更新日:

コストコで使えるクレジットカード11選!コストコはマスターカードならなんでも使える

コストコで使えるクレジットカード11選!コストコはマスターカードならなんでも使える

「コストコはマスターカードならなんでも使えます!」

コストコでまとめ買いをすると1回の支払いが高くなりますよね。そこで活躍するのが「クレジットカード」です。

クレジットカードにはさまざまな種類がありますが、コストコで利用できるクレジットカードの種類には制限があります。

本記事では、コストコで利用できるクレジットカードと、コストコでお得にお買い物ができるおすすめのクレジットカードについてご紹介しています。ぜひご覧ください。

コストコはマスターカードならなんでも使える!

コストコではMastercardブランドのクレジットカードであればなんでも使えます。

楽天カードもMastercardブランドのものであれば使用可能です。

しかし。国際ブランドがJCBやVISAのクレジットカードは残念ながら使えません。

2018年2月1日以降、使用できるクレジットカードの種類が変更され、使用できるクレジットカードが多くなりました。

以前は「コストコオリコマスターカード」と国際ブランドが「アメリカン・エキスプレス(アメックス)」のクレジットカードしか使用できませんでした。

クレジットカードがMastercardであるかどうかわからない方もいらっしゃると思いますが確認方法は簡単です。Mastercardのクレジットカードであれば、クレジットカードの表面にMastercardのマークが入っているはずですのでご確認ください。

Mastercardの提携カードは種類が豊富ですので、まだ持っていない方はぜひお好みのクレジットカードを選んでください。

マスターカードおすすめランキング19選【2023年3月】メリットやお得な使い方を解説

コストコでおすすめのクレジットカード11選

マネ会が厳選した、コストコの支払いにおすすめしたいMastercardのクレジットカードを5つご紹介します。

年会費無料のものからハイステータスカードまで、ポイント高還元のものだけを厳選して紹介するので、コストコはもちろん、コストコ以外の買い物でも活躍間違いなしのクレジットカードです。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • タッチ決済(※)でポイント最大5%還元
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 5%
電子マネー
iD(アイディ)
PiTaPa(ピタパ)
WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード(NL)は、カード番号が最短即日で発行される、ナンバーレスのクレジットカードです。最大2,000万円の海外旅行が利用付帯しているのにも関わらず、年会費は永年無料でコスパに優れています。

また、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどの支払いでVisaのタッチ決済、またはMastercard®コンタクトレスを利用した場合、ポイント還元率が最大5%アップする点も魅力です。

普段の生活で、コンビニを頻繁に利用する方は、お得に使うことができます。

三井住友カードゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年100万円利用で1万ポイント還元
  • タッチ決済(※)でポイント最大5.0%還元
  • ナンバーレス、即日発行
年会費初年度 5,500円(税込)
年会費2年目〜 5,500円(税込)
ポイント還元率 0.5 〜 5%
電子マネー
iD(アイディ)
PiTaPa(ピタパ)
WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カードゴールド(NL)は、最短翌営業日発行と即日発行の可能なゴールドカードです。

ゴールドカードということもあり、付帯サービスや特典も豊富で、空港ラウンジの利用サービスや割引価格での旅行予約、チケットサービスなどうれしい特典がたくさんあります。

また、ポイントが貯まりやすく三井住友の一般カードより2倍たまりやすくなっています。

その中でもVポイントと呼ばれるボーナスポイントは、利用金額によってポイントのつく額が変わるのでコストコなどで大きなお買いものをするのにも向いています。

MUFG VIASOカード

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
nanaco
SMART ICOCA
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカードは本会員・家族会員とも年会費無料で持てるクレジットカードです。一般のプロパーカードに比べて、ポイントがより貯まりやすいのが特徴。

どんどんポイントを貯めて特典に交換したい方向きのクレジットカードになっています。

VIASOカードの基本還元率は0.5%と高くはありませんが、VIASO eショップを経由してショッピングをすることでボーナスポイントが貯まり、最大10%の還元率になります。

VIASO eショップ経由で買い物できるショップは、楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなど、定番のネットショップも含まれているためコストコ以外でも使いやすく、人気のクレジットカードです。

