更新日:

JCB CARD Wは常にポイント2倍!高還元率でもデメリットはある?

JCB CARD Wは常にポイント2倍!高還元率でもデメリットはある?

JCB CARD Wは、年会費無料で持つことができ、JCB一般カードの常に2倍のポイントが付与されるので、コスパに優れたクレジットカードです。

また、JCB CARD W を発行するJCBは、日本で唯一の国際ブランドとして信頼性が高いカード会社ですし、日本国内ではJCB加盟店の数も多いので、クレジットカード初心者の方にもおすすめできるカードです。

今回は、JCB CARD Wの特徴について徹底解説していきます。JCB一般カードとの違いについても比較しますので、ぜひ参考にしてください。

JCB CARD W(JCBカードW)は年会費無料でポイントが常に2倍!

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD Wは、日本で唯一の国際ブランドとして知られるJCBが発行するクレジットカードです。JCBは国内の加盟店も多いので利便性が高く、信頼性も抜群ですので、クレジットカードを持ったことがない方でも安心して持つことができます。

年会費は永年無料ですし、カード決済で付与されるOki Dokiポイントは、JCBの一般カードの常に2倍(還元率1%)ですので、コスパの面でも人気の高いクレジットカードです。

(30代 / 男性 / 会社員 / 年収400~600万円未満)

JCB CARD Wは年会費が無料にも関わらず、JCB一般カードよりもポイント還元率が常時2倍というJCBオリジナルシリーズの中でもポイントがたまりやすいという特徴があります。

通常は1,000円で1ポイントなのですが、JCB CARD Wの場合は1,000円で2ポイントとなり、1ポイントを5円相当とすると還元率は1%になります。

39歳以下かつWEB入会限定となることに注意

JCB CARD Wの入会資格は「18歳以上(高校生は不可)39歳以下で、本人または配偶者に安定収入のある方」となっています。

また、WEB入会限定カードですので、店頭などでの申込みができないことも覚えておきましょう。

ちなみに、JCB CARD Wは、入会に年齢制限を設けていますが、保有に関しては年齢制限がありません。

ですので、一度カードを保有すれば、40歳以降も使い続けることが可能です。

JCB CARD W(JCBカードW)はお得にポイントを貯められるプログラムも充実

JCB CARD Wは、ほかのJCBカード同様にカードの利用でOki Dokiポイントを貯められ、ポイントをお得に貯められるプログラムが充実しています。

ここでは、お得なポイントの貯め方や使い道について解説します。

ポイント優待店ならポイント倍率アップ

JCBカードには、カード決済で貯まるポイントが2倍以上になる優待店(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)があります。

JCB CARD Wは、一般カードの常に2倍のポイントが付与されるカードですが、優待店の利用でさらにお得にポイントを貯められるので、積極的に利用しましょう。

ちなみに、優待店には、スターバックスセブンイレブンなどの日常でよく利用する店舗やネットショッピングサイトのAmazon.co.jpなどがあります。

ポイントサイトのOki Dokiランドでポイント最大20倍

JCB CARD WはJCBが運営するポイントサイト、Oki Dokiランドの対象です。Oki Dokiランド経由でネットショッピングし、JCB CARD Wで商品代金を支払いすれば、ポイント最大20倍となります。

独自のポイントプログラムを用意するショップであれば、ショップ独自のポイントとOki Dokiポイントとのポイント2重取りも可能です。

Amazon.co.jpならポイント還元率2.0%

Oki DokiランドにはAmazon.co.jpなどの人気サイトも含まれています。

Amazon.co.jpでの買い物にJCB CARD Wを使ったときのポイント還元率は次のとおりです。

Amazonでのポイント還元率

  • 基本ポイント還元率1.0%
  • ポイント優待店ボーナスで1倍(+0.5%)
  • Oki Dokiランド経由で1倍(+0.5%)
  • 上記の合計でポイント還元率2.0%

