イオンカードのお得な使い方や申込方法、知らないと損する7つのポイントまで徹底解説

誰もが知っているスーパーマーケット「イオン」。あなたの街にもイオングループのお店があるのではないでしょうか。
イオンカードはその名の通りイオングループが発行するクレジットカードで、専業主婦の方でも作りやすいと評判。世界中に4,000万人以上の会員がいる人気のカードです(※)。
毎日の買物でポイントが貯まり、イオングループでの買物が割引になるなど嬉しい特典が盛りだくさんのイオンカードですが、実はイオン以外でもお得になる方法や、意外に知られていない特長があります。
この記事では、イオンカードを使うにあたって押さえておきたい7つのポイントを解説していきます。さらに気になるゴールドカードの情報や、イオンカードの基本的な使い方もまとめました。
イオンカードが気になっている人も、もう既にイオンカードを持っている人も、この記事を読めばお得で便利にイオンカードを活用していただけるはずです。
- イオンカードってどんなクレジットカード?まずは基本を確認しよう
- 使いやすさ抜群!おすすめのイオンカード3選
- イオンカードのポイント① カードを持っているだけでお得!イオンの5%オフデー
- イオンカードのポイント② 映画にカラオケ…豊富な優待施設
- イオンカードのポイント③ 「WAON POINT」のお得な貯め方、使い方
- イオンカードのポイント④ 電子マネーでさらにお得!一体化カードやおサイフケータイでお買物楽々
- イオンカードのポイント⑤ 充実の付帯保険と意外な注意点
- イオンカードのポイント⑥ 追加カードも年会費無料でサービス充実
- イオンカードのポイント⑦ イオンカード+イオン銀行の利用でますますお得に!
- イオンカードはゴールドカードも凄かった!イオンゴールドカードの5つの特典
- イオンカードの申込み方法
- イオンカードの基本的な使い方
- イオンカードが不要になったら。解約(退会)方法と注意点
- これが結論!イオンカードはクレジットカード払いとWAON払いの使い分けでお得を極めよう
- イオンカードまとめ
おすすめのイオンカード
イオンカードってどんなクレジットカード?まずは基本を確認しよう
イオンカードはイオングループが発行するクレジットカードで、世界中に4,000万人以上の会員がいる人気のカードです(※)。
毎日の買物でポイントが貯まり、イオングループでの買物が割引になるなど嬉しい特典が盛りだくさんのイオンカードですが、実はイオン以外でもお得になる方法や、意外に知られていない特長があります。
18歳以上で電話連絡が可能であれば、アルバイトやパートなど正社員以外のお仕事の方、さらに学生、専業主婦、年金受給者でも申し込みができます。
高校生は不可ですが、卒業年度の1月1日以降であれば申し込み可能です(未成年の申し込みには親権者の同意が必要)。
イオンでの利用を想定した日常の買物のためのクレジットカードなので、幅広い人が申込めるようになっているようです。
イオンカードを発行しているイオンカードフィナンシャルサービスからは、2018年11月現在、55種類のカードが発行されています。どのカードも基本的にイオンでの利用がお得という点は変わらないのですが、提携先や付帯サービスなどに違いがあります。
電子マネーを一体化したものやガソリンの割引があるもの、マイルに特化したもの、かわいいディズニーデザインなどそれぞれに特長があります。
イオンカードの年会費はかかる?
イオンカードは年会費は永年無料のものがほとんど。年会費有料のイオンカードは55種類のうち「JQ SUGOCA」、「JMB JQ SUGOCA」「コスモ・ザ・カード・オーパス・エコ」の3つのみとなっています。
JR九州グループの「JQ SUGOCA」と「JMB JQ SUGOCA」は初年度は年会費無料ですが、1年間まったく利用しなかった場合には、2年目から1,350円(税込)の年会費がかかります。
ただし、年に一度でも利用すれば無料になるため、実質はほぼ年会費無料で利用することができるでしょう。
コスモ石油との提携カード「コスモ・ザ・カード・オーパス・エコ」は厳密に言えば年会費ではなく、環境保護活動への寄付金という形で年に500円を支払う必要があります。
使いやすさ抜群!おすすめのイオンカード3選
イオンカードの種類は50種類もありますが、数が多すぎてどのカードを選べばいらないという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、オーソドックスで使い勝手の良いイオンカードを3種類紹介します。
イオンカードセレクト

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
おすすめのイオンカードのひとつめは、イオンセレクトカードです。イオンカードセレクトの特徴は、クレジット機能と電子マネー機能、キャッシュカード機能が備えられており、非常に便利なクレジットカードです。
電子マネーをオートチャージすることができるのも魅力的な点でしょう。
ポイント還元率は通常は0.5%ですが、イオングループでの利用であれば1%の還元率となります。
イオンカード(WAON一体型)

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2~3週間程 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンカード(WAON一体型)は、クレジット機能と電子マネー機能が備えられているクレジットカードです。年会費は無料で、ショッピング保険が付帯サービスとしてあるのもメリットでしょう。
ポイントはイオンセレクトカードと一緒で0.5%~1.0%となっています。家族カードやETCカードの作成が無料であるのも作成がおすすめの点です。
イオンsuicaカード

- たまったWAON POINTをSuicaへチャージできる
- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- JR東日本の鉄道や対象のエキナカ店舗、駅レンタカーがおトクに
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
おすすめのイオンカード最後は、イオンsuicaカードです。交通系ICのsuicaと一体になっているクレジットカードで、特徴としてはWAON POINTをSuicaにチャージできることです。
Suicaへのオートチャージ機能もあり、改札での入退場の際に残金がなくて引っかかってしまうこともなくなります。
ポイント還元に関しては、WAON POINTとJR東日本や駅ナカの対象店舗のポイントである「JRE POINT」が貯まります。
イオンカードのポイント① カードを持っているだけでお得!イオンの5%オフデー

