JCB「Oki Dokiポイント」の効率的な貯め方とおすすめのポイント交換先を総ざらい

JCBカードの支払いで買い物をすると貯まっていくポイントがOki Dokiポイントです。
貯まったポイントはよく使うお店・サービスのポイントに移行できたり、景品やギフトカードと交換したり、キャッシュバックを受けたりすることができます。
しかし、カードの種類や利用実績などでも変わっていくポイント還元率、有効期限や交換の仕方など正直わかりにくいですよね。
せっかく貯めたOki Dokiポイント、有効に活用して払った分を取り戻したり、サービスのグレードアップに使ってみませんか?
本記事ではOki Dokiポイントの基本情報から、注意点、ポイントが貯めやすいカードの選び方などをご紹介していきます。それでは奥深いOki Dokiポイントの世界を見ていきましょう。
Oki Dokiポイントを貯めやすいおすすめのJCBカード

- ポイントは常に2倍以上で年会費はずっと無料!
- さらにJCBオリジナルシリーズパートナーや、Oki Doki ランド 利用でポイント大幅アップ!
- キレイをサポートするLINDAリーグの優待も利用できる「JCB CARD W plus L」もご用意
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1 〜 2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
JCB CARD Wのメリット
- 18〜39歳までに申し込めば年会費無料!
- OkiDokiポイントは常に2倍!
- 新規入会でポイント最大30倍キャンペーン実施中!
- 入会後3ヶ月間は驚きのポイント還元率5%!
- 新規Web入会で最大14,000円分プレゼント!
JCB CARD W PlusL
JCB CARD W PlusLのメリット
- JCB CARD Wの特典+女性向けサービスが豊富
- Web入会で最大14,000円分プレゼント!
JCB CARD EXTAGE
JCB CARD EXTAGEのメリット
- 18歳〜29歳限定の年会費無料カード!
- ポイント還元率は1.5倍!
- 入会後3ヵ月間はポイント3倍!
JCBのOki Dokiポイントとは?基本と仕組みを紹介
まずは、超基本であるOki Dokiポイントのレートや仕組みからおさえていきましょう。
毎月1,000円ごとにOki Dokiポイントが1ポイント貯まる
カード利用1,000円(税込)あたり1ポイント付与ですが、重要なのはOki Dokiポイントが付与されるタイミング。
月毎の引き落とし金額が確定した後、合計金額を1,000で割った数がポイントとして付与されます。
つまり、以下のように100円単位の小額のお買い物も合算できるため、合計金額1,000円(税込)を超えた分がポイント付与の対象となります。
コンビニでJCB払いした買い物(税込)
2/1:お弁当+飲み物 498円+129円=627円
2/5:お菓子+飲み物 259円+180円=439円
合計:1,066円→1ポイント付与
これなら100円単位の小額の買い物も無駄にならず、ポイントが着実に貯まります。
なお、1ポイントあたりの還元率は0.4%~0.6%、Oki Dokiポイントの有効期限は2年から最長5年までです。
Oki Dokiポイントの特長
- ・ JCBカード決済、1,000円ごとに1ポイント
- ・ 月ごとに合算してポイント付与
- ・ 1ポイントあたり還元率は0.4%~0.6%
- ・ ANAマイルへの1ポイント=3マイル
- ・ 有効期限は2年~最長5年まで
Oki DokiポイントはJCBプロパーカードで貯まる
Oki Dokiポイントは、JCBプロパー(自社発行)カードであるJCB ORIGINAL SERIESとANAマイレージクラブカードで貯まります。
Oki Dokiポイントが貯まるJCB ORIGINAL SERIESのカードは、以下の通りです。
カード名 | 特長 |
JCB CARD W / W plus L |
・39歳以下の方が発行できて40歳以上も継続利用可能 ・plus Lなら女性向け特典も追加付帯 |
JCB CARD R |
・初回の支払いから手数料が発生するリボ払い専用カード ・リボ手数料発生時はポイント4倍 |
JCB一般カード | パートナーの店舗では高還元になるJCB ORIGINAL SERIESのスタンダードカード |
JCB CARD EXTAGE | 20代の若年層向けカードでポイント優遇 |
JCB GOLD EXTAGE |
20代の若年層向けゴールドカードでポイント優遇 |
JCBゴールド | 空港ラウンジ、トラベルサービス、健康・介護・育児などに関する無料電話相談、充実した保険など特典充実 |
JCBゴールド ザ・プレミア | ゴールドカードの特典に加えてプライオリティ・パス、京都ラウンジを利用可能 |
