
主婦におすすめのクレジットカード10選!無収入の専業主婦でも作れるカードも【2025年最新】
- 主婦・専業主婦・パート主婦でもクレジットカードを作れる理由
- 主婦が審査に通過しやすいカードの選び方
- 無収入でも作れる可能性があるおすすめカード10選
- 審査に落ちたときの対処法
結論、クレジットカードは主婦でも作れます。
OKB総研の調査では主婦の88%が日常の買い物でクレジットカードを利用していることがわかっており、実際に当サイトにも無収入の専業主婦によるカード利用の口コミが多数集まっています(※)。
(※)当サイトへ投稿されたユーザーアンケートより/編集部集計
この記事では主婦向けにおすすめのクレジットカードを紹介しながら、本人名義カードと家族カードの違いや審査に通るコツ、落ちた場合の対処法まで詳しく解説します。

証券会社・銀行・保険会社での勤務を経て2015年に独立。 累計1,000件以上の家計・資金計画・ローン相談に対応してきたファイナンシャルプランナー(CFP®)。 クレジットカードやローンの審査通過のポイント、安全な活用法に関する実務知識を活かし、金融初心者にもわかりやすいアドバイスを心がけている。

証券会社で債券・デリバティブなどの運用業務に携わった後、2012年に独立。 現在は、ファイナンシャルプランナー・行政書士として、家計管理やローン・クレジットカードなど、個人の金融選択に関する幅広い相談に対応。 日本FP協会の相談員・広報スタッフを務めた経験もあり、初心者にもわかりやすく金融を伝えることを重視している。
- JCB CARD W plus L:女性向け特典が豊富な高還元カード
- ライフカード:チケット優待・引っ越し割引など特典豊富
- PayPayカード:Yahoo!ショッピング利用がお得
- 三菱UFJカード:最大20%還元!一部固定費支払いでポイントアップ
- 三井住友カード(NL):セブン-イレブンやガストなどで最大20%還元
![]() JCB CARD W plus L
|
![]() ライフカード
|
![]() PayPayカード
|
![]() 三菱UFJカード
|
![]() 三井住友カード(NL)
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 1 〜 10.5% | 0.5 〜 1.5% | 1 〜 5% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% |
ETC年会費 | 無料 | 1,100円(税込) | 550円 | 無料 | 550円(税込) |
発行期間 | モバ即入会で最短5分(※) | 最短2営業日 | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | 最短翌営業日(Mastercard®・Visaのみ) | 最短10秒(※) |
付帯 サービス |
|||||
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
審査基準や可決条件はカード会社によって異なるため、申込前に最新情報をご確認ください
- 主婦はクレジットカードを作れる?【無収入の専業主婦のケースも】
- 主婦こそ自分名義のクレジットカードを作るべき理由
- 専業主婦がクレジットカードを作る際に審査で重視されるポイント
- 主婦がクレジットカードを作るメリット
-
主婦におすすめのクレジットカード10選【無収入の専業主婦も作れる】
- JCB CARD W plus L|女性向け特典が豊富な高還元カード
- ライフカード|チケット優待・引っ越し割引など特典豊富
- PayPayカード|Yahoo!ショッピング利用がお得
- 三菱UFJカード|専業主婦でも作れる最大20%還元カード
- 三井住友カード(NL) | セブン-イレブンやガストなどで最大20%還元
- 三井住友カード ゴールド(NL)|月8.3万円以上決済する主婦向け
- Olive|三井住友銀行口座ユーザー向け!毎月無料特典あり
- エポスカード|マルイ利用がお得&優待サービス豊富な即日発行カード
- 楽天PINKカード|女性向け特典多数の楽天カード
- イオンカードセレクト|イオングループ利用でポイントアップ&割引
- 主婦向けクレジットカードの選び方
- 主婦・パート・専業主婦がクレジットカードの審査に通るコツ
- 主婦がクレジットカードの審査に落ちた場合の対処法
- 主婦・パート・専業主婦がクレジットカードを作る際によくある質問
- 主婦・パート・専業主婦でも作れるクレジットカードまとめ
主婦はクレジットカードを作れる?【無収入の専業主婦のケースも】
主婦はもちろん、扶養内で働くパート主婦や無収入の専業主婦でもクレジットカードは作れます。
なぜなら主婦の場合は、配偶者である夫の収入や信用情報をもとに支払い可能見込額が算出されるためです。
実際に一般社団法人日本クレジット協会の公式ページには次のように記載があります。
Q専業主婦や学生で収入が少ない(ない)場合は、クレジットカードは作れないの?
A配偶者や親族の収入と合算して、支払い可能見込み額を算定できるので、クレジットカードを作れる場合もあるぞ。
また、政府広報オンラインではカードへ申し込む際の年収は基本的に自己申告で問題なく、専業主婦の場合は世帯収入を申告できるとしています。
つまり扶養内で働くパート主婦や収入のない専業主婦でも、夫に安定収入があればクレジットカードを発行できる可能性は十分あるのです。
専門家からのコメント

専業主婦に対する社会的評価の変化が、クレジットカードの規定にも変化を与えている、と言えます。
ただし、「信用」を意味するクレジットは、配偶者の収入を前提にしていることを忘れないでください。
くれぐれも「滞納」などのないように、コントロールすることが大切です。キャッシュレス化が進む現在、家計を預かる主婦として、上手にクレジットカードと付き合うことが大切ですね。
▶︎▶︎主婦向けおすすめクレジットカードをさっそく見に行く!
支払い可能見込額とは、クレジットカード会社が申込者の年収やカード・ローンの利用状況、生活維持費などをもとに算出する「1年間で継続的に支払い可能な金額」のことです主婦こそ自分名義のクレジットカードを作るべき理由
たとえ専業主婦であっても、クレジットカードは家族カードではなく「自分名義」で作るべきです。
家族カードは確かに便利ですが、本人の信用情報には記録されず、将来的に自立した生活を送る際に不利になる可能性があります。
たとえば住宅ローンの審査やクレジットヒストリーの構築など、信用情報が問われる場面では、自分名義でのクレジットカード利用実績が重要です。
専業主婦であっても、配偶者の収入を申告できるカードなら発行できる可能性がありますし、パートなどで収入があればさらに選択肢が広がります。
また、家族カードは付帯保険の対象外になったり、キャンペーン特典が受けられなかったりと、本会員と比べて制約がある点にも注意が必要です。
「今は必要ないから」と先延ばしにするのではなく、将来の備えとして「自分名義のクレジットカード」を持っておくことが、主婦の自立と安心につながります。
本会員カードと家族カードの違い

本会員カードと家族カードではサービスや信用情報の扱いに違いがあるため、主婦がクレジットカードを選ぶ際は「誰の名義で作るか」が重要です。
本会員カードは、契約者本人の名義で発行されるカードです。利用明細やポイント、限度額などすべてを自分で管理できます。
一方、家族カードは配偶者など本会員の名義に紐づくサブカードです。
追加の審査不要で作れるメリットがある一方で、カード利用で貯まるポイントが本会員カードに集約されたり、付帯保険が使えなかったりといった制限があります。
また、家族カードの利用履歴は本会員の記録として紐づくため、主婦がいくら使っても本人の信用情報としては記録されない点に注意が必要です。
たとえば将来、住宅ローンや携帯電話の分割払いなどを利用する際、信用情報がまったくないと「スーパーホワイト」として審査に不利に働く場合もあります。
主婦が本会員カードを持てば、利用履歴が本人の信用情報として積み上がっていくため、将来の住宅ローン審査や別カードの申し込み時に有利に働きます。
単なる「便利さ」だけで家族カードを選ばず、主婦こそ自分名義のカードを作ることが、将来の選択肢と安心感につながるでしょう。
専業主婦がクレジットカードを作る際に審査で重視されるポイント
専業主婦の場合、クレジットカードの審査では返済能力を世帯単位で判断するため、「配偶者の収入」や「世帯の安定性」が重要視されます。
たとえば三井住友カード(NL)やエポスカードなどの申し込みフォームにはには配偶者の収入情報を記入できる欄があり、夫の収入や勤続年数、雇用形態をもとに信用力が判断されます。
実際に「自身は無収入の専業主婦だが、夫が上場企業勤務で安定していたので審査に通った」といった体験談も見られます。
また、収入がなくてもクレジットヒストリー(信用情報)に問題がなければ、専業主婦でも一般カードに申し込んで審査通過した事例は多数あります。
専業主婦がクレジットカードの審査に通るためにはまず、配偶者の収入状況や自身の信用情報に不安がないかを確認し、自分に合ったカードを選ぶことが大切です。
\今だけお得なキャンペーン中/
▶︎▶︎専業主婦でも作れるおすすめクレジットカード10選はこちら!
主婦がクレジットカードを作るメリット
主婦がクレジットカードを持つメリットは次のとおりです。
- キャッシュレス対応で会計がスムーズになる
- 日々の支払いでポイントが貯まり節約になる
- 保険や特典を活用できる
- 明細を家計簿に活用でき家計の管理が楽になる
それぞれ解説します。
キャッシュレス対応で会計がスムーズになる
クレジットカードがあれば手元に現金がないときでも支払いができるため、わざわざ銀行やATMで出向いてお金を下ろす必要や手数料の負担がなくなり便利です。
また現金と異なり、カードは決済端末にかざしたり差し込むだけで決済が完了するため、会計がスムーズに終わるメリットもあります。
さらに、「給料日前で現金が足りない……」といった場合でも、クレジットカードがあれば買い物や支払いができる安心感も魅力です。
日々の支払いでポイントが貯まり節約になる
クレジットカードを使って貯めたポイントは、会計の際に使って割引できたり電子マネーやマイルへ交換できたり、キャッシュバックに充てられたりするため、上手に活用することで家計の節約に貢献します。
還元率が高いカードを選べば、食料品や日用品の購入などで効率よくポイントを貯められます。
クレジットカードによってはスーパーやコンビニ、ドラッグストアといった対象店舗でポイントアップしたり割引されたりするため、自身がよく使う店舗やサービスと相性が良いカードを選ぶとお得です。
また、電気・ガス・水道・携帯料金などの固定費をクレジットカード払いにするのもおすすめ。
カードによっては固定費の支払いでポイント還元率が下がるものもあるため、事前に確認し通常の還元率が維持されるカードを選ぶとよりお得に活用できます。
\いつでも高還元&固定費払いで還元率が下がらない/
- 総合評価
- 口コミ件数 : 3件