Amazon.co.jpでの買い物では、他社の基本ポイント還元率1.0%のクレジットカードより、JCB CARD Wのほうがお得になります。

年会費無料のJCB CARD Wは、Amazon.co.jpでの買い物用クレジットカードにもピッタリです。

お得なポイント交換!マイル移行やAmazonでの買い物に使える

JCB CARD Wで貯めたOki Dokiポイントの主な交換先は次のとおりです。

Oki Dokiポイントの主な交換先

  • 商品に交換する
  • Amazon.co.jpでの買い物に使う(Oki Dokiポイント1ポイント=3.5円)
  • 他ポイントやマイルに移行する
  • キャッシュバックに使う(Oki Dokiポイント1ポイント=3円)

JCB CARD Wで貯めたOki Dokiポイントには、2年間の有効期限があります。Oki Dokiポイントの有効期限が過ぎないうちに交換しましょう。

交換したい商品が見当たらないときは、キャッシュバックへの交換が便利です。キャッシュバックは、JCBカードの利用代金に充当されます。

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD W(JCBカードW)は旅行をサポートしてくれる特典も充実

JCB CARD Wでは、旅行の際に便利な次のトラベルサービスが付帯されています。

JCB CARD W付帯のトラベルサービスの種類

  • 旅行に行く前に便利なトラベルサービス
  • 空港を利用するときに便利なトラベルサービス
  • 現地で便利なトラベルサービス

それぞれのトラベルサービスついて、詳しく紹介していきましょう。

旅行に行く前に便利なトラベルサービス

旅行に行く前に便利なのが、次のJCBトラベルサービスです。

旅行に行く前に便利なトラベルサービス

  • たびらば(旅LOVER)
  • JCBプラザコールセンター(日本)

たびらば(旅LOVER) のサービス内容

たびらば(旅LOVER)ではJCB加盟店の情報や現地スタッフによるおすすめ情報、キャンペーン情報などを提供しています。

JCBでは、オフラインマップを搭載したJCBたびらば優待アプリも提供中です。インターネットに接続できない海外でも、オフラインマップならスマホで閲覧できます。

慣れない海外のスポットまでスムーズに行きたいときは、JCBたびらば優待アプリをスマホにインストールするとよいでしょう。

また、JCBたびらば優待アプリのほか、JCBハワイガイドというアプリも提供しています。ハワイへの観光旅行では、JCBたびらば優待アプリよりJCBハワイガイドのほうが便利です。

JCBプラザコールセンター(日本) のサービス内容

海外旅行に行く前に、JCBプラザコールセンター(日本)で利用できる主なサービスは次のとおりです。

JCBプラザコールセンター(日本)の主なサービス

  • 海外レストランの予約
  • 海外エステの予約
  • 海外オプショナルツアーの予約

JCBプラザコールセンター(日本)へ海外旅行出発10日前までに電話すると、上記リストの予約サービスが受けられます。

JCBプラザコールセンター(日本)では、日本にいるうちに予約サービスの利用が可能です。人気の海外レストランや海外ホテルを直前に予約するのでは、いっぱいと言われかねません。