JCBプラチナ | 上質の24時間コンシェルジュ、USJラウンジ、海外ラグジュアリーホテルプランなど豊富な特典 |
JCB ザ・クラス | コンシェルジュが24時間対応 |
Oki Dokiポイントを貯めつつ、ANAマイルも上手に貯めたい人が選ぶのがANA JCBカードのシリーズ。対象となるカード名と特長は以下の通りです。
カード名 | 特長 |
ANA JCBカード ZERO |
・年会費無料 ・18歳以上29歳以下の方(学生を除く)を対象に5年間限定利用可能 |
ANA JCB 一般カード |
・搭乗ボーナスマイル10%加算 ・入会(継続)ボーナス1,000マイル ・JCBスターメンバーズ適用 |
ANA JCB ワイドカード |
・搭乗ボーナス25%加算 ・入会(継続)ボーナス 2,000マイル ・JCBスターメンバーズ適用 |
ANA JCB ワイドゴールドカード |
・Edyチャージでもマイル付与 ・上記ワイドカードの特典に加えて、JCB空港ラウンジサービス、ゴールド会員専用デスクなど特典や優待が充実 |
ANA JCB カード プレミアム |
・搭乗ボーナスマイル50%加算 ・入会(継続)ボーナス10,000マイル ・JCBスターメンバーズ適用 |
ANA JCB カード(学生用) |
・在学中は年会費無料 ・搭乗ボーナスマイル10%加算 ・入会(継続)ボーナス1,000マイル ・JCBスターメンバーズ適用 |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) |
・Oki Dokiポイント、メトロポイント、ANAのマイルの3つが貯まる ・搭乗ボーナスマイル10%加算 ・入会(継続)ボーナス1,000マイル ・JCBスターメンバーズ適用 |
Oki Dokiポイントの確認はMyJCBで
貯まったポイントの確認や商品・他のポイントへの交換は、会員WEBサービスMyJCBで確認できます。
登録に必要なMyJCB IDとMyJCBパスワードはカード発行後にメールにて通知されます。なお、My JCBへの新規登録には、カード番号(16桁の数字)・有効期限の入力が必要なため、アカウントの作成は本カード到着後となります。
現在のポイントを確認する方法としては他にも紙のカードご利用代金明細書で確認する、商品申込・カタログ請求ダイヤル(自動音声)にて確認する方法があります。
電話は自動音声応答で24時間確認できます。JCBカード番号(16桁)を用意のして電話してみてください。
MyJCBで確認する
- MyJCBにログイン
- 「ポイント・キャンペーン」をクリック
- 「ポイント照会」をクリック
商品申込・カタログ請求ダイヤル(自動音声)で確認する
- ・ 0120-409-309
- ・ 0570-00-3331
スマートフォン・携帯電話の方は上記のダイヤル(有料)を利用ください
JCB「Oki Dokiポイント」が対象外になる支払い
カード利用から引き落としになる支払いであっても、Oki Dokiポイントがつかないものがあります。年会費、分割手数料、QUICPay以外の電子マネーへのチャージなどが対象外になります。
集計対象外となる利用 | 備考 |
年会費 | |
ショッピングリボ払い・分割払い・ スキップ払い手数料 |
|
キャッシング1回払い | 国内・海外ともに |
E.GOキャッシング1回払い | |
キャッシングリボ払い | |
カード再発行手数料 | |
遅延損害金 | |
Edyチャージ | |
モバイルSuicaチャージ | 2008年9月16日以降の利用分 |
SMART ICOCAチャージ | |
募金 | |
JCBLINDAデータ維持料 | |
JCBE.GO月会費 | |
nanacoチャージ | |
おさいふPontaチャージ | |
旅プリカチャージ | |
JCBプレモカードチャージ | |
JCBプレモデジタル (ギフティプレモを含む)チャージ |
|
ANA JCBプリペイドカードチャージ | |
au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージ |
Oki Dokiポイントを効率的に貯める5つのコツ
ここでは、JCBプロパーカード別にOki Dokiポイントの貯めやすさを解説していきます。
ポイント還元率だけでなくJCB STAR MEMBERSが適用になるかどうかも考慮して、自分に合ったカードでポイントを貯めましょう。
①ポイント還元率が高いJCBプロパーカードを選ぶ!
学生や新社会人など若年層向けで、Oki Dokiポイントの還元率が高いJCB CARD W、W Plus L、JCB CARD EXTAGE。
さらにはリボ払い専用で年齢層を問わず、常に高い還元率でポイントが貯められるJCB CARD Rを見てみましょう。
ポイント還元率は常に2倍!JCB CARD W

- ポイントは常に2倍以上で年会費はずっと無料!
- さらにJCBオリジナルシリーズパートナーや、Oki Doki ランド 利用でポイント大幅アップ!
