イオンシネマを最安で見る方法!同伴者も全員1,000円はミニオンズカードのみ

本記事では、イオンシネマで安く見る方法の比較と適用条件を解説します。
結論、ミニオンズカードでの購入が一番安く見る方法で、映画料金が1,800円→1,000円と大幅割引に。同伴者も人数制限なしで割引対象です。
申込みから最短5分で割引が適用される買い方も紹介するので、今日このあと映画がみたい!という方も参考にしてみてください。
イオンシネマの優待料金を比較!一番安く見る方法はミニオンズカード
イオンシネマを一番安く見る方法は、イオンで発行されるミニオンズカードでチケットを購入することです。
イオンシネマの優待価格は以下の比較表の通りです。
券種 | 通常料金 | ミニオンズカード料金 | ハッピマンデー | ハッピーファースト |
ハッピー55(G.G) |
ハッピーモーニング |
ハッピーナイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一般 | 1,800円 | 1,000円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円(55歳以上) | 1,300円 | 1,300円 |
大学生 | 1,500円 | 1,000円 | 1,100円 | 1,100円 | 適用外 | 1,300円 | 1,300円 |
小中高生 | 1,000円 | 1,000円 | 1,100円 | 1,100円 | 適用外 | 1,300円 | 1,300円 |
幼児 | 900円 | 900円 | 900円 | 900円 | 適用外 | 900円 | 900円 |
基本的にイオンシネマであれば全国どこでも通常料金は一般で1,800円と、他の映画館と同じ料金設定です。
しかし、割引や優待を利用すれば、さらに安くイオンシネマチケットを購入できます。
割引の内容について詳しく解説していきます。
- ミニオンズカード:いつでも1,000円
- ハッピマンデー:月曜日は1,100円
- ハッピーファースト:毎月1日は1,000円
- ハッピー55(G.G):55歳以上は常時1,100円
- ハッピーモーニング:朝の上映が1,300円
- ハッピーナイト:夜の上映が1,300円
- 映画の日:12/1のみ全作品1,000円
ミニオンズカード利用で全作品1,000円
ミニオンズカードを利用すると、自分も同伴者も全作品1,000円で鑑賞可能。これがイオンシネマで映画を一番安く見る方法です。
ミニオンズカードで1,000円でチケットを購入する手順はこちらの章で解説。
他の優待ではこれほど安くはならず、また曜日や時間なども選ぶ必要があるなど適用条件が厳しめ。
休日や同伴者も割引されるミニオンズカードは非常にお得な選択肢です。
同伴者は何人まで割引される?
ミニオンズカードでの割引に人数制限はありません。購入者がミニオンズカードを所有していれば、何人でも割引の対象になります。
ただし、年間30枚までの制限があるため、大人数で何回も映画に行くと1年の途中で割引の上限を超える場合もあり注意が必要です。
子どももミニオンカードで割引される?
もともとの料金が安い子どもはミニオンカードによる割引の対象外です。
子どもの料金も少しでも安くしたい人は、ムビチケなどの前売り券の利用で100円程度安くなる作品もあります。
ミニオンズカードで実施中のキャンペーンはこちらで紹介しています。
「ハッピーマンデー」で毎週月曜日が割引
ハッピーマンデーで、毎週月曜日の映画全作品が1,100円になります。頻繁に映画を見る人は月曜日が狙い目ですね。
月曜日なので振替休日で祝日になることもありますが、祝日でもハッピーマンデーが適用されます。
常滑、津、大日、高松東、宇多津では、ハッピーマンデーの実施ありませんが、代わりに毎週水曜日に1,100円で映画が見れる「サンクスデー」が実施されています。
常滑、津、大日、高松東、宇多津のイオンシネマが最寄りの人は、水曜日に映画館に足を運びましょう。
「ハッピーファースト」で毎月1日の映画が割引に
ハッピーファーストは、毎月1日に上映される映画が1,100円で見れるというものです。
土日・祝日でもハッピーファーストが適用され、1,100円で映画が見れます。平日に映画館に行けない人も、月初めが土日・祝日の時は狙い目です。
「ハッピー55(G.G)」で55歳以上が割引に
ハッピー55(G.G)は55歳以上の人なら誰でも、毎日イオンシネマの全作品が1,100円で見れるというものです。
55歳以上ならお買い物の度に映画を見るのもいいですね。優待日などを気にせずいつでも1,100円で映画が見れるのは嬉しいところです。
「ハッピーモーニング」で平日の朝の映画が割引に
ハッピーモーニングは、平日朝10時台までに上映を開始する映画全作品が1,300円になるというものです。
平日の朝に時間がある人は、ハッピーモーニングを狙ってみると良いでしょう。有給休暇で朝から時間がある時にイオンシネマで映画を見るのもいいですね。
「ハッピーナイト」で20時以降のイオンシネマの映画が割引に
「ハッピーナイト」では20時以降の上映作品が1,300円になるというものです。
仕事帰りにイオンモールに立ち寄って映画を見るのもいいですね。20時以降なら毎日でもハッピーナイトが利用できます。イオンシネマも夜は空いているのでゆったりとした気分で映画を楽しむことができますよ。
「映画の日」ならイオンシネマ全作品の料金が1,000円
毎年12月1日は「映画の日」で、全作品1,000円で見ることができます。
毎月1日はハッピーファーストで1,100円で映画が見れますが、映画の日ならさらにそこから100円引きです。「映画の日」はイオンシネマで映画を堪能しましょう。
イオンシネマはミニオンズカードが一番安い!同伴者も1,000円に!