- 年会費 永年無料
- いつでもポイント2倍!
- 安全・安心セキュリティー
- 通常の還元率が1.0%と高く日々の買い物でポイントが貯まりやすい
- Amazonやスターバックスなどの優待店利用で還元率最大21倍
- 女性向け保険・特典が充実
保険や特典を活用できる
クレジットカードには、保険や優待特典など、生活に役立つサービスが豊富に用意されています。
帰省や旅行に役立つ海外・国内旅行傷害保険や購入商品の破損や盗難に対応するショッピング保険、空港ラウンジの無料利用や会員限定の優待・割引サービスなど、特典内容はカードによってさまざまです。
たとえばJCB CARD W plus Lには、ビューティー関連の特別な優待・割引特典など女性に嬉しいサービスが付きます。
ライフカードは会員限定のチケット優待サービスにより映画やコンサートなどのチケットを割引価格で購入可能です。
\今だけお得なキャンペーン実施中/
明細を家計簿に活用でき家計の管理が楽になる
現金で支払ったすべての支出を手動で家計簿に記録するのは手間がかかりますが、クレジットカードを活用すれば、利用明細をそのまま家計管理に役立てることができます。
インターネット上でいつでも確認できる利用履歴や、自宅に届く利用明細書を活用すれば、毎月の支出を一目で把握できるためです。
特に、カード会社のアプリや家計簿アプリと連携すれば、自動で支出が分類されるため、家計簿をつける手間が大幅に削減されます。
また支出の傾向を分析できるため無駄な出費に気づきやすくなり、節約意識を高めることにもつながります。
主婦におすすめのクレジットカード10選【無収入の専業主婦も作れる】
主婦でも作れるおすすめのクレジットカードは次の10枚です。
- JCB CARD W plus L:女性向け特典が豊富な高還元カード
- ライフカード:チケット優待・引っ越し割引など特典豊富
- PayPayカード:Yahoo!ショッピング利用がお得
- 三菱UFJカード:最大20%還元!一部固定費支払いでポイントアップ
- 三井住友カード(NL): セブン-イレブンやガストなどで最大20%還元
- Olive:三井住友銀行口座ユーザー向け!毎月無料特典あり
- エポスカード:マルイ利用がお得&優待サービス豊富な即日発行カード
- 楽天PINKカード:女性向け特典多数の楽天カード
- イオンカードセレクト:イオングループ利用でポイントアップ&割引
![]() JCB CARD W plus L
|
![]() ライフカード
|
![]() PayPayカード
|
![]() 三菱UFJカード
|
![]() 三井住友カード(NL)
|
![]() 三井住友カード ゴールド(NL)
|
![]() Oliveフレキシブルペイ
|
![]() エポスカード
|
![]() 楽天PINKカード
|
![]() イオンカードセレクト
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
5,500円(税込)
|
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 1 〜 10.5% | 0.5 〜 1.5% | 1 〜 5% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5% | 1 〜 3% | 0.5 〜 1% |
ETC年会費 | 無料 | 1,100円(税込) | 550円 | 無料 | 550円(税込) | 無料 | 550円(税込) | 無料 | 550円(税込) | 無料 |
発行期間 | モバ即入会で最短5分(※) | 最短2営業日 | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | 最短翌営業日(Mastercard®・Visaのみ) | 最短10秒(※) | 最短10秒(※) | デビットモード:最短3営業日/クレジットモード:最短3営業日 | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 | 7営業日程度 | 最短5分 |
付帯 サービス |
||||||||||
電子 マネー |
![]() |
![]() |
- |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ここからは各カードの特徴やメリット、実際にカードを使用している主婦の口コミも紹介します。
JCB CARD W plus L|女性向け特典が豊富な高還元カード
- 総合評価
- 口コミ件数 : 3件

- 年会費 永年無料
- いつでもポイント2倍!
- 安全・安心セキュリティー
- パート主婦・専業主婦でも申し込める
- 通常の還元率が1.0%と高く日々の買い物でポイントが貯まりやすい
- Amazonやスターバックスなどの優待店を利用するとポイント最大21倍
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
- 女性向け保険・特典が充実
JCB CARD plus Lは年会費永年無料の女性向けクレジットカードです。
申し込み条件は以下のとおりで、無収入の専業主婦や扶養の範囲で働くパート主婦でも審査に通る可能性があります。
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
一部、お申し込みになれない学校があります。
※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。
JCB CARD W plus Lの魅力は還元率が常に1.0%と高いだけでなく、「JCB original seriesパートナー」加盟店を利用することでさらにポイント還元率がアップすること(※)。
- スターバックス:10〜21倍(※2)
- Amazon:4倍
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!トラベル:6倍
- Expedia:9〜10倍
- 高島屋:3倍
そのほか、JCB CARD W plus Lならではの特典として次のような内容が用意されています。
- 女性特有の疾病にかかる入院・手術費用などを格安な保険料でサポート
- 「LINDAリーグ」でビューティー関連の特別な優待・割引特典が得られる
- デザインを「ピンク」「ホワイト」「M / mikaninagawaコラボ」から選べる
またJCBブランド独自のメリットとして、JCBトラベルで使える目録やペア映画鑑賞券が当たるプレゼント企画が実施されたり、東京ディズニーリゾート関連の特典が用意されていたりもします。
年会費無料でありながら高還元かつここまで特典・サービスが充実しているカードはめったにありません。
固定費の支払いでもポイント還元率が下がらない点も魅力的で、お得さや機能面からも主婦におすすめできる1枚です。
実際にJCB CARD W plus Lを発行した主婦の口コミ
実際にJCB CARD W plus Lを使っている主婦の口コミを紹介します。
Plus L限定の女性疾病保険がつけられる他に、選べる保険として乳がんや子宮がんなどの医療保険だけでなく、犯罪被害補償として「鍵取替え費用保険金」や「ストーカー行為等対策費用保険金」などの保障もつけられるので、通常のカードにはない安心も携帯できるカード。
また、「JCB LINDA」という女性の美に対してお得な情報やキャンペーン、プレゼントを受け取ることができます。
こちらの主婦の方は、さまざまな保険や補償がつけられることにメリットを感じています。
JCB CARD W Plus Lの女性疾病保険は子宮がんや子宮筋腫、乳がんや妊婦の合併症などの女性特有疾患で入院や手術した際などにかかる費用を補償するもので、月額290円から加入可能です(※1)。
さらに「トッピング保険」として弁護士費用サポートプラン(月払保険料330円)や日常生活賠償プラン(月払保険料210円)などがつけられます。
いずれも格安なので、主婦の方にとっては家計を圧迫しづらいのがメリット。万が一のリスクに備えたい方は、加入を検討するとよいでしょう。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
(※2)犯罪被害補償が受けられるサービス「お守リンダ」は、2021年7月8日(木)の加入依頼書到着分をもって新規募集を終了しています
ライフカード|チケット優待・引っ越し割引など特典豊富
- 総合評価
- 口コミ件数 : 12件

- 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
- 入会後1年間はポイント1.5倍
- お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
- パート主婦・専業主婦でも申し込める
- カード入会後1年間はポイント1.5倍、誕生月は毎年ポイント3倍
- 年間の利用額に応じて還元率アップ
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
ライフカードは年会費永年無料のクレジットカードです。
申し込み条件に年収要件がないため、無収入の専業主婦の方でも発行できる可能性があります。
日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で、電話連絡が可能な方。
※未成年の方は、親権者の同意が必要となるため、カードのお届けにお時間がかかる場合がございます。
入会初年度はポイント1.5倍で、ポイントを効率よく貯められます。さらに誕生月は毎年ポイントが3倍となります。
固定費の支払いでも還元率が下がらないため安心してください。
さらに、ライフカード会員専用サイト「L-Mall(エルモール)」を経由したオンラインショッピングでは還元率が最大25倍にもなります。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- エクスペディア
- 一休.com
次のような限定特典があるのもライフカードの魅力です。
- 会員限定のチケット優待サービス
- カラオケ館:ルーム料金30%割引(一般料金より)
- サカイ引越センター:基本料金20%オフ(車両費+人件費)
- おそうじ本舗:対象メニュー10%オフ
- ホワイトエッセンス:ホワイトニングコース19,800円引き
実際にライフカードを発行した主婦の口コミ
上記の通り、ライフカードで貯めたポイントはAmazonギフト券やJCBギフトカード、また好きなグッズへの交換ができます。
誕生日月はポイント還元率が3倍になるため、その月にだけライフカードを使うという主婦の方もいるようです。
ライフカードは年会費無料なので発行するだけしておき、普段は通常の還元率が高いクレジットカードを使って、誕生月にだけライフカードを活用すると、効率よくポイントが貯められます。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
PayPayカード|Yahoo!ショッピング利用がお得
- 総合評価
- 口コミ件数 : 件

