楽天カードの問い合わせ方法は?電話の混雑状況やオペレーターに繋がる電話番号を紹介

楽天カードは、ポイント還元率が業界最高水準であるだけでなく、機能面も充実していることで知られている人気のクレジットカードですので、利用している人も多いのではないでしょうか。
楽天カードを利用中に、「こんな場合はどうすればよいの?」など、疑問に感じることもあると思います。
また、海外に行く機会が多い人は、万が一、海外でトラブルにあったときに、海外から楽天カードへの問い合わせ方法も気になるところです。
ということで、今回は、楽天カードに関する問い合わせをしたいときにどこへ連絡すればよいのかなど、楽天カードの問い合わせについて紹介していきます。
電話で問い合わせする場合の混雑状況や電話で問い合わせをした方がよいケースなどについても紹介しますので、参考にしてください。

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
楽天カードの問い合わせ方法は?
楽天カードの問い合わせは、「チャット」、「電話」、「メール」の3つの方法があるので、状況に合わせて問い合わせ方法を選択できます。
ここでは、それぞれの問い合わせ方法と特徴について紹介していきます。
楽天カードへ電話で問い合わせる
楽天カードに電話で問い合わせる場合、自動音声ダイヤルへの問い合わせとオペレーターに直接つながるコンタクトセンターへの問い合わせがあります。
自動音声ダイヤルとコンタクトセンターへの連絡先は、下記のようになっています。
問い合わせ先 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
自動音声ダイヤル(無料) |
0120-30-6910(※) |
24時間受付 |
コンタクトセンター(有料) | 0570-66-6910(※) | 9:30~17:30 |
自動音声ダイヤルへの問い合わせは、フリーダイヤルのため無料でおこなうことができます。基本的に24時間年中無休(システムメンテナンスを除く)なので、時間を気にすることなく問い合わせができます。
自動音声ダイヤルを利用するためには楽天カードの番号の入力が必要となるので、手元に楽天カードを準備してから問い合わせるようにしてください。
また、オペレーターと直接連絡を取ることができるコンタクトセンターは、ナビダイヤルを利用しているので有料となり、営業時間は9時30分から17時30分までとなっているので注意するようにしましょう。
楽天カードへの電話がつながらない?問い合わせが混雑するのはいつ?
楽天カードは、ポイント還元率が高い人気のクレジットカードということもあり、会員数が多いです。
そのため、問い合わせの数も多く、コンタクトセンターへつながらないということもしばしば起こります。
特に、「楽天カードの引き落とし日となる27日以降の数日」、「平日の午前中と会社員の昼休みにあたる時間帯(12時前後)」は混雑が予想され、電話がつながりにくくなります。
また、土曜日や日曜日、GWや年末年始などの特定の期間は、どの時間帯も混雑する傾向があるので覚えておくとよいでしょう。
コンタクトセンターの混雑状況は、楽天カードの公式ページから「時間別混雑予測カレンダー」で確認することができるので、事前に確認することをおすすめします。
オペレーターとの電話では通話料が発生
オペレーターと直接話すことができるコンタクトセンターへの問い合わせは、フリーダイヤルではなく、ナビダイヤルとなるため通話料が発生します。
通話料に関しては、オペレーターとつながるまでの待ち時間もかかってしまいますので、待ち時間によっては高額になってしまう可能性があることに注意が必要です。
また、自動音声ダイヤルが利用できない場合の「092」から始まる電話番号に関しても、市外局番となるため通話料が発生するので覚えておいてください。
ナビダイヤルとは?