イオンカードの押さえておきたいポイントのひとつめは、イオングループの5%オフデーです。イオングループでは、イオンカードの利用でお買物が5%オフになる日が月に3回も設定されています。
5%オフの日は、イオンカード共通の「お客様感謝デー」と55歳以上限定の「G.G感謝デー」があります。それぞれの詳細について解説していきます。
20日・30日はイオンの「お客さま感謝デー」で5%オフ
毎月20日、30日の「お客さま感謝デー」に全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗でイオンマークのクレジットカードまたはWAONを利用すると、買物代金が5%オフになります。
「イオンマークのクレジットカードの利用」というのは、クレジット決済に限りません。現金、イオン商品券、イオンギフトカードでの支払いであっても、イオンカードを提示すれば5%オフの適用を受けることができます。
イオンカードなら、現金主義の方でもイオンでお得にお買物ができるんです。
55歳以上のイオンユーザーなら「G.G感謝デー」でさらにお得
毎月15日は「G.G感謝デー」。この日は55歳以上の方がイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ザ・ビッグなどでお買物をすると請求が5%オフになります。
G.G感謝デーの対象になるのは以下のカードです。
G.G感謝デー対象カード
- イオンカード
- イオンカードの家族カード
- G.G WAON
- ゆうゆうWAON
お客さま感謝デーとは違い、カードの提示だけでなく決済をする必要があります。
割引になるタイミングはWAON払いであればレジで会計の時、クレジットカード払いであればカードの請求時になります。クレジットカード払いの場合、レシートに割引の記載がなくても心配しないでくださいね。

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2~3週間程 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンカードのポイント② 映画にカラオケ…豊富な優待施設

イオンカードはお買物だけでなくレジャーもお得。レジャー施設、ホテル、居酒屋などでイオンカードを利用すると、割引などさまざまな優待を受けることができます。
優待施設は東京都だけでも190ヶ所以上あり全ては紹介しきれませんが、例えば以下のような内容になっています。
イオンカードの優待一例
- カラオケ館、カラオケビッグエコーの室料が30%オフ
- ドミノ・ピザでコーラプレゼント
- ワタミグループで会計5%オフ、さらにポイント2倍
どれも身近なお店ばかりですよね。ほかにも意外なところでは、ネイルサロンや美容院、人間ドックなどの優待もあります。
優待施設の中で特に注目してほしいのが、イオンシネマです。イオンシネマは全国に91の劇場、775のスクリーンを保有する、ショッピング施設併設のシネマコンプレックス。こちらではイオンカードの利用でチケットの割引を受けることができます。
次項よりイオンシネマの3つの優待について解説していきます。同伴者の分まで割引になるサービスもあるので、一人でゆったり映画鑑賞したい方はもちろん、ファミリーでのお出かけやデートにもぜひ活用してください。
イオンカードならイオンシネマがいつでも300円引き
イオンシネマの映画のチケットをイオンカードで購入すると、会員本人と同伴者1名のチケット代がそれぞれ300円引き(合計600円引き)になります。
こちらは一般料金からの割引となり、学割や子供料金は割引にはなりません。
イオンカードのお客さま感謝デーは映画料金が1,100円
毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」はイオンのお買物が5%オフになるだけではありません。なんと、イオンシネマのチケットが1,100円になります。
こちらはカード会員本人のみが対象となりますが、同伴者1名にはイオンカードの300円引が適用になります。
つまり、通常1,800円の一般券2枚をイオンカードで購入した場合、カード会員は1,100円、同伴者は1,500円。合計で1,000円の割引を受けることができます。
ミニオンズカードなら映画料金がいつでも1,000円に
映画ファンにぜひチェックしてほしい、映画の優待に特化したイオンカードが「イオンカード(ミニオンズ)」と「イオンカードセレクト(ミニオンズ)」です。
イオンシネマを割引料金で見るなら、こちらのカードがもっとも割引率が高くおすすめです。
この2種類のカードで会員のための「My Page」からチケットを購入すると、年間50枚までチケット代が1,000円になります。
通常1,800円のチケットを1,000円で購入できるということは、その割引額はなんと800円。50枚購入すると4万円もお得ということになります。
イオンカードのポイント③ 「WAON POINT」のお得な貯め方、使い方
イオンカードのポイントプログラムは「WAON POINT」と呼ばれています。
クレジットカードの利用金額に応じてポイントが付与され、貯まったポイントは商品や電子マネーと交換したり、オンラインショップでの支払いに使用することができます。
WAON POINTは、イオンカード決済200円(税込)ごとに1ポイント付与されます。例えばイオンカードを使って1,000円の買物をしたら、5ポイントが付与されるということになります。
店頭でのお買物に限らず、公共料金、携帯料金、家賃などの支払いでもポイントが貯まります。これらは毎月支払うものですし、高額になりがちなのでポイントがどんどん貯まりそうですね。
ただし、イオンカードの中にはWAON POINTプログラムに対応していないものが4種類あります。
WAON POINT対象外のカード
- イオンJMBカード(JMB WAON一体型)
- イオンJMBカード(JMBカード WAON一体型/G.Gマーク付)
- JQ SUGOCA
- JMB JQ SUGOCA
上記のカードはマイルやJRキューポという独自のポイントシステムを採用しており、WAON POINTは貯まりませんので注意してください。
以上が基本的なWAON POINT付与の仕組みとなりますが、実は、イオンでの買物やネットショッピングで、もっと効率よくポイントを貯める方法があるんです。
WAON POINTの上手な貯め方、さらに、貯まったポイントをどうやって使えばいいのか説明していきます。