- キレイをサポートするLINDAリーグの優待も利用できる「JCB CARD W plus L」もご用意
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1 〜 2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
JCB CARD Wはクレジットカードデビューに最適な、若い世代を応援する特典や優遇が多い年会費無料のクレジットカードです。
入会条件は、高校生以外のご本人または配偶者に安定継続収入のある18歳以上39歳以下の人なら申込みが可能です。
さらに、本人だけでなく家族カードも対象期間内(申込者が40歳になるまで)は、同じ条件が適用されます。
JCB CARD Wを利用し続けている限り、Oki Dokiポイントは常に1,000円で2ポイント付与されます。
なお、40歳を過ぎても別のカードに切り替えられることはなく、そのままJCB CARD Wを利用し続けることが可能です。
また、JCB CARD Wでは、2020年3月31日までにインターネットで新規入会すると、最大14,000円分のキャッシュバックやギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です。
さらに、入会後3ヶ月間は通常利用でもポイントが10倍となります。このときのJCB CARD Wのポイント還元率はなんと5.0%!
JCB CARD Wを検討している方はこのお得なキャンペーンをぜひご活用ください。
女性に嬉しい特典が充実!JCB CARD W Plus L

- 年会費無料
- ポイントは常に2倍以上で年会費はずっと無料!
- さらにJCBオリジナルシリーズパートナーや、Oki Doki ランド 利用でポイント大幅アップ!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 1 〜 2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
JCB CARD W plusLは、JCB CARD Wと同様の還元率、特典にプラスして、女性向けの優待や保険が充実している女性向けのカードです。
乳がんや子宮がん、子宮筋腫、妊娠の合併症など、女性特有の病気で入院した場合に、通常の倍額の入院保険金が支払われる「JCB CARD W plus L限定女性疾病保険」をはじめ、月額わずか30円で女性特有のがんに備えた保険に入れる「お守リンダ(トッピング保険)」などがあります。
各種優待や保険は無料で付帯しているわけではありませんが、数百円程度で利用できるものがほとんどなので、女性にとっては心強いサービスです。
JCB CARD W plusLの付帯サービス
- JCB CARD W plus L限定女性疾病保険
- お守リンダ(トッピング保険)
- LINDA リーグ(優待店)
- LINDA MAIL(メルマガ)
また、JCB CARD W plusLでは、JCB CARD Wの入会キャンペーンと同様のキャンペーンを実施中なので、自身の生活スタイルに合わせてどちらのカードにするか選ぶとよいでしょう。
20代限定カードで常にポイント還元率1.5倍!JCB CARD EXTAGE

- 年会費無料!
- Oki Dokiポイントが入会後3ヵ月間は3倍!入会後4ヵ月目以降は1.5倍!
- 海外利用でOki Dokiポイントが2倍!優待店利用で大幅アップ!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 0.1 〜 2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
JCB CARD EXTAGEは18歳以上29歳以下の人なら申込みできる年会費無料クレジットカードです。
入会後3ヵ月以内はOki Dokiポイント3倍の1.5%還元、4か月目以降からは1.5倍の0.75%となります。
翌年以降はJCB一般カードと同じ基本レート(0.5%)に戻るのですが、年間で20万円以上のお買い物実績があれば、翌年も1.5倍のまま利用できます。
さらに、海外で利用するとOki Dokiポイントは常に2倍還元。
また、JCBのポイント優待店で追加ポイントをもらうことが可能というメリットもあります。
ポイント優待店には、スターバックスやセブン・イレブンなどの若い人でも利用しやすい店舗が含まれているため、実用性の高いカードです。
なお、この特典はJCB CARD EXTAGEを所有している限りずっと続きます。
新規入会キャンペーンでポイント6倍!JCB CARD R

- 突然の出費でも月々のお支払いは定額!(お支払い額はご利用残高に応じた金額となります。)
- いつものお買い物でポイントが4倍!新規入会後3ヵ月間ポイント6倍キャンペーン実施中!
- 海外旅行にも最適な付帯保険
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 無料 | 0.1 〜 1.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
JCB CARD Rは、年会費無料のクレジットカードで、初回の支払いから手数料が発生するリボ払い専用カードです。リボ手数料が発生した利用分は全てポイント4倍(2.0%)の高還元率を誇ります。
若年層向けカードではないため、入会資格をクリアしている方ならどなたでも保有することが可能なポイント高還元クレジットカードです。
さらに、新規入会キャンペーン(~2020/3/31)を利用すると、入会から最初の3ヶ月間は6倍(3.0%)還元!
