
バンクイックとアコムは何が違う?両社の関係や審査基準、ローン商品の違いを比較
銀行カードローンである三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)と、消費者金融であるアコムのカードローンは、いずれも全国どこでも利用できる知名度抜群のローン商品ですね。
同じ三菱UFJフィナンシャル・グループに属しているため、並べて語られることも多いバンクイックとアコム。
両者には共通点もありますが、審査スピードや金利などが異なるため、違いをチェックしておきたいところです。
そこでこの記事では、バンクイックとアコムの関係や違いについてまとめました。「バンクイックとアコムを併用できるか?」という点も解説していきますので、ご自分に合ったカードローンをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
-
三菱UFJ銀行とアコムは同じフィナンシャルグループ
- アコムは三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の保証会社
-
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムの違い
- 金利が低いのは三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
- 審査スピードが速いのはアコム
- 無利息サービスがあるのはアコム
- 利用限度額が高いのもアコム
- ATM手数料がお得なのは三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
- 三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)は年金受給者でも利用できる
- おまとめローンの専用商品があるのはアコム
-
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムを併用することはできる?
- 三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムは、審査に通れば併用可能
- バンクイックとアコムを併用するための条件
- 三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムの比較まとめ
三菱UFJ銀行とアコムは同じフィナンシャルグループ
三菱UFJ銀行とアコムの共通点は、どちらも三菱UFJフィナンシャル・グループに属していることです。テーマカラーも、同じ色調の赤色です。
なお、三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)はカードローンの名称を指しますが、アコムは「アコム株式会社」という会社名の一部です。
アコムの商品は個人向けのカードローンだけではなく、クレジットカード(ACマスターカード)やビジネスサポートカードローン、アコムのおまとめローンなどが展開されています。
アコムは三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の保証会社
アコムはカードローンを提供している消費者金融ですが、保証会社としての業務も実施しています。そして、アコムは三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の保証会社でもあり、保証会社としての業務を実施しています。
つまり、バンクイックとアコムには、「アコムがバンクイックの保証会社である」という関係性もあるということです。
なお、保証会社とは、貸したお金が返ってこないときに、利用者の代わりに返済する会社のことです。この保証会社による返済は、代位弁済とも呼ばれます。
アコムが保証会社を務めるカードローンはバンクイックだけではない
アコムが保証会社を務めるカードローンは、三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)だけではありません。auじぶん銀行カードローンやセブン銀行カードローンなどの数多くの銀行カードローンの保証会社を務めています。
地方銀行カードローンの保証会社を確認していても、「アコム株式会社」と書かれていることが少なくありません。そのため、バンクイックとアコムのように同じ金融グループに属していなくても、消費者金融が銀行カードローンの保証会社になることはあり得ます。
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムの審査基準は同じ?
保証会社は、保証するカードローンの審査業務も担うことがあります。それでは、アコムが三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の保証会社であるということは、バンクイックとアコムの審査基準は同じなのでしょうか?
結論からいうと、保証会社になったからといって、同じ審査基準で審査がおこなわれるわけではありません。つまり、バンクイックとアコムの審査基準は同じではありません。
カードローンの審査基準は、会社や商品によって異なります。アコムのカードローンとバンクイックだけを比較しても、申込可能な年齢も貸付可能な上限金額も異なります。
そのため、「バンクイックの審査に落ちたからアコムの審査にも落ちる」、「アコムの審査に通ったからバンクイックにも通る」とは言い切れません。
グループ内の消費者金融が保証会社を務めることは珍しくない
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムの違い
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムのカードローンは、それぞれに金利や審査スピード、申込条件や商品展開などが異なります。
そのため、ご自身のスペックやどのようにカードローンを利用したいかに合わせて、両者を使い分けなくてはいけません。バンクイックとアコムの違いを紹介しますので、選ぶ際の参考にしてください。
金利が低いのは三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
一般的に、銀行カードローンのほうが消費者金融のカードローンよりも低金利な傾向にあります。
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムの金利を比べてみると、バンクイックの金利は1.8〜14.6%(年)であるのに対して、アコムのカードローンの金利は3.0〜18.0%(年)と、下限金利も上限金利もバンクイックのほうが低くなっています。
そのため、低金利なカードローンをお探しの方にはバンクイックがおすすめですね。ただし、一般的に銀行カードローンのほうが消費者金融よりも審査が厳しい傾向にあるといわれているので、信用情報などに自信がない方は注意が必要です。

- 金利年1.8%~年14.6%!
