楽天カードの審査はゆるい?審査の厳しさや審査に落ちる原因と対策を解説|2023年4月

楽天カードは、一般的に審査が柔軟といわれている流通系カードに属しています。
楽天カードのメリットは、審査が通りやすいだけでなく年間費無料でポイント還元率が高くさらに入会キャンペーンがお得であることがあげられます。
さらに2022年の日本版顧客満足度指数調査では、14年連続第1位(※)を獲得するほど多くの人が利用している人気のクレジットカードです。
申し込み条件も年齢だけなので、主婦や学生、無職でも申し込みが可能。最短1日で審査結果がわかります。
この記事では、楽天カードの職業別審査難易度や、審査通過するためのポイント、さらに審査に落ちてしまったときの原因と対策について詳しく解説します。
楽天カードの審査基準は厳しい?
楽天カードの審査基準はそれほど厳しくないと想像できます。
楽天カードは2021年12月時点で2,500万人の会員数(※)に達しているからです。さらに2枚目の楽天カード保有者数は、発行開始からおよそ7カ月で100万枚を発行しています。
これだけの枚数が発行されていることから、多くの人が審査に通っていると考えられます。
また、会員数以外にも以下の3つの理由から、審査に柔軟な可能性があります。
楽天カードが審査にゆるいとされる理由
- 最短1日! 楽天カードは審査がスピーディ
- 楽天カードの申込み資格は年齢のみ!
- 流通系カードのため、発行枚数を増やすことが会社の利益につながる

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天カードの審査時間は早い
楽天カードの審査期間は人によって異なりますが、早ければ申込みからわずか数分、平均して24時間以内に審査結果がわかることが多いようです。
これだけスピーディな審査ができるということは、楽天カードでは機械による自動審査が進んでいるということ。つまり、過去に金融事故を起こしているなどのよほどの引っかかりがない限り、審査が最終段階まで進みやすいといえるのです。
人によっては会社への在籍確認の電話などもあるかと思いますが、申込内容の確認だけで進むケースもあると考えれば、楽天カードは複雑な審査のないカードだといえます。
楽天カードの申込み条件は年齢のみ!
どんなクレジットカードにも申込み資格が存在しますが、その多くが「安定した収入」を明記していて、収入のない専業主婦や職業が不安定になりがちなフリーターなどは審査落ちしやすいといわれています。
一方、楽天カードの申込み資格は「高校生を除く満18歳以上」。つまり、高校を卒業した18歳以上であれば、誰でも楽天カードを申し込むことができるのです。
実際、公式サイトには「主婦・パート・アルバイトの方でも、カードはお申し込みいただけます」と明記されていて、楽天カードの申込みやすさを強調しています。
審査対象が広いことから、一般的なクレジットカードよりも審査に柔軟な会社だといえるでしょう。
インターネットでの買い物をする機会がどんどん増えてきて、特に楽天のサイトで注文、支払いをすることが多くなりました。
代引きや振り込みで支払いをすると手数料がその都度発生するため、クレジットカードを登録することにしましたが、登録するならば楽天の買い物時に使用出来る楽天のクレジットカードを新たに申し込んでそちらを登録したいと考えたのが理由です。
楽天でよく利用しますので、ポイントを貯めてお得に買い物をしたいと思ったからです。よく行く飲食店でも使える事も選んだ理由の1つです。
最近はスーパーで買うよりも、楽天で買う方が安いものもあるので、配送してもらえてポイントも貯められて、一石二鳥で良いです。
主婦なのでポイントに弱くついつい、どうせ買うなら貯めたいと思って違うサイトで買わなくなりました。
マネ会に寄せられた口コミからも、収入がなかったり少なかったりする主婦でも持てることがわかります。
家計を預かる主婦だからこそ、少しでもお得に買物できる楽天カードを選んでいることもわかりますね。
また、収入が少ない(またはない)主婦だけでなく、学生にも人気がある楽天カード。
学生でも持てていることから、収入がそこまで審査に影響を与えていないことが推測できます。
専門家からのコメント

収入がない主婦が楽天カードを申し込む際は配偶者の収入金額を申告しましょう。
配偶者の扶養の範囲内で働いている兼業主婦の場合も、配偶者の年収を申告することで世帯収入の合算金額に基づいて審査されます。
学生で収入がない場合は、同居する両親の年収を申告することになります。
申し込む本人の収入が少なくても審査に通る場合、世帯として安定した収入があることを申告する必要があると考えられます。
楽天カードの審査難易度は流通系カードに値する
クレジットカードは発行する会社によって銀行系や信販系、流通系などに分類されます。
信販系や流通系のクレジットカードには、カード会員を増やすことで加盟店手数料などから会社の利益をあげる目的があります。
そのため、ステータスと同じくらい審査の難易度が高いとされる銀行系に比べると審査に通りやすいようです。
楽天カードは楽天市場などを運営する楽天株式会社が発行する流通系。つまり、審査基準はそれほど厳しくないと想像できるのです。

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天カードの審査は無職や無収入でも通る場合がある
楽天カードは主婦でも申し込めると公表しているため、収入のない無職でも審査に通る可能性があります。
しかし、必ず審査に通るというわけではなく、家族の収入や預貯金などの資産から総合的に判断されます。
楽天カードの収入に関する審査基準を紹介します。
無職・無収入での発行はケースバイケース!
