新井 智美のプロフィール・監修記事一覧
新井 智美のプロフィール

新井 智美
あらい ともみ
2006年11月 卓越した専門性が求められる世界共通水準のFP資格であるCFP認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。2017年10月 独立。主に個人を相手にお金に関する相談及び提案設計業務を行う。個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス(、企業向け相談(補助金、助成金の申請アドバイス・各種申請業務代行)の他、資産運用など上記内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、執筆・監修業も手掛ける。
SNS・関連リンク
所属団体
保有資格
マネ会 by Amebaで記事を監修することについて一言

執筆や監修については、カードローンや住宅ローンの他、資産運用や確定拠出年金、債務整理など幅広いテーマを取り扱っています。執筆および監修件数については年間100件を超える実績があり、自身の経験を基にした執筆内容や監修コメントについて、これまでにも多くの担当者から好評をいただいています。今回のマネ会の監修を機に、より多くの読者様に最新の情報を知っていただくことで、理解を深めていただくきっかけになればと思っております。
新井 智美の監修記事一覧

楽天カードのリボ払いは毎月の支払い額を抑えることができます。気軽にお買い物ができて便利な反面、勝手にリボになっていた、使いすぎてしまったという声も。楽天カードの自動リボの仕組みや返済方法、上手な使い方まで徹底解説します。
2023年05月25日
| クレジットカード

審査に不安が大きい方、とくに信用情報に自信がない方でも審査通過の可能性があるクレジットカードとは?無審査で発行可能なデビットカード、家族カード、ETCカードのメリットやデメリットについてもご紹介します。
2023年05月09日
| クレジットカード

カードローンを複数かつ同時に申し込むと、印象がよくない傾向にあるため、審査に通過できないことが多いといわれています。しかし、急にお金が必要になってカードローンを利用したい方であれば、審査に落ちてしまったときのことを考えると、同時に2つ以上のカードローン会社に申し込みをしたいと考える方も少なくないことでしょう。この記事では、複数のカードローンに申し込みする場合の注意点とポイントをご説明します。
2023年04月25日
| カードローン

海外旅行をする際には、万一のために海外旅行保険に加入する必要があります。保険加入には、保険会社が提供する一般の海外旅行保険とクレジットカード付帯保険の2つがあり、併用することも可能です。本記事では、保険併用について、2つのケースから併用の事例やメリット・デメリットを解説し、おすすめカードを紹介しています。
2020年07月20日
| クレジットカード