JCB ORIGINAL SERIES共通の特典として、ANAマイル、Tポイント、nanacoポイントへの交換もできるので、普段からポイントを頻繁に使って買い物をする人にもメリットがあります。
②JCBスターメンバーズのメンバーランクを上げてポイント加算で堅実に貯める
JCBスターメンバーズとは、年間で一定金額以上JCBカードを利用すると、自動的にメンバー特典を享受できる登録不要のメンバーシップサービスです。
翌年のポイント優待率を10%から最大70%までアップさせることができ、家族カードなどを利用すると利用額をまとめられるので、さらにランクが上がりやすくなります。
ただし、JCB GOLD EXTAGE、JCB CARD EXTAGE、JCBCARD W、JCB CARD W plus L、JCB CARD R(リボ払い専用カード)はJCBスターメンバーズ対象外となりますので注意が必要です。
年間利用額 |
JCBスターメンバーズランク | ポイント優待率(※1) |
30万円以上、50万円未満 |
スターePLUS | 10%UP |
50万円以上、100万円未満 |
スターβPLUS | 20%UP |
100万円以上 | スターαPLUS(※2) | 50%UP |
300万円以上 | ロイヤルαPLUS | 60%UP |
(※2)JCBプラチナ以上のJCBプロパーカードの場合は全メンバーランクで+10%
③Oki Dokiランド経由の買い物でポイント優待
Oki DokiランドはJCBが運営するポイント優待サイト。サイト経由で買い物をすれば、期間限定で最大20倍のポイントを獲得することもできます。
JCBカード会員なら無料でOki Dokiランドを利用することができて、Amazonや楽天市場などの主要なネット通販サイトをカバーしているので、積極的に使いましょう。
Oki Dokiランド経由でポイント優待となるサイトの例を下にまとめました。
ネットショップ名 | ポイント倍率 |
Amazon.co.jp |
2倍 |
楽天市場 |
2倍 |
ベルメゾンネット |
3倍 |
Yahoo!ショッピング |
2倍 |
dショッピング |
2倍 |
マツモトキヨシ |
2倍 |
Kojima.net(コジマネット) | 3倍 |
宿泊予約 Hotels.com | 4倍 |
ビックカメラ.com |
4倍 |
小田急オンラインショッピング | 4倍 |
ANA公式旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】 | 4倍 |
Expedia Japan【旅行予約のエクスペディア】 | 4倍 |
三越オンラインストア |
2倍 |
伊勢丹オンラインストア |
2倍 |
イヴ・サンローラン公式通販サイト | 8倍 |
&mall 公式オンラインストア |
10倍 |
ドクターシーラボ |
10倍 |
NEC Direct(NECパソコン直販サイト) | 12倍(※1) |
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ | 20倍(※2) |
(※2)2019年06月30日まで
「対象サイトが無数にあって探しきれない」、「予約や注文をして後から気づいた」という事も考えられますよね。そんな悩みを解決してくれる(PC用)アプリが、ここからランドです。
本アプリをパソコンにインストールしておくと、例えばSNSで見た商品のリンクから、そこがポイントアップ店であることを通知。
頻繁に利用するショッピングサイトを登録して、確実にポイントアップした状態で購入できる便利なアプリです。
注意点としては、Oki Dokiポイント以外のポイントが貯まるJCBカードはMyJCB登録ができず、Oki Dokiランド経由のポイント優待を受けることができません。
④JCB ORIGINAL SERIESパートナーでポイント還元率アップさせる
ネットでのお買い物だけでなく、街や外出先の店舗でもポイント還元が有利になるチャンスがあります。
プロパーカード会員だけが特典を受けられる、全国にあるJCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗でJCBカードを利用すると、OkiDokiポイントが最大で10倍たまります。
パートナー店舗のポイント優待が受けられるJCBカードと優待となる店舗例を下にまとめました。
JCB ORIGINAL SERIESパートナーのポイント優待対象カード
- JCB一般カード
- JCB CARD W/ W plus L
- JCB CARD R
- JCB CARD EXTAGE
- JCB GOLD EXTAGE
- JCBゴールド
- JCBゴールド ザ・プレミア
- JCBプラチナ
- JCBザ・クラス
Oki Dokiポイント優待店例 |
ポイント優待 |
昭和シェル石油 | ポイント2倍 |
エッソ・モービル・ゼネラル | ポイント2倍 |
セブンイレブン | ポイント3倍 |
AOKI | ポイント5倍 |
スターバックス | ポイント10倍 |
⑤女性ならJCB LINDAでボーナスポイントを獲得
「LINDA」(ラテン語でキレイ、美しいの意)というネーミングや、8種類のスタイリッシュなカードデザインなど、女性の「キレイ」にこだわったオシャレなJCBカードです。
ポイント還元率 | 0.5~1.25% |
もらえるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイントの主な利用先 |
ANAマイル、Tポイント、nanacoポイントなど |
ポイントの有効期限 | 2年 |
Oki Dokiポイント for LINDA
JCB ORIGINAL SEIRESとは異なり、リンダカードにはOki Dokiポイント for LINDA(LINDA会員限定ボーナス制度)という独自のポイントシステムがあります。
入会月起点でカード利用累計が50万円を超えたら、翌月以降ポイント2倍、100万円を超えたらポイント3倍にアップしていきます。翌年まで待たなくても、Oki Dokiポイントの高い還元率のメリットを受けられるのが特長です。
JCB CARD W plus Lに匹敵する豊富な女性向け特典がありながら、年会費は無料で特典適用の年齢制限もなし。リンダカードには、別途データ維持料(月額100円+税)がかかりますが、月1万円以上カード利用するか、ケータイ・PHS料金をリンダカード払いに指定しておけば、データ維持料も無料になります。
ただし、次の入会月を迎えるとポイントボーナスはリセットされ、改めて1,000円1ポイントの基本レートからスタートとなります。
その他、JCB LINDAオリジナルの特典は以下の通りです
- ・ オシャレな会報誌「Monthly LINDA」
あなたの「キレイ」を応援する「キレイ」のプロ「LINDAリーグ」協賛会社の最新情報や、厳選イベント&エンターテインメント情報、プレゼント、割引、限定商品など、セレクトされたキレイ関連のお得がいっぱい。 - ・ ビューティー
美容・エステ・健康管理の情報や化粧品モニターやプレゼントなど - ・ cinema LINDA
今月おすすめの映画作品や劇場鑑賞券のプレゼント情報をご紹介! - ・ LINDA会員限定の優待情報
ネットショッピング、ホテル、レストラン、ショップ、ウェディング、リラクゼーションのジャンルで、女性向け優待特典がいっぱい! - ・ 鏡リュウジの星占い for LINDA
- ・ プリンスホテル優待
- ・ LINDA限定の海外・国内優待割引ツアー
- ・ 選べる保険「お守リンダ」
女性特有のがんに備えた保険に月額30円。また、ひったくりやストーカーに備えた保険に月額100円から入会することができたり、ほかにも天災にともなうケガや入院に対応した保険など、小額の掛け金で女性に嬉しい「安心」に備えた保険が利用できます。
還元も交換もお得なOki Dokiポイントの使い道を解説
貯まったOki Dokiポイントの活用方法、使い道について解説していきます。
Oki Dokiポイントの交換単位は、かつて基本的に最低単位が500ポイントからでしたが、2015年12月16日から、Oki Dokiポイント200ポイントから交換できる商品、キャッシュバック、ポイント交換が増えました。
なお、他ポイントへの交換には、カード引き落とし口座へのキャッシュバックも含まれます。
Oki Dokiポイントを別のポイントやマイルに交換する
最も定番なポイント活用方法が他ポイントや航空マイルへの交換です。主要なポイントの交換早見表を以下にまとめました。
移行先ポイント名 | 必要ポイント数 | 移行先ポイント数 | 還元率 |
キャッシュバック | 1 | 3円 |
0.30% |
ANAマイル |
500 | 1,500 | 0.30% |
楽天Edy | 500 | 1,500 | 0.30% |
JALマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
デルタ航空 スカイマイル | 500 | 1,500 | 0.30% |
Amazonポイント |
1 | 3.5 |
0.35% |
WAONポイント | 200 | 800 | 0.40% |
楽天ポイント | 200 | 800 | 0.40% |
Tポイント | 500 | 2,000 | 0.40% |
dポイント | 200 | 800 | 0.40% |
WALLETポイント | 200 | 800 | 0.40% |
スターバックスカードチャージ | 200 | 800 | 0.40% |
地域経済応援ポイント(自治体ポイント) | 250 | 1,000 | 0.40% |
ビッグポイント |
200 | 1,000 | 0.50% |
ジョーシンポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
nanacoポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
セシールスマイルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
JCBトラベルポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
ちょコムポイント | 200 | 1,000 | 0.50% |
普段からT-ポイントやnanacoポイントを使う人は以下もおさえておきましょう。
複数の移行コースや期間眼底で移行先ポイントが増量になるキャンペーンなどがあるので、Oki Dokiポイントをさらに有効活用できてお得です。
nanacoはポイント増量キャンペーンを頻繁におこなっている電子マネーです。