またVIASOカードは様々なデザインの券面・サービスを選べることも魅力的!通常のデザインのクレジットカード以外にも、以下のクレジットカードの中からも選ぶことができます。

VIASOカードの選べるデザイン例

  • くまモン
  • ぐでたま
  • マイメロディ

VIASOカード(くまモンデザイン)

VIASOカード(くまモンデザイン)の詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~10%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

VIASOカード(ぐでたまデザイン)

VIASOカード(ぐでたまデザイン)の詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~10%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

マイメロディ VIASOカード

マイメロディ VIASOカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%~1.0%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社
(40代 / 女性 / 個人事業主・自営業 / 年収200万円未満)

三菱UFJニコス VIASOカードの魅力はやはり自動的にキャッシュバックになるポイントサービスだと思います。 よくあるポイントサービスはたまったポイントに応じて商品を自分で選んで申し込んだり、有効期限があって知らぬ間にポイントを失効していたりすることもあると思いますが、viasoカードはキャッシュバックが自動的に口座に振り込まれるので、わずらわしい手続きが必要ありません。

dカード

dカード
dカードの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  • 年会費 永年無料!
  • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1%
電子マネー
iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

dカードは株式会社NTTドコモが発行している年会費永年無料のクレジットカードです。

dカードには、通常のdカードとゴールドカードであるdカードゴールドがありますが、両方ともポイントを貯めやすい仕組みがある上に、ポイント還元率が高い点も魅力的です。

dカードゴールドでは、更に嬉しい魅力があります。

それは、毎月のドコモの利用料金の10%がクレジットカードにポイント還元されることです。

dカードゴールドの年会費は11,000円(税込)なので、月額で900円ほどかかります。

そのため、月に9,000円以上ドコモの通信費にお金をかけていれば、それだけでクレジットカードの年会費分のポイントが回収できる計算になります。

(20代 / 女性 / 会社員 / 年収200~400万円)

スマホを機種変するときにdカードを作るのを勧められたため作りました。その時は検討しますと言ったのですが自宅に帰ってからdカードについて調べると利便性がよく、ポイントも貯めやすいと考えて作りました。当時はクレジットカードを持っていなくてこれが初めて作りましたが、簡単に作れるという印象です。映画を見るときにも割引券があったり、マクドナルドでもdポイントを貯められたりととてもいいと思います。

dカード GOLD
dカード GOLDの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,100円(税込)ごとに金額の10%ポイント還元
  • ケータイ補償3年間で最大10万円
  • 国内・ハワイの主要空港ラウンジ利用無料
年会費初年度 11,000円(税込)
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 1〜10.5%
電子マネー
iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

楽天カード

楽天カード
楽天カードの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス JCB ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~16.0%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

楽天カードは株式会社楽天カードが発行する人気のクレジットカードです。

こちらのクレジットカードもポイント還元率が常時1%以上と高いうえに、アプリやWebサイトのユーザビリティも高いことが好評で、会員数は1,700万人を突破しています。

楽天カードの大きなメリットは、楽天市場での買い物がポイント3倍になることです。コストコでのお買い物でも1%のポイントが還元されるためお得ですが、普段からよく楽天市場も利用する方がとくに向いています。

(30代 / 男性 / 会社員 / 年収400~600万円)

楽天カードは、年会費無料のうえ入会特典が魅力的(楽天ポイント8000ポイント付加)ということと、私一人の入会で家族カードが作成され家族も同様に使用できるため便利だと感じました。また、普段から楽天市場で買い物をすることも多く、楽天カードで買い物することでポイントが貯まることもあり、知名度もあるクレジットカードだったため選びました。

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINT
オリコカード THE POINTの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
  • 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
  • 年会費は無料!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~2.0%
電子マネー
iD(アイディ)
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

オリコカード THE POINTは、入会から6ヶ月の間、ポイント還元率が2.0%になリます。通常のポイント還元率も1.0%と、高水準です。

また、オリコモールを経由して商品購入をおこなうことで、ポイント還元率が通常の1.5倍にアップ。Amazonや楽天など、有名なネットショップとも提携をしているため、普段よく通販で買い物をする方はお得に利用可能です。

(20代 / 女性 / フリーター / 年収200万円未満)

