クレジットカードを使い分けるべき5つの理由やメイン・サブ向きのカードを紹介
クレジットカードの使い分けをすればポイントをお得に貯められるので、賢く買い物をしている人のほとんどがクレジットカードを使い分けています。
使い分けるためにはメインで使うメインカードとメインカードを補う特徴を持ったサブカードの2枚以上のクレジットカードを用意する必要があります。
しかし、現在利用しているカードをメインカードにするにしても、サブカードはどのカードを選べばいいのか分からない人も多いでしょう。
この記事では、クレジットカードを使い分ける理由と注意点、メインカードとサブカードの選び方を解説していきます。
クレジットカードを使い分けるべき5つの理由
クレジットカードを複数枚持ち、使い分けるべき理由とは何でしょうか?
まず、クレジットカードを使い分ける具体的なメリットについて解説していきます。
- 足りない部分を補える
- 利用の幅が広がる
- ポイントをお得に貯められる
- 目的に応じて使い分けられる
- 利用できないときに使える
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①メインカードの足りない部分を補える
クレジットカードには様々な種類があり、それぞれに優れた部分があります。
具体的には、ポイント還元率が高い、付帯している保険が優秀、ステータス性が高いなどがあげられます。
しかし、上記のすべてを満たしているクレジットカードは年会費が非常に高いクレジットカードであることが多いです。
仮にほとんどの長所を持っているクレジットカードを保有していたとしても、還元率に関しては一部の店舗に限って別のカードの方が高い場合や、ショッピング保険の補償額は別のカードの方が高いということがあります。
そのため、優秀なクレジットカードを1枚だけ持つのであれば、2枚の長所の異なる年会費無料または年会費が安いクレジットカードを持つ方が利用しやすいです。
メインカードと異なる長所を持ったサブカードと使い分けるほうが足りない部分を補えるので年会費を考慮しても効率的に利用できます。
②サブカードを別の国際ブランドにすれば利用の幅が広がる
2枚目のクレジットカードはメインカードと別のブランドを選択すると利用の幅が広がります。
海外であれば1つのブランドしか使用できない店もあるので、複数のブランドを持っていれば利用できなくなるリスクを減らせます。
メインカードでVISAを選んでいる場合は、MasterCard、JCBなど別のブランドを選択するようにしましょう。
③ポイントをお得に貯められる
クレジットカードを使い分けることでポイントを効率よく貯められます。
クレジットカードにはそれぞれ独自の特典やサービスがあり、特定のお店で利用する場合のみポイントが2倍になるカードもあります。
通常の還元率においてメインカードの方が優秀であっても特典やサービスを含めるとサブカードの方が還元率が高い場合は、使い分けをすることでポイントを効率よく貯められます。
ポイ活をしている人のほとんどがクレジットカードを2枚以上持っているのは、優れた特典やサービスを見逃さず効率的に使い分けているからです。
④利用目的に応じて使い分けられる
クレジットカードは利用目的で使い分けることもできます。
例えば、個人事業主の人がメインカードを仕事用、サブカードをプライベート用に分けると、仕事用の買い物履歴の確認が楽になり、確定申告がスムーズに進みます。
他にも、メインカードを個人的な支出用、サブカードを生活費で使い分ければ家計管理にも利用できます。
クレジットカードを使い分けることでお金の管理がしやすくなるのはメリットといえるでしょう。
⑤メインカードが利用できないときに使える
クレジットカードは限度額を超えると使用できなくなりますし、万が一、盗難、紛失をしてしまった場合も新しいカードが届くまで使えなくなります。
1枚しかない場合にこのような状態に陥った場合、再び使えるようになるまでクレジットカードが利用できません。
メインカードが様々な理由で使えなくなった場合に、サブカードを持っておくとメインカードが使えるようになるまでの間もクレジットカードが利用できます。
サブカードは万が一のための保険にもなります。
使い分けるべき理由について解説しましたが、クレジットカードの使い分けには注意点もあります。
専門家からのコメント
キャッシュレス、ポイ活という言葉も一般的に使われるようになり、もはやクレジットカードは必需品といえると思います。
そのなかで分けるメリットにもあるように、不足を補う点は必須のポイントです。