- 最高500万円までご融資可能!
- 借入可能かお試し診断あり!
- 実質年率
- 年1.80〜14.60%
- 借入限度額
- 10万円〜500万円
- 審査時間
- 最短即日
- 融資時間
- -
- コンビニ
-
- 収入証明書
- 公式サイト参照
審査スピードが速いのはアコム

アコムでは最短20分で審査結果が出ますので、急いでいる方には使い勝手がよいカードローンです。即日融資にも対応していますので、どうしても当日中に融資が必要なときにも役立ちます。
一方、三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)では、審査結果は当日中でますが、お金を借りられるのは最短でも翌営業日となるため、当日中に融資が必要な方には不向きなカードローンです。
「急いでお金を借りたい!」という方はアコムを検討すると良いでしょう。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短20分
- 融資時間
- 最短20分
- コンビニ
-
- 収入証明書
無利息サービスがあるのはアコム
無利息期間内に返済できる予定があるなら利息を1円も支払わずに借りることができますし、返済が長引く場合でも利息発生期間を最大30日間減らせますので、お得に利用することが可能です。
ただし、返済サイクルとして35日サイクルを選び、今までにアコムを利用したことがない方でなければ無利息サービスは利用できません。
また、利用条件を満たした場合でも、契約してから30日以上借りずにいると無利息サービスが終了しますのでご注意ください。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短20分
- 融資時間
- 最短20分
- コンビニ
-
- 収入証明書
利用限度額が高いのもアコム
利用限度額が高いのは、アコムのカードローンです。アコムのカードローンでは最大800万円まで借りることが可能ですが、三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)の利用限度額は500万円です。
ただし、アコムのほうが利用限度額が高くなってはいますが、かならずしもアコムのほうが高額な利用限度額を設定されるとは限りません。
なぜなら、限度額は審査によって設定されるため、審査が終わるまではいくらになるか分からないからです。
また、アコムのカードローンは総量規制の対象ですから、少なくとも年収2,400万円以上でないと800万円の限度額が設定されることはないので注意が必要です。
ATM手数料がお得なのは三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)なら、三菱UFJ銀行とセブン銀行、ローソン銀行、イーネットのすべてのATMがいつでも手数料無料ですので、手数料を気にせずに利用できます。
コンビニのATMとは異なり、すぐに見つかるとは限りませんので、場合によっては手数料がかかる提携ATMを利用しなくてはならなくなることもあります。
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック) |
アコム |
---|---|
・三菱UFJ銀行ATM ・セブン銀行ATM ・ローソン銀行ATM ・イーネットATM |
・アコムATM |
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)は年金受給者でも利用できる
しかし、バンクイックは満65歳未満しか申し込めませんので、年金を満65歳から受給するという方は利用できない点に注意しましょう。
おまとめローンの専用商品があるのはアコム
アコムのカードローンは総量規制の対象

アコムは貸金業者なので、貸金業法にある総量規制の対象となります。
そのため、アコムを含めた貸金業者から借りられる金額は、原則として年収の3分の1以下に制限されます。
なお、アコムでは、カードローン以外にもおまとめローン専用商品を提供しています。
こちらのローンには総量規制が適用されませんので、年収の3分の1を超える金額を借り換えることも可能になります。
一方、三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)は貸金業法が適用されませんが、総量規制に準じた自主規制を敷いている銀行カードローンもあるので、かならずしも年収の3分の1を超えて借りられるとは限らないことを覚えておきましょう。
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムを併用することはできる?