交換するなら、キャンペーン時期を狙いましょう。
キャンペーン中は通常200 Oki Dokiポイントで1,000nanacoポイントのところ、20%アップの1,200nanacoポイントとなります。
nanacoポイントへの交換はOk iDokiポイント200ポイント以上から可能です。
また、Tポイントの移行方法には、「JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ未登録」、「好きなときコース」、「らくらく自動移行コース」の3種類があります。
交換レートなどは以下のとおりです。
移行方法名 |
JCB×Yahoo! JAPAN ポイントクラブ未登録 |
好きなときコース |
らくらく自動移行コース |
Oki Dokiポイントの移行タイミング |
任意 |
任意 |
毎月Tポイントへ自動移行 |
交換単位 |
500ポイント以上 (100ポイント単位) |
200ポイント以上 (100ポイント単位) |
1ポイント以上 (1ポイント単位) |
交換レート |
1ポイント:4Tポイント |
1ポイント:4.5Tポイント |
1ポイント:5Tポイント |
移行手続き |
必要 |
必要 |
不要 |
他商品への申込み可否 |
○ |
○ |
× |
ギフトカードや商品券に交換する
かつては、カードブランドの商品券や有名デパートの商品券などが交換商品の定番でしたが、電子クーポンやコードなど郵送の到着を待たずとも利用できる商品なども増えています。
主なギフトカード、商品券を以下にまとめました。
ギフト券・商品券名 | 必要ポイント数 | 移行先ポイント数 | 還元率 |
スターバックスカード |
650 | 2,000 | 0.31% |
コメダ珈琲店プリペイドカード |
650 | 2,000 | 0.31% |
モスカード |
650 | 2,000 | 0.31% |
KFCカード |
650 | 2,000 | 0.31% |
すかいらーく優待券 |
650 | 2,000 | 0.31% |
ぐるなびギフトカード |
650 | 2,000 | 0.31% |
ジェフグルメカード |
650 | 2,000 | 0.31% |
モンテローザグループ お食事&ドリンク券 |
650 | 2,000 | 0.31% |
ハーゲンダッツ アイスクリームミニカップギフト券4枚 | 700 | 2,640 | 0.38% |
カエトクカード |
200 | 800 | 0.40% |
App Store & iTunesコード |
250 | 1,000 | 0.40% |
JCBギフトカード |
1,050~ |
5,000~ | 0.48%~0.50% |
JCBプレモカード |
670 | 3,000 | 0.50% |
ニッセンお買物券 | 200 | 1,200 | 0.60% |
ギフトカード商品券に交換する際に意識したいのは還元率で選ぶか、商品券の使いやすさで選ぶかという点です。
おすすめのギフトカード商品券の例としては、以下のようになります。
- ・ ニッセンお買物券(電子クーポン)
ニッセンのネット通販での買い物の時に利用できます。1ポイントあたり6円分の価値になるのでかなりお得です。
Oki Dokiポイント即時交換サービス機を利用すればすぐに交換できる
あまり知られていませんが、高島屋、松坂屋、阪急・阪神、大丸などの一部店舗に、Oki Dokiポイント即時交換サービス機が設置されています。
ポイントが貯まっていて対象の店舗でまとまった買い物をする時や、ギフトやお祝い用に商品券がすぐに必要な時に便利です。
その場で引換券が発行され、ギフトカードや商品券と交換することができます。対象の店舗と交換に必要なOki Dokiポイントは以下の通りです。
店名 | 必要ポイント | 交換先 | 還元率 |
ダイユーエイト | 200ポイント | ダイユーエイトお買い物券1,000円分 | 0.50% |
うすい百貨店 | 200ポイント | Oki Dokiポイントうすい専用お買物券1,000円分 | 0.50% |
福田屋百貨店 宇都宮店 |
200ポイント | 福田屋百貨店商品券1,000円分 | 0.50% |
福田屋百貨店 インターパーク店 | 200ポイント | 福田屋百貨店商品券1,000円分 | 0.50% |
松坂屋名古屋店 | 250ポイント | 松坂屋商品券1,000円分 | 0.40% |
上越ショッピングセンター 「アコーレ」 | 200ポイント | 上越ショッピングセンター「アコーレ」お買い物券500円分2枚 | 0.50% |
コスモ21 | 200ポイント | 「コスモ21」お買い物券500円分2枚 | 0.50% |
万代シティ・ビルボードプレイス | 200ポイント | ビルボードプレイス全店共通お買物券1,000円分 | 0.50% |
マリエとやま | 200ポイント | マリエ商品券1,000円分 | 0.50% |
阪急百貨店 うめだ本店 |
250ポイント | 阪急百貨店商品券・阪神百貨店商品券1,000円分 | 0.40% |
阪神百貨店 梅田本店 | 250ポイント | 阪急百貨店商品券・阪神百貨店商品券1,000円分 | 0.40% |
伊予鉄髙島屋 | 250ポイント | 伊予鉄髙島屋商品券1,000円分 | 0.40% |
天満屋 | 200ポイント | 天満屋商品券1,000円分 | 0.50% |