申込み資格に収入が明記されていないため、楽天カードは無職であっても無収入であっても申し込むことができます。
楽天カードの申込みでは、申込者本人に加え、世帯全体での収入をチェックする項目が存在するため、主婦や学生であれば世帯全体の収入から判断されるようです。
また、今は無職でも一定の資産がある、定年退職したが退職金でゆとりがあるといった人も通りやすいとされています。職業の有無だけではなく、現在の金融状況を総合的に判断してもらえるのはありがたいですね。
反対に、無職なうえに預貯金などの資産もほとんどないという場合には、審査に通るのはむずかしくなるでしょう。
職業別! 楽天カードの審査難易度
楽天カードはパートやアルバイト、主婦であっても申し込むことができます。たとえば年収が50万円~100万円前後であっても審査に通った人もいるようです。
ただし、誰でも申込みやすく審査に通りやすいとはいえ、必ずしも楽天カードを持てるわけではありません。
以下にそれぞれの職業と審査の難易度をまとめてみました。
職業 |
審査難易度 | 備考 |
---|---|---|
学生アルバイト |
〇 | 支払い能力ありと判断される(※1) |
収入のない学生 |
〇 | 親の収入で判断される(※2) |
主婦(パート) |
〇 |
利用限度額は低いが、支払い能力があると判断される。配偶者の収入もみられる |
フリーター |
〇 |
支払い能力があると判断される。ただし職種による |
派遣社員 |
〇 | 派遣法の改正により雇用期間に対する縛りが事実上なくなったため |
契約社員 |
〇 | 支払い能力があると判断される |
専業主婦 |
△ | 主に世帯収入を見られる(※3) |
フリーランス |
△ | 勤続年数1年以上・低収入でも安定していれば可能性が上がる |
自営業 |
△ | 給与と報酬形態が異なるので、審査に時間がかかる場合がある |
無職(収入のある家族なし) | × | 支払い能力がないと判断されるため |
(※2)保護者に金融事故があった場合難しい。高校生不可
(※3)配偶者に金融事故があった場合厳しい

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天カードの審査に落ちる原因
審査に落ちる原因5選
- クレヒスに傷がついている
- 複数のクレジットカードを多重申し込みしている
- 収入が少ない
- 在籍確認ができなかった
- ブラックリスト入りしている
上記のような内容で楽天カードの審査に落ちてしまうことがあります。一つずつ詳しく解説していくので見ていきましょう。
クレヒスに傷がついている
クレヒスに傷がついていることで審査に落ちる確率が高くなります。クレヒスは、「信用取引履歴」を意味していてクレジットカードやローンなどの返済履歴の信用などを表します。
常に請求に対してしっかりと返済ができていれば良い状態ですが、滞納が続いているなど、支払いが滞るなどすればクレヒスに傷がつきます。
複数のクレジットカードに申し込みをしている
複数のクレジットカードに申し込みをすると、審査に落ちやすくなります。
短期間でたくさんのクレジットカードに申し込むと、何かたくさんのお金を借りなければいけない理由があるのではないか、クレジットカードの返済能力がなく複数の申し込みをしているのではないかなど、信用情報が損なわれる可能性が高いです。
収入が少ない
収入が少ないことも審査落ちの原因となるでしょう。
一般的に、クレジットカードを作成するのに安心な年収のボーダーラインは300万円と言われています。
しかし、一部の年会費無料の一般カードなら取得できるカードも多数あります。その中のひとつが楽天カードなのです。頻繁にキャンペーンもおこなっており、入会を促しているクレジットカード会社だと比較的作りやすいです。

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
在籍確認ができなかった
クレジットカードの審査落ちの原因として大きいのが、在籍確認ができなかったという理由もあります。
クレジットカードの審査には、在籍確認がありますがもし在籍確認ができなかった場合、虚偽の可能性があるとみなされ信頼性がないと判断されてしまいます。
ブラックリスト入りしている
審査落ちの原因として、ブラックリスト入りしているということも考えられます。過去に自己破産や債務整理、公共料金や携帯料金などの滞納などが続くと、ブラックリスト入りしてしまいます。
どういった内容でブラックリスト入りしたかで、ブラックリストの期間が決まります。延滞などであれば5年以内、自己破産や個人再生であれば10年とされています。
一度ブラックリスト入りしてしまうと消えるまで長い年月がかかるので、しっかりと返済をして事故情報を持たないようにしましょう。
楽天カードの審査落ちしない対策
楽天カードの申込み時に気をつけるポイントは以下の5つです。
- 申込書に虚偽の内容を記入しない
- オンライン申込みは入力ミスに要注意!