ここまで、三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムのカードローンのどちらかを、金利や審査スピードなどの特徴によって使い分ける方法を紹介してきました。
それでは、バンクイックとアコムを併用することはできないのでしょうか?
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムは、審査に通れば併用可能
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムのカードローンの両方のカードローンに申し込むことは可能ですし、審査に通れば両方のカードローンを併用することも可能です。
ただし、2つのカードローンに同時に申し込むと、審査にマイナスの影響が及ぶ可能性があります。また、どちらかをすでに利用している場合にも、既存の借入件数・金額が多いことを理由に、審査に落ちてしまうこともあるので注意が必要です。
2つのカードローンを利用すると返済の手間も2倍になりますので、返済管理をシンプルにしたい方はどちらか1つに絞って利用するほうが良いでしょう。
また、2つのカードローンを利用すると借入件数が増えてしまいますので、住宅ローンや自動車ローンといった別のローンに申し込むときやクレジットカードに申し込むときの審査で不利になる可能性があります。今後の審査を有利に運ぶためにも、どちらか1つに絞って申し込むほうがおすすめです。
バンクイックからアコムへの借り換えなら、おまとめローン専用商品を検討してみては?
アコムの貸金業法に基づく借換え専用ローンは、すでに他社のローンを利用している方が対象のローンです。
そのため、三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)を含めた複数のカードローンを利用しているという方は、アコムのおまとめローンで借り換えられる可能性があります。
アコムのおまとめローンのほうがバンクイックよりも金利が高いように見えますが、アコムの公式サイトには「複数のローンをお借入中の場合、借換え専用ローンを活用することにより毎月返済金額・金利負担を軽減いただけます。」と記載があるので、審査に通れば現在よりも金利負担を少なくすることができます。
複数のローンを利用している方にとっては、借換え専用のローンは借入をシンプルにできる優れたローン商品です。しかしながら、返済期間によっては利息総額が増える恐れがありますので、毎月の利息や返済期間を計算し、本当に乗り換えるべきか判断するようにしてください。

- 30日間金利0円サービス
- ご利用可能金額は 1万円~800万円、ご利用用途は自由
- お客さまのご都合にあった方法でお借入、ご返済が可能
- 実質年率
- 年3.00〜18.00%
- 借入限度額
- 1万円〜800万円
- 審査時間
- 最短20分
- 融資時間
- 最短20分
- コンビニ
-
- 収入証明書
バンクイックとアコムを併用するための条件
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムを併用するためには、両方の審査に通過する必要があります。
ローンの返済やクレジットカードの支払いに遅れたことがあるなど、信用情報に問題がある方は、両方の審査に通過することは難しいかもしれません。また、他社借入件数・金額が多い場合にも、審査に通過することが難しくなる可能性があります。
いずれにせよ、特別な事情がないのであれば、どちらか1つに絞って審査を受けたほうがよいでしょう。
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムの比較まとめ
三菱UFJ銀行カードローン(バンクイック)とアコムのカードローンは、いずれも三菱UFJフィナンシャル・グループに属する会社が展開しているカードローン商品です。
アコムはバンクイックの保証会社を勤めていますが、だからといって審査基準が同一というわけではありません。
また、金利や審査スピードなどの特徴も異なりますので、両者で迷っている方はこの記事を参考にご検討ください。
なお、バンクイックとアコムの両方のカードローンを併用することは、審査に通れば可能です。
しかし、いずれか一方のカードローンを利用するほうが、返済管理がシンプルになり、他のローンやクレジットカードの審査にも通りやすくなる可能性があるのでおすすめです。
投資信託・株式の運用歴20年以上。相続問題が発生したことを機に、ファイナンシャルプランナー2級とAFPの資格を取得。 大学や省庁で研究活動をおこないながら、2014年度からはマネーやファイナンス、医学関係の執筆活動を開始。 ライフマネープランニングやIPO投資、金融詐欺の見分け方、ローン・クレジットカードの使い方などを得意テーマとしている。 現在メインで利用しているカードはアメリカンエクスプレスのプラチナ。招待制から申込制に変わって、ちょっと残念に思う毎日。