- JALのマイルがたまっておトク!
- マイルは電子マネーWAONに交換可能!
- 飛行機の搭乗がスムーズに
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 2週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオングループでのお買物なら「WAON POINT」がいつでも2倍
イオングループの対象店舗でイオンカードを使うと、WAON POINTが基本の2倍付与されます。
基本は200円(税込)ごとに1ポイントの付与なので、対象店舗であれば2ポイントが付与されることになります。
近くにイオンがないかも…と思う方もいるかもしれませんが、対象店舗は意外にたくさんあります。
ダイエーやミニストップ、ピーコックストアなどの身近なお店も対象となっています。
毎月10日の「ありが10デー(ありがとうデー)」はWAON POINT5倍!
毎月10日はイオングループの「ありが10デー」。イオンカードでクレジット払いをすると、WAON POINTが5倍付与されます。
通常の5倍ということは、200円(税込)の支払いごとに5ポイント。1万円の支払いなら、250ポイントがもらえます。イオンでのお買物は、5%オフのお客さま感謝デーと、ポイントがザクザク貯まるありが10デーにまとめることをおすすめします。
イオン以外のお買物も!毎月10日は「AEONCARD Wポイントデー」
さらに毎月10日は「AEONCARD Wポイントデー」でもあります。この日はイオングループ以外の利用でもWAON POINTが通常の2倍付与されます。
イオン以外でのお買物なら、この日が狙い目です。
「AEONCARD ポイントクラブ」加盟店の利用で貯める!
AEONCARD ポイントクラブとは、WAON POINTの優待がある加盟店のことです。この加盟店でイオンカードを利用すると、WAON POINTが通常の2~3倍付与されます。
会費や面倒な登録などは不要で、対象になるサービスの利用、買物などにイオンカードを使うだけで自動的にポイントアップになる嬉しい優待です。
AEONCARD ポイントクラブの優待加盟店は以下の通りです。
加盟店 |
ポイント |
---|---|
日本航空 | 2倍 |
RHトラベラー株式会社 | 3倍 |
近畿日本ツーリスト | 2倍 |
サンエックスネットショップ | 2倍 |
加盟店 | ポイント |
---|---|
コスモ石油 | 2倍 |
ツヴァイ | 2倍 |
アート引越センター | 2倍 |
ワタミグループ | 2倍 |
神戸・三宮センター街 | 2倍 |
タカキュー | 2倍 |
ルネサンス | 2倍 |
得タク | 3倍 |
楽天、Amazon、ディノスも対象!「イオンカードポイントモール」でポイント最大21倍
イオンカードポイントモールとは、会員専用のネットショッピングサイトです。「イオンスクエアメンバー」に会員登録をすれば、イオンカードユーザーなら誰でも利用することができます。
イオンカードポイントモールを経由してから対象のショッピングサイトでネットショッピングをすると、ポイントの優待が受けられる仕組みになっており、その付与率は最大でなんと21倍。
対象店舗は大手通販サイトや百貨店オンラインストアなどバラエティ豊か。Amazonや楽天グループなど人気のショップが勢揃いしているので、ネットショッピングを利用するなら見逃せません。
ただし、イオンカードポイントモールを経由しないとイオンカードを使っていてもポイント優待を受けられないので注意が必要です。
どうすれば一番お得?WAON POINTの使い方
クレジットカードのポイントでよくありがちなのが、使い方がわからず放置しているうちにポイントが失効してしまうこと。
また、大して貯まっていないだろうとポイントのことを気にしていない方もいるかと思います。
しかし、普段からイオングループを使っている方なら、意外なほどポイントが貯まっている可能性があります。
例えばイオングループで10万円分のお買物をすれば、WAON POINTは1,000ポイント(1,000円相当)貯まることに。これを放置していてはもったいないですよね。
ここからはWAON POINTの確認方法、損をしない活用方法を解説していきます。
WAON POINTの確認はWebが便利!
WAON POINTの確認方法は4通り。郵送で届く請求明細書、暮らしのマネーサイトの「MyPage」、自動音声応答サービスのテレホンアンサー、公式アプリの「イオンウォレット」で確認することができます。
なかでもMyPageはWAON POINTの確認、交換のほか、イオンカードの利用明細の確認や、カード登録内容(住所・氏名・電話番号)の変更、イオン銀行口座の残高照会などができます。
登録はもちろん無料ですし、今後のためにも登録しておくと何かと便利です。
イオンカードのWAON POINTには有効期限がある
WAON POINTには有効期限があり、期間の計算方法が少し複雑なので注意が必要です。
ポイントの有効期限
- 本人カード会員の誕生月の11日~翌年の誕生月10日までをワンクールとする
- その期間中に獲得したポイントは、さらに次の年の誕生月末日まで有効
例えば、本人カード会員の誕生日が3月の場合、2018年3月11日~2019年3月10日までに獲得したポイントは、2020年3月31日に有効期限を迎えることになります。
毎年誕生月には有効期限を迎えるポイントがあるかもしれません。よく確認しておきましょう。
イオンカードのポイント④ 電子マネーでさらにお得!一体化カードやおサイフケータイでお買物楽々
イオンカードに付帯可能な電子マネーは、以下の3種類です。
イオンカードに付帯可能な電子マネー
- 電子マネーWAON
- イオンiD
- 交通系電子マネー
ただ、付帯する電子マネーはカードによって異なります。
次項でそれぞれの電子マネーがどのカードに付帯しているのか、また各電子マネーの特長や上手な使い方を紹介していきます。
イオンユーザーおなじみの電子マネー「WAON」ならポイント優待も

WAONはイオンが提供する電子マネー。あらかじめチャージしておけば、全国約42万8,000か所(2018年10月現在)のWAON加盟店や自動販売機などで、現金代わりに使うことができます。
電子マネーWAONはイオンカードと一体型のもの、イオンカードユーザーが申込める独立カード「WAONカードプラス」、イオンカードでチャージしておサイフケータイで使える「モバイルWAON」があります。
どのイオンカードでどの形式のWAONが使えるのかは、以下の表を確認してください。
イオンカードの種類 | WAONの形式 |
WAON 発行手数料 |
---|---|---|
・イオンカード(WAON一体型)(通常/ミッキーマウス デザイン) ・イオンカードセレクト(通常/ミッキーマウス デザイン) ・イオンJMBカード(JMB WAON一体型)(通常/G.Gマーク付) ・ベネッセ・イオンカード(WAON一体型) ・イオンE-NEXCO passカード(WAON一体型) ・イオン首都高カード(WAON一体型) ・イオンNEXCO中日本カード(WAON一体型) ・イオンTHRU WAYカード(WAON一体型) ・より、そう、ちから。東北電力カード(WAON一体型) ・コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型) ・コスモ・ザ・カード・オーパス |
イオンカード一体型 | 無料 |
・イオンカード ・イオンカード(ミニオンズ) ・イオンSuicaカード ・イオンカードKitaca ・イオンSUGOCAカード ・イオンETC一体型カード ・名城イオンカード ・緑の募金イオンカード ・タルボットイオンカード ・三菱商事エネルギー・イオンカード ・とりぎんイオンカード ・福銀イオンカード ・三重銀イオンカード ・スポーツオーソリティカード ・イオンスマートペイカード |
独立カード 「WAONカードプラス」 |
300円(税込) |
イオンマークのついたイオンカードすべて | モバイルWAON | 無料 |
・JQ SUGOCA ・JMB JQ SUGOCA |
WAON使用不可 | − |
独立型のWAONカードのみ、発行手数料が300円(税込)かかってしまいます。モバイルWAONなら手数料無料で、ほとんどのイオンカードで使えます。
おサイフケータイ搭載のスマホをお持ちの方にはモバイルWAONがおすすめです。
WAONで買物をすると200円ごとにWAONポイントが1ポイント貯まり、貯まったポイントはWAONにチャージして電子マネーとして使えるほか、さまざまなポイントへ交換したり寄付や募金に使うこともできます。
次項でWAONポイントの上手な貯め方を紹介していきます。
「お客さまわくわくデー」、「ありが10デー」でWAONポイントが最大5倍!
毎月5日、15日、25日は「お客さまわくわくデー」。全国のイオン、マックスバリュなどの店舗でWAONで支払いをすると、WAON ポイントが通常の2倍付与されます。
さらに毎月10日の「ありが10デー」ならWAONポイントは5倍。基本は200円(税込)ごとに1ポイントですので、ありが10デーなら5ポイントもらえるということになります。
「イオンカードセレクト」ならWAONポイントを二重取りできる
カード名 |
イオンカードセレクト |
その他のイオンカード |
WAONオートチャージ |
200円チャージごとに1WAONポイント |
ポイント付与なし |
WAONで買物 |
200円ごとに1WAONポイント |
200円ごとに1WAONポイント |
合計 |
200円ごとに2WAONポイント |
200円ごとに1WAONポイント |
「イオンカードセレクト」はWAONとクレジットカード、さらにイオン銀行のキャッシュカードの3つの機能が1枚になった非常に便利なイオンカードです。
ただ使い勝手が良いだけではありません。イオンカードセレクトはWAONポイントの二重取りができるという特性があります。
イオンカードセレクトでWAONのオートチャージをすると、200円ごとに1WAONポイントが付与されます。他のイオンカードでは、WAONへチャージをしても残念ながらポイントは付与されません。
ポイントが付与されるのは、WAONで買物をした時だけです。WAONへのチャージでポイントが付与されるのは、イオンカードセレクトだけなのです。

