更新日:

JCBのETCカードを徹底解説!明細の確認方法や年会費、おすすめクレカまで紹介!

JCBのETCカードを徹底解説!明細の確認方法や年会費、おすすめクレカまで紹介!

JCBカードは、日本が誇る国際ブランドとして有名ですよね。

さまざまな企業と提携カードを発行しているので、JCBカードを持っている人も多いと思います。

JCBカードですが、ETCカードの発行ができることをご存じでしょうか?

ETCカードは、休日割引や深夜割引などのサービスを受けることが可能なので、頻繁に有料道路を利用する人は1枚持っていると非常に便利です。

「JCBカードは持ってるけど、ETCカードを作ろうか迷っている」、「JCBのETCカードはどの点で優れているのか知りたい」という人のために、今回はJCBのETCカードについて解説していきます。

また、ETCカードと一緒に発行したいJCBカードについても紹介しますので、これからクレジットカードを作ろうと考えている人は、参考にしてみてください。

ETCカードを作るのにおすすめのJCBカード

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBのETCスルーカードとは?

JCBは、「ETCスルーカード」というETC専用のICカードを発行しています。

ETCスルーカードの発行にはJCBカードの発行が必要となるので、JCBカードを持っていない人は発行できません。いっぽう、すでにJCBカードを持っている人は、基本的に誰でも発行が可能となります。

また、ETCスルーカードは、JCBカードと同時に発行することも可能です。

これからJCBカードの申し込みを考えている人は、ETCスルーカードの申し込みを同時におこなってみても良いと思います。

JCB一般カード
JCB一般カードの詳細
おすすめポイント
  • インターネットからのご入会で初年度年会費無料!条件により翌年の年会費も無料!
  • いつものお買い物や海外でのご利用でOki Dokiポイントがどんどん貯まる!
  • 充実の旅行傷害保険(海外/国内) 最高3,000万円!(利用付帯)
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 1週間
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBカードについては、以下の記事で詳しく解説しています。ご興味のある方はぜひご一読ください。

JCBカード全9種類の年会費やポイント還元率、メリットについて口コミを交えて紹介

JCBのETCスルーカードは2種類

ETCスルーカードは、個人向けのETC専用ICカードですが、JCBでは、法人向けの「ETCスルーカードN」も発行しています。

今回は、個人向けのETCスルーカード(以下、「ETCスルーカード」は「ETCカード」と表記)を紹介しますが、法人向けのETC専用ICカードもあるということも、参考までに覚えておいてください。

JCBのETCカードの基本情報!発行日数や利用明細の確認方法など気になる項目を解説!

ここでは、JCBが発行するETCカードの基本情報を紹介していきます。

これからETCカードの発行を考えている人は、参考にしてください。

JCBのETCカードの発行日数

すぐにETCの利用を考えている人は、JCBのETCカードが発行されるまでにどのくらいの期間を必要とするのか気になりますよね。

JCBのETCカードの申し込みは、「インターネット」、「入会申込書」、「電話」から選択できますが、申込方法によって発行日数が異なるので覚えておいてください。

申込方法とETCカードの発行日数は、下記のようになっています。

申込方法 発行日数
インターネット 1週間(※)
入会申込書 2週間(※)
電話 2週間(※)

インターネットでの申し込みは、会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」への登録が必要です。

約1週間でETCカードの発行が可能なので、もっとも早い発行方法です。

入会申込書や電話での申し込みは、どちらも約2週間で発行となります。入会申込書に関しては、申込書が到着してからの発行となり、カードが手元に届くまでに時間がかかるため、あまりオススメできません。