ミニオンカードは、イオンシネマの映画鑑賞料金が1,000円になり、一番安く映画を見れるクレジットカードです。
その他のイオンカードでは300円割引にとどまるため注意が必要です。
現在すでにイオンカードを持っていてもミニオンズカードに変更はできないため、映画を安く見たい方はミニオンズカードを新たに申込む必要があります。
イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)ならいつでも映画料金が1,000円に割引!
イオンカードの中でも映画の特典に特化したのが、イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)です。
この2種類のカードでカード会員の「My Page」からチケットを購入すると、映画チケットが1,000円で購入できます。
通常価格は1,800円(税込)なので、割引率は45%とほぼ半額で見ることが可能です。
なお、イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、年間で最大30枚まで割引料金の適用が可能です。
イオンカード(ミニオンズ)はクレジットカード機能のみですが、イオンカードセレクト(ミニオンズ)はクレジットカード機能に加え、イオン銀行キャッシュカード、電子マネーWAONが付帯しています。
イオン銀行キャッシュカードや電子マネーWAONも合わせて利用したい人はイオンカードセレクト(ミニオンズ)を、それ以外の人はクレジットカード機能のみのベーシックなイオンカード(ミニオンズ)を選ぶと良いでしょう。
イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)はいずれも年会費無料となっています。
イオンシネマをよく利用するなら、優待日や割引を逐一チェックするよりも、イオンカード(ミニオンズ)かイオンカードセレクト(ミニオンズ)のいずれか1枚を持っておくと割引の適用が楽になりますね。

- イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円!
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でポイントが基本の10倍に
- ミニオンズオリジナル商品に交換
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
ミニオンズカードのキャンペーン
イオンカード(ミニオンズ)は、新規で入会・利用すると最大10,000円相当のWAON POINTがもらえるキャンペーンを実施中です。
またWeb入会をするとさらに1,000円相当のポイントが進呈されます。
貯まったWAON POINTはイオンシネマで映画チケットの購入のほか、売店やグッズ購入にも利用できます。
キャンペーン対象のイオンカードはミニオンズだけでなく、イオンJMBカードやイオンSuicaカードなども含まれています。
キャンペーンの実施期間は以下のとおりです。
- 申込期間 : 2022年2月11日(金)~5月10日(火)(継続する場合あり)
- 利用期間 :ご利用期間:2022年6月10日(金)まで
ミニオンズカードの申込み方法はこちらで詳しく紹介しています。
イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)の特典
イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)の特典について紹介します。
- WAON POINTが貯まる
- ミニオンオリジナル商品に交換
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトク
WAON POINTが貯まる
イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、イオンシネマが割引になるほか、お買い物のたびに「WAON POINT」が貯まります。
通常のお買い物で「200円につき1ポイント」、イオン・イオンモールなどの対象店では「200円につき2ポイント」のポイントが貯まります。
貯まったポイントは様々な生活雑貨や金券に交換できるほか、Suicaチャージやマイルなどのポイントに移行することも可能です。
休日はイオンモールでお買い物のついでに映画を見るという人は、イオンカードの中でもイオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)の発行がおすすめです。
ミニオンズオリジナル商品に交換
「ミニオンズ」のイオンカード限定で、WAON POINTをミニオンズオリジナルグッズと交換することもできます。