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
チャージ不要で後払い式の「イオンiD」
iDはNTTドコモの電子マネー。iD対象店舗でスマートフォンを使ってお買物の支払いをすることができます。
イオンiDは、利用分が後からクレジットカード利用代金と一緒に請求される「ポストペイ型」と呼ばれるもの。
WAONと違ってあらかじめチャージしておく必要がなく、より手軽に利用できる電子マネーです。ただし、iDの利用額はイオンカードの利用額に含まれるので、カードの利用限度額を超えてしまわないよう注意が必要です。
イオンiDは、イオンiDに対応したイオンカードを持っていれば、所定の申込み、審査完了後に利用できるようになります。
交通系電子マネー一体型のイオンカードも
交通系電子マネーを一体化できるイオンカードもあります。電車に乗るのもお買物も、クレジットカードたった一枚で済ませられるなんてとても便利ですよね。
交通系電子マネー一体型のイオンカードは以下の5種類です。対応している電子マネーや、付帯サービスなどを確認してみましょう。
カード | イオンSuicaカード | イオンカードKitaca | イオンSUGOCAカード | JQ SUGOCA | JMB JQ SUGOCA |
国際ブランド |
Visa、MasterCard、 JCB |
Visa | Visa | Visa、MasterCard |
Visa、MasterCard、 JCB |
ポイント |
WAON POINT、 WAONポイント |
WAON POINT、 WAONポイント |
WAON POINT、 WAONポイント |
JRキューボ |
JRキューボ、 マイル |
電子マネー |
イオンiD、 WAONカードプラス |
イオンiD、 WAONカードプラス |
イオンiD、 WAONカードプラス |
- | - |

- たまったWAON POINTをSuicaへチャージできる
- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- JR東日本の鉄道や対象のエキナカ店舗、駅レンタカーがおトクに
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンカードのポイント⑤ 充実の付帯保険と意外な注意点

クレジットカードを選ぶ上で重要なポイントのひとつが、付帯保険。イオンカードには、他社のゴールドカード並みに手厚い「ショッピングセーフティ保険」や、万が一不正利用されても安心の「クレジットカード盗難保障」が付帯しています。
以下にイオンカードの付帯保険について解説していきます。
破損や盗難の際も安心!イオンカードのショッピングセーフティ保険(動産総合保険商品付帯契約)
せっかく買ったバッグや家電が壊れたり盗まれてしまったら…。イオンカードなら、クレジット払いで購入した5,000円以上の商品が偶然の事故(火災、盗難など)によって破損した場合、補償を受けることができます。
この補償の期間は、購入日から180日間となっています。これは他の流通系カードと比較しても長い部類に入ります。
カード名 | イオンカード | セブンカード・プラス | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスカード | OMCカード |
券面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補償期間 | 180日間 | 90日間 | 120日間 | 180日間 |
年間補償額 | 50万円 | 100万円 | 100万円 | 50万円 |
自己負担額 | 0円 | 1万円 | 1万円 | 3,000円 |
対象商品 | 5,000円以上の商品 | 海外で購入した1万円以上の商品 | 1万円以上の商品 | 1万円以上の商品 |
しかもイオンカードなら自己負担額は0円。商品代金全額を補償してもらえるんです。他のカードでは3,000~1万円を自己負担しなければなりません。
年間の補償限度額は50万円。この限度額までであれば補償回数に制限はありません。年間50万円もあれば、大抵の商品はカバーできるのではないでしょうか。
ただ、どんなものでも補償されるわけではなく、食料品、宝石貴金属や自転車、コンタクトレンズなど補償の対象とならない商品があります。また、紛失の場合は補償されません。そのため、破損の場合は壊れた商品を捨てずに保管しておく必要があります。
さらに商品購入時の利用控えがない場合は補償されない恐れもあります。イオンカードでお買物をしたら、控えはしっかり保管しておきましょう。
クレジットカード盗難保障
もしもクレジットカードをなくしてしまったら、他人に勝手に使われてしまうのではないかと心配になります。多くのクレジットカードと同様に、イオンカードにも不正使用された場合に損害額が補填される保障がついています。
届出をすると、イオン銀行がカード紛失の届けを受理した日を含めて61日前に遡り、その後に発生した損害額は全額補填されます。必ず期間内に届け出るようにしましょう。
イオンカードに海外旅行傷害保険は付帯していません。他のカードでカバーして!
イオンカードには海外旅行傷害保険が付帯していません(※)。多くのクレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯していることを考えると、これはちょっと残念。イオンカードは海外旅行向きのカードとはいえません。
海外旅行に行く際には別途保険に加入するか、他のクレジットカードの海外旅行傷害保険を利用することをお勧めします。
イオンカードのポイント⑥ 追加カードも年会費無料でサービス充実