(※)申込内容の不備や休日などの関係によっては、日数が変動する可能性があります

JCBのETCカードの発行可能枚数

JCBのETCカードは、JCBカード1枚につき1枚の発行となります。

JCBカードを持っているからといって、複数枚のETCカードを発行することはできませんので覚えておいてください。

ちなみに、法人向けの「ETCスルーカードN」に関しては、JCB法人カード1枚につき複数枚の発行が可能となっています。

JCBのETCカードの支払方法

JCBのETCカードを利用した場合、ETCカードの利用料金は、JCBカードの利用料金と合わせて請求されます。

ですので、基本的にJCBカードの支払口座として登録してある口座から、カード支払日である毎月10日(土日・祝日の場合は翌営業日)に自動引落となります。

JCBのETCカードの利用明細を確認する方法

JCBのETCカードは、会員専用WEBサービス「MyJCB(マイジェーシービー)」から利用明細を確認することが可能です。

MyJCBの登録は無料となっています。JCBカードの利用履歴や各種変更手続きなどをおこなうことができるので、登録しておくことをオススメします。

ちなみに、法人向けのETCカード「ETCスルーカードN」の利用履歴は、「JCB E-Co明細サービス」に登録することで閲覧が可能になります。

JCBのETCカードのメリット

JCBのETCカードの利用を考えている人は、ETCカードのメリットが気になりますよね。

JCBのETCカードのメリットは以下の通りです。

メリット
  • 年会費が無料
  • 家族会員分の発行が可能
  • 各種時間帯割引が適用される

ここでは、上記で紹介したメリットについて、もう少し詳しく説明していきたいと思います。

JCBのETCカードは年会費無料!

JCBのETCカードは、個人向け、法人向けにかかわらず、年会費無料で利用することが可能です。

年会費無料で利用できるのは珍しくないと感じる人もいるかもしれませんが、JCBのETCカードは、無条件で年会費が無料となることがポイントです。

というのも、例えば、同じ年会費無料の三井住友ETCカードなどは、「年間1回以上の利用で年会費無料」という条件があります。

同様に、何かしらの条件をクリアすれば年会費無料となるケースは多いですが、何もせずに年会費が無料となる点は、JCBのETCカードのメリットといえます。

また、JCBカード自体も年会費無料で利用できるものがあるので、JCBカードとETCカードの両方を年会費無料で利用することも可能です。

おすすめのJCBカードについては、後半の項目で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ETCカードおすすめランキング2023!年会費無料やガソリン代の割引がお得なカードを比較

JCBのETCカードは家族会員でも発行できる!

JCBのETCカードは、本会員のみならず、家族会員用のETCカードを発行できます。

家族会員は発行不可」というカード会社も珍しくないので、家族会員でもETCカードを発行できることは、十分なメリットといえます。

ただ、JCBで家族会員がETCカードを発行する場合は、入会申込書での発行手続きが必要となるので、その点は注意が必要となります。

家族会員のETCカード発行は、MyJCBからの申込に対応していないのでご注意ください。

JCBのETCカードには各種時間帯割引が適用される!

JCBのETCカードは、有料道路を利用する時間帯によって、割引サービスを受けることができます。

各時間帯と割引サービスの内容は、下記のようになっています。

割引サービス 曜日・時間帯 割引内容
休日割引(※1) 土日・祝日 最大30%OFF
深夜割引 全日深夜0時~4時まで 最大30%OFF
平日朝夕割引(※2) 朝:6時~9時
夕方:17時~20時
最大30%~50%OFF
(※1)普通車・軽自動車等限定
(※2)ETCマイレージサービスの事前登録が必要(後日還元型)


JCBのETCカードは、上記のような割引サービスを受けることができます。ただし、中には車種の限定や「ETCマイレージサービス」の事前登録など、若干条件がつくものもあるので注意が必要です。

ちなみに、後の項目で詳しく説明しますが、ETCマイレージサービスの事前登録があれば、ポイント還元を受けることもできます。

登録は無料となっているので、上手にETCカードを活用するためにも、登録しておくことをオススメします。

JCBのETCカードのデメリット

JCBのETCカードのメリットを紹介しましたが、デメリットがないわけではありません。

ここでは、JCBのETCカードのデメリットについて紹介していきます。

JCBのETCカードは発行までに時間がかかる

JCBのETCカードは、発行までに最短でも1週間程度の時間がかかってしまう点がデメリットとなります。

例えば、セゾンカードのETCカードは即日発行が可能ですし、イオンカードのETCカードは最短で翌日の発行が可能です。

スピーディーな発行が可能なカード会社が多くある中、JCBのETCカードは発行までに少し時間がかかってしまいますので、この点は不便に感じる人もいると思います。

ですので、すぐにETCを利用したいと考えている人は、JCBのETCカードは向いていないということになります。

JCBカードとETCカードの一体型カードは発行を終了している

JCBは、クレジットカードとETCカードの一体型カードを発行していません。

以前は、一体型カード「ETC/JCBカード」の発行をおこなっていましたが、現在は発行を終了しています。

クレジットカードとETCカードの一体型カードを利用したい人は、JCBカード以外を選択する必要があるので、覚えておいてくださいね。

ただし、一体型カードは1枚で2つ以上の機能を持っているので便利ですが、車内にカードを置き忘れてしまうなど、盗難の危険性を高めてしまうデメリットがあることに注意が必要です。