年会費無料かつ、ポイント還元率が高いクレジットカードをネットで検索した時、オリコカードがオススメに出てきた。詳細を調べると発行から半年間、ポイント還元率が2倍になるとわかったのと、ポイント移行先が他のクレジットカードより多い印象を持ったので、こちらに決定した。見た目も黒一色でシンプルだったので、それも選んだ一つの理由です。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト
イオンカードセレクトの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 1%
電子マネー
WAON(ワオン)
iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行

イオンカードセレクトは、特に申し込み基準がなく、18歳以上で電話連絡ができれば誰でも申し込むことのできるクレジットカードです。

イオンカードセレクトのメリットは、クレジットかカードと銀行キャッシュカード、電子マネーの3つの機能が使える万能なカードで、1枚持っておくだけでどこでも支払いができる便利なカードです。

イオンカードセレクトで選べる国際ブランドはVISA、MasterCard、JCBの3種類です。

(30代 / 女性 / 主婦 / 年収200万円未満)

小さいお買い物の時はWAONカードだけでよかったのですが、高額なお買い物のときはカードがあると便利だなぁと思いイオンセレクトカードをつくることにしました。最近はどこででもWAONカードをつかうことができるようになったのでイオンセレクトカードと一体でかさばらずにいいです。

Amazon Mastercardクラシック

Amazon Mastercard
Amazon MasterCardの詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • Amazon以外のご利用でも1%ポイント還元!マイ・ペイすリボのご登録なら1.5%ポイント還元
  • アカウントにポイント自動加算で交換忘れがなく便利で安心
  • すぐにAmazonでお買物できる!即時審査サービス
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~1.5%
電子マネー
iD(アイディ)
楽天Edy(エディ)
SMART ICOCA
nanaco
Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

Amazonクラシックカードとは、三井住友カード株式会社がAmazon.co.jpと提携して発行しているクレジットカードです。名前を見ればわかるとおり、Amazonで利用するときに便利な機能を備えているクレジットカードになります。

Amazonクラシックカードのうれしい点は、Amazon以外のお買物でもポイントが1.0%もらえるというところです。

そのため、コストコに限らずAmazonと普段のお買物の両方でポイントを貯めていけば、効率よくポイントを稼ぐことができるでしょう。

ちなみに、マイ・ペイすリボに登録しておけば、Amazon以外のお買物でもポイント還元率を1.5%まで引き上げることができてお得に利用できるクレジットカードでもあります。コストコでも還元率が1.5%になるのはお得ですね。

(30代 / 女性 / 主婦 / 年収200万円未満)

amzonでの買い物をする機会が多く、amazon自体のポイントキャンペーンが少ない(Yahooや楽天の10倍ポイントなど)ので、amazonでのショッピングで1.5%ポイントが付くのがいいと思って入会しました。また、アマゾンプライム会員は2%ポイント還元なので、プライム会員にもなりました。初年度年会費無料で、一年間のうちに一度でも利用すれば翌年も年会費無料なので、amazonでのショッピング専用に選びました。

セゾンカード

セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 入会金・年会費永久無料
  • ポイントは有効期限なしで、永久不滅!
  • 最短5分で!デジタル発行も
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
電子マネー
iD(アイディ)
QUICPay(クイックペイ)
PASMO(パスモ)
Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

セゾンカードは、多くの商業施設やアメックスなどと提携しており、セゾンカードのすべての種類を合わせると80種類以上にもなります。

その中でもセゾンインターナショナルカードは、セゾンカードの中で最もペーシックなカードです。国際ブランドからマスターカード、VISA、JCBを選択することができ、年会費は永年無料となっています。

また、セゾンカードはポイントの有効期限がなく、永久不滅であることもメリットといえるでしょう。

(20代 / 男性 / 会社員  / 年収200〜400万円未満)

ポイント制度でお得なのは、永久不滅ポイントに尽きると思います。他のクレジットカードの場合は、保有期間が2年とかになるので大したものと交換する事ができないですが、永久不滅ポイントだと何年もかけてポイントをためる事ができるので、コツコツためるタイプの人にはもってこいです。実際5年程ためたポイントで数万円する家電と交換できたので、便利だと思いました。

