郵便局でもクレジットカードが使える!2020年2月からキャッシュレス化が進行中
これまではキャッシュレス決済が一切使えなかった郵便局。しかし、2020年2月3日、ついにキャッシュレス決済を開始しました。クレジットカードはもちろん、電子マネーやスマホ決済も利用できます。
ただし、郵便局のキャッシュレス決済対応は開始したばかりであり、2020年2月3日時点で対応している郵便局は65局。キャッシュレス決済が可能なサービスも限られています。
この記事を読み、「どこの郵便局で、どんなサービスがキャッシュレス決済できるのか」を確認してください。
郵便局でも2020年2月からクレジットカード利用可能に
2020年2月3日時点では大手町郵便局、新宿郵便局、渋谷郵便局など、大きな郵便局のみの導入だったキャッシュレス決済。しかし、2020年5月までにはさらに導入を拡大すると、日本郵便が発表しています。
5月までに導入を予定している郵便局は、約8,500局。日本郵便の公式サイトにて、都道府県ごとに確認できますので、気になる方はチェックしてみてください。
郵便局で使えるクレジットカード
郵便局窓口で使えるクレジットカードは、下記のとおりです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- アメックス
- ダイナースクラブ
- 銀聯
ご覧のとおり、主要な国際ブランドはすべて郵便局で利用できます。
今回郵便局がキャッシュレス決済を導入した理由のひとつには、訪日外国人観光客の需要に応えたのもあります。そのため、主に中国で使われている「銀聯」も含まれているのが特徴です。
キャッシュレス決済にも対応
郵便局窓口では、クレジットカードのほか、下記の電子マネーやスマホ決済も利用できます。
電子マネー
- 交通系IC(SuicaやPASMOなど)
- iD
- WAON
- QUICPay+
主要な電子マネーのなかでは、「nanaco」や「楽天Edy」は使えません。また、交通系ICカードのなかでも「PiTaPa」は利用できません。
QRコード決済
- ゆうちょPay
- au PAY
- d払い
- J-Coin Pay
- LINE Pay
- メルペイ
- PayPay
- 楽天ペイ(アプリ決済)
- Alipay(アリペイ)
- WeChat Pay
代表的なQRコード決済サービスはほとんど利用可能。スマホがあれば財布がなくても問題ないといえるでしょう。
クレジットカードが使える郵便局のサービス
利用できるキャッシュレス決済サービスは、クレジットカードをはじめ豊富な郵便局。しかし、キャッシュレス決済可能な郵便局のサービスは、下記に限られています。
- 郵便料金、または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)運賃
- 切手、はがき、レターパックなどの販売品
- カタログ、店頭商品などの物販商品
ご覧のとおり、普段遣いの郵送料や、店頭で取り扱っている販売品がキャッシュレス決済可能です。
対応サービスが少ないと思われるかもしれませんが、郵送料金や切手代でもクレジットカードのポイントがつくようになったのは大きなメリット。プライベートはもちろん、仕事柄よく郵便局を利用するという方も、今後は積極的にクレジットカードを利用してみてください。
なお、郵便局では切手をクレジットカードで購入できるようになりましたが、コンビニなどでの購入は変わらず現金のみです。また、切手は1回につき10万円までの購入制限もあります。ご注意ください。
クレジットカードが使えない郵便局のサービス
キャッシュレス決済が利用できない郵便局のサービスは、下記のとおりです。
- 印紙
- 宝くじ
- 代金引換郵便物などの引換金
- 税付郵便物の関税
- 地方公共団体事務(各種証明書の交付、バス回数券の販売など受託義務)
郵便局だけで収束しないサービスや商品は、基本的にキャッシュレス決済を利用できないと考えてよいでしょう。
郵便局のクレジットカード対応についてのまとめ
キャッシュレス化が進む昨今、「郵便局を利用するときだけ小銭を用意していた」という方も多いはず。しかし、今後は郵便局でもキャッシュレス決済が当たり前になり、より便利になっていくでしょう。
ぜひ、これまで以上に気軽に郵便局を利用してみてください。
ライター歴8年、編集歴3年。クレジットカードやローンなど金融関係を筆頭に、エンタメや美容などさまざまなジャンルで活動中。クレジットカードは、メインカードとして楽天カードを保有。そのほかに普段の買い出し用にイオンゴールドカードや、家電量販店用に100満ボルトカードなどサブカードも複数保有。普段の買いものはほぼすべてクレジットカードにし、貯まったポイントを本やゲームなど趣味に使うのがルーティンとなっている。