- 利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のポイント付与
- Yahoo!ショッピングなら5%付与
- 年会費永年無料
- パート主婦・専業主婦でも申し込める
- 通常の還元率が1.0%と高く、Yahoo!ショッピングで最大ポイント10倍
- PayPayに直接チャージ可能
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
PayPayカードは年会費永年無料のクレジットカードです。申し込み条件は以下の通りで、夫に収入があれば本人に収入のない専業主婦でも申し込めます。
日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方
ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
通常のポイント還元率は1.0%と高く、ソフトバンクやワイモバイルの利用者ならYahoo!ショッピング利用で最大10倍になります。
貯まるPayPayポイントには有効期限がないため、ポイントが失効する心配もありません。
公共料金や固定費の支払いで還元率が下がらないのもPayPayカードの強みです。
ただし、PayPayアプリで公共料金の払込票をスキャンして支払う「PayPay請求払い」の場合はポイント還元の対象外となる点にご注意ください。
実際にPayPayカードを発行した主婦の口コミ
PayPayカードは、特に無収入の専業主婦にも通りやすいカードとして評価されており、多くの主婦から実際に「審査に通りやすかった」との声があります。
例えば、ある専業主婦の方からは「本人に収入がなくても申込ができた」との報告が寄せられており、審査基準として「配偶者の収入を含めた世帯年収」が考慮されるケースも多いようです。
また、PayPayとの連携がスムーズで、まずPayPay残高にチャージできることから、日常的な支払いの効率化とポイント還元につながるとの声も。
たとえば「日用品や食費の支払いをこの1枚にまとめるだけで、毎月数百円~千円単位でポイントがたまって家計に助かっている」というユーザーもいます。
このように、PayPayカードは無収入や専業主婦の方にも現実的に申込みやすいカードとして、リアルな口コミからも支持されています。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
三菱UFJカード|専業主婦でも作れる最大20%還元カード
- 総合評価
- 口コミ件数 : 件

- 年会費永年無料!
- 使うほどにポイント還元率アップ!
- 不正被害を全額補償
- パート主婦・専業主婦でも申し込める
- セブン-イレブンやローソンなど対象店舗利用で最大20%還元
- 「POINT名人.com」経由のオンラインショッピングでポイント20倍
- 携帯代・電話料金など一部固定費の支払いでポイントアップ
三菱UFJカードは年会費永年無料のクレジットカードです。申し込み条件は次のとおりで、主婦はもちろん専業主婦でも夫に収入があれば申し込めます。
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。
通常の還元率は0.5%ですが、セブン-イレブンやローソンなどの対象店舗を利用すると最大20%の還元が受けられます。
そのほか、入会特典として入会日から2ヶ月後末日までのショッピング利用金額合計額に応じて、グローバルポイントがプレゼントされます。
「POINT名人.com」を経由したネットショッピングでは還元率が最大20倍になるメリットもあり、使い方次第でポイントをザクザク貯められるカードです。
携帯代・電気代の支払いではポイント還元率が0.5%アップするほか、電気サービス「グローバルポイントでんき」に加入し、三菱UFJカードで支払うと電気料金の3.0%相当のポイントが還元されるメリットもあり、固定費の支払いで得をしたい主婦の方にもおすすめします。
実際に三菱UFJカードを発行した主婦の口コミ
三菱UFJカードは「安心のメガバンクブランド」である点と日常使いでのポイント還元に定評があるカードです。
実際に使っている主婦からは「年会費無料なのに、生活圏でお得にポイントが貯まる」「特定のスーパーやコンビニ、スシローなどでポイントアップするので思ったより還元される」といった声が寄せられています。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
三井住友カード(NL) | セブン-イレブンやガストなどで最大20%還元
- 総合評価
- 口コミ件数 : 2件

- 年会費永年無料!
- 対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
- ナンバーレスで安心安全!
- 専業主婦・パート主婦も申し込める
- セブン-イレブンやマクドナルドなどの対象店舗でスマホタッチ決済をすると還元率最大20%(※)
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
- 華やかなオーロラデザインを選択できる
三井住友カード(NL)は年会費永年無料のクレジットカードです。
申し込み条件は以下の通りで、専業主婦でも配偶者に収入があれば審査に通る可能性があります。
満18歳以上の方(高校生は除く)※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニやチェーン店でスマホタッチ決済をおこなうと最大20%還元になります。
対象店舗の一例はこちら。
コンビニ | セブン-イレブン、ローソン |
---|---|
飲食チェーン店 | マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、すき家、ケンタッキー、モスバーガー |
カフェチェーン店 | ドトール、エクセルシオール |
・スマホのVisaのタッチ決済、Mastercard®タッチ決済で支払うと、利用金額200円(税込)につき通常ポイントを含め7%
・家族ポイント最大+5%
・Vポイントアッププログラム最大+8%
そのほか、「選べる無料保険」により付帯保険を選べるのが三井住友カード(NL)ならではの魅力です。
ライフスタイルに応じ、次の7プランから自分に合う保険を選べます。
- ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)
- 弁護士安心プラン(弁護士保険)
- スマホ安心プラン(動産総合保険)
- 日常生活安心プラン
- ケガ安心プラン(交通事故限定の入院保険)
- 持ち物安心プラン(携行品損害保険)
- 旅行安心プラン(海外・国内旅行傷害保険)
実際に三井住友カード(NL)を発行した主婦の口コミ
実際に三井住友カード(NL)を使っている主婦の口コミを紹介します。
iDでの支払いが出来る事とVisaのタッチ決済出来るクレジットカードが欲しく探していた所、ポイントサイト経由で加入するとお得だと知り加入しました。
対象のコンビニなどでタッチ決済すると通常よりVポイント還元率が高くなる事がとても気に入っています。
また、Vポイントもとても貯まりやすくカードの支払いに使用できるところもとても便利です。
こちらの主婦の方は電子マネー・タッチ決済対応のクレジットカードのなかでも、ポイントの貯まりやすさと使いやすさを重視して三井住友カード(NL)を選んだそうです。
貯まったポイントはいつもの買い物やネットショッピングに使えるだけでなく、カードの支払いに当てたり三井住友銀行の振込手数料として使えます。
ポイントの使い道が限られたクレジットカードは、せっかく貯めたポイントを無駄にしてしまうことがあるため、カードを選ぶ際は貯まりやすさだけでなく使いやすさにも注目してみてください。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
三井住友カード ゴールド(NL)|月8.3万円以上決済する主婦向け
- 総合評価
- 口コミ件数 : 件

- 年100万円利用で1万ポイント還元(※)
- 対象店舗でスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
- ナンバーレス、即時発行(※)
- 条件付きで翌年以降年会費永年無料&ポイントプレゼント
- 基本的なスペックやポイントアッププログラムなどは三井住友カード(NL)と同じ
- 国内旅行傷害保険、空港ラウンジサービス、ショッピング保険付帯
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上利用で翌年以降の年会費が永年無料になり、毎月10,000ポイントがプレゼントされるカードです。
年間100万円は毎月の支出が平均して8.3万円以上あると達成できるため、それ以上使う主婦には特におすすめします。
基本スペックは三井住友カード(NL)とほぼ同じですが、ゴールドならではの特典として国内主要空港のラウンジが無料で利用できるサービスや、年間300万円まで補償されるショッピング保険が付帯。
日常の買い物や公共料金の支払いをこの1枚にまとめれば、自然と100万円を達成でき、年会費無料のままゴールドカードならではの特典を受けられます。
実際に三井住友カード ゴールド(NL)を発行した主婦の口コミ
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で“年会費永年無料”になる特典があり、長期利用でランニングコストが抑えられる点が評価されているゴールドカードです。
実際に発行した主婦からは「ゴールドカードならではのデザインが魅力」「年会費が実質無料でありがたく、コストパフォーマンスがいい」との口コミが寄せられています。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
Olive|三井住友銀行口座ユーザー向け!毎月無料特典あり
- 総合評価
- 口コミ件数 : 件