ですので、JCBプラザコールセンター(日本)は、早めに予約を取っておき、安心して海外旅行へ出かけたいというときにも便利なサービスです。

空港を利用するときに便利なトラベルサービス

空港を利用するときに便利なのが、次のJCBトラベルサービスです。

空港を利用するときに便利なトラベルサービス

  • 空港宅配優待サービス
  • 空港免税店割引サービス
  • JCB空港優待ガイド

空港宅配優待サービスは、空港と指定場所との間で手荷物を宅配してもらえるサービスです。

JCBカードで空港宅配サービスの料金を支払いすると、通常より15%割引の優待が受けられます。

また、空港免税店割引サービスでは、空港免税店ANA DUTY FREE SHOPで使える優待クーポン券がもらえます。

空港免税店ANA DUTY FREE SHOPでお買い物する際、優待クーポン券を提示し、JCBカードで支払いすれば、お得な免税価格よりさらに5%割引です。

優待クーポン券はJCB公式サイトよりプリントアウトできます。空港免税店で買い物したいときは、優待クーポン券とJCBカードを忘れずに持参しましょう。

JCB空港優待ガイドは、割引やプレゼントなどの優待が受けられる空港内加盟店を紹介するサービスです。

JCB空港優待ガイドの内容は、空港内加盟店や優待期間によって変わります。空港へお出かけする前に、最新のJCB空港優待ガイドを確認しておきましょう。

現地で便利なトラベルサービス

JCB CARD Wは、渡航先で便利なJCBトラベルサービスを利用できます。

ここでは代表的なJCBトラベルサービスを紹介します。

海外現地で便利なトラベルサービス

  • JCB PLAZA
  • JCB GLOBAL WiFi
  • 海外レンタカーサービス
  • JCB海外おみやげサービス
  • JCBプラザコールセンター(海外)

JCB PLAZAは北米、東アジア、東南アジア、オセアニア、ヨーロッパなど、世界さまざまな主要都市にあり、海外滞在中に分からないこと、困ったことがあったときに便利なサービスです。

海外主要都市にあるJCB PLAZAでは、日本語スタッフによるサービスが受けられるため、現地語が話せない方でも心配ありません。

JCB GLOBAL WiFiは、海外で使えるWiFiルーターをレンタルできるサービスです。レンタルしたWiFiルーター1台で、ノートパソコン、スマートフォン、タブレットのインターネット接続ができます。

JCBカードの会員は、JCB GLOBAL WiFiにて20%割引の優待が受けられます。

また、海外レンタカーサービスでは、指定のレンタカーが割引価格で利用できます。

JCB海外おみやげサービスは、日本に居ながら海外おみやげを注文できるサービスです。

ハワイ定番のおみやげであるマカダミアナッツ、イタリアのエキストラバージンオリーブオイルなど、世界各地のおみやげがそろっています。

JCB海外おみやげサービスでは、海外旅行へ出かける前に海外おみやげを注文しておくと、帰国日にあわせて届きます。

JCB海外おみやげサービスは「知人や友人に海外おみやげを渡したいけど、スーツケースに入るかどうか不安」というときに便利なサービスです。

最後に紹介するのは、JCBプラザコールセンター(海外)です。

JCBプラザコールセンター(海外)では、海外旅行中におきたトラブルに対して電話相談できるサービスとなっています。

JCBプラザコールセンター(海外)は、24時間365日受け付けています。相談したいときは、電話した際に流れる自動音声の指示にしたがってください。

海外では、いつアクシデントに巻き込まれるかわかりませんので、JCBプラザコールセンター(海外)は、深夜や土日祝に発生したアクシデントで困ったときにも頼りになるサービスです。

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD W(JCBカードW)は手厚い旅行保険とショッピング保険が付帯

クレジットカードには旅行保険ショッピング保険などの保険が付帯している場合があります。

付帯する保険の種類や内容は、カードによって異なりますが、JCB CARD Wには下記のような保険が付帯されているので覚えておきましょう。

JCB CARD Wの付帯保険

  • 海外旅行保険
  • ショッピング保険
  • 紛失盗難補償

それぞれの付帯保険の補償内容について、詳しくは次をご覧ください。

海外旅行保険の補償内容

JCB CARD Wは、最高2,000万円の海外旅行保険が付帯されています。旅行保険にはカードを保有しているだけで適用される自動付帯と、航空券などの旅行費用をカード決済した場合に適用される利用付帯があります。

JCB CARD Wの場合は利用付帯となるので覚えておきましょう。また、旅行保険の内容は下記のようになっています。

海外旅行傷害保険の内容
傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円
傷害治療 100万円
疾病治療 100万円
賠償責任 2,000万円
携行品損害 1旅行中20万円/保険期間中100万円
救援者費用など 100万円
補償期間 3か月

また、JCB CARD W付帯の海外旅行保険では、医療費キャッシュレスサービスも利用可能です。医療費キャッシュレスサービス付きのJCB CARD Wがあれば、手持ちに現金がないときでも、海外の医療機関で治療が受けられます。

海外の医療機関で発生した治療費は、付帯する海外旅行保険の範囲で補償されるため安心です。海外で病気やケガをしたときは、海外旅行保険付帯のJCBカード会員に提供している日本語安心サービスへ電話連絡してください。