JCBカード以外を選択して、一体型カードの利用を考えている人は、一体型カードのデメリットを把握しておくようにしてください。

JCBのETCカードでポイントが貯まる! ETCマイレージサービス

JCBのETCカードは、ETCマイレージサービスに登録することでポイント還元のサービスを受けることができます。

ここでは、ETCマイレージサービスの登録で受けることができるサービスやポイントの活用方法について紹介していきます。

JCBのETCカードで貯めたポイントは、通行料金の支払に使える!

JCBのETCカードは、ETCマイレージサービスに登録することで、ポイントを貯めることができます。

貯まったポイントは、有料道路の利用料金に充てることができるので、ETCを利用する人は、登録しておくことをおすすめします。

付与されるポイントに関しては、各道路事業者によって下記のように異なりますので、覚えておいてください。

道路事業者 付与ポイント
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 10円=1ポイント
本州四国連絡高速道路株式会社 10円=1ポイント
阪神高速道路株式会社(※1) 100円=3ポイント+α(※2)
名古屋高速道路公社 100円=1ポイント+α(※2)
愛知県道路公社 100円=1ポイント+α(※2)
神戸市道路公社 50円=3ポイント+α(※2)
広島高速道路公社 100円=1ポイント+α(※2)
福岡北九州高速道路公社 100円=1ポイント+α(※2)
(※1)8号京都線のみ対応(2019年3月31日走行分まで)
(※2)月間利用金額に応じて追加ポイントあり

「自動還元サービス」で、ポイントの交換忘れが防げる!

ETCの利用で加算されたポイントは、交換単位に応じて「還元額」へ交換することができます。

還元額は、交換後に通行した際の通行料金の支払いに利用することができます。

還元額への交換方法は、主に下記の4つとなりますので、自分に合った方法で交換してみてください。

交換方法
  • ETCマイレージサービスのマイページから手続きする
  • 自動音声ダイヤルを利用する
  • ETCマイレージサービス事務局に電話して手続きする
  • 自動還元サービスを利用する

上記の中でも、「自動還元サービス」は非常に便利なサービスです。

「自動還元サービス」は、所定のポイントが貯まった時点で自動的にポイントを還元額に交換してくれるサービスで、ポイントの交換忘れを防ぐことができます。

自動還元の単位は、各道路事業者によって異なりますが、ポイントを無駄にしてしまう可能性を軽減できるサービスは嬉しいですよね。

ちなみに、各道路事業者による自動還元の対象になるポイント数は下記のようになっているので、参考にしてみてください。

道路事業者 自動交換の単位
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 5,000ポイント→5,000円分
本州四国連絡高速道路株式会社 5,000ポイント→5,000円分
阪神高速道路株式会社 1,000ポイント→1,000円分
名古屋高速道路公社 1,000ポイント→1,000円分
愛知県道路公社 1,000ポイント→1,000円分
神戸市道路公社 1,000ポイント→500円分
広島高速道路公社 1,000ポイント→1,000円分
福岡北九州高速道路公社 1,000ポイント→1,000円分

ETCマイレージサービスに登録すれば、「平日朝夕割引」の対象になる!

JCBのETCカードは、ETCマイレージサービスに登録することで「平日朝夕割引」の特典を受けることが可能です。

「平日朝夕割引」は、後日還元型の割引サービスなので、その場で割引サービスを受けられるわけではありませんが、ETCカード利用月の翌月20日に、無料通行分として直接還元額が付与されます。