- 年会費無料!(※永年無料は一般ランクのみ)
- 銀行口座、クレジット、保険・証券まで1つのアプリで管理可能!
- ナンバーレスデザインで安心!
- 専業主婦・パート主婦も申し込める
- 対象のコンビニ・飲食店の利用時にスマホタッチ決済で最大20%還元
- 毎月自由に選べる優待サービスが付帯
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
Oliveは年会費で、次の4つの機能が1枚に集約された新しい金融サービスです。
- 三井住友銀行キャッシュカード
- 三井住友クレジットカード
- 三井住友銀行デビットカード
- Vポイントによるポイント払い
申し込むと、審査通過後に「Oliveフレキシブルペイ」カードが発行され、1週間程度で手元に届きます。
三井住友銀行口座をお持ちの場合は最短即日でデジタルカードが発行されるため、その日のうちからスマホ決済やオンライショッピングが利用可能です。
Oliveは三井住友カード(NL)と同様に、セブン-イレブンやローソン、サイゼリヤなどのコンビニ・チェーン店の利用で最大20%の還元が受けられます。
また三井住友銀行ATMと三菱UFJ銀行の店舗外ATMの手数料が無料になる点も強みです。
さらには選べる特典として次の4つから毎月お好みのサービスを選べます。
- 給与や年金の受け取り特典として200ポイントを付与
- コンビニATM手数料が1回無料になる
- Vポイントアッププログラムの還元率が+1.0%
- 銀行口座残高が10,000円以上の場合に100ポイントを付与
実際にOliveを発行した主婦の口コミ
Oliveを実際に使っている主婦からは「三井住友銀行のキャッシュ機能・クレジット機能・デビット機能・ポイント機能が1枚にまとまるスマートさ」や、「アプリで支払いモードを簡単に切り替えられて使いやすい」などと利便性の高さが評価されています。
さらに、「会員限定のキャンペーンやポイント交換の選択肢が豊富」で、「ポイ活にもぴったり」との評価もあり、実用性と楽しさの両立を求める主婦層に人気です。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
エポスカード|マルイ利用がお得&優待サービス豊富な即日発行カード
- 総合評価
- 口コミ件数 : 51件

- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
- パート主婦・専業主婦でも申し込める
- 年4回開催されるマルイの「マルコとマルオの7日間」で10%割引
- 即日発行&当日受け取りが可能
- ポイントアップ・割引対象店舗が多い
エポスカードは年会費無料のクレジットカードです。
申し込み条件は次の通りで、専業主婦でも配偶者に収入があれば審査に通る可能性があります。
お申し込み条件:満18歳以上のかた(高校生を除く)で日本国内に居住されているかたに限らせていただきます。
デパートの「マルイ」が年4回開催する「マルコとマルオの7日間」にエポスカードを利用すると、期間中何度でも10%割引で買いものができます。
ほかにも居酒屋やカラオケ、映画館といった全国1万店以上の加盟店ではポイントが2倍~10倍にアップしたり割引を受けられたりするのもエポスカードの魅力です。
- ムビチケ:ポイント3倍
- イオンシネマ:チケット事前購入でいつでも1400円
- 目利きの銀次:地域限定でポイント10倍
- ペッパーランチ:店舗限定でドリンク1杯無料
- JINS:ポイント5倍
- 富士急ハイランド:ワンデイパス割引
- ジャンカラ:地域限定ルーム料金20%
エポスカードはWEBで申し込むと最短5分で審査が完了し、全国にあるエポスカードセンターへ出向けばカードを店頭で即日受け取ることができます(※)。
申し込んだその日の買い物からポイントを貯めたい、割引を受けたい場合には特におすすめ。
ただしエポスカードは固定費の支払いではポイントが付与されない点に注意しましょう。
実際にエポスカードを発行した主婦の口コミ
実際にエポスカードを使っている主婦の口コミを紹介します。
このようにエポスカードは無収入の専業主婦でも作れていることがわかります。
特に「マルコとマルオの7日間」で10%割引になること、飲食店でカードを提示するだけでドリンクが無料でつくなどの優待サービスが好評のようです。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
楽天PINKカード|女性向け特典多数の楽天カード
- 総合評価
- 口コミ件数 : 12件

- 楽天カードの魅力はそのまま
- 4つのかわいいデザインをご用意
- 女性にうれしいカスタマイズ特典
- 専業主婦・パート主婦も申し込める
- 「RAKUTEN PINKY LIFE」で映画やレストランの優待や楽天グループの割引が受けられる
- 「楽天PINKサポート」で女性特有疾病やケガに対する保険に格安で加入できる
- 楽天市場利用でポイント還元率3.0%
- ピンク色を基調とした華やかなデザイン、JCB選択時はディズニーデザインを選択可
楽天PINKカードは18歳以上で日本国内在住の方が申し込めるクレジットカードです。
よくある質問には以下の記載があり、専業主婦の方でも審査に通る可能性があります。
18歳以上の方であれば、主婦・パート・アルバイトの方でもお申し込みいただけます。
楽天PINKカードは一般向けの楽天カードと同様に年会費無料でありながら、女性向けのカードとして「カスタマイズ特典」が用意されています。
特典 |
月額利用料(税込) |
サービス内容の例 |
---|---|---|
楽天グループ優待サービス |
330円(初回申し込みから最大2ヶ月無料) |
・楽天市場のお買いものが500円引き ・楽天トラベルの宿泊予約が1,000円引き ・楽天ブックスが100円引き ・楽天GORAのゴルフ場予約が1,000円引き ・楽天24でクリスタルカイザーが50円引き ・その他 |
RAKUTEN PINKY LIFE | 330円(初回申し込みから最大2ヶ月無料) |
・ヒューマニックスシネマが700円引き ・東京ジョイポリスのパスポートが1,600円引き ・tutuannaにて2,000円以上購入で10%オフ ・ビジネススキル資格取得対策講座eラーニング全158講座受講料が無料 など |
楽天PINKサポート |
40円~1,320円(※保障内容による) |
・女性特有疾病の補償 (2025年6月より新規受付予定) |
楽天PINKカードの還元率は通常時でも1.0%と高いですが、楽天市場で使うと3倍の3.0%にアップします。
ただし固定費の支払いでポイント還元率が0.2%に下がる点にご注意ください。
楽天PINKカードは楽天カードと異なり、ピンク色を基調としたデザインが魅力で、カード発行時にJCBブランドを選択するとミッキーマウス・ミニーマウスデザインを選べるため、ディズニー好きの主婦にもおすすめです。
実際に楽天PINKカードを発行した主婦の口コミ
実際に楽天PINKカードを使っている主婦の口コミを2つ紹介します。
やはり、楽天PINKカードは楽天市場での還元率の高さに魅力があります。
通常の還元率も1.0%と高還元の部類ですが、楽天市場での利用では3.0%にアップします。
「お買い物マラソン」実施時にはショップの買いまわりでポイントが最大10.0%にもなるため、普段ネットショッピングの機会が多い主婦の方はお得に感じるでしょう。
貯めたポイントは普段の買い物や通販の支払いに使えたり、カードの支払に充てたりと使い道に困りません。
女性向け保険やサービスに加入したい、ピンク色のデザインを選びたい主婦の方は、通常の楽天カードより楽天PINKカードを選ぶとよいでしょう。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
イオンカードセレクト|イオングループ利用でポイントアップ&割引
- 総合評価
- 口コミ件数 : 21件

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
- パート主婦・専業主婦も申し込める
- イオングループでの利用でポイント2倍
- イオンやマックスバリューの「お客様感謝デー」で5%割引
- イオン銀行のATM利用料金が24時間365日無料
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
イオンカードセレクトはクレジット機能のほかに「イオン銀行キャッシュカード」と「電子マネーWAON」の機能が1枚に集約されている年会費無料のクレジットカードです。
申し込み基準は18歳以上であることだけなので、専業主婦でも申し込めます。
18歳以上の方がお申込みいただけます。(高校生の方は、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)
イオングループの対象店舗ではポイントがいつでも2倍になるため、普段のお買い物でイオンなどの対象店舗を利用している主婦の方には特におすすめです。
さらに毎月20日・30日に開催する「お客様感謝デー」では、全国のイオンやマックスバリューなどで買い物代金が5%割引されます。
イオングループはイオンやダイエーをはじめ、コンビニの「ミニストップ」、酒類販売の「やまや」、さらに「スポーツオーソリティ」など他業種にわたります。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュー
- やまや
- ミニストップ
- スポーツオーソリティ
また、イオン銀行のATM利用料金が24時間365日無料、振込手数料も同行宛が無料、他行宛でも最大月5回までの無料なのもイオンカードセレクトの魅力。
「イオン銀行口座を持っていないけれど、イオンカードセレクトに魅力を感じる」という主婦には、イオンカード(WAON一体型)がおすすめ。
- 総合評価
- 口コミ件数 : 32件

