優待サービス | 3 |
サービス対応 | 4 |
利便性 | 4 |
選んだ理由
今使っている携帯電話の不具合でドコモショップにいった際に、「ドコモのケータイ料金」と「ドコモ光パック」に入会しているのでお得になる、と店頭でスタッフの方から説明され入会を決めました。購入から3年間最大10万円の保証で携帯サポートがある点もひかれました。盗難や故障だけでなく水漏れや全損でも対応して貰える点も大きかったです。
特典やポイント制度
dカードゴールドに入会で、もれなく「今すぐ使える2,000円iDキャッシュバック!」というのが嬉しかったです。
ただ「新規申し込み時に毎月のdocomoの利用料金をdカード払いに変更した方がもれなく1,000円分のiDキャッシュバック」という特典については、店頭でスタッフ方からの説明がありませんでした。知っていればdカード払いに変更したと思うので残念です。
「入会の翌月末までに、エントリー&20,000円以上の利用でもれなく8,000円分のiDキャッシュバック」については、店頭でわかりやすく説明してくれエントリーも教えてくださったので良かったです。20,000円という金額も、ガソリンや食費ですぐに使ってしまったのでちょうど良い金額設定だと思います。
活用術
普段の家族分の食料品の買い物は、週に一回まとめてするのですが、その際はいつもdカードゴールドを使っています。
ローソンでの買い物の際も、dカードのiDを使用しています。ポイントがつくのと、割引もあるのでダブルでお得だなっと思っています。
洋服やコンタクト用品などネットで買うことも多いのですが、楽天の登録カードをdカードゴールドに変更して使っています。
コンビニやドラッグストアなどちょっと立ち寄って買い物をする際は、お財布をもたず携帯電話だけでiDを使えるので助かっています。
dカードゴールドに入会した際に、iDについても店頭で教えていただきとても便利で始めて良かったです。
今後引っ越しをする予定なのでその際に合わせて公共料金などもカード払いに変更したいと思っています。
アプリやWebサイトの使用感
dカードのアプリはよく利用しています。
利用状況の詳細がわかりやすく確認できるので助かっています。ただ店舗によってなのでしょうけど、もう少し早く利用状況が反映されるといいなぁーっと思っています。
Webページでdocomoのポイントについて何時でも確認できるので、期限切れにならないよう使っていきたいと思います。
年会費
年会費についてはもう少し安いと入りやすいと思います。年会費のかからないカードや数千円のカードも多いので。
ただ、「ドコモのケータイ料金でたまるdポイントが10パーセント還元」「ドコモ光パックでインターネット利用分も10パーセントたまる」というのがあるのでお得だと感じています。
dカードゴールドに入るまで、ドコモのケータイ保証サービスを利用していたのですがそれも必要なくなったので価値はあると思っています。
- 女性
- 愛知県
- 30代
- 主婦
- 年収:収入なし
年会費 | 4 |
---|---|
発行スピード | 4 |
ポイント | 4 |
マイル | 3 |
優待サービス | 4 |
サービス対応 | 4 |
利便性 | 5 |
選んだ理由
わたしは家族カードのdカードゴールドを保有しています。年会費はかかるものの、毎月の携帯の支払いなどその他の光熱費や保険の支払いをカードですることで、毎月のポイントが貯まりやすいということで、年会費を支払ってもプラスになると教えていただいたのでゴールドカードを保有することを決めました。ポイントが毎月たくさん貯まるのでポイントで買い物や食事ができて満足しています。
特典やポイント制度
お得だと感じたのは、ポイントで買い物や食事ができるということです。よく行くお店でポイントを使って食事ができるのは得した気分になりました。不便だと感じたのは、ポイントを貯めれる方法はカード支払いや毎日のゲームで少しずつポイントを貯めることができましたが、ポイントを使える食事できるお店がとても限られているために、なかなかポイントを使って食事ができないことが不便だと感じました。あと、わたしは家族カードを保有していますが、ポイントを使って何か購入や支払いをするときは、親のカードしか使えないということでした。家族カードでも同じようにポイントで支払いをすることができるようになるととても便利だなと思いました。
活用術
dカードゴールドの活用術は、1,000円以上の支払いがあるときは必ずdカードで支払いをして、少しでもポイントを貯めることが一つです。スーパーに行くときも、ショッピングモールへ行ったときも、ショッピングモール専用のクレジットカードを使うのではなく、なるべくdカードを利用して支払いをするようにしています。主婦が多く支払いをする場は、食品や生活雑貨やガソリンを購入するときくらいなので、その度に少しずつでもポイントを貯めていくようにすると少しずつですがポイントが貯まっていきます。あとは、時間があるときにゲームやアンケートなどでこつこつポイントを貯めていくことを意識していくと、いつの間にか貯まっていきます。
アプリやWebサイトの使用感
アプリは特には使い勝手が悪いと感じたことはありません。webサイトでは、自分の携帯について気になったことを調べようとして検索したりしますが、気になったことがどこのページで表示してあるのかわからないときがあります。webで見れるようになるのは手軽でいいとは思いますが、もう少しわかりやすく項目別に表示してもらえるといいなと思います。
年会費
年会費はかかるものの、それ以上にクレジットカードの機能を利用してポイントを貯めていけば、年会費を払っていてもポイントが貯まればその分をゼロにすることができる満足度は得られると思います。時間はかかりますが、ポイントで何かを購入することができれば、そのときにだけでも得した気分になります。もう少しポイントが貯まりやすい日があればいいなと思います。
- 男性
- 東京都
- 40代
- 会社役員
- 年収:1,000万円以上
年会費 | 3 |
---|---|
発行スピード | 5 |
ポイント | 5 |
マイル | 3 |
優待サービス | 3 |
サービス対応 | 3 |
利便性 | 3 |
選んだ理由
dカードGOLDへの入会を決めた理由に関しては、元々携帯電話の通信キャリアをドコモで約20年の間使い続けていることが背景でした。その携帯電話代の支払いをdカードにすることで、ドコモポイントが毎月自動的にたまっていき、携帯電話の機種変更時のドコモポイントの充当によって、機種変更代金の負荷が軽減できるためです。
特典やポイント制度
とにかくポイントに関しては、機種変更等を行う際に便利であると感じています。これまでのドコモポイントは毎月の携帯電話代金の金額に応じてのみ貯まっていきましたが、dカードGOLDにて携帯電話代金以外にも様々な料金の決済と、買い物等での決済を加えることによって、そのポイント付与のペースが高まり、従来よりも機種変更時の負荷が軽減されることに、大変便利さを感じています。その反面、不便であると感じたことに関しては、私の場合はあまりありません。ただ、強いて言えば、以前はウェブサイトの使い勝手があまり良くないように感じており、特にサイトが重い時期があったように記憶しています。なお、カードに付帯している優待サービスの内容等をあまり把握していないので、もっと各ユーザーの利用動向別に、積極的な告知等を行えば、ユーザーが価値観を高めることになるのではないでしょうか?