JCBが使えない、マスターカードしかダメというケースもあるなかで、サブカードで補うことができます。
ポイント還元に関してもキャンペーン等でうまく使い分けるとポイントを有効活用できます。
また、明確に使い道を分けたカードを持つことも支出の把握という点では非常に有効です。家計と仕事で分けるなど。
ただし、闇雲に増やすのは禁物です。
自分の生活圏ではどこで買い物をすることが多いのか?どのポイントが付くといいか?その視点でメインカードを決めると良いでしょう。
まずは自身がモノを購入する環境を把握して選ぶことが大切です。
メインカードを選ぶ4つのコツ
複数のクレジットカードを使い分けるときは、メインカードから検討しましょう。メインカードを選ぶコツは以下のとおりです。
- 年会費と利息を理解する
- ポイントやマイルの還元率を比較する
- 保険や付帯サービスをチェックする
- 審査基準やスピードを確認する
年会費と利息を確認する
年会費はクレジットカードのコストの一部です。また、利息がカード利用時に発生する場合もあります。
特に、よく使うメインカードは利息の低いものを選ぶのがおすすめです。コストが低いカードを選ぶことで、節約できます。
ポイントやマイルの還元率を比較する
クレジットカードは、ショッピングやサービス利用時にポイントやマイルが貯まることがあります。還元率が高いカードを選ぶことで、お得に利用できるでしょう。
一番使う機会が多くなるメインカードこそ、還元率にこだわるとリターンが大きくなります。
保険や付帯サービスをチェックする
クレジットカードには、海外旅行保険やショッピング保険、ロードサービスなどの付帯サービスがついていることがあります。「利用付帯」と言って、一定金額を利用した場合のみ、サービスが付くものもあるので、注意が必要です。
使いたいサービスが利用付帯しかない場合は、メインカードにしておくと良いでしょう。使う機会が多くなるため、条件を満たしやすくなります。
審査基準や発行スピードを確認する
クレジットカードの審査基準や発行スピードは、カード会社によって異なります。メインカードはできるだけ早く利用開始したいという方もいるのではないでしょうか?
できるだけ早く手元に届くようにするために、審査基準が緩めで通りやすいものや、発行スピードが速いものを選ぶと便利です。
サブカードを選ぶ2つのコツ
サブカードは、メインカードとの補完性を意識するようにしましょう。メインカードと同じようなサービスのものを選んでも、用途がかぶってしまい、上手く活用できません。
特に以下のポイントを意識して選ぶと良いでしょう。
- 利用シーンを考慮する
- 特典の内容を確認する
利用シーンを考慮する
サブカードは、メインカードの利用では不都合のある特定のシーンや目的で使用するのが一般的です。
- メインカードのブランドが対応していないときに使う
- 海外旅行に特化させる
- 大きな買い物をするときに使う
など、活用するシーンを明確にすると選びやすくなります。必要な特典や選ぶべきブランド、限度額が決まってくるでしょう。
特典の内容を確認する
せっかくサブカードを持つならば、特典にもこだわりたいところです。メインカードと異なるポイントが貯まるものであれば、利用シーンが広がります。
また、特定のショッピングサイトやエンターテインメント施設での割引など、独自の特典があるカードもチェックしましょう。
クレジットカードを使い分ける際の3つの注意点
一方、クレジットカードを使い分ける際は3つの注意点があります。
- いくら使ったか分かりにくい
- ポイントが分散する
- コストが大きくかかる
それぞれ詳しく解説していきます。
①いくら使ったか分かりにくくなる
1枚のクレジットカードを利用する場合はすべての支払いの履歴を確認できるので、今月は合計でいくら使ったのかが分かりやすいです。
しかし、2枚以上使い分けると今月は合計でいくら使ったのか分かりにくくなります。
そのため、引き落とされる金額の合計を把握していないと、最悪の場合引き落としができない状況になることがあります。
管理は間違いなく1枚の時よりも面倒になる欠点があることを理解しておきましょう。
②貯まるポイントが分散する
クレジットカードを使い分けると貯まるポイントが分散します。
また、メインカードとサブカードに獲得したポイントに応じて来月の優待内容や還元率を変更するキャンペーンがおこなわれていた場合、結果的にポイントが分散したことによって特典が得られない場合があります。
ただし、ポイントはマイルや現金に交換可能なものもあるので、サブカードのポイントの現金化する場合や、メインカードをマイルが貯まるクレジットカードにしているのであれば同じマイルに交換することで分散を防ぐことはできます。