日本語を話せるオペレーターに繋がったら「医療費キャッシュレスサービスを利用したい」と伝えましょう。

海外旅行保険のデメリット・注意点

JCB CARD Wの海外旅行保険は利用付帯ですので、自動付帯と勘違いしていると、万が一のときに海外旅行保険による補償が受けられません。

海外旅行時のリスクに備えたい方は公共交通機関、または募集型企画旅行の代金をJCB CARD Wで支払いしましょう。主な公共交通機関には、次のような種類があります。

主な公共交通機関

  • 飛行機
  • 路線バス
  • 電車
  • タクシー

海外旅行中でも、上記の公共交通機関の代金をJCB CARD Wで支払いすれば、利用付帯の条件を満たします。

ほかにもJCB CARD W付帯の海外旅行保険で注意したいのが、傷害治療と疾病治療で100万円までの補償しか受けられない点です。

100万円を超える海外での治療費に備えたい方は、JCBカードがおすすめする新・海外旅行保険off!(オフ)に加入するとよいでしょう。新・海外旅行保険off!(オフ)では、治療費用2,000万円の補償プランに加入できます。

ショッピング保険の補償内容

JCB CARD Wは、海外でカードを使って購入した商品が破損や盗難などの被害に遭った際に補償を受けられるショッピング保険が付帯しています。ショッピング保険の内容は下記のようになっているので覚えておきましょう。

ショッピング保険の内容
海外 100万円限度
自己負担額 1回の事故につき10,000円
補償期間 商品の購入日より90日以内
補償対象となる事故 偶然な事故

ショッピング保険は、商品の購入日より90日以内となっているので、カード決済で購入した商品に何かしらのトラブルが生じた場合は、すぐに連絡をするようにしましょう。

ショッピング保険のデメリット・注意点

JCB CARD W付帯のショッピング保険では、海外ショッピングは補償対象ですが、国内ショッピングは補償対象外です。

ほかにもショッピング保険の補償対象外となる一部商品(食料品、航空券、コンタクトレンズなど)についても注意してください。

紛失盗難補償の補償内容

JCB CARD Wは、カードの紛失や盗難などによってカードを不正利用された場合に補償を受けられる紛失盗難補償が付帯しています。

補償内容は下記のようになっているので、万が一のときのために確認しておきましょう。

紛失盗難補償の内容
補償対象 JCBカード紛失・盗難時の不正利用被害
補償期間 届け日から60日前まで

また、カードの紛失や盗難の被害に遭った際は、JCBの専用デスクに連絡が必要になりますが、国内海外で連絡先が異なるので注意が必要です。

国内でのカード紛失盗難時の連絡先

  • JCB紛失盗難受付デスク「0120-794-082」
  • 24時間・年中無休受付

海外でのカード紛失盗難時の連絡先

  • JCB紛失盗難受付デスク(電話番号は国によって異なる)
  • 最寄りのJCBプラザ(営業時間は各JCBプラザで異なる)

海外のJCB紛失盗難受付デスクに電話をかけても繋がらないときは、国内着信となる「81-422-40-8122」の電話番号にかけてください。

ちなみに、JCBでは海外で使える緊急カードの発行サービスも利用できます。緊急カードの発行は、海外でのみ使える仮カードですので、海外でJCBカードの紛失や盗難の被害に遭い、クレジットカードが利用できないときに便利なサービスです。

JCB CARD W(JCBカードW)の追加可能カード

JCB CARD Wは、本カードのほかに追加カードを発行することが可能です。追加カードには下記の3つがあるので覚えておきましょう。

追加可能カード

  1. 家族カード
  2. ETCカード
  3. QUICPay

それぞれの追加カードについて、詳しく説明していきます。

家族カードは年齢制限がなく、年会費無料で追加できる

JCB CARD Wでは、家族カードを年会費無料で追加可能です。本会員と生計を同一にする配偶者・親・子ども(高校生を除く18歳以上)であれば、JCB CARD Wの家族カードへ申込みできます。