イオンカードなら本会員のためのクレジットカードのほかに、便利な追加カードも申込むことができます。
ここでは人気のETCカードと家族カードについて紹介していきます。
イオンカードならETCカードの年会費も無料!嬉しいお見舞金制度もあります
高速道路を利用するならもはや必須のETCカード。クレジットカードに付帯のETCカードは年会費がかかることが多いのですが、イオンカード付帯のETCカード「イオンETC専用カード」は年会費無料。
もちろん発行手数料もかかりません。
また、イオンETC専用カードの見逃せない特長として、ETCゲート車両損傷お見舞金制度があります。
これはETCゲートで開閉バーに接触し、車両が損傷した場合に年1回まで一律5万円の見舞金が支給されるという内容です。車が傷ついてしまったら修理代も馬鹿になりませんから、このサービスがあれば安心ですね。
ただし、事故の状況によっては支給の対象外になることもあるので、実際に請求する際には事故受付ダイヤルに電話して確認してください。
イオンETC専用カードを希望する場合は、イオンカードと同時に申込めばOK。利用料金の引き落とし口座はイオンカードと同じになります。既にイオンカードを持っている場合には、追加でETCカードのみの申込みをすることができます。
イオンカードは家族カードも年会費無料!ポイント合算でより貯めやすく
家族カードは年会費無料で3枚まで発行することができます。家族カードを持つことができるのは、本人会員と生計を共にする夫・妻・親・子供(高校生不可、18歳以上)です。
家族カードの利用代金は、本人会員カードの引き落とし口座から一括引き落としになります。家族が使用した金額分も本人会員のポイントに合算されるため、効率よくポイントを貯めることができます。
家族カード会員は基本的には本人カードの会員とほぼ同じサービスを受けることができますが、一部適用されないサービスもあります。
例えば、55歳以上のみが使えるG.Gカードの特典は、55歳未満の家族会員には適用されません。また、イオンカードセレクトに付帯するイオン銀行のキャッシュカード機能は家族カードでは使えません。キャッシュカード機能を使えるのは本人会員だけということになります。
家族カードを希望する場合は、本人会員カードが手元に届いてから申込み、審査に通過すると自宅へ送られてきます。基本的にオンラインで申込みができますが、「イオンJMBカード」と「ベネッセ・イオンカード」は郵送での申込みとなっています。
イオンカードのポイント⑦ イオンカード+イオン銀行の利用でますますお得に!

ATMの利用や振込などでかかる手数料をもったいないと感じている方は多いはず。そんなあなたにおすすめの銀行がイオングループのイオン銀行です。
イオン銀行は全国6,000台以上の自社ATMで24時間入出金手数料が無料。
さらに、ゆうちょ銀行、みずほ銀行等、約5万5,000台のATMでも所定時間内の現金引出し、預入れの手数料が無料。振込もイオン銀行間なら無料です。
このイオン銀行をイオンカードと組み合わせて利用することで、他行宛の振込も手数料無料になる、普通預金の金利が上がるなど更にお得な特典を受ける事ができます。
イオンカードで「イオン銀行スコア」を貯めると預金金利が最大年0.10%!
イオンカードを作成、使用すると、イオン銀行の「イオン銀行スコア」が貯まります。このスコアの毎月の合計点数により翌々月のステージが決まり、ステージごとにさまざまな特典を受けることができます。
ステージ | ブロンズ | シルバー | ゴールド | プラチナ |
イオン銀行スコア | 20点〜 | 50点〜 | 100点〜 | 150点〜 |
他行ATM入出金 利用手数料無料回数 |
月1回〜 |
月2回 |
月3回 | 月5回 |
他行宛振込手数料 無料回数 |
0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 |
普通預金適用金利 (2021年4月10日現在) |
年0.01% | 年0.03% | 年0.05% | 年0.10% |
ステージ特典で注目してほしいのが、イオン銀行の預金適用金利の優遇です。プラチナステージの場合、その利率は年0.10%。
現在、ほとんどの銀行の普通預金金利は0.001%程度ですから、イオン銀行のプラチナステージならなんと100倍です。これは大きいですね。
では、実際にプラチナステージの特典を受けるためにはどのくらいの努力が必要なのか計算してみたいと思います。まず、イオン銀行スコアは以下の取引で貯まります。
取引内容 | 点数 |
---|---|
イオンカードセレクトまたはキャッシュ+デビット、イオンデビットカード契約 | 10点 |
イオンゴールドカードセレクト契約 | 30点 |
イオンカード利用代金の引落し(デビット含む) | 金額により10点~100点 |
WAONの利用 | 金額により10点~100点 |
WAONオートチャージの利用 | 10点 |
積立式定期預金の口座振替 | 10点 |
投資信託残高 | 金額により10点~100点 |
投信自動積立の口座振替 | 金額により10点 |
外貨預金残高 | 金額により10点~100点 |
外貨普通預金積立の口座振替 | 10点 |
NISA口座の開設(ジュニアNISA含む) | 30点 |
iDeCo掛金の口座振替 | 30点 |
カードローンの契約 | 10点 |
無担保ローン残高(証貸/カードローン含む) | 30点 |
住宅ローン残高 | 30点 |
インターネットバンキングの登録 | 30点 |
給与の受取り | 30点 |
年金の受取り | 30点 |
この中の取引を、プラチナステージに上がるための最低スコア150点になるよう組み合わせてみます。
合計150点になる組み合わせ例
- イオンカードセレクト契約:継続中毎月10点
- イオンカード利用代金の引落し:(3万円の場合)20点
- WAONの利用:(3万円の場合)40点
- WAONオートチャージの利用:10点
- 積立式定期預金の口座振替:10点
- インターネットバンキングの登録:継続中毎月30点
- 給与の受取り:30点
これで合計150点となります。
イオンカードセレクトをメインのクレジットカードにすれば、意外と簡単に貯められそうですね。みなさんもぜひプラチナステージにチャレンジしてみてください。
イオン銀行で一番得をするならキャッシュカード一体型の「イオンカードセレクト」

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
「イオンカードセレクト」はイオンカードとイオン銀行のキャッシュカード機能、更に電子マネー「WAON」が一体化したクレジットカードです。
イオン銀行のスコアアップに有効なこと、WAONのオートチャージでポイントが貯まることは前項までに解説しましたが、イオンカードセレクトだけの特典はまだあります。
- イオン銀行を給与振込口座に指定すると、毎月電子マネーWAONを10ポイント付与。さらに他行あての振込手数料が1回無料に
- 公共料金、国民年金保険料の口座振替で1件につき電子マネーWAONを5ポイント付与
イオン銀行の口座を持っていない場合でも、イオンカードセレクトの申込みと同時に口座開設をすることができるので、手続きの手間もかかりません。
新規でイオンカードを作るなら、もっともおすすめなのはこのイオンカードセレクトです。
イオンカードはゴールドカードも凄かった!イオンゴールドカードの5つの特典