- 職業欄は正しく選択する
- 同時にほかのカードを申込まない
- 「自動リボ」は安易に申し込まない
楽天カードの審査にはスコアリングシステムによる自動審査が採用されているため、申込者本人から出された申込書の内容が審査に大きく影響します。
信用情報機関に登録されている過去の金融情報なども確認されますが、申込みで何よりも気をつけるべきは申込書の内容です。
申込書に虚偽の内容を記入しない
クレジットカードの審査目的は、カードの利用料金をきちんと支払い続けられるのかどうか。これは言い換えれば、カード会社に信用できる人物であると判断されれば審査に通るということです。
その信用をはかる重要なツールである申込書に虚偽の内容がみつかれば、信用を得ることはできません!
「収入を多く見せたい」や「勤続年数を増やして安定しているように見せたい」などの安易な理由から、事実と異なる内容を書かないように注意しましょう。
オンライン申込みは入力ミスに要注意!
楽天カードの申込みは楽天カードの公式サイトで行えます。書面での申込みと違い、オンライン申込みで気をつけたいのが文字の打ち間違いです。
特に楽天カードではまず機械による自動審査が行われるので、記入ミスの有無は審査時間にも影響します。
「0」がひとつ多い、住所の「丁目」が重複している、生年月日が異なっている、ローマ字表記の綴りが違う…など、思わぬミスは誰にでも起こるもの。送信ボタンを押す前に申込み内容はしっかり見直すようにしましょう。
もし申込み後に誤りに気づいたら、早めに先ほどのナビダイヤルに連絡するのがおすすめです。
職業欄は正しく選択する
無職であっても申込みを受け付ける楽天カード。無職であれば職業欄は無職を選択すればOKです。
ただし、同じ無職でも学生や主婦であれば、きちんと「学生」や「主婦」を選択して下さい。楽天カードは同一世帯の経済状況も審査に反映されます。無職・無収入でも立場が違えば審査結果は変わるので、申込者の状況を正確に伝えることが重要です。
同時にほかのカードを申し込まない
楽天カードを申し込むときに、ほかのクレジットカードを同時に申し込むのは控えましょう。
複数のクレジットカードを同時に申し込むことをカード業界では多重申し込みと呼び、複数枚のカードが必要なほどお金に困っているとみなされる可能性があります。
金銭的に不安を抱えているとして審査に通りにくくなるため、たとえ複数枚のクレジットカードを必要としていても、申込みは1枚ごとにしておくのが賢明です。
「自動リボ」は安易に申し込まない
楽天カードの申込みには自動リボの項目があります。
自動リボは毎月の支払いが自動的にリボ払いになる支払い方法。設定する金額によっては一括払いと同じように使えますが、設定金額を超えると自動的にリボ払いになるため、自覚のないまま手数料を支払うことになる可能性があります。
リボ払いの手数料はカード会社の利益につながるため、リボ払いを申込んだほうが審査に有利に働くイメージはありますが、実際にはそんな事実はありません。
申込む・申し込まないに関わらず、自動リボはカード到着後にあとから変更も可能ですが、手数料が気になるなら申込みの段階で「申し込まない」を選択しておきましょう。
専門家からのコメント

リボ払いは毎月の支払金額を一定にすることができるため、月々の負担が軽くなるように捉えられがちです。
しかし、実質年率は15%程度と、気が付かないうちに使った金額よりも利子が増えてしまう場合もあるので注意が必要です。
自動リボ払いに登録し利用することでポイントが還元されるキャンペーンがおこなわれることもありますが、還元されるポイント以上に手数料が多くかかることもあります。
利用する際は内容をよく確認し賢く利用しましょう。
楽天カードに審査落ちした時に再申込みで気をつけるべきことは?
