クレジットカード付帯の自転車保険でもしもに備える!おすすめクレジットカード4選
自分や家族が自転車に乗っている人であれば、加入しておきたい自転車保険。自転車保険ではどのようなものが補償されるのか、保険料はどのくらいなのか、気になっている人もいるでしょう。
せっかく加入するのであれば、安い保険料で充実した補償が備わっている自転車保険を選びたいもの。ここではクレジットカードに付帯できる自転車保険の概要と、保険会社の自転車保険との違い、保険料がお得なおすすめのクレジットカードをご紹介。
さらに「どんな自転車保険を選べばいいのかわからない」という人のために、クレジットカード付帯の自転車保険に加入する際のポイントについても解説します。
なぜ必要?クレジットカードにも付帯できる自転車保険
自転車保険とは、自転車運転中のケガで通院や入院が必要になった場合の補償と、相手にケガを負わせてしまった場合などの損害賠償に備えるための保険です。
相手にケガを負わせてしまった場合、そのケガや加害者側の過失の程度などによっては高額な賠償金が請求される可能性があるため、損害賠償に対する補償は特に大切です。
近年の自転車事故の増加を受けて、被害者の保護と加害者の負担軽減のため、大阪府や兵庫県、名古屋市などいくつもの自治体で自転車保険の加入を義務化しているところもあります。
クレジットカード付帯の自転車保険の仕組み
一般的に自転車保険は、ケガをさせてしまった相手への損害賠償を補償する「個人賠償責任保険」と、契約者に対する死亡・後遺障害や入院・通院費用などを補償する「傷害補償」がセットになっています。
自転車保険は保険会社が販売しているものが広く知られていますが、実はクレジットカードのオプションとして付帯できる自転車保険もあるのです。ただしクレジットカードの自転車保険は自動付帯ではないので、申し込みが必要になります。
保険料は月額300円以下とリーズナブルなものが多く、保険料を抑えたいならクレジットカード付帯の自転車保険がおすすめです。
家族の自転車事故も補償してくれる?気になる補償内容
自転車保険についている個人賠償責任保険は、契約者本人だけではなく家族も補償の対象となります。たとえば子供が自転車事故で相手にケガをさせてしまった場合でも、補償されるのです。
クレジットカードに付帯できる自転車保険は個人賠償責任保険の補償が手厚くなっているのが特徴で、最大1億円が一般的です。一方、死亡・後遺障害の補償金額は100万円程度と最低限の補償内容となっており、中には補償がないものもあります。死亡・後遺障害や入院・通院の補償は手厚くなるほど保険料は高くなります。
またクレジットカードによって自転車事故のみを補償するものと、自転車以外の事故も補償するものがあります。
クレジットカード付帯保険とはここが違う!保険会社の自転車保険
保険会社が販売している自転車保険と、クレジットカードに付帯できる自転車保険にはどのような違いがあるのでしょうか。
両者の主な違いは2つあります。まずは保険料の金額です。保険会社の自転車保険は、クレジットカードに付帯できる自転車保険より保険料が割高です。月額300円以上のものが一般的です。
もう1つの違いは補償内容です。個人賠償責任の補償はどちらの自転車保険も手厚いのですが、死亡・後遺障害や入院・通院の補償は保険会社の自転車保険のほうが手厚いといった特徴があります。
以下の表で、大手損害保険会社の自転車保険2プランと、クレジットカード付帯の自転車保険の一般的なプラン例を比較してみましょう。
保険会社 | クレジットカード | ||
会社名 | au損保 | 三井住友海上 | ー |
プラン名 |
自転車向け保険 Bycle (スタンダード傷害保険) |
ネットde保険@さいくる Cコース |
ー |
保険料 |
月払い:360円 一時払い:3,920円 |
年額3,990円 (ひと月あたり332.5円) |
月額150~300円程度 |
補償内容 |
個人賠償責任:2億円 死亡・後遺障害:500万円* 入院保険金日額:8,000円* 手術保険金:4万円または8万円 *自転車事故以外は半額 |
個人賠償責任:3億円 死亡・後遺障害:290万円 入院保険金日額 :4,000円 手術保険金:ー |
個人賠償責任:1億円 死亡・後遺障害:100万円 入院保険金日額 :500~1,000円またはなし 手術保険金:ないものが多い |
ご覧のとおり、保険会社の自転車保険では個人賠償責任に加えて、死亡・後遺障害や入院・通院補償も充実しているのがわかります。一方、クレジットカード付帯の自転車保険は個人賠償責任補償は手厚いものの、死亡・後遺障害や入院・通院の補償は必要最低限の金額です。
生命保険や医療保険に加入していないのであれば、死亡・後遺障害や入院・通院の補償が手厚い保険会社の自転車保険を検討してみるのもよいでしょう。しかし、すでにこれらの保険に加入しているのであれば、クレジットカード付帯の自転車保険で十分な場合もあります。
自転車保険が付帯できるおすすめクレジットカード4選
自転車保険が付帯できるクレジットカードはいくつかありますが、どのカードを選んでいいのかわからない、という人もいるでしょう。
ここでは自転車保険が付帯できるおすすめクレジットカード4枚をピックアップ。その特徴と、気になる保険料や補償内容についてご紹介します。自分にぴったりの一枚を見つけましょう!