ホームセンタータイム 西市店 |
200ポイント | LIC割引券500円分2枚 | 0.50% |
ホームセンタータイム 高屋店 |
200ポイント | LIC割引券500円分2枚 | 0.50% |
ホームセンタータイム 中庄店 |
200ポイント | LIC割引券500円分2枚 | 0.50% |
ホームセンタータイム 平井店 |
200ポイント | LIC割引券500円分2枚 | 0.50% |
ホームセンタータイム 大安寺店 |
200ポイント | LIC割引券500円分2枚 | 0.50% |
アミュプラザおおいた |
250ポイント |
アミュプラザショッピングチケット1,000円分 |
0.40% |
300ポイント | JCBギフトカード1,000円分 | 0.33% | |
アミュプラザ鹿児島 |
250ポイント |
アミュプラザショッピングチケット1,000円分 | 0.40% |
300ポイント | JCBギフトカード1,000円分 | 0.33% | |
アミュプラザ小倉 |
250ポイント |
アミュプラザショッピングチケット1,000円分 | 0.40% |
300ポイント | JCBギフトカード1,000円分 | 0.33% | |
アミュプラザ長崎 |
250ポイント |
アミュプラザショッピングチケット1,000円分 |
0.40% |
300ポイント | JCBギフトカード1,000円分 | 0.33% | |
アミュプラザ博多 |
250ポイント |
アミュプラザショッピングチケット1,000円分 |
0.40% |
300ポイント | JCBギフトカード1,000円分 | 0.33% | |
博多大丸 |
250ポイント | 大丸商品券1,000円分 | 0.40% |
トキハ |
200ポイント | トキハ商品券1,000円分 | 0.50% |
山形屋(鹿児島) |
200ポイント | 山形屋商品券1,000円分 | 0.50% |
SAKODAホームファニシングス 与次郎店 |
200ポイント | SAKODAギフトカード1,000円分 | 0.50% |
山形屋ショッピングプラザ 明和店 |
200ポイント | 山形屋商品券1,000円分 | 0.50% |
山形屋ショッピングプラザ 皇徳寺店 |
200ポイント | 山形屋商品券1,000円分 | 0.50% |
山形屋ショッピングプラザ 加治木店 |
200ポイント | 山形屋商品券1,000円分 | 0.50% |
山形屋ショッピングプラザ 隼人店 | 200ポイント | 山形屋商品券1,000円分 | 0.50% |
指宿白水館 |
200ポイント |
指宿白水館 商品券1,000円分 | 0.50% |
城山観光ホテル | 200ポイント | ホテルギフト券1,000円分 | 0.50% |
Oki Dokiポイントを旅行のときに活用する
貯まったOki Dokiポイントを旅行代金にあてることもできます。
JCB会員専用のJCBトラベルなら、パッケージツアーや国際航空券、宿泊予約をなどを利用する際に、Oki Dokiポイント1ポイントが5円分の旅行代金として使用できます。
利用対象商品は以下の通りです。
JCBトラベルは、JTBや近畿日本ツーリストなど30を超える旅行会社と提携しており、豊富な選択肢が揃っています。
各旅行会社で申し込んでも、JCBトラベルで申し込んでも、旅行代金は同じです。比較サイト的な役割を果たしています。
一括して数多くの旅行会社のプランを比較検討できるので便利です。
- ・ 国内旅行/パッケージツアー
- ・ 海外旅行/パッケージツアー
- ・ 国際航空券
- ・ 海外ホテル予約、国内宿泊予約(ホテル・旅館)
JCB Oki Doki保険に利用する
貯まったOki Dokiポイントと交換で保険に加入することもできます。
海外旅行やレジャーに出かける前に加入しておけば安心ですね。
以下はポイントで加入できる保険の例です。
保険名 | ポイント数 | 内容・特長 |
海外旅行保険(ベーシックプラン) | 550ポイント~ | 保険がないJCBカードで申し込み可能 |
携行品損害保険(携行品損害補償特約付傷害総合保険/交通傷害タイプ) | 800ポイント | 携行品損害保険金、交通傷害保険金(死亡・後遺障害) |
スポーツ保険(特定スポーツ(※)中のみ補償特約付傷害総合保険) | 1,050ポイント |
・死亡保険金、後遺障害保険金、入院保険金、手術保険金、通院保険金、救援者費用保険金、携行品損害保険金 |
Oki DokiポイントでANAマイルを貯めるために知っておくべき3つのこと
Oki Dokiポイントの交換先として、ANAマイルを選ぶ人も多いと思います。
注意すべきことやちょっとしたコツをまとめました。
1.重複してANA JCBカードの会員にはなれない。でも、ソラチカカードは・・・
原則として、既にANA JCBカードを持っている人は新たに別のANA JCBカードを保有する(会員になる)ことはできません。
でも、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)だけは、他のANA JCBカードと異なり重複して保有することができます。
その際、マイル口座を統合してマイルの合算ができるということは、しっかりと覚えておきましょう。