楽天カードに審査落ちしたことのある人が再チャレンジする際、特に気をつけるべき点は以下の4つです。
再申込みで気をつけるべきこと
- 最低でも6ヶ月以上の期間を空ける
- 他社クレジットカードやローンの残債を減らす
- キャッシング枠の希望額をゼロにする
- 携帯料金の延滞など金融事故を起こさない
1. 最低でも6ヶ月以上の期間を空ける
楽天カードに審査落ちしたあと、お得な入会キャンペーンにひかれて翌月にまた申込みしてしまうという人もいるかもしれません。
しかし、クレジットカードに審査落ちしたら、最低でも6ヶ月はクレジットカードの申込みそのものを控えるのがおすすめです。
なぜなら、クレジットカードはただ申込みするだけで、信用情報機関に申込み情報として記録が残るため。
申込み情報は6ヶ月で消去されますが、記録が残っているうちに再度申込みをすると、「すぐにでもクレジットカードが必要な状況=経済的に苦しい状況」だと判断されることもあるのです。
他社のクレジットカードを申し込む場合には、直近の申込み情報が重要視されない可能性もありますが、楽天カードに再度申し込みたいならタイミングにも注意が必要です。
2. 他社クレジットカードやローンの残債を減らす
楽天カードには審査落ちしたものの、すでに他社クレジットカードを利用中なら、クレジットカードに残債がないかを確認して下さい。
毎月の利用料金は期日どおりにきちんと支払うのはもちろん、分割払いやリボ払いを利用しているなら楽天カードへの再チャレンジ前にできる限り残債を減らしておくといいでしょう。
たとえ毎月きちんと支払っていたとしても、残債が多いと返済能力を不安視されて、審査に響く可能性があります。
3. キャッシング枠の希望額をゼロにする
ほとんどのクレジットカードは、買い物のほか、キャッシングにも対応しています。楽天カードでも利用限度額の項目にキャッシングが含まれています。
楽天カードの審査に再チャレンジするときには、このキャッシング枠をゼロにして、ショッピング枠だけで申し込むのがおすすめです。
キャッシングはカード会社がお金を貸し付けるサービス。貸金業法が適用され、一般的なショッピング枠よりも審査が厳格になります。キャッシング枠をゼロにすれば、この厳しい審査を避けることができるのです。
4. 携帯料金の延滞など金融事故を起こさない
先に書いたとおり、審査落ちからの再申込みには6ヶ月以上の期間を空けることが望ましいのですが、6ヶ月のうちにも個人の信用情報は記録され続けています。
楽天カードから信頼できる申込者と判断されるためにも、この6ヶ月で新たな金融事故を起こさないように注意しましょう!
金融事故と聞くと大げさに感じるかもしれませんが、携帯電話の端末料金を延滞してしまうなど、事故は意外と身近なトラブルです。
信販会社を介して分割払いをしている商品やサービスがあれば、期日どおり支払うように心がけて下さい。

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天カードの審査状況を確認する方法
早ければ数分で審査結果がわかってしまう楽天カードですが、人によっては1週間前後待たなければいけないこともあります。審査が長引くと、審査の状況が気になるところです。
そこで、楽天カードを申込み後、審査状況を確認する方法や審査が長引きやすい理由について調べました。
楽天カードの審査状況はオンラインで確認!
審査に通りやすい楽天カードといえど、職業や収入の有無によっては審査に時間がかかることもあります。
ただ、審査に時間がかかるからといって、審査に通らないとは限らないので焦る必要はありません。
「なかなか結果の連絡が来ない」と不安になったら、審査状況を確認してみましょう。楽天カードの審査状況はオンラインでいつでも確認できます。
楽天カードは申込み時に「カード申込受付ID」をメールで通知されます。このメールに審査状況を照会できるURLも添付されているので、サイトへも簡単にたどり着くことができます。
あとはサイトでメールに記載のカード申込受付IDとともに、生年月日と申込み電話番号の下4桁を公式サイトに入力すればOKです。
楽天カードの審査結果が長引く理由は?