WAON POINTは1,000ポイント以上、500ポイント単位でオリジナル商品に交換できます。
ミニオンズオリジナルグッズの一例は以下の通り。
ミニオンズオリジナルグッズの一例
- ミニオンズ オリジナルマフラータオル
- ミニオンズ オリジナルランチBOX
- ミニオンズ オリジナルスリムサーモボトル
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトク
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でイオンカード(ミニオンズ)を利用すると、WAON POINTが基本の10倍になります。
そのため、200円(税込)ごとの利用でWAON POINTが10ポイントもらえます。
イオンカードならいつでもイオンシネマの映画が300円割引
イオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)以外のイオンカードでも300円の割引を受けることができます。通常1,800円のイオンシネマの映画チケットを1,500円で購入可能です。
同伴者も1名まで割引の対象です。友人や夫婦で映画を見るときも、1枚のイオンカードで2人分600円の割引が受けられます。
ただし、ミニオンズカードの800円割引には及ばないため、映画を見るならやはりミニオンズカードがおすすめです。
>>ミニオンズカードと他の優待価格の比較はこちら
「イオンお客様感謝デー」ならイオンカードの提示で700円割引
毎月20日、30日の「イオンお客様感謝デー」ではイオンカードの提示で、イオンシネマの料金が700円割引になり、1,100円でチケット購入が可能です。
イオンお客様感謝デーとは、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの対象店舗でイオンカードを利用すると、衣料品、食料品、暮らしの品のお買い物代金が5%オフになるというものです。
このイオンお客様感謝デーでは、イオンカードの提示でイオンシネマの料金も700円割引になります。イオン客様感謝デーでお得にお買い物した後は、ぜひイオンシネマを利用しましょう。
その他イオンシネマが割引になる方法・優待特典を一挙に紹介

その他、イオンシネマが割引になる方法・優待特典は以下の8つです。
イオンシネマを割引する方法
優待日やイオンカードの利用をのほかにも、会員特典やクーポンなど様々な方法でイオンシネマを割引にすることができます。
それぞれの方法について見ていきましょう。
U-NEXT無料トライアルで映画チケット分のポイントが貰える
U-NEXTの提供する「イオンシネマWebスクリーン」というサービスの無料トライアルに登録すると、映画チケット分のポイントが貰えます。
イオンシネマWebスクリーンは、月額1,990円で映画やドラマが見放題になるのに加え、最新映画や書籍のレンタルに使えるポイントが貰えるサービスです。
イオンシネマWebスクリーンのサービスの概要は以下の通り。
イオンシネマWebスクリーンの概要
- 映画、ドラマ、アニメなど9万本以上の作品が見放題
- ファッション、ビジネス、グルメなど70誌以上が読み放題
- 最新映画のレンタル、漫画・書籍の購入に使えるポイントを毎月1,200ポイント付与(ポイントを貯めてイオンシネマで映画を見ることも可能)
イオンシネマWebスクリーンでは無料トライアルとして、31日間無料で全てのサービスを利用することができ、無料トライアルの登録特典として1,500ポイントがプレゼントされます。
貰った1,500ポイントはイオンシネマの映画チケット1枚と交換することができます。つまり無料トライアルに登録すれば、イオンシネマの映画1回を無料で見れることになります。
イオンシネマWebスクリーンに興味がある人は、無料トライアルを試して、映画チケットをゲットしましょう。
イオンシネマWEB会員専用サービス「ワタシアター」でクーポンをゲット
ワタシアターはイオンシネマのWEB会員専用サービスになります。
ワタシアターの会員になることで、鑑賞クーポンをもらえるなど様々な特典を受け取ることができます。
ワタシアターの会員タイプ
ワタシアターの会員タイプには無料会員の「ワタシアターライト会員」と有料会員の「ワタシアタープラス会員」があります。
それぞれの違いは以下のようになります。
会員タイプ | ライト | プラス |
---|---|---|
入会費・更新費 | 無料 | 年間400円 |
6回観たら1回無料 | × | 〇 |
クーポン | △ | 〇 |
e席リザーブ簡単購入(チケット購入時の入力の手間が省ける) |
〇 | 〇 |
イベントや試写会への応募 | △ | 〇 |
マイページから鑑賞履歴を確認 | 〇 | 〇 |