コンタクトセンターへの問い合わせで利用されているナビダイヤルについて説明しておきます。ナビダイヤルとは、全国共通の料金で受付ができる電話番号です。
ひとつの電話番号で受付をおこない、適切な部署への振り分けや音声ガイダンスを流す機能が備わっているため、全国規模で事業を展開する企業のコールセンターなどで利用されています。
通話料は、使用する回線によって異なり、ナビダイヤルのガイダンスが流れた瞬間から料金がかかります。
使用する回線ごとの通話料の目安は、下記のようになっています。
使用回線 | 3分間の通話料(税込) |
---|---|
携帯電話、PHSなど | 86.4円~97.2円(※1) |
固定電話 |
9.18円~86.4円(※1)(※2) |
ひかりライン回線、一部IP電話 | 8.64円 |
ちなみに、携帯電話でナビダイヤルを利用する場合は、キャリアや通話料のプランに関係なく、一律で通話料が発生するので注意してくださいね。
(※2)県内の利用は9.18円から43.2円、県と県またいでの利用は21.6円から86.4円
楽天カードへチャットで問い合わせる
楽天カードは、「楽天カード自動応答チャットサポート」を利用してチャットで問い合わせることも可能です。
チャットは自動応答ですので、基本的に24時間年中無休(メンテナンス期間を除く)で利用することができ、最適な回答をおこなってくれます。
チャットでの問い合わせ方法は、公式ページの画面右下に表示されるアイコンをクリックし、質問内容を記載して送信するだけなので、難しい操作は一切いりません。
ちょっとした疑問などは、チャットでの問い合わせで解決できることもあるので利用してみるのもよいでしょう。
楽天カードへメールで問い合わせる
楽天カードの問い合わせは、メールでおこなうことも可能です。
ただし、メールでの問い合わせには「楽天e-NAVI」へのログインが必要なので、入会前は利用できないことに注意が必要です。
また、メールでの問い合わせは、返信にやや時間がかかりますので、緊急で問い合わせたいときなどには向いていない方法となります。
楽天カードの問い合わせをする前に「楽天e-NAVI」を確認!
楽天カードの問い合わせ方法を紹介してきましたが、会員の人は、紹介した問い合わせ方法を利用する前に「楽天e-NAVI」で解決できるかを確認してみてください。
というのも、楽天カードの会員の場合、「楽天e-NAVI」から確認できる内容が多くあるからです。
「楽天e-NAVI」で確認することができる内容は、下記のようなものがあります。
「楽天e-NAVI」で確認できる項目
- キャンペーン、ポイントについて
- 利用可能額、利用残高、請求額、カード暗証番号の照会
- 自動リボの登録と解除
- リボ払いコースの変更
- お客様基本情報の変更
- 登録口座の変更
- カード暗証番号の変更
- 磁気不良、汚損、破損による再発行
- 家族カード、ETCカードの申込み
- 口座登録・変更用紙送付依頼
- 本人認証サービスの登録
上記のように、楽天カードの会員が直面しそうな問い合わせ内容は、「楽天e-NAVI」の利用で解決できる可能性が高いです。
特に、自動リボ払いサービスの登録と解除については、楽天カードに多く寄せられる問い合わせ内容ですので、覚えておくとよいでしょう。
ちなみに、自動リボ払いサービスの登録と解除は、「楽天e-NAVI」にログイン後、「自動リボの登録・解除」から操作ができるので試してみてください。
楽天カードの利用明細を確認することも可能
「楽天e-NAVI」では、WEB明細サービスの登録をおこなえば毎月の利用明細を確認することも可能です。
「楽天e-NAVI」で利用明細を確認すると下記のようなメリットがあります。
- 次回の請求額をいち早く確認できる
- 郵送されてくる利用明細の発行手数料82円(税込)がかからない
WEB明細サービスの登録は無料なので、無駄な出費を少しでも抑えたい人や利用明細書の処分に困っている人などにおすすめです。
ちなみに、WEB明細サービスは、カードごとの登録が必要になります。楽天の提携カードを複数枚持っている人は、それぞれのカードで登録しなければいけませんので注意してください。
緊急のときは電話ですぐに解決

楽天カードの問い合わせについては、「楽天e-NAVI」で解決できることが多いことを紹介しました。
しかし、下記のケースについては、電話での問い合わせをおこなった方がよいでしょう。
電話で問い合わせした方がよいケース
- 紛失・盗難にあったとき
- お金がなくて残高が足りない、支払いができなさそう
- カードが利用できない
- ポイントの付与される日を知りたい
- 住所変更、電話番号変更
- 楽天カードの退会・解約
- これから入会したい(入会する前に聞きたいことがある)
- 入会したカードが届かない
上記で紹介した中でも特に、「楽天カードの支払い」、「紛失・盗難」に関することは緊急性が高い内容となるので、すぐに電話での問い合わせをおこなって解決するようにしましょう。
ということで、ここでは、特に緊急性の高い「楽天カードの支払い」と「紛失・盗難」の問い合わせについて紹介していきます。
楽天カードで支払いの遅延をしたとき