楽天カードの審査に時間がかかるときには、審査の方法が影響しているようです。
楽天カードの自動審査には、スコアリングシステムが採用されています。スコアリングとは、職業や勤続年数、収入などの項目から、信用力や返済能力をポイント化したもので、スコアが高いほど審査に通りやすくなります。
このスコアリングで審査を通るのに必要なスコアを達成できなかった場合、機械による自動審査から人による手動審査に切り替わるため、審査時間が長引きやすいのです。
楽天カードはオンライン申込みと自動審査で、土日祝や夜間であっても審査が進められます。
しかし、人を介する審査となると営業日にしかできず、申込みのタイミングが審査をさらに長引かせることもあります。
楽天カードの審査結果の連絡方法とその後の手続き
最短1日で届くとされる楽天カードの審査結果ですが、実際にどのように通知されるのでしょうか? 続いては、申込み後から楽天カードが手元に届くまでの流れも確認しておきましょう。
楽天カードの審査結果はメールで連絡される
楽天カードの審査結果はメールで通知されます。郵送でのやりとりと違い、結果が判明したらすぐに通知されるので安心です。
審査終了から約1週間後には本人限定郵便として楽天カードが郵送されます。本人限定郵便の受け取りには本人確認書類が必要となるので、あらかじめ準備しておきましょう。
残念ながら楽天カードの審査に落ちてしまったときにも、結果の連絡はメールで通知されます。自分で問い合わせたり電話に出たりする必要はありません。
楽天カードの審査結果がなかなか届かないときは?
審査結果の通知メールがなかなか届かないというときには、まずはオンラインで審査状況を照会してみましょう。
注意したいのが、登録したメールアドレスが誤っているというケースです。申込み時の自動返信メールが届いていない場合は間違ったメールアドレスを登録している可能性があります。
また、メールの受信拒否設定によって、メールが届かない可能性もあります。お使いのプロバイダ、携帯電話の受信拒否設定を解除するか、ドメイン受信設定に「@mail.rakuten-card.co.jp」のドメインを追加しましょう。
上記の方法で解決できないときには、楽天カード申込者向けの専用ナビダイヤル0570-66-6910(営業時間9:30~11:30)へ問い合わせる方法もあります。
楽天カードが届いたら引き落とし口座を登録する
クレジットカードを使うには、利用料金を支払うために引き落とし口座の登録が必要です。楽天カードが到着したら、同封の預金口座振替依頼書もしくはオンライン登録を利用して引き落とし口座を登録しましょう。
オンライン登録は会員用サイト「楽天e-NAVI」でできます。
登録はわずか2分程度で銀行の届印が不要なうえ、書面では約2ヶ月かかるところが最短で登録月から引き落とし開始になるなど、メリットが多いのでおすすめです。
保有する楽天カードで再審査が発生する思わぬケース
審査に通って楽天カードの会員になったとしても、たとえばショッピング枠の増額申請や再発行の手続きなど、ことあるごとに審査は行われます。中にはカード会員が想定していないような再審査ケースもあります。
そこで、すでにカード会員であっても再審査される思わぬケースについてまとめました。
楽天カードの国際ブランドを変更するとき
実際に楽天カードを使ってみて、JCBからVISAに変えたいなど、国際ブランドを変更したくなる人も少なからずいるはず。
しかし、楽天カードは国際ブランドの変更に対応していないため、再発行すればOKというわけにはいきません。
今持っている楽天カードを一旦解約し、2~3営業日空けてから新たに申込む必要があります。
公式サイトによると、新たな申込みということもあり、つい数日前まで楽天カードを使っていた会員であっても再度審査に通る保証はないようです。また、新たな申込みであっても、新規入会キャンペーンは対象外になります。
2枚目の楽天カードを申込んだとき
楽天カードでは2021年6月から2枚目のカードが発行できるサービスを本格的にスタートさせました。
今までも2枚作ることは可能でしたが、国際ブランドやカードの種類、デザインが限定されていました。
用途によっての使い分けや複数デザインの所有などが可能になりますが、持てない組み合わせもあるため注意が必要です。
2枚目が持てない組み合わせ
- 楽天銀行カード、楽天ANAマイレージクラブカード、楽天カードアカデミーを持っている場合は2枚目のカードを発行できない(2枚目として追加することも不可)
- 楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードを持っている場合は、2枚目として楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードを発行できない
- 楽天PINKカードを持っている場合は、2枚目として楽天PINKカードを発行できない(楽天PINKカードとそれ以外のカードを組み合わせることは可能)
あくまでも本カードへの「追加」であるため、新規申込みよりも審査はかなり緩やか。一旦解約する手間もなく、スムーズに楽天カードを2枚持ちできます。
2枚持ちの細かな条件やおすすめの組み合わせなどは以下の記事で紹介しているので、こちらを参考にしてください。
一般カードを楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードへ切り替えるとき
楽天カードには年会費無料の一般カードのほかに、年会費はかかるものの、よりプレミアムなサービスを付帯した楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードが存在します。
ゴールドカードやプレミアムカードといえど、一般的な他社カードに比べると年会費はリーズナブル。サービス内容を考えるとコスパ抜群のため、一般カードから切り替えたいと考える人も多いようです。
ただし、ショッピング枠などの利用限度額もアップするため、上位クラスのカードへの切り替えは一般カードに申込むときよりも審査はやや厳しくなる傾向にあります。
楽天カードの審査に関するよくある質問
楽天カードの審査に関するよくある質問にお答えします。
楽天カードの審査は甘い?