リクルートカード

リクルートカード
リクルートカードの詳細
Visa Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • どこで使ってもポイント高還元!驚異の1.2%!
  • リクルートのネットサービスをご利用でさらにポイント還元!
  • 「じゃらんnet」「ポンパレモール」などのリクルートサービスご利用分が最大4.2%
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.2%~4.2%
電子マネー
楽天Edy(エディ)
Suica(スイカ)
QUICPay(クイックペイ)
SMART ICOCA
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

リクルートカードは、株式会社リクルートが発行している年会費無料のクレジットカードです。

リクルートカードは、ポイント還元率が高く通常のポイント還元率が1.2%となっています。付帯サービスも非常に魅力的で、国内海外の旅行保険、ショッピングの保険、カードの紛失や情報漏洩の保険などのサービスがついています。

国際ブランドは、Mastercard、VISA、JCBの3種類から選択が可能なのでMastercardのみの利用であるコストコでも使うことができます。

ラグジュアリーカード(ブラックカード)

Mastercard Black Card
ラグジュアリーカード<Black Card>の詳細
Visa 非対応 Mastercard® アメリカン・エキスプレス 非対応 JCB 非対応 ダイナースクラブ 非対応
おすすめポイント
  • 1.25%のキャッシュバック高還元率
  • 最大還元率2.75%の賞品交換
  • 24時間365日のコンシェルジュサービス
年会費初年度 110,000円(税込)
年会費2年目〜 110,000円(税込)
ポイント還元率 1.25%
電子マネー
QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by Black Card I株式会社

ラグジュアリーカード(ブラックカード)は、まさにハイステータスカードの代名詞とも言えるクレジットカードです。ハイステータスカードには珍しく申込み制のため、審査に通過すれば誰でも持つことが可能です。

年会費は110,000円(税込)とかなり高額になっていますが、それに見合った特典を受けることができます。

主な特典としては下記のものが挙げられます。

ラグジュアリーカード(ブラックカード)のおもな特典

  • 24時間対応のコンシェルジュサービス
  • 国際線手荷物宅配無料サービス
  • 全国映画館優待
  • 対象レストランまでのリムジン送迎サービス

上記の特典はあくまで一例ですが、いずれも高額な年会費に見合ったリッチな特典と言えるでしょう。

またポイント還元率も1.25%と高く、ステータスと還元率の高さを兼ね備えたクレジットカードです。

コストコでクレジットカード払いをするメリット

コストコでクレジットカードを利用することによるメリットはたくさんあります。そのなかでも3つに絞ってメリットを紹介します。

ポイントが貯まる

コストコは大きい商品をたくさん買う可能性が高く支払いが高額になることがよくあります。現金であればポイントなどはつかないですが、クレジットカードを利用することで、高額であればあるほどポイントも多く貯まります。

がポイントが貯まることで、また別の支払いで利用することができるのもメリットでしょう。

支払いがスムーズ

コストコでクレジットカードを使うメリットは、ポイントが付与されることだけではありません。ATMでお金をおろしに行くとしても、手数料がかかるうえに手間や時間がかかってしまうため面倒ではないでしょうか。

支払いにクレジットカードを使えば、現金が足りなくなる心配をしたりATM手数料のように余計な出費をしたりすることなく、簡単に支払えるというメリットがあります。

コストコでお買い物をする方は、クレジットカードを1枚持っておきましょう。

コストコの支払いに向いているクレジットカードの選び方

コストコでの支払い用にクレジットカードの発行を考えている方のなかには、「Mastercardのクレジットカードは種類が多くてどのように選んだらいいのかわからない」という方も少なくないでしょう。

ポイントの還元率で選ぶ

コストコで使うクレジットカードを選ぶ際、注目していただきたいのがポイント還元率です。

コストコでは買い物が高額になりやすいため、ポイント高還元率のクレジットカードで支払えば大量のポイントを獲得できます。

一般カードではポイント還元率0.5%のケースが多く、ポイント還元率が1%だと高還元率だといわれているため、ポイント還元率1%以上のクレジットカードを狙いましょう。

他店でも使えて特典が多い

コストコでの支払い以外に、日常生活で活用できるかどうかもクレジットカードを選ぶうえで重要なことです。クレジットカードの付帯特典や優待、付帯保険などが自分に合っているかを確認しましょう。

コストコのグローバルカードとは?