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引(※)
- 「カード店頭受取りサービス」で申し込み当日に仮カードを受け取れる(※)
- 基本的なスペックやポイントアッププログラムはイオンカードセレクトと同じ
イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードと電子マネーWAONが一体となったカードです。
イオンカードセレクトと異なり、「店頭受取りサービス」を利用することでオンライン申し込み後、最短30分で審査が完了し、当日中に仮カードを受け取れるのもイオンカード(WAON一体型)の強み。
仮カードがあれば、その日からイオングループでの支払いに利用できるため、「今日の買い物でポイントを貯めたい」「すぐに割引特典を使いたい」という方にとっては大きなメリットです。
イオンカードセレクトと違ってイオン銀行口座なしで発行できるため、「特典はすぐに使いたいけど、口座開設まではしたくない」という方には、イオンカード(WAON一体型)のほうが適しています。
実際にイオンカードセレクトを発行した主婦の口コミ
実際にイオンカードセレクトを使っている主婦の口コミを2つ紹介します。
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
主婦向けクレジットカードの選び方
主婦がクレジットカードに申し込む際は、カード選びが重要です。
次のポイントでカードを比較しましょう。
- 年会費無料のカードを選ぶ
- 年間利用額が多いならゴールドカードを検討する
- 還元率の高さで選ぶ
- 旅行傷害保険やラウンジ利用など特典・サービスで選ぶ
- 今日から使いたいなら即日発行カードを選ぶ
- 審査に通りやすいカードを選ぶ
それぞれ解説します。
年会費無料のカードを選ぶ
クレジットカードの年会費は、家計の負担にならないものを選ぶのが賢明です。
年会費無料のカードなら維持費を気にせず利用できます。
ただし、なかには「年間〇回利用で無料」「年間〇円以上利用で翌年無料」などといった条件付き無料カードもあるため、自身の使い方に合うか確認しましょう。
とはいえ、クレジットカードは年会費が上がるほど特典やサービスが充実する傾向があり、たとえば年会費有料のゴールドカードやプラチナカードなどはポイント還元率が高かったり、旅行保険や空港ラウンジ特典が付帯していたりします。
こうした特典・サービスを活用できる場合は年会費有料のカードも選択肢になりますが、使わない場合はコストが無駄になるため慎重に検討しましょう。
年間利用額が多いならゴールドカードを検討する
毎月の支払いをクレジットカードに集約している方や、年間の利用額が多い方には、ゴールドカードの検討をおすすめします。
なかでも三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になる特典付き。
さらに、達成時には10,000ポイントがプレゼントされるため、実質的な還元率も非常に高くなります。
通常の三井住友カード(NL)と基本スペックはほぼ同じですが、ゴールドカードには空港ラウンジサービスやショッピング保険(年間300万円まで補償)などの特典も加わります。
とくに公共料金やスーパー・コンビニでの利用が多い主婦の場合、利用額のハードルも自然とクリアしやすく、家計の支払いを集約するだけで高コスパを実現できるのが魅力です。
「どうせ使うなら、ポイントもサービスも最大限に活かしたい」という方には、ゴールドカードの活用をおすすめします。
- 条件付きで翌年以降年会費永年無料&ポイントプレゼント
- 基本的なスペックやポイントアッププログラムなどは三井住友カード(NL)と同じ
- 国内旅行傷害保険、空港ラウンジサービス、ショッピング保険付帯
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
還元率の高さで選ぶ
クレジットカードを選ぶときは還元率の高さで比較することも重要です。
一般的なカードのポイント還元率は0.5〜1.0%が相場なので、通常の還元率が1.0%以上のカードは高還元といえます。
また、クレジットカードのなかには特定の店舗やサービスでポイントアップしたり割引が適用されたりするカードがあります。
普段よく利用するお店がポイントアップ・割引対象なら、効率よくポイントを貯められるでしょう。
特定の店舗でポイントアップ・割引されるクレジットカードの例を次に挙げました。
カード名 | 通常の還元率 | ポイントアップ・割引対象の例 | 対象店舗の例 |
---|---|---|---|
JCB CARD W plus L |
1.0%〜10.5% |
「JCB original seriesパートナー」加盟店利用でポイント2〜21倍(※1) |
・スターバックス ・Amazon ・セブン-イレブン ・海外ショッピング |
ライフカード |
0.5%〜1.5% |
・入会後1年間はポイント1.5倍 ・誕生月は毎年ポイント3倍 ・「L-Mall」経由のオンラインショッピングで25倍 ・会員限定のチケット優待サービス |
・カラオケ館 ・サカイ引越センター ・おそうじ本舗 |
PayPayカード | 1.0%〜5.0% |
・PayPayクレジット利用で最大2%付与 ・Yahoo!ショッピングで最大ポイント5倍 |
・Yahoo!ショッピング ・LOHACO |
三菱UFJカード | 0.5%〜20% |
・対象店舗利用で最大7%還元 ・組み合わせ次第で最大20%還元 |
・セブン-イレブン ・ローソン ・くら寿司 ・オオゼキ |
三井住友カード(NL) 三井住友カード ゴールド(NL) Olive |
0.5%〜20% |
・対象店舗でのスマホタッチ決済で最大7%還元(※3) ・組み合わせ次第で最大20%還元(※4) |
・セブン-イレブン ・ローソン ・マクドナルド ・すき家 |
エポスカード | 0.5% |
・マルイの「マルコとマルオの7日間」で10%割引 ・居酒屋やカラオケ、映画館といった全国1万店以上の加盟店でポイント2〜10倍 |
・マルイ、モディ ・tumiki証券 ・イオンシネマ ・スターバックス |
楽天PINKカード |
1.0%〜3.0% |
・楽天市場でポイント3倍 ・楽天ペイチャージ払い1.5% ・RAKUTEN PINKY LIFEで映画やレストランが割引 |
・楽天市場 ・楽天トラベル ・エネオス ・DAIMARU(大丸) |
イオンカードセレクト | 0.5%〜1.0% |
・イオングループ利用で還元率2倍 ・「お客様感謝デー」5%オフ ・イオンシネマ映画鑑賞割引 |
・イオン ・ダイエー ・マックスバリュ ・ザ・ビック ・ミニストップ |
![]() JCB CARD W plus L
|
![]() ライフカード
|
![]() PayPayカード
|
![]() 三菱UFJカード
|
![]() 三井住友カード(NL)
|
![]() 三井住友カード ゴールド(NL)
|
![]() Oliveフレキシブルペイ
|
![]() エポスカード
|
![]() 楽天PINKカード
|
![]() イオンカードセレクト
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
5,500円(税込)
|
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 1 〜 10.5% | 0.5 〜 1.5% | 1 〜 5% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5% | 1 〜 3% | 0.5 〜 1% |
発行期間 | モバ即入会で最短5分(※) | 最短2営業日 | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | 最短翌営業日(Mastercard®・Visaのみ) | 最短10秒(※) | 最短10秒(※) | デビットモード:最短3営業日/クレジットモード:最短3営業日 | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 | 7営業日程度 | 最短5分 |
付帯 サービス |
||||||||||
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
(※2)事前のポイントアップ登録が必要。スターバックス カードへのオンライン入金・オートチャージのみ。プレミアム会員は21倍。非会員は11倍
(※3)スマホのVisaのタッチ決済、Mastercard®タッチ決済で支払うと、利用金額200円(税込)につき通常ポイントを含め7%
(※4)対象のコンビニ・飲食店でのご利用の際、通常のポイントに加え下記を3点を組み合わせると最大20%ポイント還元
・スマホのVisaのタッチ決済、Mastercard®タッチ決済で支払うと、利用金額200円(税込)につき通常ポイントを含め7%
・家族ポイント最大+5%・Vポイントアッププログラム最大+8%
旅行傷害保険やラウンジ利用など特典・サービスで選ぶ
クレジットカードを選ぶ際には、旅行傷害保険や空港ラウンジなどの特典にも注目しましょう。
これらの付帯サービスは、いざというときの備えや、非日常の体験を後押ししてくれるからです。
たとえば、ゴールドカードやプラチナカードでは、国内外の旅行中にケガや病気に見舞われた際の治療費を補償する保険が自動で付帯していることがあります。
さらに、空港ラウンジの無料利用や、手荷物宅配サービスなど、旅の移動が快適になるサポートも魅力です。
三井住友カード ゴールド(NL)のように、年会費が条件付きで永年無料になるカードでも、年1回の帰省や家族旅行でラウンジ特典が役立つと感じる主婦も少なくありません。
このように、生活の延長線にある「もしも」や「ちょっといい体験」に対応できるサービスがあるかどうかは、カードを選ぶ際の重要な基準となります。
日常の支払いだけでなく、家族のイベントやレジャーでも“お得と安心”を感じたい方には、特典の充実度にも目を向けてみてください。
- 総合評価
- 口コミ件数 : 件

- 年100万円利用で1万ポイント還元(※)
- 対象店舗でスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
- ナンバーレス、即時発行(※)
- 条件付きで翌年以降年会費永年無料&ポイントプレゼント
- 基本的なスペックやポイントアッププログラムなどは三井住友カード(NL)と同じ
- 国内旅行傷害保険、空港ラウンジサービス、ショッピング保険付帯
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
今日から使いたいなら即日発行カードを選ぶ
クレジットカードをすぐに使いたい場合は、即日発行に対応しているカードを選びましょう。
即日発行可能なカードなら、申し込んだその日に審査が完了し、早ければ当日中にカードを受け取れます。
たとえばエポスカードは即日発行と店舗受取に対応するため、当日中に店頭カウンターでカードを受け取ることができます。
また、JCB CARD W plus LやPayPayカードなどのデジタルカードの発行に対応するカードの場合は最短10秒で審査が完了し、カード番号が発行されるため、すぐにスマホ決済やオンラインショッピングが使えます(※)。
ただし、即日発行可能なカードでも、本人確認の手続きや審査状況によっては時間がかかる場合があるため、申し込み前に発行の条件を確認しておきましょう。
- エポスカード:年会費無料。マルイの「マルコとマルオの7日間」で10%割引
- JCB CARD W plus L:年会費無料でいつでも高還元。女性向け優待サービス・特典が豊富でお得な保険あり
- PayPayカード:年会費無料でYahoo!ショッピング利用がお得
- 三井住友カード(NL):年会費無料でコンビニ・チェーン店利用がお得。「選べる保険」で自分に合った保険に切り替え可能
\今ならお得なキャンペーン中!詳細こちら/
エポスカード