JCB CARD Wの家族カードには、本カードのような39歳以下という年齢条件がなく、家族の年齢が40歳以上でも、JCB CARD Wの家族カードの発行が可能です。

家族にJCB CARD Wの家族カードを持たせたいときは、会員専用WEBサービス「MyJCB」より申込みしてください。

高速道路をよく使う方に便利なETCカードの発行も無料

JCB CARD Wは、ETCカードを年会費無料で発行することも可能です。ETCとクレジットカードの一体型ではなく、クレジットカードに付随させたETC専用カードを発行するという形です。

JCB CARD WのETCカードでは、次のポイントが貯まります。

ETCカードで貯まるポイントの種類

  • Oki Dokiポイント
  • ETCマイレージ(有料道路の通行料金に使えるポイント)

高速道路などの有料道路を走行する方は、JCB CARD WのETCカードを作成しておくとお得です。

JCB CARD Wをすでに持っている方は、会員専用WEBサービス「MyJCB」よりETCカードの申込みができます。

JCB CARD Wへ新規入会する方は、JCB CARD Wと同時にETCカードの申込みが可能です。「MyJCB」より申込みした場合、約1週間でETCカードが発送されます。

ポイントが貯まるQUICPay専用カードを追加できる

JCB CARD Wでは、QUICPayの専用カードを追加できます。クレジットカードと電子マネーの一体型ではなく、クレジットカードに付随させた専用カードでQUICPayを使うタイプです。

QUICPayは後払い方式の電子マネーだから、事前チャージなしで使えます。QUICPayの利用代金は、登録クレジットカードから引き落とされる仕組みです。

後払い方式のQUICPayなら電子マネーの残額が不足するたびに、チャージするといった手間はかかりません。

JCB CARD Wでは、QUICPay利用分にも1,000円につき2ポイント貯まります。(ポイント還元率1.0%)

後払い方式の電子マネーを導入したい方は、QUICPay専用カードを追加するとよいでしょう。

iPhoneやAndroidでもQUICPayが使える

JCB CARD WではQUICPay専用カードのほか、手元にあるiPhoneやAndroidでもQUICPayが使えます。

iPhoneスマホで決済したいときは、JCB CARD WをApple Payに追加してください。JCB CARD WをApple Payに追加したいときはMyJCBアプリ、またはWalletアプリを使うと便利です。

Androidスマホで決済したいときは、JCB CARD WをGoogle Payに追加してください。JCB CARD WをGoogle Payに追加したいときはMyJCBアプリ、またはGoogle Payアプリを使います。

iPhoneスマホ、Androidスマホ、ともに店舗でのスマホ決済に使えるのは、QUICPayマークのあるお店です。

QUICPayマークのあるお店のレジの店員さんに「QUICPayで支払う」と伝え、リーダーにスマホをかざせば決済が完了します。

QUICPayマークのあるお店は全国に広がっており、スマホ決済を利用できる機会は多いです。

JCB CARD W(JCBカードW)とJCB一般カードとの違い

JCB一般カード
JCB一般カードの詳細
おすすめポイント
  • インターネットからのご入会で初年度年会費無料!条件により翌年の年会費も無料!
  • いつものお買い物や海外でのご利用でOki Dokiポイントがどんどん貯まる!
  • 充実の旅行傷害保険(海外/国内) 最高3,000万円!(利用付帯)
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 1週間
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBでは、さまざまなJCBカードを発行しています。さまざまなJCBカードのうち、最もスタンダードとなるのがJCB一般カードです。

JCB CARD WとJCB一般カードには、次のような違いがあります。

JCB CARD W、JCB一般カード、どちらがよいのかわからない方は参考にしてみてください。

年会費で比較

JCB CARD Wは、年会費永年無料で保有できるカードですが、JCB一般カードは、通常1,375円(税込)の年会費が必要になります。

JCB一般カードの年会費
通常年会費(税込) 1,375円
初年度年会費 インターネット新規入会限定で無料
次年度以降の年会費 MyJチェックへの登録、かつ年間合計50万円(税込)以上のカードショッピングで無料