コストコでは「コストコグローバルカード」といわれる、コストコ会員専用のカードが発行されています。

2年目以降の年会費が1,250円(税別)かかりますが、年1回以上カードの利用があれば無料になります。

コストコグローバルカードは即日発行できない

コストコグローバルカードは申込みから発行までには2週間から1ヶ月ほどかかるので即日発行できません。

コストコには店舗で申込みが可能な即日発行のクレジットカードないので、事前にカードに申し込んでおきましょう。

マスターカードのクレジットカードであれば即日発行が可能です。

コストコで即日発行できるクレジットカードはある?即日発行が可能な方法と店舗を紹介

コストコグローバルカードのメリット

コストコグローバルカードのメリットは以下の3つです。

コストコグローバルカードのメリット

  • コストコでのお買い物は還元率1.5%になる
  • 貯まったポイントをコストコで使える
  • 年1回でも利用すれば2年目以降も年会費無料

コストコでのお買い物は還元率1.5%になる

コストコでのお買い物やコストコガスステーションの利用で1.5%還元、コストコ以外のお買い物は1.0%還元されます。

さらに合わせてエグゼクティブメンバーシップへ入会した方には、2.0%還元される上にコストコグローバルカードと二重取りで最大3.5%(※)還元。

とってもお得にリワードを貯めることができます

(※)エグゼクティブメンバーシップの方は、2.0%分エグゼクティブカードへエグゼクティブリワードが付与。コストコグローバルカードをお持ちの方は、コストコでのご利用分に対し1.5分%、コストコ以外でのご利用分に対し1.0%分コストコグローバルカードへリワードが付与される。

貯まったリワードポイントをコストコで使える

貯まったリワードは、コストコで1リワード1円として使えます。もちろんコストコのガスステーションでの利用も可能!

定期的にコストコでお買い物をする方はもちろん、お得にガスステーションを利用できます。

もちろん、コストコ以外の利用でもリワードは貯まるので、日々の支払いに使っておけばコストコでお得にお買い物ができます。

年1回でも利用すれば2年目以降も年会費無料

コストコグローバルカードの年間費は、初年度無料

2年目からは年会費1.250円となりますが、1回でもカードの利用があればその年の年間費は無料。

コストコの年間費を自動引き落としに設定していれば、実質無料になります。

また、年間費が無料ながら旅行損害保険紛失・盗難保証ICチップ&マスターカードのコンタクトレス機能が付帯しているなどサービスが充実しているのもうれしいですよね。

コストコグローバルカードのデメリット

コストコグローバルカードのデメリットは以下の3つです。

コストコグローバルカードのデメリット

  • リワードはコストコでしか使えない
  • ポイント付与は1年に1回のみ
  • リワードの有効期限が短い

リワードはコストコでしか使えない

貯まったリワードは、コストコもしくはコストコのガスステーションのみで利用可能です。

リワードを貯めることは全国の加盟店で可能ですが、実際にポイントとして使えるのはコストコのみ。

リワードで貯まったポイントはコストコでしか使えないため、コストコを退会するとクレジットカードで貯めたポイントが無駄になってしまいます。利用する際は、そこの認識を間違えないようにしましょう。

ポイント付与は1年に1回2月に付与される

クレジットカードへのポイント付与のタイミングは、1年に1回で毎年2月にまとめて付与されます。

つまり今年のリワードポイントをゲットできるのは来年の2月。それまでに退会してしまうとリワードポイントをゲットできなくなってしまいます。

ただし退会前に付与されたリワードは、有効期限内であれば退会後も利用可能。キャッシュバックされる前のリワードは失効されてしまうので、注意してください。

リワードが使える有効期限が短い

2月に付与されたポイントは、その年の12月が有効期限です。

翌年になると未使用分は消滅してしまうので、期限内に使うようにしましょう。

コストコが遠方にあってなかなか行くことができない、なんて方は計画的な利用が必要です。一度よく検討してカードを作ることをおすすめします。

そコストコグローバルカードは、ポイント還元率については申し分ないものの、コストコを数年以内に退会する可能性がある方にはあまりおすすめできないクレジットカードです。

コストコでアメックスカードが使えなくなったことに注意!