JCB CARD W plus L

PayPayカード

三井住友カード(NL)

審査に通りやすいカードを選ぶ
主婦はもちろん、収入や勤務形態に制限があるパート主婦や専業主婦はとくに審査難易度の低いクレジットカードを選ぶことで審査通過率が高まります。
クレジットカードには「一般カード」、「ゴールドカード」、「プラチナカード」などのランクがあります。
ランクがあがるほど難易度も高まるため、一般カードよりゴールドカードの方が審査難易度が高めです。
またクレジットカードの審査難易度はカード発行会社によっても変わります。
- 消費者金融系:やさしい
→ACマスターカード、プロミスVisaカードなど - 流通系:やややさしい
→ライフカード、楽天PINKカード、イオンカードセレクトなど - デジタルカード・即日発行対応系:やややさしい
→JCB CARD W plus L、三井住友カード(NL)、エポスカードなど - 信販系:普通
→三菱UFJカード VIASOカードなど - 交通系:普通
→ビックカメラSuicaカードなど - 銀行系:やや難しい
→三菱UFJカードなど
当記事で紹介しているカードはいずれも本人に収入のない専業主婦でも申し込めます。
⇒専業主婦でも作れるおすすめのクレジットカードはこちら!
専門家からのコメント

(クレジットカードを選ぶ際は)ご自身の生活圏で利用する頻度や好きなブランドを基準にクレジットカードをひとつ選ぶとよいですね。
クレジットカードをつくる目的も明確にしましょう。日常生活の中で、「食費」を集中させるという方法もあります。趣味のため、という場合もあるかと思います。
目的が明確になると、どんなメリットのあるカードがよいのか選択肢が絞り込めます。本文にもありますが、複数のカード利用は、お得感も分散しますし、コントロールが難しくなります。
公式サイトやクチコミなどを参考にしながら、じっくり検討したうえで、申込みしましょう。
なお、申込み前には、配偶者との相談も必要です。家庭内でもメリット共有できれば嬉しいですね。
主婦・パート・専業主婦がクレジットカードの審査に通るコツ
主婦がクレジットカードの審査に通過するためのコツは次のとおり。
- キャッシング枠を0円にして申し込む
- 短期間に複数枚のカードに申し込まない
- パート主婦は少しでも収入があれば申告する
- 申し込み内容に嘘や誤りがないか確認する
それぞれ解説します。
キャッシング枠を0円にして申し込む
主婦がクレジットカードの審査に通りやすくするためには、キャッシング枠を0円に設定して申し込むのもおすすめ。
なぜなら、キャッシング枠(現金の借入機能)を希望すると、ショッピング枠とは別に「貸金業法」に基づいた審査が必要となり、審査項目が増えることでハードルが高くなるためです。
一般社団法人日本クレジット協会の公式サイトには「キャッシング機能の審査は、貸金業法等に基づいて行われます」と明記されており、キャッシング枠を希望する場合には貸金業法に基づく追加の審査が必要となることがわかります。
出典:一般社団法人日本クレジット協会『知っておこう!クレジット申込時の法律チェックポイント』
特に、収入の少ない方や無職の専業主婦は、キャッシング枠を希望すると審査が厳しくなる傾向にあります。
つまり、ショッピング機能のみに絞って申し込めば審査項目が少なくなり、通過率が上がる可能性があるということです。
たとえば、JCB CARD W plus Lの申し込みフォームには「キャッシング希望枠:0万円」に設定する選択肢があります。初回申し込み時はこの項目を必ず確認しましょう。
「カードは欲しいけど、お金を借りる予定はない」のであれば、キャッシング枠は不要です。
少しでも審査通過率を上げたい方は、キャッシング枠を0円に設定して申し込むことをおすすめします。
\無収入の専業主婦でも作れる/
- 総合評価
- 口コミ件数 : 3件

- 年会費 永年無料
- いつでもポイント2倍!
- 安全・安心セキュリティー
- パート主婦・専業主婦でも申し込める
- 通常の還元率が1.0%と高く日々の買い物でポイントが貯まりやすい
- Amazonやスターバックスなどの優待店を利用するとポイント最大21倍
- 女性向け保険・特典が充実
専門家からのコメント

キャッシング枠を持つことは、急な出費のときなどにお金が用意できるというメリットがあります。
ただし結婚をしていれば、自分でキャッシングの枠を持たなくても、夫の枠などが利用できます。
一方で、キャッシング枠は、借入と認識する金融機関もあるので、ローンを組む際にマイナスととられることがあります。また金利も高いので、長期に残高を持たないように注意が必要です。
短期間に複数枚のカードに申し込まない
主婦がクレジットカードの審査に通りやすくするには、短期間に複数のカードへ申し込むのを避けるべきです。
なぜなら、短期間での多重申し込みは「申し込みブラック」と判断され、信用情報にネガティブな履歴として記録されるため。
信用情報には申し込み内容が6ヶ月間残るため、この期間中に他のカードへ申し込むと「お金に困っているのでは」といった印象を与えてしまいます。
日本信用情報機構(JICC)などの信用情報機関では、カード会社が申し込み状況を共有しており、審査側は他社への申し込み履歴も確認可能です。
つまり、1社で審査に落ちたあとに焦って次々と申し込むほど、審査が通りにくくなる悪循環に陥る可能性があります。
複数枚のカードを検討している場合でも1枚ずつ申し込み、最低でも6ヶ月の間隔を空けることが理想的です。
一度にまとめて申し込むのではなく、審査通過の可能性を高める順序で選びましょう。
「できるだけ早く1枚通したい」という場合こそ、焦らず1枚に絞って申し込むのが成功への近道です。
専門家からのコメント

多重申し込みは信用事故につながりやすいので、クレジットカード会社は警戒しています。
クレジットカード会社は、共同でCICという信用情報機関を設立していて、カードの申し込みがあると、各会社がその情報を登録します。
したがって同じ人が何社かに申し込みをしたら、その事実がすぐに分かってしまいます。
カードが作れる信用力があっても、多重申し込みで審査が落ちることもあるので、十分注意しましょう。
パート主婦は少しでも収入があれば申告する
クレジットカードの申し込み時には、たとえ少額でも収入があるなら、必ず申告するのが基本です。
なぜなら、申込者本人に安定した収入があると、審査で「支払い能力あり」と判断されやすくなるためです。
たとえば、月3万円〜5万円のパート収入でも、専業主婦としてではなく「本人に収入がある人」として評価されることがあります。
実際、クレジットカード会社の多くは、無収入の申し込みよりも“少額でも本人に収入があるケース”を好意的に見るとされており、通過率の差が出ることもあります。
さらに、カードを取得して適切に利用することで、クレジットヒストリー(クレヒス)が積み重なります。
これにより、将来的に限度額の増枠や条件の良いゴールドカード・住宅ローン審査などにも好影響を与えることが期待できます。
「少額だから」と遠慮せず、自分の収入を正しく申告することがカード審査を通す第一歩です。
申し込み内容に嘘や誤りがないか確認する
クレジットカードの審査に通るためには、申し込み内容に嘘や誤りがないかを必ず確認することが重要です。
なぜなら、虚偽の記載や入力ミスがあると信用情報との整合性が取れず、自動的に審査落ちになることがあるためです。
特に「年収」「勤務先」「居住年数」などは、カード会社が重視する項目であり、誤記があればその時点で信用が損なわれます。
金融業界では、「申し込み内容の正確性」が信頼性の指標とされており、信用情報機関(CICやJICC)に登録された内容と矛盾がある場合、機械審査の段階で否決されるケースもあります。
一度審査に落ちると、同じカードには6ヶ月間再申し込みできない可能性があるため注意が必要です。
記入前後で誤字脱字がないか、提出書類の内容と一致しているかをチェックしましょう。
「うっかりのミス」でも落ちるリスクがあるからこそ、最後の確認を丁寧に行うことが大切です。
主婦がクレジットカードの審査に落ちた場合の対処法
主婦がクレジットカードの審査に落ちた場合の対処法としては次の3つが挙げられます。
- 家族カードを発行する
- 6ヶ月後に再申し込みする
- プリペイドカード・デビットカードを発行する
それぞれ解説します。
家族カードを発行する
主婦がクレジットカードの審査に通らない場合、本会員のカードに追加発行される「家族カード」を作成するのがおすすめです。
家族カードは、本会員(カードの契約者・名義人)の審査のみで発行されるため、専業主婦やパート・アルバイトなどで収入が少ない人でも、追加の審査なしでクレジットカードを持つことができます。
また、審査が不要なだけでなく、家族カードには本会員と同様の特典が受けられるなどのメリットもあります。
- 追加の審査なしでクレジットカードを作れる
- 年会費が無料または本会員より安い場合が多い
- ポイントを本会員と合算して貯められるため、お得に利用可能
- 家族の利用分をまとめて管理できるため、家計の管理がしやすい
- 付帯保険や優待特典を家族全員で利用できる
ただし、家族カードの利用分は本会員の口座からまとめて引き落とされるため、支出管理には注意が必要です。
例えば三井住友カード(NL)では家族カードを発行すると、「家族ポイント」が貯まりやすくなる特典があり、家族でカードを活用することでよりお得にポイントを貯めることができます。
- 総合評価
- 口コミ件数 : 2件