ワタシアターのお得なクーポン
ワタシアター会員の特典である、鑑賞回数に応じた特典やクーポンについて詳しく紹介していきます。
有料会員ワタシアタープラスでは、有料鑑賞回数“ミタ”を貯めることでクーポンが得られます。
映画を1回、有料で観るごとに1ミタ貯まり、2ミタで映画を1,300円で鑑賞できるクーポンと、さらに6ミタで映画を1本無料で鑑賞できるクーポンと交換が可能です。
“ミタ”の有効期限は最後に加算された日から1年なので、映画を頻繁に観る方にとってはお得な特典となっています。
さらに、プラス会員への入会時や毎月1日に1,300円鑑賞クーポンがもらえるほか、不定期で売店で使えるクーポンをもらうこともできます。
ライト会員では、以上のような鑑賞回数に応じた特典などはありません。
しかし、毎月5名に無料鑑賞券が当たるキャンペーンはライト会員、プラス会員のどちらも対象となっており、ライト会員でも参加が可能です。
デイリーPlusでイオンシネマの割引クーポンを貰う
デイリーPlusはヤフー(Yahoo!)が運営している月額500円の会員制割引優待サービスです。
デイリーPlusに加入すると、映画館や遊園地などのレジャー施設、ホテルやレストラン、ジムやスポーツ施設など様々なところで優待を受けることができます。
デイリーPlusの優待サービスの一例
- 横浜・八景島シーパラダイス ワンデーパス:650円割引
- すかいらーくご優待券(お食事券):500円割引
- 志摩スペイン村パルケエスパーニャ:約10%割引
イオンシネマの優待としても「300円の割引クーポン」や「抽選でチケットが無料になる特典」などが随時提供されています。
イオンシネマのデイリーPlus優待サービス例
- チケット無料特典(ACチケット1800円⇒無料)
- チケット300円割引(ACチケット1800円⇒1500円)
デイリーPlusでは、イオンシネマのほかにも、TOHOシネマズ、109シネマズ&ムービル、シネマサンシャインなど多くの映画館で割引を受けることができます。
映画館やレジャー施設をよく利用するならぜひデイリーPlusをチェックしておくと良いでしょう。
イオンシネマポイントカードで映画無料鑑賞券をゲット
イオンシネマポイントカードは、イオンシネマで映画を見るたびに1ポイントが貯まり、6カ月以内に6ポイント集めると1回分の映画無料鑑賞券として利用できるポイントカードです。
全国のイオンシネマ共通で利用できます。
ポイントカードは劇場に設置してあるポイントカード発券機から発行が可能で発行料金は1枚につき200円となっています。
イオンシネマポイントカードでは、ほかの割引や優待を受けてチケットを購入した場合でもポイントを貯めることができます。よくイオンシネマを利用する人は割引や優待などと合わせて、ポイントカードを利用するとお得ですね。
ネット予約の「e席リザーブ」を利用した場合でも、劇場に来た際にスタッフに声をかければポイントカードに押印してもらえます。ネット予約派の人もぜひ活用していきましょう。
JAF会員優待特典で割引料金で映画が見れる
自動車ロードサービスのJAFに加入してる方なら、JAF会員優待特典でイオンシネマのチケットが1,300円で購入できます。
JAFの優待特典なら何度でも利用できるので、ぜひ活用していきましょう。
JAF会員優待では、イオンシネマのほかにも全国の飲食店やお買い物で利用できる優待を多数取り揃えています。JAF会員優待の一例としては以下の通り。
JAF会員優待特典の一例
- すき家:牛丼・カレー50円引
- JINS:全商品20%割引(WEB限定)
- マツモトキヨシ:店頭表示価格(税込)より10%割引
- ドミノ・ピザ:ピザ(M・Lサイズ)割引
大手チェーン店で利用できる優待もたくさんあるので、普段の生活の中でもJAF会員優待を意識しておくと、利用できる機会が増えるでしょう。JAFに入会している方はぜひJAF会員優待をチェックしておきましょう。
ムビチケを利用すれば映画料金が割引になる
オンライン購入の映画前売券「ムビチケ」を利用すると、当日券よりもチケット代が300円~400円ほど割引になります。
ムビチケはイオンシネマを含め全国の映画館のほとんどに導入されています。ムビチケが利用できる主な映画館は以下の通り。
ムビチケが利用できる映画館
- イオンシネマ
- TOHOシネマズ
- 109シネマズ
- シネマサンシャイン
- シネプレックス
イオンシネマでは劇場窓口・自動券売機、またはe席リザーブでの座席指定からムビチケの購入が可能です。
ムビチケを利用すれば、映画が安く見れるだけでなく、「窓口に並ばなくて良い」「ネットで申し込みを完結できる」などメリットがたくさんあるので、まだ利用していない人もぜひ利用してみると良いですね。
エポスカードの優待特典で割引料金でチケットを購入する