- 海外旅行傷害保険最高5,000万円
- イオンラウンジが利用可能!
- ショッピングセーフティ保険年間300万円まで補償
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2~3週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンゴールドカードは招待制のゴールドカード。直近1年間にイオンカードで100万円以上ショッピングした場合に招待が来ます。
他にも一定の基準を満たした場合に発行されるようですが、残念ながらその条件は公表されていません。
どのイオンカードでも招待が来るというわけではありません。イオンゴールドカードの発行対象になるカードは以下の4種類です。
ゴールドカード発行対象のイオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
イオンゴールドカードはゴールドカードにも関わらず、なんと年会費無料です。
年会費無料で利用できるゴールドカードは他に、同じ流通系の「セブンカード・プラス(ゴールド)」、「エポスゴールドカード」などがありますが、この2つと比較すると、イオンゴールドカードは年会費が完全無料かつ特典が充実していることがわかります。
カード名 | イオンゴールドカード |
セブンカード・プラス (ゴールド) |
エポスゴールドカード |
年会費(初年度) | 無料 | 無料 |
・5,500円(税込) ・招待を受けた場合は永年無料 |
年会費(2年目以降) |
無料 | 無料 | 年間50万円以上利用すると永年無料 |
申込み方法 | 招待制 | 招待制 | 一般募集あり |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | なし | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高3,000万円 | なし | なし |
ショッピングセーフティ保険 | 年間300万円まで | 年間100万円まで | 会費制(年間1,000円) |
空港ラウンジ | 羽田空港(国内線)・成田空港・新千歳空港・伊丹空港(大阪国際空港)・福岡空港・那覇空港 | なし | 国内19/海外2の空港 |
イオンゴールドカードは海外旅行傷害保険が利用付帯で最大補償額5,000万円!
海外では医療費が高額になることが多いので、万が一のことを考えると海外旅行傷害保険は必須。イオンゴールドカードは、海外旅行傷害保険が利用付帯となっています。
自動付帯タイプと違い、旅行代金を事前にクレジットカードで支払う必要があります。
現地で医療機関を受診する際はキャッシュレス診療が可能で、医療費を立て替える必要がなく安心です。
支払限度額は最高5,000万円ですが、疾病による治療費用の限度額は300万円です。
また補償期間は最長30日です。ちょっとした旅行であれば問題ないかと思いますが、他のカードと比較すると短めになっています。旅行の計画を立てる際には、全期間補償が受けられるかあらかじめ確認しておきましょう。
補償内容 | 支払限度額 |
---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害による治療費用 | 300万円 |
疾病による治療費用 | 300万円 |
個人賠償責任 | 3,000万円 |
携行品損害 | 30万円※ |
救援者費用など | 200万円 |
国内旅行の費用はイオンゴールドカードでの支払いが安心。国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は国内旅行中の怪我等に対応しています。こちらは海外旅行傷害保険とは違い利用付帯。イオンゴールドカードでその旅行の代金や交通費を支払っていないと補償されません。
しかし国内旅行傷害保険はそもそも付帯していないカードも多いですから、国内旅行の費用はイオンゴールドカードでの支払いが安心ですね。
補償内容 | 支払限度額 |
---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 3,000万円 |
傷害による入院(最高180日分) | 日額5,000円 |
傷害による通院(最高90日分) | 日額3,000円 |
イオンゴールドカードならさらに安心のショッピングセーフティ保険(動産総合保険商品付帯契約)
イオンゴールドカードで購入した5,000円以上の商品が購入日から180日以内に事故などで破損した場合、年間300万円まで補償が受けられます。
ちなみにこの補償は、通常カードの場合は年間50万円までとなっています。
イオンゴールドカード会員だけの特権。イオンラウンジサービス
イオンゴールドカードの会員は全国189店舗(2018年10月20日現在)のイオンにある休憩スポット「イオンラウンジ」を利用することができます。
イオンラウンジには3名まで同伴入場が可能で、ラウンジ内にはドリンクサービスやイオンのプライベートブランド「トップバリュ」の試供品などが用意されています。新聞や雑誌も読めるので、お買物中の休憩にぴったりですね。
イオンゴールドカードで使える空港ラウンジは6空港12か所
イオンゴールドカードの会員が利用できる空港ラウンジは、羽田空港(国内線)・成田空港・新千歳空港・伊丹空港(大阪国際空港)・福岡空港・那覇空港の6空港12か所となっています。
空港ラウンジについては以下の記事も参考にどうぞ。
イオンカードの申込み方法
イオンカードの発行は、基本的に申込みから本人確認まですべてがオンラインで完結します。PC、スマートフォンから簡単に手続きできる点は魅力的です。
さらに一部のカードはイオン店頭で即日受取も可能。以下にイオンカードの申込みの流れ、また気になる在籍確認の有無や即日発行の方法についてまとめました。
イオンカードの申込み~カード受取りまでの流れ
- 申し込みフォームの入力
- 入会審査
- 本人確認
- カード発行
まずは氏名や年収、勤務先、支払口座などを申込みフォームから入力していきます。
申込みが完了すると、入力した情報をもとに審査がおこなわれます。
審査が完了すると、本人確認手続きの案内メールが届くので、案内にしたがって本人確認書類を撮影し、画像をアップロードします(※)。
本人確認手続きは、アップロードの他に佐川急便の「受取人確認サポート」を利用することもできます(イオンカードセレクトは受取人確認サポートのみ)。
上記が完了すると1~2週間ほどで自宅にクレジットカードが届きます。
送付先は申込みの際に登録した住所宛になります。転送手続きをしていると、カードの申込みが無効になるので注意してください。
イオンカードの申込みに必要な書類は?
イオンカードの申込みには、本人確認書類を用意しておく必要があります。本人確認書類として使えるのは以下の書類になります。
本人確認書類
- 運転免許証または運転経歴証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 各種年金手帳
- 住民基本台帳カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
イオンカードの審査に在籍確認はある?
勤務先への在籍確認については、公式サイトに以下の記載があります。