- 年会費永年無料!
- 対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
- ナンバーレスで安心安全!
- セブン-イレブンやマクドナルドなど対象店舗でスマホタッチ決済をすると還元率最大20%
- 固定費の支払いで還元率が下がらない
- 華やかなオーロラデザインも選択できる
6ヶ月後に再申し込みする
クレジットカードの審査に落ちた場合、すぐに別のカードに申し込むのではなく、6ヶ月ほど期間を空けてから再申し込みをしましょう。
なぜならカード会社が審査時に参照する信用情報機関に、審査落ちの履歴が一定期間残るためです。
短期間で何度もクレジットカードに申し込むと「申し込みブラック」状態になり、「この人はお金に困っている」と判断され、さらに審査に通りにくくなる可能性があります。
6ヶ月の間に、以下のポイントを意識しておくと審査通過の可能性が高まります。
- 収入証明を準備する:パートや在宅ワークで安定した収入を確保し、申込時に記載できるようにする
- 世帯収入で審査されるカードを選ぶ:自分の収入が少なくても、配偶者の収入を合算できるカードを選ぶと審査に通りやすくなる
- 他のローンや支払いを見直す:携帯料金や公共料金の滞納がないか確認し、クレジットスコアを改善する
デビットカード・プリペイドカードを発行する
無収入でクレジットカードの審査に不安がある専業主婦の方には、審査不要で作れるデビットカードやプリペイドカードの活用もおすすめです。
デビットカードは、決済と同時に銀行口座から即時引き落としされる仕組みのため、クレジットカードのような審査を受ける必要がありません。
また、即時決済されるため、使いすぎを防ぐというメリットがあります。
ただし、クレジットカードのような分割払いや後払いができず、ポイント還元率も低めな場合がある点に注意が必要です。
- 審査なしで即発行可能
- 即時決済のため使い過ぎを防げる
- クレジットカードと違って借金がないため、支払い遅延の心配がない
- 利用金額が口座残高に依存するため、予算管理がしやすい
- 分割払い不可
- ポイント還元率が低め
- 旅行保険やショッピング保険などクレジットカードにある特典が付帯しない
プリペイドカードは、事前に必要な金額をチャージして利用する仕組みで、デビットカードと同様に審査なしで発行できます。
クレジットカードのように後払いはできませんが、チャージした範囲内でのみ利用できるため、予算管理がしやすく無駄遣いを防ぎやすいという利点があります。
また、カードによってはQRコード決済やオンラインショッピングにも対応しているため、クレジットカードが使えない場合の代替手段としても便利です。
- 審査不要で即発行可能
- 使い過ぎの心配がなく、家計管理に便利
- 特定のオンラインショップやQRコード決済で利用可能
- クレジットカードのような後払い機能がない
- 高額の買い物には向かない
- ポイント還元や特典が少ない場合が多い
主婦・パート・専業主婦がクレジットカードを作る際によくある質問
主婦がクレジットカードを利用する際によくある質問にお答えします。
- 専業主婦でも作れる審査が甘いクレジットカードは?
- ETCカードを作れる主婦向けクレジットカードは?
- 主婦が即日発行できるクレジットカードは?
- 結婚前に作ったクレジットカードはそのまま使える?
- 専業主婦になる前に作ったクレジットカードは継続利用できる?
- 専業主婦の場合、申込書に年収はどう書く?
- 主婦がクレジットカードを作る場合、夫の口座を引き落とし口座に設定できる?
- 退職予定だが、クレジットカードは専業主婦になってからでも作れる?
- 40代・50代の主婦におすすめのクレジットカードは?
- 主婦・専業主婦がクレジットカードの審査に落ちたらどうする?
- 主婦が離婚するとクレジットカードはどうなるの?
似たような疑問をお持ちの方は参考にしてください。
専業主婦でも作れる審査が甘いクレジットカードは?
専業主婦でも申し込みやすいとされるのは、流通系のクレジットカードです。
流通系カードはクレジットカードのなかでも審査難易度が低めとされており、申込者本人に収入がなくても、配偶者に安定収入があれば「世帯収入」として審査対象になるため、審査通過の可能性が高いです。
たとえばライフカードやPayPayカード、JCB CARD W plus Lなどは公式サイト上で配偶者に収入があれば専業主婦でも申し込めると案内されています。
![]() ライフカード
|
![]() PayPayカード
|
![]() JCB CARD W plus L
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 0.5 〜 1.5% | 1 〜 5% | 1 〜 10.5% |
ETC年会費 | 1,100円(税込) | 550円 | 無料 |
発行期間 | 最短2営業日 | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | モバ即入会で最短5分(※) |
付帯 サービス |
|||
電子 マネー |
![]() |
- |
![]() |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
ETCカードを作れる主婦向けクレジットカードは?
高速道路を利用する主婦には、ETCカードを追加発行できるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
JCB CARD W plus Lや三菱UFJカードなどは、ETCカードの発行手数料・年会費が無料。
維持コストがかからず、還元率の高さが魅力の使いやすカードです。
- JCB CARD W plus L:無料
- 三菱UFJカード:無料
- イオンカードセレクト:無料、最短翌営業日に発送
- 三井住友カード (NL):前年に1回以上ETC利用で無料(未利用時:550円)
- 三井住友カード ゴールド(NL):前年に1回以上ETC利用で無料(未利用時:550円)
- Olive:前年に1回以上ETC利用で無料(未利用時:550円)
- 楽天PINKカード:550円
- PayPayカード:550円
- ライフカード:1,100円
\年会費無料でETCカードを作るなら/
![]() JCB CARD W plus L
|
![]() 三菱UFJカード
|
![]() イオンカードセレクト
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 1 〜 10.5% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 1% |
ETC年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
発行期間 | モバ即入会で最短5分(※) | 最短翌営業日(Mastercard®・Visaのみ) | 最短5分 |
付帯 サービス |
|||
電子 マネー |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
主婦が即日発行できるクレジットカードは?
主婦や専業主婦でも作れるクレジットカードのなかで即日発行に対応するのは次の7枚です。
- JCB CARD W Plus L:最短5分でデジタルカード発行。年会費無料でいつでも高還元の女性向けカード
- PayPayカード:最短7分でデジタルカード発行。年会費無料で高還元、Yahoo!ショッピングでポイントアップ
- 三井住友カード(NL):最短10秒でデジタルカード発行。年会費無料でセブン-イレブンやガストなどで還元率UP
- 三井住友カード ゴールド(NL):最短10秒でデジタルカード発行。実質年会費無料で付帯保険やサービスがグレードアップ
- Olive:年会費無料。三井住友銀行口座を持っていれば最短即日でデジタルカード発行
- エポスカード:年会費無料。エポスカードカウンターにて最短即日発行・受け取り可能
- イオンカード(WAON一体型):年会費無料。仮カードを即日発行・受け取り可能。イオングループでポイント2倍&割引
![]() JCB CARD W plus L
|
![]() PayPayカード
|
![]() 三井住友カード(NL)
|
![]() 三井住友カード ゴールド(NL)
|
![]() Oliveフレキシブルペイ
|
![]() エポスカード
|
![]() イオンカード(WAON一体型)
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
5,500円(税込)
|
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 1 〜 10.5% | 1 〜 5% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 20% | 0.5% | 0.5 〜 1% |
ETC年会費 | 無料 | 550円 | 550円(税込) | 無料 | 550円(税込) | 無料 | 無料 |
発行期間 | モバ即入会で最短5分(※) | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | 最短10秒(※) | 最短10秒(※) | デビットモード:最短3営業日/クレジットモード:最短3営業日 | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 | 最短5分 |
付帯 サービス |
|||||||
電子 マネー |
![]() |
- |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
結婚前に作ったクレジットカードはそのまま使える?
結婚前に作ったクレジットカードは、基本的にはそのまま使い続けることができます。
しかし、結婚や退職により氏名・住所・勤務先・銀行口座などが変わる場合は、カード会社へ変更手続きを行う必要があります。