③年会費のかかるカードを複数持つとコストが大きくかかる
クレジットカードには年会費のかかるものと年会費無料のものがありますが、複数のクレジットカードで年会費を支払う場合はコストが大きくかかります。
メインカードは還元率が高く、ステータス性のあるカードが望ましいので、付帯保険や特典・サービスが充実しているのであればメインカードの年会費を大きく気にする必要はないでしょう。
しかし、サブカードを選ぶ場合は年会費のコストを考えて年会費無料、または年会費が安いクレジットカードを選ぶことをおすすめします。
専門家からのコメント
まずは、ご自身の重視したいポイントが何か考えてみましょう。
「マイルを貯めたい」、「ネットで買い物をするポイントを貯めたい」
「これが一番いい!」というよりも、カードに求める希望や生活を考えて選びましょう。
管理に関しても、そのカードの使い道を明確にしておけば問題ないでしょう。
年会費がかかるカードは、そこに年会費をかけてもメリットが大きければ問題はないですが、年会費のかかるカードの数が増えてしまうとメリット<年会費となるケースもあります。
理想は、年会費がなるべくかからないサブカードを選ぶのがいいと思います。
メインカードにおすすめの5つのカード
では、具体的にどのようにクレジットカードを選べばいいのでしょうか?
クレジットカードのメインカードにおすすめのカードは、高還元率または、ステータス性が高いカードです。
ここからはクレジットカードのメインカードにおすすめのカードを紹介していきます。
①JCB CARD W
- 年会費、永年無料
- いつでもポイント2倍
- 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1 〜 10.5% |
発行スピード | モバ即入会で最短5分(※) |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JCB CARD Wは年会費無料の高いポイント還元率を持つクレジットカードです。
通常1,000円につき1ポイント貯まるOki DokiポイントがJCB CARD Wの2倍になります。
さらに、キャンペーンで新規入会から3ヶ月はポイントが4倍になります。
他のJCBカードと比較して2倍以上のポイント還元率があるので還元率でメインカードを選ぶのであれば非常におすすめです。
また、獲得したOki Dokiポイントは様々なポイントに交換可能で、JALマイレージにも交換することができます。
②楽天カード
- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1~3% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天カードも年会費無料で楽天スーパーポイントを多く貯められるクレジットカードです。
通常1%の還元率に加えて、楽天市場で利用する場合は常に2倍になり、随時ポイント還元率がさらにお得になるキャンペーンを開催しています。
またカードに搭載されている楽天Edyへのチャージで200円で楽天ポイントが1ポイント貯まります。
ポイントはJALマイレージにも交換可能ですが、楽天スーパーポイントは様々な用途に利用可能で、ポイントを投資信託に投資することもできます。
③オリコカード
- 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- 年会費は無料!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
発行スピード | 最短8営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
オリコカードも年会費無料で高還元率のクレジットカードです。
還元率は通常1%で、入会後6ヶ月間はポイントが2%になり、オリコモールを利用すれば最大で16.5%のポイント還元率になります。
また獲得したオリコポイントをAmazonギフト券、LINEギフトコード、iTunesギフトコードに交換可能で、ANAマイレージ、JALマイレージへの交換もできます。
電子マネーiDとQUICPayの2種類が搭載されているのも便利で使いやすいです。
④アメックス・グリーン
- アメリカン・エキスプレスならではのご優待
- 日々のお支払いや特別なお買い物で、ポイントがムダなく貯まる
- 無料で使える空港ラウンジや、海外旅行先での24時間日本語サポート