また、還元率に関してはひと月「5回から9回以下の使用で約30%」、ひと月「10回以上の使用で約50%」となっています。

ただ、ひと月5回未満の使用の場合は割引サービスの対象外となるので、覚えておいてください。

登録してみよう! ETCマイレージサービスの登録手順

ETCマイレージサービスは、登録することでさまざまな特典を受けることができますが、登録方法がわからないという人もいると思います。

ということで、ここでは、ETCマイレージサービスの登録方法について紹介していきたいと思います。

手順1.ETCカードと車載器を準備する

ETCマイレージサービスへの登録は、ETCカードと車載器の両方が必要となります。

JCBを含むクレジットカード会社などへETCカードの申し込みをおこない、車載器のセットアップを事前におこなっておいてください。

手順2.インターネットまたは、郵送で申し込み

ETCカードと車載器の準備が完了している人は、インターネットまたは、郵送でETCマイレージサービスへの申し込みをおこないます。

登録するためには複数の情報が必要となるので、事前に確認しておくことをおすすめします。

登録に必要な情報は、下記のようになっています。

必要情報
  • 氏名/生年月日/住所/電話番号
  • ETCカード番号および有効期限
  • 車両番号(ナンバープレートの4桁)
  • 車載器管理番号(ETC車載器の19桁)

手順3.登録完了のお知らせが郵送される

無事に登録が完了したあとは、「マイレージID」と「パスワード」が記載された「ご登録完了のお知らせ」が郵送されてきます。

インターネット申し込みの場合は1週間程度、郵送申し込みの場合は2週間から3週間程度で郵送となるので、覚えておいてください。

JCBのETCカードの申込方法

JCBのETCカードについて、機能やメリット・デメリットを紹介してきました。

JCBのETCカードは、年会費無料で発行できるので、利用を考えている人もいると思います。

ということで、ここでは、利用者の多いインターネット申し込みと電話の申し込みを中心に紹介していきたいと思います。

インターネットからJCBのETCカードを申し込む方法

インターネットでの申し込みは、まず、会員専用WEBサービス「MyJCB」への登録が必要です。

「MyJCB」の登録が完了したあとは、下記の手順でETCカードの申し込みをおこなってください。

申込み手順

  1. MyJCBにログイン後、「各種お申し込み・購入」を選択
  2. 「カードに関するお申し込み」欄にある「ETCスルーカード」を選択
  3. 利用規定に目を通し「上記規定に同意する」にチェックを入れ、「申込確認画面へ」を選択
  4. 申込内容を確認し、問題がなければ画面下の「申し込む」をクリック
  5. MyJCBに登録したEメールアドレスに受付完了のメールが届き、手続き完了

電話でJCBのETCカードを申し込む方法

電話での申し込みは、本会員限定の申込方法です。

「家族会員」や「法人カード」などの人は利用できないので、覚えておいてください。

電話でETCカードの申し込みをおこなう場合は、JCBカードを準備して、下記の「ETCスルーカード入会ご案内専用ダイヤル」に連絡をおこないます。

電話番号 営業時間
0570-0010-55(有料)
9:00~17:00(日曜日・祝日・年末年始は休み)

専用ダイヤルに電話をかけたあとは、オペレーターの指示に従って、ETCカードの登録をおこなってください。

JCBのETCカードと一緒に発行したい!おすすめJCBカード3選!

JCBのETCカードは、JCBカード1枚につき1枚の発行となるので、当然、JCBカードを持っていなければETCカードの発行はできません。

しかし、まだJCBカードを持っていないという人や、これからJCBカードを作ろうと考えている人もいると思います。

ここでは、JCBのETCカードと一緒に発行したいオススメのJCBカードについて紹介していきます。

年会費無料で高還元! JCB CARD W

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

ポイント高還元クレジットカードの代表格JCB CARD Wは、ETCカードの発行にも一切費用がかからないため、ETCカードを探している方にもおすすめのクレジットカード一体型ETCカードです。

クレジットカードが年会費無料なだけでなく、ETCカードの発行手数料、年会費も無料となっているので、全くお金をかけずに作成することが可能です。

ポイントが貯まりやすいカードで、クレジットカード利用時の還元率は1.0%です。ETCの利用でもポイント還元率は同じ1.0%なので、JCBのポイント「Oki Dokiポイント」がどんどん貯まります。

また、セブンイレブンやスターバックスなど頻繁に使いやすいオリジナルパートナー店舗にてポイントが2倍~11になるので、非常にお得です。

ただし、対象年齢は18歳以上39歳以下となっているため注意が必要です。

年会費無料にもかかわらず海外旅行傷害保険が最高2,000万円付帯、海外ショッピングガード保険が最高100万円付帯と、保険が充実していることも特長の一つです。

なお、JCB CARD Wを39歳までに作成した場合、40歳以降もそのまま利用することが可能です。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD Wよりも手厚いサービス!JCB一般カード