特に、旧姓のままクレジットカードを使用し続けると、カード会社の規約違反となり、最悪の場合は強制解約となる可能性があるため、早めに名義変更を済ませておきましょう。
名義や登録情報の変更方法はカード会社ごとに異なるため、公式サイトやカスタマーサポートで確認してみましょう。
また、結婚後は配偶者の収入を合算して限度額の増額が可能になったり、家族カードを追加発行できたりするケースもあります。
今後の家計管理を見据え、結婚を機にカードの見直しを行うのもおすすめです。
専業主婦になる前に作ったクレジットカードは継続利用できる?
専業主婦になる前に作成したクレジットカードは、特に問題がなければ継続して利用可能です。
クレジットカードの契約者情報は、カード会社が再審査を行わない限り基本的に変更されることはありません。
そのため、滞納や遅延がない限り、以前の勤務状況で発行されたクレジットカードは専業主婦になっても使い続けられます。
これは、過去の利用実績に基づいて信用力が評価されているためです。
ただし、結婚や退職などで個人情報に変更があった場合は、カード会社に届け出が必要です。
旧姓のままクレジットカードを使用し続けると規約違反とみなされ、強制解約となる可能性があるため注意しましょう。
また、利用は継続できても、カードの更新時に利用限度額が引き下げられることがある点にも留意してください。
特に専業主婦になって以降、新たな収入がない場合、カード会社によっては限度額の見直しを行うことがあります。
専業主婦の場合、申込書に年収はどう書く?
専業主婦の方がクレジットカードを申し込む際、申込書の「職業」「収入」欄には「専業主婦」と記載しましょう。
選択式の「職業」欄に「専業主婦」の選択肢がない場合は、「その他」を選択して備考欄に「専業主婦」と記載してください。
もし「無職」しか選択肢がない場合でも、配偶者の収入を入力する欄が用意されていることが多いため、審査は正しくおこなわれます。
カード会社は家族構成(配偶者の有無、子どもの有無など)を考慮するため、配偶者に安定した収入があれば審査を通過しやすくなります。
注意点として、パート主婦の場合は自分の収入を正確に記載することが重要です。
さらに、カード会社によっては配偶者の収入も併せて記入するよう求められることがあるため、世帯収入として入力する必要がある場合もあります。
主婦がクレジットカードを作る場合、夫の口座を引き落とし口座に設定できる?
基本的にはできません。
なぜならクレジットカードの引き落とし口座はカード名義人本人の口座に限られるためです。
したがって主婦がクレジットカードを作る場合、夫の口座を引き落とし口座として指定することはできないことが多いです。
ただし、一部のクレジットカードは配偶者名義の口座を引き落とし先として登録できる場合もあります。
たとえば、エポスカードや一部の銀行系カードでは、条件付きで配偶者の口座を登録できる可能性があります。
夫の口座を引き落とし先にしたい場合は、事前にクレジットカード会社へ確認することをおすすめします。
また、家族カードを活用すれば夫の口座からの引き落としが可能になるため、そちらを検討するのもよいでしょう。
退職予定だが、クレジットカードは専業主婦になってからでも作れる?
作れます。
ただし、カードによっては申し込み条件に年収の制限があるため、専業主婦になってからでは発行が難しくなるものもあります。
現在まだ在職中なら、収入があるうちにクレジットカードを作っておくほうが審査に通りやすいでしょう。
特に、自分の収入を基準に審査されるカードでは、在職中のほうがより良い条件で発行できる可能性が高いです。
専業主婦になった後にカードを発行する場合は、配偶者の収入をもとに審査される「世帯収入」を考慮するカードを選ぶのがおすすめです。
⇒主婦におすすめのクレジットカードを見に行く!
40代・50代の主婦におすすめのクレジットカードは?
40代・50代の主婦には、日々の生活費を効率的に節約できるクレジットカードがおすすめです。
この年代は家計の中心を担う方が多く、スーパーやドラッグストアなどの利用頻度も高いため、ポイント還元率や優待特典が充実したカードを選ぶことで、出費の見直しにもつながります。
- PayPayカード:Yahoo!ショッピングでポイントアップ
- 三井住友カード(NL):セブン-イレブンやガストなどで還元率が最大20倍
- 楽天PINKカード:楽天市場でポイントアップ
- イオンカードセレクト:イオングループでの買い物で割引・ポイント還元率アップ
さらに、年収のある配偶者を持つ主婦の場合は、特典が手厚いゴールドカードの審査に通る可能性もあります。
とくに三井住友カード ゴールド(NL)や楽天ゴールドカードは年会費が実質無料もしくは安価で空港ラウンジ利用などの特典を受けられるため、旅行や外出の多い40〜50代の主婦層にも支持されています。
- 三井住友カード ゴールド(NL):実質年会費無料。国内外旅行傷害保険付帯、空港ラウンジサービス付き
- 楽天ゴールドカード:年会費が2,200円(税込)と格安。空港ラウンジサービス、お誕生月サービス付帯
これらの理由から、日常の節約・ポイント活用に強いカードと、旅行やレジャーに便利なカードをバランスよく選ぶことが、40代・50代の主婦にとって最適なクレジットカード選びになります。
![]() PayPayカード
|
![]() 三井住友カード(NL)
|
![]() 楽天PINKカード
|
![]() イオンカードセレクト
|
![]() 三井住友カード ゴールド(NL)
|
![]() 楽天ゴールドカード
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
5,500円(税込)
|
2,200円(税込)
|
ポイント還元率 | 1 〜 5% | 0.5 〜 20% | 1 〜 3% | 0.5 〜 1% | 0.5 〜 20% | 1 〜 4% |
ETC年会費 | 550円 | 550円(税込) | 550円(税込) | 無料 | 無料 | 無料 |
発行期間 | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | 最短10秒(※) | 7営業日程度 | 最短5分 | 最短10秒(※) | 7営業日程度 |
付帯 サービス |
||||||
電子 マネー |
- |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
主婦・専業主婦がクレジットカードの審査に落ちたらどうする?
クレジットカードの審査に落ちた場合、すぐに再申し込みせず、原因を確認しましょう。
- 申し込んだカードの審査基準が厳しかった
- 過去の延滞や信用情報の問題
- 短期間に複数のカードに申し込んだ
- 審査が比較的通りやすいとされるカード(イオンカードセレクト、エポスカード)などを選ぶ
- 配偶者の収入で審査されるカード(JCB CARD W plus L、イオンカードセレクト)などを検討する
- 6ヶ月以上あけて再申し込みをする(連続申し込みは審査に不利)
また、審査なしで作れる家族カードやデビットカード、プリペイドカードを発行することも選択肢のひとつです。
主婦が離婚するとクレジットカードはどうなるの?
主婦や専業主婦が離婚した場合、手持ちのクレジットカードの名義が自分であれば、そのまま使い続けられます。
ただし、旧姓に戻る場合は必ずカード会社へ名義変更を申請しましょう。
手続きを怠ると、カードの更新や利用時にトラブルが発生する可能性があるため注意が必要です。
また、引き落とし口座が元夫の名義になっている場合は、自分の口座へ変更する必要があります。
クレジットカード会社に連絡し、速やかに手続きを進めましょう。
一方、手持ちのカードが家族カードの場合、離婚後は利用資格を失うため使用できなくなります。
家族カードは本会員の信用情報に基づいて発行されているため、離婚後は新たに自分名義のクレジットカードを作る必要があります。
まだ離婚前で、クレジットカードを持っていない場合は今のうちにカードを作成しておくことをおすすめします。
クレジットカード審査は、配偶者の信用情報や返済能力が考慮されるため、離婚後に収入が不安定な状態では審査に通りにくくなる可能性があるからです。
離婚を考えている場合は、今後の生活に備えて早めに自分名義のクレジットカードを準備しておくと安心です。
主婦・パート・専業主婦でも作れるクレジットカードまとめ
専業主婦はクレジットカードを持てない…このように考えている人は少なくありません。
しかし現在日本では国をあげてキャッシュレス決済の推進をおこなっており、これからは現金以外の決済が主流になるでしょう。
その意味では収入のない専業主婦であっても、クレジットカードを持たなくてはなりません。
今回紹介したとおりクレジットカードのなかには、専業主婦でも問題なく申込めるものが多数あります。
生活費の管理やポイントを利用した節約など、家計のやりくりをまかされている主婦こそ、日々の生活でポイントをためる機会が多いのです。
ぜひ自分に合ったクレジットカードを手に入れて、毎日の生活のなかでお得を手に入れましょう。

専門家からの一言
現金を持たずに買い物ができるクレジットカードは、便利ですね。ポイント還元や優待なども嬉しいサービスです。一方で、お金のコントロールが難しくなるということも心に留めておいてください。
「不必要なものまで買ってしまう。」「レジで金額を見なくなった。」「クレジットカードの明細をみて、こんなに使ったかな?と驚く。」という声を耳にします。使い過ぎてしまった後の支払いに苦労し、赤字家計に陥るケースも散見されます。
お金に振り回されるのでなく、お金をコントロールすることが大切です。クレジットカードは、味方につけて上手に活用しましょう。

2019年に株式会社サイバーエージェントに入社。 クレジットカード、キャッシュレス、カードローンの記事作成を担当。 愛用クレジットカードは楽天ゴールドカードでネットショッピングでは楽天市場を利用するようにしている。楽天ペイ、楽天Edyも使っており、楽天のダイヤモンド会員を維持している。最近はスマホを楽天モバイルに変えるか悩んでいる。 ヤフーカードやPayPay、Kyashなども利用しており、お得にポイントを貯めることが趣味。