2018年2月1日以降、Mastercardのクレジットカードがコストコで使用可能となった一方で、アメックスカードが使用できなくなりました。

コストコで使用するためだけにアメックスカードを発行した方にとっては、とても残念なニュースだったことでしょう。

また、現在、コストコオリコマスターカードは以前と同じようにコストコで使えるものの、会員の新規募集は終了しています。

コストコオリコマスターカードが気になっていたという方には、こちらも残念なニュースですね。

ただし、コストコオリコマスターカードが会員の新規募集を終了した2018年2月1日から、オリコは新たに「コストコグローバルカード」というクレジットカードの発行を開始しています。

コストコグローバルカードは、コストコオリコマスターと同様にコストコでのお買い物がお得になるという特長を持っています。そのため、コストコを頻繁に利用する方は選択肢のひとつに入れてみてもいいかもしれません。

ラグジュアリーカード(ブラック)

コストコで使えるクレジットカードに関するよくある質問

ここでは、コストコで使えるクレジットカードに関する、よくある質問に回答します。

コストコではマスターカード以外使えない?

コストコで使えるクレジットカードのブランドは、マスターカードのみです。元々はアメックスも使用可能でしたが、2018年2月から利用不可になりました。

詳しくは記事内で解説をしています。

コストコの支払いに向いているクレジットカードを選ぶ基準は?

還元率の高さは重要視する必要があります。1%以上を目安とするのがいいでしょう。ただし、基本還元率が1%を切っていたとしても、特定の条件を満たすと追加でポイントがもらえて、お得に使える場合もあります。

どういった場合に、追加でポイントがもらえるのか、条件を確認したうえでカードの発行をしましょう。なお、詳しくは記事内で解説をしています。

コストコグローバルカードとは?

コストコグローバルカードは、コストコで買い物をすると、還元率が1.5倍になるクレジットカードです。

ただし、貯まったポイントが使えるのはコストコのみなので、頻繁でなおかつ継続的な利用を前提にしている方は、発行を検討するといいでしょう。

詳細は記事内で解説しています。

コストコで使えるクレジットカードで即日発行できるのはある?

ACマスターカードなら即日発行可能。アコム自動契約機(むじんくん)で即日発行できます。

こちらのカードはクレジットカードによくあるポイント還元サービスが付帯していません。その代わり、毎月の利用金額から0.25%キャッシュバックされます。

アプリ決済ができるバーチャルカードも発行でき、キャッシングも利用できます。すぐにカードや現金が必要な方にはおすすめです。

コストコでの支払い方法は何がある?

コストコでの支払い方法は、以下の7つです。

・現金
・Masterカードのクレカ
・コストコプリペイドカード
・コストコグローバルカード
・キャッシュバックリワード
・エグゼクティブリワード
・各種プリペイドカード(マスターカードブランドのみ)

スマホ決済などはできません。また、2018年以降アメックスカードが使用できなくなりました。

コストコで利用可能なクレジットカードは、Mastercardブランドのクレジットカードのみです。

コストコでおすすめのクレジットカードまとめ

現在、コストコで現金払いをしているという方は、非常にもったいないです。コストコでの買い物をクレジットカードで支払えば、ザクザクポイントが貯まり、貯めたポイントをクレジットカードでコストコ に限らず様々な買い物に使ったり景品に交換したりすることで大きな節約につながります。

コストコの支払い用にMastercardのクレジットカードを選ぶ際には、ポイント還元率を重視しましょう。

おすすめは、dカードや楽天カード、VIASOカードです。

ポイント高還元率のクレジットカードで、コストコでのお買い物をよりお得に、より楽しくなるよう活用していきましょう!

学生時代には月間1,000万PV規模のWebメディアでインターンを経験。 SI系のベンチャー企業での勤務を経て、2017年に株式会社サイバーエージェント入社ののち株式会社CyberSS(現:CyberOwl)に異動。 クレジットカードはアメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)とJAL Global WALLET、キャッシュレスではLINE Payを愛用中。 釣りが趣味で船、陸問わず釣りに行く。どこかにマイルを使って南の島に釣りに行くのが目標。

梶原 健介の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事