なお、Oki Dokiポイントは、「通常獲得ポイント」と「ボーナスポイント(※)」の2つのポイントの種類がありますが、ポイント交換の場合はカードの利用金額において付与される、通常獲得ポイントから優先的に交換されます。
通常獲得ポイントが、その交換に必要なポイント数に達していなければ交換は成立しません。
ANA JCBカード(ソラチカ含む)のOki Dokiポイントから、マイル自動移行コースを利用した際の交換レートは以下のとおりです。
コース名称 | マイル自動移行コース5マイル | マイル自動移行コース10マイル | |
移行レート | 1ポイント=5マイル | 1ポイント=10マイル | |
対象カード |
・ANA JCB 一般カード ・ANA JCB ワイドカード ・ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) ・ANA JCBカード ZERO |
・ANA JCBカード プレミアム ・ANA JCB ワイドゴールドカード ・ANA JCBカード(学生用) |
・ANA JCB 一般カード ・ANA JCB ワイドカード ・ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード) |
マイル移行手数料(税別) | 無料 | 無料 | 年間5,000円 |
なお、マイル自動移行コースを利用する場合はOki Dokiポイントプログラムの商品には交換できなくなるので注意が必要です。
2.マルチポイントコースの設定は速やかに変更する
陸マイラーをはじめ、マイルを積極的に貯めている人が多く使っているのがOki Dokiポイントのマルチポイントコースです。
マルチポイントコースは利用者の任意のタイミングでポイントをマイルに交換してくれます。5マイルコースでOKであれば移行手数料がかかりません。
貯めるだけ貯めて2年に一度手動でマイルを移行する、という使い方であればマルチポイントの10マイルコースがおすすめ。
マイルに移行しない年は移行手数料は発生しないので、1年あたり2,500円(税別)で済みます。
どちらにしようか迷ったら・・・ずばり、年間の利用金額が30万円を超えそうであれば10マイルコースの方が得です。
コースごとのレートや移行手数料は下の表にまとめてあります。
コース名 |
マルチポイントコース5マイル |
マルチポイントコース10マイル |
レート |
1ポイント=5マイル |
1ポイント=10マイル |
移行手数料(税別) | 無料 |
5,000円 |
3.【ソラチカカード】メトロポイントからANAマイルに90%レートで交換できる
ソラチカカード保有者だけが利用できる、MyJCBの機能。
通常MyJCBの画面でOki DokiポイントからANAマイルに直接交換すると、1ポイントあたり3マイルですが、これを1ポイントあたり4.5マイルにする方法があります。
それが、通称「ソラチカルート」と言われる、メトロポイントからANAマイルへ90%レートで交換する仕組みを利用する方法。
この方法の最大の強みは、東京メトロに乗る機会が少ない人でもソラチカルートの恩恵を受けられるということ。
地下鉄の利用がなくてもJR東日本や仙台地下鉄を利用している人なら、オートチャージ分でメトロポイントを貯めることができます。
メトロポイントをソラチカカードに貯める方法、ポイント口座の設定方法に関しては下記を参考にしてください。
ポイント交換の際に注意すべきこと
注意すべきポイント交換のルールや仕組みは以下のとおりです。
- ・ ポイントをANAマイル以外の商品に交換する場合、失効日が近いポイントから自動的に交換される
ANAマイルに交換するレートが低い「ボーナスポイント」だけ優先して交換することはできません。通常のポイントが交換に必要ポイントに達していない場合は、そもそもポイント交換ができません。 - ・ ソラチカカードのOki Dokiポイントとその他JCBカードのOki Dokiポイントを合算してメトロポイントに移行できない
メトロポイントへの交換は、ソラチカカードのみの機能 - ・ ポイントの合算を行う場合、失効予定日が近いポイントから減算される

- ANA・提携航空会社便の搭乗でたまるマイル+各種ボーナスマイル
- 東京メトロ乗車・定期券のお支払いでメトロポイントがたまる
- さらにPASMOも搭載!
年会費初年度 | 年会費2年目〜 | ポイント還元率 |
---|---|---|
無料 | 2,200円(税込) | 0.1% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
Oki Dokiポイントまとめ
Oki Dokiポイントの仕組みを知り、詳しくなっていくことは、JCBカードの使い方も達者になることだと、ここまで読んだ方は気づかれたと思います。
同じ買い物、同じJCBカードの利用でもポイントを意識することで実質値引きで購入できたり、貯めたポイントを利用してカード会員限定の優待などのサービスを受けることもできます。
ANAマイルをはじめ、nanacoやAmazonのポイントなど普段の暮らしで利用する他のポイントとも相性が良いので、ぜひOki Dokiポイントを活用してください。
ライター・編集歴10年以上。元クレカ加入促進スタッフ。スーパーの店頭やショッピングモールでお声がけしてました。優待や特典情報のリサーチが好き。節約術としてのお得なクレカの選び方、使い方をお伝えします。
日向陰ルの執筆記事・プロフィール一覧へ