JCB一般カード
JCB一般カードの詳細
おすすめポイント
  • インターネットからのご入会で初年度年会費無料!条件により翌年の年会費も無料!
  • いつものお買い物や海外でのご利用でOki Dokiポイントがどんどん貯まる!
  • 充実の旅行傷害保険(海外/国内) 最高3,000万円!(利用付帯)
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 1週間
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB一般カードは、JCBのスタンダードなクレジットカードで、ポイント還元率は0.5%です。

年会費はインターネット入会の場合、初年度無料で、翌年以降は1,375円(税込)がかかりますが、年間50万円(税込)以上の利用と、会員サイト「MyJチェック」の登録があれば、翌年度の年会費は無料となります。

JCB一般カードは海外旅行保険の補償内容がJCB CARD Wよりも充実していたり、上位カードのインビテーションが受けられたりします。

ETCカードの発行手数料や年会費は無料なので、こちらもJCB CARD Wと同様にコストは全くかかりません。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

最高1億円の旅行傷害保険が付帯! JCBゴールド

JCBゴールド
JCBゴールドの詳細
おすすめポイント
  • ゴールドカードならではの充実した海外旅行傷害保険 最高1億円!(一部利用付帯)
  • 空港ラウンジサービス(国内・海外)やグルメ優待サービス等、サービスが充実!
  • ワンランク上のゴールドカード「JCBゴールド ザ・プレミア」へご招待のチャンス!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 1週間
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBゴールドは、年会費が11,000円(税込)なので、ややハードルが高い印象を受ける人もいると思いますが、旅行傷害保険に優れているクレジットカードです。

海外旅行傷害保険は、最高1億円の補償を受けることができるので、いざというときも安心できる補償内容になっています。

また、2年連続で100万円以上の利用がある人は、ワンランク上の「JCBゴールド ザ・プレミア」の入会案内が届きます。

JCBゴールド ザ・プレミア」は、ポイント還元率や割引サービスなどがアップするので、チャンスがある人は、ぜひ入会してみてください。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

また、JCBブランドのおすすめのクレジットカードについては、以下の記事でまとめて紹介しています。こちらもよろしければご一読ください。

JCBカードのおすすめ15選を徹底比較!年会費や保険などおすすめクレカをご紹介

JCBのETCカードの紛失・盗難時の対処法

JCBのETCカードについて紹介してきましたが、最後に、ETCカードが紛失・盗難に遭ってしまったときの対処法について紹介しておきます。

紛失・盗難に遭った場合は、まず、「JCB紛失盗難受付デスク」に連絡をおこないます。

「JCB紛失盗難受付デスク」の連絡先は、下記のようになっていますので、いざというときのために、電話番号を控えておくことをオススメします。

電話番号 営業時間
0120-079-082 24時間・年中無休

「JCB紛失盗難受付デスク」に電話をかけたあとは、状況によって対処法が変わります。

ETCマイレージサービスに登録している場合は、サービスの利用停止手続きをおこなうようにしてください。

また、盗難の可能性がある場合は、警察にETCカードの盗難、紛失届をおこないます。

一連の対処が終わったあとは、再発行手続きをおこないますが、ETCマイレージサービスを利用している人は、ETCマイレージサービスの変更手続きも必要となるので、忘れないようにしてくださいね。

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBのETCカードのまとめ

JCBのETCカードについて紹介してきました。

JCBのETCカードは、年会費が無料で利用できるので、発行しやすいETCカードとなっています。

最後に、JCBのETCカードのメリット・デメリットを一覧表にまとめてみました。

使いやすい点 使いにくい点
年会費が無料 JCBカード1枚につきETCカード1枚の発行
家族会員も発行可能 発行まで最短でも1週間必要
割引サービスを受けられる クレジットカードとの一体型がない
ポイントが付与される

JCBのETCカードは、道路を利用する時間帯によって割引サービスを受けることができたり、ETCマイレージサービスに登録することでポイント還元のサービスを受けることができます。

日ごろから有料道路を利用する機会が多い方は、持っておいてまず損はありません。ぜひ入会を検討してみてください。

法律事務所、金融機関などを経て編集者に転身。マネ会ではライターとしてクレジットカードの記事を担当しています。愛用クレカは楽天カード。

MACHIの執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事