勤務先に申込確認の連絡をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
実際は在籍確認がなかったという声もあるようですが、一応あるという心構えでいたほうがよさそうですね。
イオンカードは即日発行できる?
イオンカードには、申込み当日からイオンカード加盟店でクレジットカード払いができる「カード店頭受取りサービス」があります。申込んだその日にクレジット払いが利用できるなんて便利ですよね。
この時発行される「即時発行カード」は本カードではないので、イオンカードの加盟店でしか使えないことに注意してください。本カードは後日郵送で届くことになっています。
カードは10時~18時の間、イオン店頭のイオン銀行で受け取りが可能。即日発行のためには17時までにオンラインで申込みを完了する必要があります。
カード店頭受取りサービスの対象となるイオンカードは以下の4種類です。
店頭受取サービス対象カード
- イオンセレクトカード
- イオンカードセレクト(ディズニーデザイン)
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型)(ディズニーデザイン)
イオンカードの基本的な使い方
クレジットカードを持ってはいるものの、利用代金の締め日や困った時の問い合わせ先、普段はあまり使わないキャッシング機能などについては把握していないという方も多いのではないでしょうか。
ここからは、イオンカードの基本的な使い方について解説していきます。
イオンカードの締め日と引き落とし日は?引き落としができないとどうなるの?
イオンカードの利用料金は、毎月10日までに利用した分が翌月2日に引き落とされます。
例えば、1/11~2/10までの利用分は、3/2に引き落とされることになります。2日が金融機関の休業日(日曜、祝日など)の場合は、翌営業日の引落としとなります。
なお、残高不足などで引き落としができなかった場合の処理は、引き落とし口座がイオン銀行かそれ以外の銀行かで対応が異なります。
引き落とし口座がイオン銀行:支払月の3日~5日が平日の場合は、再度引き落としがあります。3日~5日が土日祝日の場合は、再引き落としがされないので請求会社からの連絡を待つ必要があります。
引き落とし口座がその他の銀行:再引き落としはありません。請求会社からの連絡を待つか、MyPageまたはテレホンアンサーで振込先を確認のうえ、振込をする必要があります。
振込の際に手数料がかかる場合は、もちろん自腹になってしまいます。引き落とし日前日までに、きちんと口座残高と請求金額を確認しておきましょう。
イオンカードの支払い方法は?リボ払いやボーナス払いもできる?
イオンカードの支払い方法は、1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、ボーナス2回払い、リボ払い、分割払いがあります。
なかには手数料がかかる方法もあるので、以下を確認して目的に合った支払い方法を選ぶようにしてください。
支払い方法 | 内容 | 手数料 |
1回払い | ショッピング代金を1回で支払う | 無料 |
2回払い | ショッピング代金を2ヶ月に分けて支払う方法。1万円の買物から利用できる。加盟店によっては対応していない。 | 無料 |
ボーナス一括払い |
ショッピング代金を、ボーナス時期に一括払いで支払う。1万円の買物から利用可能 |
無料 |
ボーナス2回払い | 冬と夏のボーナスに分けて支払う。5万円以上から利用できる。支払い日は1/2と8/2 | 3% |
リボ払い | 利用残高に応じて、毎月ほぼ一定の金額(弁済金)を支払う | 残高の15%(年率) |
分割払い |
ショッピング代金を3回〜60回の支払回数に均等分割して支払う。利用金額1万円以上、分割支払金が3,000円以上の場合に利用できる |
年10.05%~12.42%(分割回数による) |
イオンカードの明細確認はアプリかWebがおすすめ!Web明細(環境宣言)に登録すれば特典も
イオンカードの利用明細は請求明細書、ウェブ、アプリで確認することができます。
通常毎月24日頃に普通郵便で請求明細書が届きますが、MyPageなら毎月18~20日、公式アプリの「AEON WALLET(イオンウォレット)」なら19~20日に更新され、請求明細書よりも早く、直近3ヶ月分の明細を確認することができます。
さらに、「Web明細(環境宣言)」に登録して請求明細書の郵送を止めれば、MyPageとイオンウォレットで確認できる利用明細が直近24ヶ月分に。おまけとしてWAON POINTも10ポイントもらえます。
クレジットカードの利用明細が送られてきても、ついつい開封するのを忘れてしまう…。そんな人にはイオンウォレットがおすすめです。
スマートフォンでいつでもどこでも利用明細を確認することができ、クーポンやキャンペーンの情報も受け取れます。
また、請求金額だけなら自動音声応答サービスの「テレホンアンサー」でも確認することができます。
イオンカードはキャッシングも便利!イオン銀行ATMで借り入れ時の手数料無料!
病気や怪我、冠婚葬祭など、急に現金が必要になることってありますよね。そんな時はキャッシングが便利。イオンカードはもちろんキャッシングにも対応しています。
イオンカードのキャッシングサービスなら、全国約15万台のATMやキャッシュディスペンサーで現金を受け取ることができます。また、イオン銀行のATMなら借入時の手数料は無料。
イオン銀行ATMはイオンモールやミニストップなど全国に6,000台以上あり、24時間営業の店舗もあるのでお得にキャッシングを利用することができます。
口座に残高が必要なのにお金を入れに行く時間がないという場合には、MyPageやアプリからのネットキャッシング、テレフォンキャッシングも可能です。
イオンカードのキャッシングサービスの概要は以下のとおりです。
借入額 | 1,000円〜300万円(MyPageまたは電話で確認可能) |
---|---|
最短融資 | 即時 |
借入利率 | 実質年利7.8%〜18.0% |
遅延損害金 | 実質年率20.0% |
返済回数 | 最大57回、最長57ヶ月 |
返済方法 | 一括払い、リボルビング払い |
担保・連帯保証人 | 不要 |
借り入れ方法 | ATM・CD機、口座振込 |
利用代金の締め日 | 10日 |
引き落とし日 | 2日 |
ATM利用手数料 | 0〜216円/回(銀行による) |
即時融資も可能なイオンカードのキャッシングは手軽で便利ですが、やはり利息がかかってしまうので計画的に利用していきたいところ。実際にキャッシングする前に、イオンクレジットサービスが提供する返済シミュレーションで毎月の返済額や利息の総額を確認してみてください。
イオンカードの問い合わせ先
クレジットカードについて聞きたいことがあるのに、どこに連絡していいのかわからない…。そんなイライラを解消すべく、イオンカードの主な問い合わせ先をまとめてみました。
まず、資料請求やWeb明細の確認、登録内容の変更、ポイント照会や商品への交換などはMyPageからいつでも手続きできます。
よくある質問と回答は公式ページにまとまっています。さらにちょっとした疑問・質問なら24時間年中無休の自動チャットサービスが便利。AIの「みらい」さんが回答してくれますよ。
イオンカードが不要になったら。解約(退会)方法と注意点