年会費初年度 | 13,200円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 13,200円(税込) |
ポイント還元率 | 0.333%~0.4% |
発行スピード | 約2~3週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
アメックスグリーンは年会費が13,200円(税込)かかりますが、それに見合ったサービスや優待を提供してくれるステータス性の高いクレジットカードです。
レストランやエンターテイメントの優待得点に加えて、空港ラウンジを利用できます。
また5,000万円まで保証してくれる海外旅行保険も付帯しているため、海外旅行に持っていくカードとしても安心です。
メインカードをステータス性で選ぶのであればアメックスグリーンがおすすめです。
⑤三井住友カード
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 毎日のお買物でポイントが貯まる
- カード紛失盗難の際も安心のサポートサービス
年会費初年度 | 1,375円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~7% |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
三井住友カードは初年度年会費無料かつ保険の付帯が充実したクレジットカードです。
ポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ、ファーストフード、ファミリーレストランなどでスマホのタッチ決済を利用することで、最大7.0%のポイント還元が受けられる点も大きな魅力です。
日常的な買い物で効率よくポイントを貯められるため、特にスマートフォンを活用したキャッシュレス決済を重視する方には非常におすすめです。
また、国内旅行傷害保険と海外旅行傷害保険の両方がついています。
年会費は2年目以降もマイ・ペイすリボに入れば無料になります。
総合的に充実しているクレジットカードを選ぶなら三井住友カードです。
サブカードにおすすめの3つのカード
サブカードは、メインカードにないものを持っているカードや、違う国際ブランドのものをおすすめします。
ここからはサブカードにおすすめな3つのカードを紹介します。
①エポスカード
- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行スピード | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
エポスカードは年会費無料で海外旅行保険が自動付帯するクレジットカードです。
メインカードの保障内容ではこころもとない場合はサブカードの保障も合算することができるので、海外旅行の保険を充実させたい人におすすめです。
また、通常の還元率は0.5%ですが、マルイやモディをよく利用する人は10%OFFを利用できるので、お得に買い物ができます。
メインカードの足りない部分を補い、使い分けでお得に買い物ができるのでエポスカードはサブカードとしておすすめです。
②VIASO(ビアソ)カード
- 年会費無料!
- ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
- 海外旅行傷害保険サービスが利用付帯
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 最短翌営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
VIASOカードは年会費無料でポイント還元率は0.5%のクレジットカードです。
サブカードとして優れている点は、ポイントを自動的にキャッシュバックしてくれるので簡単に現金化ができる点です。
クレジットカードを仕事用とプライベート用に使い分ける場合に、両方のカードのポイントの交換や管理をするのが面倒だという人もいるかと思います。
蓄積ポイントが1,000ポイントになると自動的に銀行口座にキャッシュバックされるので、ポイントを交換する手間がかかりません。
サブカードの管理の手間を少しでも減らしたい人におすすめの1枚です。
ここまでメインカードとサブカードの紹介をしてきましたが、クレジットカードをどうしても使いにくい状況もあるかと思います。
その場合に利用する電子マネーや現金の使い分けについて最後に解説していきたいと思います。
③イオンJMBカード
- JALのマイルがたまっておトク!
- マイルは電子マネーWAONに交換可能!