楽天カードの支払いで遅滞してしまった場合は、最悪、カードの利用停止になってしまうケースがあるので緊急性が高いと認識してください。
お金がなくて再引き落としも不可能な状態のときは、電話での問い合わせが必要になるケースがあります。
電話での問い合わせが必要なケースは、期間によって下記のように問い合わせ先が異なります。
引き落とし日からの期間 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
引き落とし日~翌月10日まで | 自動音声ダイヤル(※1) | 0120-30-6910(※2) |
翌月10日を超える場合 |
コンタクトセンター | 0570-66-6910(※2) |
楽天カードの支払いが間に合わない場合、翌月の10日までは自動音声ダイヤルまたは「楽天e-NAVI」で振込先口座や受取人名義を確認することができます。
しかし、10日を過ぎてしまった場合は、コンタクトセンターへの連絡が必要になるので注意が必要です。
また、楽天カードの支払いを遅延してしまった場合、楽天カードから連絡がくる可能性があります。万が一、連絡がきた場合は無視をしないでください。
カード会社からの連絡を無視し続ける行為は、信用を失ってしまう可能性が高いです。連絡がきたときは、すぐに応対するかかけ直すようにしましょう。
(※2)電話番号を利用できないときは「092-474-6287」へ連絡
楽天カードの紛失、盗難にあったとき
楽天カードの紛失・盗難にあったときは、不正利用されるリスクがあるのですぐに連絡するようにしてください。
紛失・盗難に関しては、下記の専用ダイヤルへの連絡が必要になります。
連絡先 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
紛失・盗難専用ダイヤル | 0120-86-6910(無料) | 24時間年中無休 |
092-474-9256(有料) | 24時間年中無休 |
紛失・盗難の専用ダイヤルは、有料、無料にかかわらず24時間年中無休で営業しています。
万が一、紛失・盗難にあったときはすぐに連絡をおこない、楽天カードの利用を停止してもらってください。
海外から問い合わせしたいとき
海外旅行や出張などで海外から楽天カードへ問い合わせすることもあると思います。海外から楽天カードへ問い合わせする場合に関しても、専用ダイヤルへの連絡になります。
海外から楽天カードへ問い合わせする場合の連絡先は、下記のようになっています。
問い合わせ内容 | 問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
事故受付・相談、その他ご相談 | 楽天カード保険デスク | 81-18-888-9289(※1) |
緊急医療など | 緊急医療アシスタンスサービス |
アメリカ本土・ハワイ・グアム・サイパン 1-877-300-3931 |
シンガポール 800-810-2355 |
||
中国(北部) 10800-813-2784 |
||
中国(南部) 10800-481-2967 |
||
その他の地域 81-18-888-9998(※1) |
||
紛失・盗難 | コンタクトセンター紛失・盗難専用ダイヤル | 81-92-474-9256(※1) |
上記のように、海外から楽天カードへ問い合わせをおこなう場合は、問い合わせ内容よって連絡先が異なります。
海外旅行傷害保険に関する内容や事故受付などは、「楽天カード保険デスク」への連絡、緊急医療に関する内容は「三井住友海上の緊急医療アシスタンスサービス」への連絡になります。
紛失・盗難に関しても同様に、紛失・盗難専用ダイヤルが設置されているので専用ダイヤルへ連絡するようにしてください。
また、海外からの通話料は高額になることが心配されますが、一部の地域などを除くと、基本的に海外から楽天カードへの問い合わせはコレクトコールの利用が可能です。
コレクトコールを利用できる状況にある人は、コレクトコールを利用することで通話料を抑えることができます。
ちなみに、国際ブランドが「VISA」、「Mastercard」、「JCB」の楽天カードの紛失・盗難に関しては、緊急カードサービスを利用することができます。
緊急カードサービスは、渡航中のみ利用できる再発行カードを現地で手配してくれるサービスなので、海外で紛失・盗難にあったときも再発行カードで支払いが可能です。
ただ、海外で緊急発行されたカードは、国内で利用することができないので帰国後に必ず再発行手続きをおこなうようにしましょう。
コレクトコールでの問い合わせ方法
コレクトコールとは、電話を受けた側が通話料を支払う利用方法です。
コレクトコールの利用方法は、現地のホテルであれば、フロントにコレクトコールの利用を申し出ることになります。
また、ホテルなどではない場合は、オペレーター呼び出し番号をダイヤルして交換手にコレクトコールを申込みます。
国にもよりますが、一旦通話を切って呼び出しを待つことがあるので、その場合は、「自身の名前」、「電話をかけている電話番号」を交換手に伝えるようにしてください。
楽天カードのキャッシングに関する問い合わせ先はどこ?