三井住友VISAクラシックカード
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険
- 毎日のお買物でポイントが貯まる
- カード紛失盗難の際も安心のサポートサービス
年会費初年度 | 1,375円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~7% |
発行スピード | 最短3営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
三井住友カードのクレジットカード「三井住友VISAクラシックカード」。大手金融機関が発行する定番クレジットカードとして、信頼度や堅実性で人気を集めています。
三井住友VISAクラシックカードに付帯できる「ポケット保険」には、自分に必要な補償内容や金額が自由に選べる自由設計コースというものがあります。死亡・後遺障害補償か障害入院・通院補償*のいずれかの選択が必須で、日常生活賠償などのオプションもつけることができます。
たとえば障害入金補償500円(日額)、日常生活賠償1億円とした場合の保険料は本人型**で月額190円。さらに100万円の死亡・後遺障害保険金額をつけるなら月額320円となります。
障害入院・通院補償や死亡・後遺障害補償を手厚くしたい人には、自転車コースもおすすめ。保険料は月額640円からと高くなりますが、死亡・後遺障害保険金額100万円~、障害入院補償1,500円~(日額)、障害通院補償750円~(日額)と高くなりますが安心の補償内容です。
三井住友VISAクラシックカードの年会費は初年度無料。2年目以降は通常1,250円+税がかかりますが、ショッピング1回払い利用分が自動的にリボ払いになる「マイ・ペイすリボ」の登録・利用で2年目以降の年会費も無料になります。
**本人型では入院・通院補償は契約者本人のみ対象。日常生活賠償は家族も対象。
JCB一般カード
- インターネットからのご入会で初年度年会費無料!条件により翌年の年会費も無料(※)!
- いつものお買い物や海外でのご利用でOki Dokiポイントがどんどん貯まる!
- 充実の旅行傷害保険(海外/国内) 最高3,000万円!(利用付帯)
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行スピード | 1週間 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
JCB一般カードは、クレジットカードの国際ブランドであるJCBが発行するスタンダードなクレジットカードです。このカードに付帯できる自転車保険には補償内容のバランスがよい「トッピング保険」の 自転車プランがあります。
基本コースなら保険料は月額280円と割安で、個人賠償責任保険補償金額は最大1億円。さらに自転車事故をはじめとする交通事故に対して、死亡・後遺障害保険金額100万円、入院保険金日額1,000円、手術保険金10,000円*が補償され、家族全員が補償の対象となります。
基本コース以外に、通院補償のあるコースも用意されています。また保険料を抑えたい人には、月額150円から加入できる入院・通院補償がない日常生活賠償プランもおすすめです。
カード年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円+税がかかります。
楽天カード
- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1~3% |
発行スピード | 7営業日程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天グループのサービスを利用する人にはお得な楽天カード。楽天カードでは自転車事故に特化した「楽天カード超かんたん保険」の自転車プランが付帯できます。
保険料は月払い230円、年払い2,510円とリーズナブル。最大1億円の個人賠償責任保険補償金額に加えて、死亡・後遺障害保険金額1,000万円、入院保険金日額4,500円、通院保険金日額2,000円と、安い保険料ながら死亡・後遺障害や入院・通院補償も手厚いのが魅力です。
楽天カードの年会費は永年無料、ポイントも貯まりやすいので、持っておいて損はない一枚です。
VIASOカード
- 年会費無料!
- ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
- 海外旅行傷害保険サービスが利用付帯
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 1% |
発行スピード | 最短翌営業日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
VIASOカードは三菱UFJニコスが発行するクレジットカード。年会費は永年無料、貯まったポイントは自動で銀行口座にキャッシュバックされるので無駄のない一枚です。
VIASOカードに付帯できるハンディ―保険は安い保険料でも充実した補償内容が魅力。日常生活賠償プラン Cコースなら保険料はなんど月額150円。個人賠償責任補償1億円に加えて、死亡・後遺障害保険金額*も100万円が補償されます。
個人賠償責任補償の金額を抑えて、その分入院・通院補償を手厚くしたいなら自転車プランがおすすめ。月額320円から加入できます。
クレジットカード付帯の自転車保険を選ぶ際の3つのポイント
保険料は節約は節約しつつも、万が一にはしっかり備えたいもの。せっかくお得な自転車保険に加入しても、必要な補償やサービスが不足していたり、逆に補償が無駄になったりしては意味がありません。
そのため、どのような補償が必要なのかしっかり検討したうえで、自分に合った自転車保険を選ぶことが大切です。
ここではクレジットカード付帯の自転車保険を選ぶ際に特に気を付けたい、3つのポイントをご紹介します。
①個人賠償責任保険補償金額は1億円あると安心
前述したとおり、自転車事故で相手にケガを負わせてしまった場合の損害賠償は高額になることがあります。自転車事故によって高額な損害賠償を請求された、3つの事例を見ていきましょう。
自転車事故による高額賠償事例
事例1:賠償金額 9,520万円(神戸地裁・平成25年7月)
坂道を下ってきた小学5年の少年の自転車が歩行中の 62 歳女性と衝突し、歩行者の女性が意識不明となった。
事例2:賠償金額 9,266万円(東京地裁・平成20年6月)
自転車運転中の男子高校生が車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた 24 歳会社員男性と衝突し、会社員は言語機能の喪失等重大な障害が残った。
事例3:賠償金額 5,438万円(東京地裁・平成19年4月)
成人男性が昼間、信号表示を無視して高速度で交差点に進入、青信号で横断歩道を横断中の女性(55 歳)と 衝突し、女性は頭蓋内損傷等で 11 日後に死亡した。
いずれも相手に重度の後遺障害が残るまたは死亡したケースで、損害賠償額は5,000万円以上。未成年の自転車事故である事例1と2では、1億円近い損害賠償を請求されています。これ以外にも、類似したケースで数千万円の損害賠償が請求された事例はいくつもあります。
上記のように未成年が自転車事故を起こした場合でも損害賠償は請求され、保護者が支払わなければいけません。このようなケースに備えるために、保険料は抑えつつも、個人賠償責任保険金額は手厚くしておく必要があります。上記の事例をふまえると個人賠償責任保険金額は1億円はあると安心です。
②示談交渉サービスが付いている自転車保険を選ぼう
損害賠償の金額や支払いの時期などを被害者・加害者の双方で話し合って決めることを示談といいます。当事者同士の話し合いでは双方の認識が食い違うなどでトラブルになり、示談がスムーズに進まないことも少なくありません。
このような場合は、保険会社の担当者が契約者の代わりに相手との示談交渉に応じてくれる「示談交渉サービス」があると安心。「保険料の安いクレジットカード付帯の自転車保険では、示談交渉サービスはついていないのでは?」と心配する人もいるかもしれませんが、ご安心ください。
今回紹介した4つのクレジットカードの自転車保険には、すべて示談交渉サービスがついているのでおすすめです。
③すでに加入している保険との「補償の重複」に注意!
自転車保険を選ぶ際は、まず現在加入している保険の補償内容を確認しておく必要があります。いくら保険料が安くても、すでに契約している他の保険でカバーできるのであれば、その保険料は無駄になってしまうからです。
たとえば自動車保険や火災保険に加入している場合、特約で個人賠償責任補償に加入している場合があります。また生命保険や医療保険に加入している場合、自転車事故の死亡・後遺障害補償や入院・通院補償に対応している可能性があります。
加入を検討している自転車保険と現在加入している保険の補償内容が重複していないかチェックしたうえで、新たに自転車保険への加入が必要か、加入するのであればどのような補償が必要かを検討しましょう。
クレジットカード自転車保険のまとめ
近年、未成年の自転車事故が増加傾向にあるため、自分では自転車に乗らなくても子供が自転車に乗っているなら、万が一に備えて自転車保険に加入しておくと安心です。
保険料を保険料を節約したいならクレジットカードに付帯できる自転車保険がおすすめ。クレジットカード自体のサービスも利用できるので、保険会社の自転車保険よりお得です。
自転車保険以外のクレジットカードの付帯サービスや、他に加入している保険の補償内容もふまえて、あなたにとって最もメリットのあるクレジットカードを選びましょう。
大学卒業後、銀行の財務企画やコンサルティング会社で金融機関向けサービスに従事。 企業のお金に関する業務に10年以上たずさわる一方、日々の生活に役立つお金の知識の乏しさに気づき、その重要性を感じたことがきっかけで、ファイナンシャルプランニングの勉強を開始。 現在は金融系ライターとして、お金に関する記事を執筆中です。 趣味は海外旅行、カフェめぐり、漫画・アニメ。フリーランスのためのお金のブログはじめました。