ただし、JCB一般カードも条件をクリアできれば実質年会費を無料にすることが可能ですので、覚えておきましょう。

基本ポイント還元率で比較

JCB CARD WとJCB一般カードでは、基本となるポイント還元率に次の違いがあります。

ポイント還元率の違い
JCB CARD W 1,000円(税込)につき2ポイント付与 基本ポイント還元率1.0%
JCB一般カード 1,000円(税込)につき1ポイント付与 基本ポイント還元率0.5%

JCB CARD Wは、JCB一般カードの常に2倍のポイントが付与されるので、ポイント還元率を考えるとJCB CARD Wのほうがお得になります。

ちなみに、JCB一般カードは、MyJチェック登録で海外利用分がポイント2倍になるので覚えておきましょう。

付帯旅行保険で比較

JCB CARD WとJCB一般カード付帯の海外旅行保険には、補償内容に違いがあります。どんな補償内容の違いなのか、次の表をご覧ください。

海外旅行傷害保険の内容の違い
カード名 JCB CARD W JCB一般カード
傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円 最高3,000万円
傷害治療 100万円 100万円
疾病治療 100万円 100万円
賠償責任 2,000万円 2,000万円
携行品損害 1旅行中20万円/保険期間中100万円 1旅行中20万円/保険期間中100万円
救援者費用など 100万円 100万円

JCB CARD Wの海外旅行保険では、傷害死亡・後遺障害で最高2,000万円ですが、JCB一般カードの海外旅行保険では、傷害死亡・後遺障害で最高3,000万円の補償となります。

ほかにもJCB CARD WとJCB一般カードでは、国内旅行保険の有無に違いがあります。

JCB CARD Wでは海外旅行保険のみ付帯、国内旅行保険の付帯はありませんが、JCB一般カードでは海外旅行保険と国内旅行保険が付帯しています。

ちなみに、海外旅行傷害保険は、JCB CARD W、JCB一般カードともに利用付帯となるので覚えておきましょう。

申込み年齢で比較

JCB CARD WとJCB一般カードには、申込み年齢に次の違いがあります。

申込み年齢の違い
JCB CARD W 年齢18歳以上(高校生除く)から39歳までの方
JCB一般カード 年齢18歳以上の方(高校生除く)

JCB一般カードには申込み年齢の上限はありませんので、幅広い年齢層の方が申込みできます。

ポイントボーナスアップのJCB STAR MEMBERS

JCBカードは、JCB STARMEMBERSというオリジナルのメンバーシップサービスを設けています。

JCB STAR MEMBERSでは、利用金額に応じたポイントアップキャンペーンチャンスアップが設けられており、たとえば、利用金額に応じたポイントアップは下記のようになっています。

JCB STAR MEMBERSのポイントアップ
カード利用合計金額(税込) ランク名 ボーナスアップ率
30万円以上 スターe(イー)PLUS
10%アップ
50万円以上 スターβ(ベータ)PLUS 20%アップ
100万円以上 スターα(アルファ)PLUS 50%アップ

上記のようにJCB STAR MEMBERSは、カード利用合計金額の多い方ほど、ポイントが貯まりやすい特典です。

しかし、JCB CARD WはJCB STAR MEMBERSの対象外ですので、カード利用合計金額が多い方でもボーナスアップは受けられません。

39歳以下であればJCB一般カードよりJCB CARD Wがおすすめ

年齢が39歳以下の方には、次の理由によりJCB一般カードよりJCB CARD Wをおすすめいたします。

JCB CARD Wがおすすめな理由

  • 条件なしで年会費永年無料になるから
  • JCB STAR MEMBERS対象外でも、ポイント常時2倍になるから
  • 海外旅行保険の傷害治療・疾病治療の補償額は同じだから

JCB CARD Wでは、年齢39歳以下の方なら条件なしで年会費永年無料です。

JCB一般カードのような、年間合計50万円(税込)以上のカードショッピングといった、年会費が無料になるための条件はありません。

また、JCB CARD Wには、JCB STAR MEMBERS対象外というデメリットがありますが、JCB STAR MEMBERSは100万円(税込)以上利用して、50%ポイントアップにならないと大きなメリットはありません。