理由は、楽天カードは2021年12月時点で2,500万人の会員数(※)に達しているからです。さらに2枚目の楽天カード保有者数は、発行開始からおよそ7カ月で100万枚を発行しています。
また、楽天カードの申込み条件は年齢のみで、年収の基準は記載されていないため、専業主婦や無職でも審査に通る可能性があります。
記事内では、職業別で楽天カードの審査難易度を詳しく解説しています。こちらの記事を参考にしてみてください。
楽天カード審査結果はどれくらいでわかるの?
過去に金融事故を起こしているなどのよほどの引っかかりがない限り、審査のスピードは早く通りやすいとされています。
審査結果が遅い、連絡がこないなど、審査が長引く場合は審査方法が何らかの理由で自動審査から手動審査に切り替わっている可能性があります。
このような審査結果が長引く理由についてこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
楽天カードの審査に落ちたのはなぜ?
クレヒスに傷がついている
複数のクレジットカードに多重申し込みしている
収入が少ない
在籍確認ができなかった
ブラックリスト入りしている
記事内ではこれら5点について詳しく説明しています。こちらの記事を参考にしてみてください。
楽天カードは再申し込みすることはできる?
ただし、審査に落ちた理由をクリアした上で、最低でも6ヶ月以上の期間をあけないと再申し込みできません。
再申込みで気をつけることはこちらで紹介しています。
楽天カードの審査まとめ
楽天カードの審査は自動化されているため、結果がわかるまでの期間が短くなっているうえ、審査基準はそれほど厳しくないといわれています。
また、申込み資格に収入の有無が入っていないため、専業主婦やフリーターでも申込むことができます。
入力ミスに気をつける、複数枚のカードを同時に申込まないなど、本記事の内容を参考にすれば、スムーズに審査が進むはずです。
高ポイント還元率や年会費無料で人気を集める楽天カードを手に入れて、快適なクレジットカードライフを実現させてください!

専門家からの一言
楽天カードは申し込みの入力画面がわかりやすく、送信までわかりやすく進めることができるため手続きも早くおこなうことができます。
スムーズに入力できる反面、入力ミスがないか注意が必要です。正しくスムーズに審査されるためにも送信する前に必ず入力ミスがないかチェックしましょう。
楽天カードを利用すると「楽天経済圏」といわれるほどサービスが多岐にわたることがわかります。必要なサービスはお得に賢く活用してみましょう。
お金や時間の悩みをなくして自分らしく生きる人を増やしたいという想いから、保険や金融商品の販売をせずに個別の家計相談を行う。コラム執筆や監修、お金と時間の教養講座にも力を入れて活動。得意分野は教育費・資産運用・住宅費・保険・女性のキャリア相談。独立前は損害保険会社で全国を転勤しながら15年間勤務。転勤や単身赴任、子育てをしながら働いてきた経験から、ライフスタイルに変化の多い家庭や女性のキャリア相談も行う。2児の母でもある。
さかい ちづるの監修記事・プロフィール一覧へお得情報が大好き! 5の付く日にはyjカードでヤフーショッピング。もちろんヤフープレミアム会員!電子決済はキャンペーンに釣られPayPay・LINE Payに登録。 動画配信サービス系のライター・編集を経て現在はマネ会にてクレジットカードの記事を担当。 休日は日の当たる公園のベンチで読書か、美味しい中華屋のある街を散歩。焼酎は「麦」ウイスキーは「スコッチ」野球漫画は「キャプテン」と「タッチ」が好き。
掛川の執筆記事・プロフィール一覧へ