活用術
私なりのdカードGOLDの活用方法としては、携帯電話代金等と同様に、毎月定期的に料金が発生し、従来までは銀行引き落とし等で支払っていた自動的な課金決済に活用するようにしています。そうすることによって、勝手に自動的に毎月ドコモのポイントがたくさん付与され、気付かないうちに次回の携帯電話機種変更時の楽しみが増えることになります。とくに最近は、生命保険や医療保険の毎月の保険代金もクレジットカード支払いができるように大手保険各社が対応していますので、そのような比較的高額な月額課金決済をdカードGOLDにて支払うと、さらにドコモポイントの付与が増加して、効率的にドコモポイントを貯めることに成功しています。もっと早く切り替えておけば良かったと思ったことでした。
アプリやWebサイトの使用感
アプリに関しては一切使った経験がありませんが、ウェブサイトに関しては毎月の請求額の確認の為等に、おおむね月に1度のペースでアクセスして利用しています。初期のころは使いにくさを感じたこともあったり、サイト自体が重いと感じることもありましたが、常にヴァージョンアップや改善がなされているようで、インターフェースが変わったりと更新感を感じます。そして現在はだいぶ使いやすくなったと思います。
年会費
結果的に、ドコモポイントの付与がとても効率的に行われる為、そのドコモポイントを利用して機種変更をすることで、年会費以上のベネフィットを受けることができていると感じています。但し、この観点は、毎月の利用額によっても変わると思いますので、利用料が少ない方には異なるかと思います。また、あまりドコモポイント以外のベネフィットに関して理解ができていないので、何か価値のあるサービス等は、もっと積極的に訴求を頂けると、更に価値感を高めることができるかと思います。
- 女性
- 大阪府
- 40代
- 年収:200万円未満
年会費 | 2 |
---|---|
発行スピード | 4 |
ポイント | 4 |
マイル | 1 |
優待サービス | 1 |
サービス対応 | 3 |
利便性 | 3 |
選んだ理由
家族分の携帯電話の支払いが高額なため、ポイントがたくさんたまるdカードゴールドにしました。年会費がかかるので、はじめは悩みましたが、年頃の子供たちもいるので、機種変更などのときに、ポイントがたくさんたまっていたらいいと思い、思いきって申し込みました。
また、dポイントカードが使えるお店には、普段から利用しているお店がたくさんあったので、魅力を感じました。
特典やポイント制度
dポイントカードに比べ、ゴールドだとポイントがたくさんたまることには、お得だと感じています。
一年で、年会費以上のポイントが貯まると店員さんから説明を受け、その通りだとは思いますが、年会費が1万円なのはやっぱりちょっと、高いように思います。
ほとんどのカードが、年会費無料で作れる現代では、少し需要が低くなる要因でないかと思います。
ポイントが、年会費以上貯まっても、現金はどこでもつかえるのですが、ポイントを使える場所が限られていること、使用期限のあるポイントがあることに関しては不便を感じます。今はコンビニでも使えるようになったので、たまにdポイントでランチやスウィーツなどを購入して、お得感を得ています。
活用術
機種変更などのときに使えるように貯めていますが、有効期限のあるポイントなどは、コンビニなどで利用しています。まだ使ったことはないのですが、音楽ダウンロードなどにも利用できるようですので、気に入った曲があれば利用してみたいと思います。ときどき、dショッピングを閲覧しています。欲しいものがあれば、利用してみるのもいいかなぁと感じています。
春頃に機種変更をしてからすぐにスマホが落下し、ディスプレイにヒビが入ってしまい、その状態でまた使っていますので、ポイントが貯まれば、携帯保証サービスで、新しい本体に交換してもらいたいと思っていますので、今は頑張ってポイントを貯めているところです。
もう少しでポイントが貯まりそうなので、交換が楽しみです。
アプリやWebサイトの使用感
アプリやwebサイトは、ポイント数の確認のみに利用しています。dアカウントを連動させているからか、マイマガジンなどのページに常にポイント数が表示されてしまっています。私のページだけでなく、子供が使用しているスマホにもポイント数が表示されていて、なぜそうなるかがわからずに困っています。画面はみやすいです。
年会費
dゴールドカードを持って、まだ1年がたっていないので、なんとも言えない現状です。
ポイントが貯まる早さの違いは実感していますが、本当に年会費以上にポイントが貯まるのかは立証できていません。他にも価値のある利用法ができていないと思います。
もっとお得になれる利用法をみつけて、年会費以上の価値を見つけたいです。