楽天カードに申込みをしたあとにキャッシング枠を設定した人もいますよね。楽天カードのキャッシングに関する問い合わせは、基本的に「楽天e-NAVI」の利用で解決できます。
楽天カードのキャッシング枠は、「楽天e-NAVI」にログイン後、「ご利用可能額の変更メニュー」から簡単に申込みができます。
また、「楽天e-NAVI」では、キャッシング枠の設定ほかに増額の申込みなどの手続きができるので必要に応じて申込みをしてください。
ただ、キャッシング枠の設定や増額の申込みをおこなう場合、審査に通過しなくてはいけませんので、その点は注意が必要です。
ちなみに、楽天カードのキャッシングに関しては、キャッシング枠を設定してATMでお金を引き出すほかに、ネットキャッシングやテレフォンキャッシングもあります。
ネットキャッシングについては、「楽天e-NAVI」で申込みが可能ですが、テレフォンキャッシングは自動音声ダイヤルへの問い合わせが必要になるので覚えておくとよいでしょう。
耳や言葉の不自由な人も安心!楽天カードの手話通訳サービス
楽天カードは、耳や言葉の不自由な人のために「手話通訳サービス」というテレビ電話による手話、筆談の受付窓口を設けています。
楽天カードの手話通訳サービスを利用することで、耳や言葉の不自由な人でも安心してオペレーターとやり取りができるのは素敵なサービスですよね。
利用方法は、Skype、LINE、FaceTimeから選択が可能ですし、楽天カード手話通訳サービスのアカウントへ「ビデオ通話」で連絡するだけなので難しい操作も必要ありません。
各利用方法のアカウントまたはメールアドレスは、下記のようになっています。
利用サービス | アカウント |
---|---|
Skype | Skype-ID:rcard-pv |
LINE | LINE-ID:rcard-pv |
FaceTime | メールアドレス:rcard-pv@plusvoice.jp |
LINEに関しては、楽天カードの「楽天カード 手話通訳サービス」ページにQRコードが表示されているので、LINEで申込みをする人は活用してください。
楽天カードの問い合わせまとめ
楽天カードは、会員であれば「楽天e-NAVI」の利用で大抵の手続きや申込みが可能です。ですので、楽天カードについて疑問に感じることがある場合は、まず、「楽天e-NAVI」にログインしてみてください。
また、緊急性の高い問い合わせに関しては、専用ダイヤルを設けているのですぐに対応してくれる環境にあるのもうれしいですよね。
ただ、緊急性がない場合の電話の問い合わせは、時間帯などによって混雑することもしばしばあるようですので、その点は注意が必要です。
コンタクトセンターへの問い合わせは、オペレーターとつながっていない待ち時間も通話料がかかるので、できるだけ混雑が予想される時間帯の利用を避けるようにしてくださいね。
食品や雑貨商品などを扱うライター・編集を経て、マネ会を担当。クレジットカードのポイント還元や特典だけでなく、各カード会社の戦略やマーケティングにも興味あり。普段使っているクレジットカードはJALカードで、実家への帰省の際には、貯めたマイルを特典航空券に交換している。ヤフオクやヤフーショッピングで買い物をする際には、ヤフーカードも使用。体を動かすことが好きで、定期的にジムで筋トレ。機会あれば、山へハイキングに出かけ、帰りの温泉を楽しむ。
山本(信)の執筆記事・プロフィール一覧へ