そのため、JCB STAR MEMBERSよりも、JCB CARD Wの常時ポイント2倍のメリットのほうが大きいです。

海外旅行保険の補償内容に関しては、JCB一般カードのほうが補償金額が大きいですが、死亡・後遺障害以外の補償内容は変わりありませんので、そこまで大きな違いはないと考えてよいでしょう。

ただし、年齢40歳以上でJCBの保有を検討している方や国内旅行保険が必要な方はJCB CARD Wより、JCB一般カードのほうがおすすめです。

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD W(JCBカードW)への申込みから審査、発行までの流れ

JCB CARD Wへ申込みする前に、再度申込み資格を確認しておきましょう。

JCB CARD Wの申込み資格

  • 年齢18歳以上39歳以下の方(高校生は除く、学生可)
  • 本人、または配偶者に安定継続収入のある方

上記の申込み資格を満たしてから、JCB CARD Wの審査を受けてください。


JCB CARD Wへの申込みから手元に届くまでの流れは次のとおりです。

オンライン申込みから手元に届くまで

  1. オンラインで入会申込み
  2. オンラインで支払い口座設定
  3. 入会審査
  4. 登録メールアドレスに審査結果の連絡
  5. カード発行

それぞれの申込みの流れについて、次に詳しく解説していきます。

WEB限定カードのためオンライン入会のみ

WEB限定カードとなるJCB CARD Wへの入会は、オンラインのみです。

JCB CARD Wでは、店頭窓口からの申込みはできません。

オンラインで支払い口座の設定をおこなう

JCB CARD Wへ入会申込みしたあとは、インターネットで支払い口座の設定(※)が必要です。申込み内容の確認の画面が表示されたら、「オンラインで口座設定をする」のボタンを押してください。

JCBカードによっては、郵送でも支払い口座の設定が可能です。しかし、JCB CARD Wの支払い口座設定はインターネットのみ、郵送では受付していません。

(※)みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、三菱UFJ銀行など対象の銀行口座

入会審査の基準

クレジットカードの発行を受けるには、カード会社の審査基準を満たさないといけません。カード会社の審査基準のなかには年収があり、年収が高いほど審査が有利になります。

しかし、年齢を限定したJCB CARD Wでは、年収が少なめの20代や30代の方でも、発行されやすい可能性があるので、条件を満たしている方は申込みを検討してもよいでしょう。

ちなみに、JCB CARD Wは、パート・アルバイト学生専業主婦の方も申込みが可能となっているので、幅広い顧客層が申込みできるクレジットカードになっています。

在籍確認はあるの?

クレジットカードの入会審査の最後におこなわれるのが、勤務先への在籍確認の電話連絡です。

JCB CARD Wでは状況によって、勤務先への在籍確認がおこわれますので、JCB CARD Wへ申込み後、勤務先に電話がかかってくると考えておきましょう。

入会審査結果の連絡は登録メールアドレス宛てにくる

JCB CARD Wの審査結果の連絡は申込みフォームに記載したメールアドレスに届きます。

自宅の固定電話にクレジットカードの審査結果の連絡が入りません。ただし、JCBより申込み内容確認のための電話が自宅、または勤務先にかかってくることがあります。

最短3営業日でカード発行

JCB CARD Wの入会審査に合格次第、カード発行へと進みます。オンラインで支払い口座の設定をおこなった場合は、最短3営業日でカード発行です。

JCB CARD Wは最短3営業日で発行されますが、申込みからカード発送までの期間はおよそ1週間かかります。

JCB CARD W(JCBカードW)が届いたあとの注意点

JCB CARD Wが届いたあとは、会員専用WEBサービス「MyJCB」への登録を済ませておくとよいでしょう。

MyJCBへの登録がなくてもカードを利用できますが、MyJCBでは支払い方法の変更キャンペーンへの申込みなどの手続きができますので、先に登録を済ませておくことをおすすめします。

また、ペーパレスで利用明細を確認できるWEB明細サービス「MyJチェック」や「安心お知らせメール」の登録もMyJCBからとなるので、これらのサービスを使いたい方は、一緒に登録を済ませてしまいましょう。

女性の方にはJCB CARD W plus Lがおすすめ!