エポスカードの優待サイト「エポトクプラザ」からチケットを購入すると、1,300円でイオンシネマのチケットを購入できます。
イオンシネマのほかにも、エポトクプラザではたくさんの優待特典が用意されています。エポスカードを持っている方はぜひチェックしておくと良いでしょう。
エポスカードの優待特典の一例は以下の通り。
エポスカードの優待特典
- 東急ホテルズ:宿泊料金10%~50%OFF
- サンシャイン水族館:2,200円⇒2,000円
- 富士急ハイランド:5,700円⇒5,000円
イオンシネマの優待特典を狙ってクレジットカードを発行するなら、1,000円で映画が見れるイオンカード(ミニオンズ)・イオンカードセレクト(ミニオンズ)の方がお得ですが、すでにエポスカードを持っている人ならこちらの優待を活用していくのもありでしょう。

- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
dポイントでイオンシネマの割引を受ける
dポイントは月々のドコモのスマホ代の支払いやdポイントカードを使ってのお買い物でポイントが貯まるポイントです。
イオンシネマのチケット購入でも、ポイントを貯めたり、ポイントを使ったりすることができます。
イオンシネマのチケット購入でも通常のお買い物と同様に100ポイントにつき1ポイントが貯まります。チケット購入で貯めたポイントは、次回のチケット購入に利用することも可能です。
ミニオンズカードでイオンシネマが1,000円で見れる買い方
ミニオンズカードでイオンシネマの映画を安く見る方法は以下のとおりです。
- ミニオンズカードに申込む
- ミニオンズカードをイオンスクエアIDと連携
- 優待ページから映画チケットを購入
ミニオンズカードに申込む
ミニオンズカードは公式サイトから申込み可能。
運転免許証などの本人確認書類を用意しておきましょう。
ポイントは受け取り方法に「スマートフォンでのカードお受取り」を選択すること。
これで申込みから最短5分でイオンシネマの割引対象になります。

ミニオンズカードをイオンスクエアIDと連携
イオンスクエアIDとミニオンズカードは暮らしのマネーサイトから連携可能。
イオンスクエアIDとパスワードは審査完了メールに記載されています。
サイト内では動画での解説も用意されているため、参考にするとスムーズです。
優待ページから映画チケットを購入
ログインしたページのメニューにある「イオンシネマ優待」のボタンから購入します。
ミニオンズカードを持っていても、この買い方以外では割引の対象外になるため注意してください。
イオンシネマで安く見る方法に関するQ&A
イオンシネマで映画を安く見る方法に関する下記の質問にお答えします。
- ミニオンズカード申し込みから割引映画チケット購入までは何分?
- イオンシネマで映画を一番安く見る方法は?
- 今持っているイオンカードをミニオンズカードに変更できる?
ミニオンズカード申込みから割引適用まで何分かかる?
申込後すぐアプリ内で発行されるデジタルカードで割引価格の1,000円で購入可能。
このあとすぐ映画がみたい!という人でも間に合います。
申し込みから購入までの方法は記事内の解説をご覧ください。
イオンシネマで映画を一番安く見る方法は?
通常1,800円の映画が1,000円で観られます。ミニオンズカード以外のイオンカードでは割引額が300円にとどまるため、注意が必要です。
その他の優待については記事内で詳しく解説しています。
・ミニオンズカード
・優待日の割引
・ワタシアター
・その他の割引
今持っているイオンカードをミニオンズカードに変更できる?
すでにイオンカードを持っている方は、イオンカードセレクト(ミニオンズ)を。イオンカードセレクトを持っている方は、イオンカード(ミニオンズ)を新たに契約する必要があります。
まとめ:イオンシネマを割引価格1,000円でみるならミニオンズカードがおすすめ!
イオンシネマのチケットを割引で一番安く購入する方法は、イオンカード(ミニオンズ)の優待特典を利用することです。
イオンカード(ミニオンズ)の優待特典を利用すれば、1,000円でイオンシネマのチケットが購入することができます。
その他、優待日、各種のクーポン・割引の利用などでもイオンシネマのチケットを安く購入できます。
イオンカード(ミニオンズ)は年会費無料なので、イオンシネマの割引優待を狙って1枚発行しておけば映画を観るたびに割引を探す手間が省けて楽になるでしょう。
ぜひ本記事を参考に各種の優待や割引を上手に活用して、お得にイオンシネマのチケットを購入していきましょう。
2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。
元吉 裕俊の執筆記事・プロフィール一覧へ