- 飛行機の搭乗がスムーズに
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 約2~3週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
イオンJMBカードは年会費無料でマイルが貯まるクレジットカードです。
通常0.5%の還元率ですが、イオングループを利用した場合は1.0%になり、お客さま感謝デーで買い物をする場合は5%OFFになります。
またこのイオンカードはJALマイレージバンクと一体化しており、カード利用200円につき1マイルが貯まり、WAONで200円利用しても1マイルが貯まり、毎月5のつく日はマイルの付与が2倍になります。
イオングループで買い物をする人や、マイルをお得貯めたい人におすすめのサブカードです。
電子マネーや現金との使い分け
クレジットカードを使うのが面倒な状況や使えない状況のとき、電子マネーや現金との使い分けについて解説します。
電子マネーは少額決済におすすめ
少額決済にクレジットカードは時間もかかるので面倒だと感じる人もいるかもしれません。
その場合は、電子マネーの利用がおすすめです。
クレジットカードによっては楽天カードであれば楽天Edyなど、クレジットカードに電子マネーが付帯しているものもあります。
そのため、少額の決済であれば電子マネー、それ以外の決済をクレジットカードと使い分けることで円滑に買い物が可能です。
また、スマホアプリを入れるだけで利用できるスマホ決済もおすすめですが、利用できない店舗も多いので注意が必要です。
現金は割り勘、キャッシュレス決済が使えない場面で利用する
現金は割り勘や、店によってはクレジットカード、電子マネー、スマホ決済が利用できない可能性もあるので、そのような場合に使用します。
店によっては現金払いでしか店舗ごとのポイントが貯まらない場合もありますが、基本的には現金払いはポイントが貯まらないのでおすすめしません。
自販機でも電子マネーを利用することができる場合が多いので、できる限り現金に頼らず決済をすることは可能です。
現金は極力使用せず、クレジットカードを使い分けながら決済をして、少額決済の場合は電子マネーまたはスマホ決済を使うのが理想です。
クレジットカードの使い分けのまとめ
クレジットカードの使い分けについて理解していただけたでしょうか?
メインカードとサブカードを使い分ければ、お得に買い物が可能になり、利用の幅が広がります。
メインカードで紹介したクレジットカードはすでにクレジットカードを1枚持っている人が保有している可能性が高いカードを選びましたので、紹介をもとに足りない部分を補えるサブカードを選んでみましょう。
クレジットカードを使い分けて、より暮らしを便利にしていきましょう。
専門家からの一言
クレジットカードに関しては、各社がいろんな特典を提供しています。
たくさん持ちすぎても管理が大変ですし、ポイントも分散されます。
今は資産運用でもクレジットカード決済(積立NISAなど)ができたりします。
メインのカードは、しっかり自分のメイン生活圏で一番メリットがあるものを選びましょう。
FPとしての目線では、何がベストとも年会費無料がおすすめとも一概にはいえません。
皆さんの生活スタイルや希望の生活次第で選択肢は変わってきます。
クレジットカードには、ただの決済手段として終わってしまうにはもったいないくらいの特典があるため、しっかり把握した上で選びましょう。
もともとは大手保険代理店にてファイナンシャルプランナーと活動をスタートし、教育費、住宅購入、老後資金、相続に至るまで年間100世帯以上の資金相談を対応してきました。その中で、より中立な立場での情報提供をしたいという想いからFP事務所を立ち上げ独立系FPとして活動しています。その世帯ごとに合ったライフプランを一緒に考え、数多くいるFPの中から“私と出会った方がラッキーだった思ってもらう”をテーマに活動しています。またキッズマネースクールの講師として子供たちにお金の大切さを伝える先生として多くのイベント活動を精力的に行っています。趣味というより生活の一部として、大学のアメリカンフットボール部の監督としてこれから社会に出る学生の人間形成にも深くかかわっています。
2016年から活動を開始したフリーライター。マネ会では「クレジットカード」「キャッシュレス」を担当。株式投資、投資信託、不動産投資、住宅ローン、カードローンなどの金融全般の記事を幅広く執筆している。ガジェット、ゲームの紹介記事の執筆経験もあり。常日頃からクレジットカードとキャッシュレスの利用を勧めている。趣味はテレビゲームとアクアリウムと投資、最近は楽天スーパーポイントを使った元手0の投資信託への投資を実践中。