イオンカードは年会費無料で提示するだけでもさまざまな特典が受けられるので、あまり使わない方でもとりあえず持っていても損はないかもしれません。
それでも解約したいという時は、原則インターネットで解約手続きができます。
インターネットで解約できないカードは以下のとおりです。問い合わせ先が「イオン銀行コールセンター」と「イオンカードコールセンター」に分かれていて、少しややこしいので注意してください。
カードの種類 | 問い合わせ先 |
---|---|
・イオンカードセレクト ・イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン) ・イオンデビットカード ・イオン銀行CASH+DEBIT |
イオン銀行コールセンター(0120-13-1089) |
・イオンセプコカード ・新潟県生協カード ・イオンコーポレートカード |
イオンカードコールセンター(0570-071-090) |
・荘銀イオンカード ・とりぎんイオンカード ・三重銀イオンカード ・福銀イオンカード |
銀行ごとの取り扱いとなるため、各銀行に問い合わせをする |
・イオンSuicaカード | カードの返却が必要になるため、MyPageの資料請求メニューまたはイオンカードコールセンターからカード退会届を取り寄せる |
家族カードのみを解約したい場合も、インターネットから解約手続きができます。
ただし、以下のカードの家族カードはインターネットでの解約手続きができません。
家族カードの種類 | 問い合わせ先 |
---|---|
・イオンカードセレクト ・イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン) |
イオン銀行コールセンター(0120-13-1089) |
・イオンセプコカード ・新潟県生協カード |
イオンカードコールセンター(0570-071-090) |
ETC専用カード、エクスプレス予約サービスのみを解約したい場合は、カード名義人本人からイオンカードコールセンターに問い合わせる必要があります。
イオンカードを解約するうえで気をつけてほしいのは、本人会員のクレジットカードを解約すると、それに紐付く家族カード、ETC専用カード、イオンiD(おサイフケータイ)も利用できなくなる点です。
継続して使いたいサービスがないかどうか、よく考えてみてください。
また、イオンカードを解約した場合、貯めていたWAON POINTは失効してしまいます。なるべくポイントを使い切ってから解約しましょう。
これが結論!イオンカードはクレジットカード払いとWAON払いの使い分けでお得を極めよう
ここまでイオンカードで貯まるWAON POINTとWAONポイント、お得な優待日などについて解説してきました。しかしこう思っている方も多いのではないでしょうか。
「イオンカードってポイントが2種類もあってややこしい!?」
「WAONポイントとWAON POINT、どっちを貯めればいいの!?」
「結局、どうやって使うのが得なの!?」
たしかに、イオンカードはお得な特典が盛りだくさんすぎて全体像がわかり辛いところがあります。そこで、イオンカードの割引、ポイント優待を表にまとめてみました。
支払い方法 | イオンカード払い | 電子マネーWAON払い |
貯まるポイント | WAON POINT | WAONポイント |
基本のポイント付与率 | 200円で1ポイント | 200円で1ポイント |
AEONCARD Wポイントデー(10日) | 200円で2ポイント | 200円で1ポイント |
支払い方法 | イオンカード払い | 電子マネーWAON払い |
貯まるポイント | WAON POINT | WAONポイント |
基本のポイント付与率 | 200円ごとに2ポイント | 200円で1ポイント |
お客さま感謝デー(20日、30日) | 提示で会計5%オフ | 利用で会計5%オフ |
G.G感謝デー(15日) |
会計5%オフ | 会計5%オフ |
お客さまわくわくデー(5日、15日、25日) | 200円で2ポイント | 200円で2ポイント |
ありが10デー(10日) | 200円で5ポイント | 200円で5ポイント |
支払い方法 | イオンカード | 電子マネーWAON |
ポイント付与 | なし | なし(イオンカードセレクトは200円で1ポイント) |
この表を見ていただくと、イオンでお買物をするならイオンカードでクレジットカード払いをするか、イオンカードセレクトの電子マネーWAONをオートチャージして使うのがお得だということがわかります。
このどちらを選ぶかですが、ポイント付与とポイント交換の2点についてそれぞれの利点を考える必要があります。
まずはポイント付与について。クレジットカード払いの場合は毎月の利用総額に対してWAON POINTが付与されるのに対し、電子マネーWAONは一会計に対してWAONポイントが付与されるという違いがあります。
WAONは会計ごとに200円(税込)未満の端数が切り捨てられるので、ポイント付与の点では無駄が出てしまいます。
一方、貯まったポイントを交換する際はWAONの方が便利です。WAONは1ポイントから電子マネーに交換できますが、WAON POINTは1,000ポイント以上からしか交換できません。端数が出て期限切れになってしまうともったいないですよね。
つまり、貯まったポイントをこまめに交換してお買物に使いたい方は電子マネーWAON、じっくり貯めて計画的にポイントや商品に交換したい方はイオンカードでクレジットカード払いが向いています。
もちろん、お客さま感謝デーやお客さまわくわくデー、ありが10デーを狙ってイオンでまとめ買いをする工夫も忘れないでくださいね。

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2~3週間程 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンカードまとめ

イオンカードは年会費が永年無料でETCカードも無料、主婦向けで比較的審査に通りやすくイオンでの買物で優待があるなど、日常的にイオンで買物をする人なら持っていて損はないクレジットカードであることがおわかりいただけたかと思います。
一方、一般カードには海外旅行傷害保険がないという少々気になる点もありました。こちらは他のクレジットカードと組み合わせることによって上手にカバーしていきたいところです。
イオンカードの7つのポイントをしっかり押さえて、お得で便利にイオンカードを活用しましょう。
月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動するが、メインはクレジットカード&デビットカード、電子マネーなど。とくにSuicaは2001年のサービス・スタート以来の愛好者で、通勤から買い物まで活用している。年に4回ほどクレジット&電子マネーのムックを出版しており、最新情報にも詳しい。2020年東京オリンピックを目指して始まったキャッシュレス促進の利用者側に立ったオピニオンリーダー。
岩田 昭男の監修記事・プロフィール一覧へ法律事務所、金融機関などを経て編集者に転身。マネ会ではライターとしてクレジットカードの記事を担当しています。愛用クレカは楽天カード。
MACHIの執筆記事・プロフィール一覧へ