JCB CARD W plus L
JCB CARD W plusLの詳細
おすすめポイント
  • 年会費 永年無料
  • いつでもポイント2倍!
  • 安全・安心セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD Wには、女性向けのJCB CARD W plus Lというラインナップがあります。

JCB CARD W、JCB CARD W plus L、ともに基本的な機能は同じですが、カードデザイン付帯サービスに違いがあります。

かわいらしいピンクのカードデザイン

JCB CARD Wではブルーのカードデザイン、JCB CARD W plus Lではピンクのカードデザインを採用しています。

かわいく柔らかい印象を好む方におすすめなのがJCB CARD W plus Lのカードデザインです。

(20代 / 女性 / 会社員 / 年収200~400万円未満)

普通のでもプラスエルでもどちらでもよかったのですが、ピンク色がかわいいなと思ったのでプラスエルを選びました。

女性に嬉しいサービス付帯

JCB CARD W plus Lでは、次の女性にうれしいサービスが付帯されています。

女性に嬉しいサービス

  • 女性向けオプション保険「お守リンダ」
  • 女性疾病保険
  • メールマガジン「MyJCB Express News for LINDA」

女性向けオプション保険「お守リンダ」の補償内容

JCB CARD W plus L付帯の女性向けオプション保険「お守リンダ」には次のプランがあります。

お守リンダのプラン内容
プラン名 補償内容 月額掛金
プランA 女性特定がん限定手術保険金
50万円
年齢によって30円~630円の範囲で変動
プランB 天災による入院で日額5,000円/天災による手術で
5・10・20万円
月額60円
プランC ひったくり被害で50万円/空き巣による鍵被害で3万円/ストーカー被害で50万円 月額100円
プランD 事故によるケガの入院で日額5,000円 月額390円

「お守リンダ」は、比較的手ごろな月額掛金で女性向け保険に加入できるのが魅力です。

(30代 / 女性 / 主婦 / 年収200万円未満)

また女性限定の特典として、女性疾病保険がつけられ、また掛け金が安いプランなどを選べる女性保険も用意されているので、女性専用の医療保険をかける必要がない。

女性特有の保険とは、医療だけではなく「鍵取替え費用保険金」や「ストーカー行為等対策費用保険金」など、犯罪に対する保険も備えている。以上の内容の充実さに惹かれ加入した。

女性疾病保険の補償内容

JCB CARD W plus L付帯の女性疾病保険では、次の補償が受けられます。

女性疾病保険の内容
疾病入院 日額3,000円
女性特定疾病での入院 日額+3,000円
疾病手術 入院中30,000円、外来15,000円
女性特定疾病での手術 入院中+30,000円、外来+15,000円

女性特定疾病による入院・手術で受け取りできる保険金は、通常疾病による入院・手術より上乗せされます。補償対象となる女性特定疾病の種類は乳がんや子宮がん、子宮筋腫、妊娠の合併症などです。

女性特定疾病の月額掛金は、年齢に応じて290円~2,780円までの範囲で変わります。女性疾病保険へ申込みしたいときは、会員専用WEBサービス「MyJCB」へログインしてください。

メールマガジン「MyJCB Express News for LINDA」の内容

JCB CARD W plus Lの会員になると届くのが、メールマガジン「MyJCB Express News for LINDA」です。

「MyJCB Express News for LINDA」では、お得な優待情報を配信しているため定期的にメルマガをチェックしましょう。

JCB CARD W(JCBカードW)のまとめ

JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plusLの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD Wは39歳以下向けの年齢を限定したクレジットカードです。

ポイントの貯まりやすさ、充実したトラベルサービスなどの魅力がありながら年会費は永年無料となります。

さらに、JCB CARD WはApple PayやGoogle Payにも対応しているため、スマホ決済を導入したい方にも便利なクレジットカードです。女性の方はJCB CARD W plus Lという選択肢も考えてみてください。

食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。

山本(信)の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事