三井住友銀行のカードローンに総量規制は適用されない!年収・他社借入と自主規制
カードローンに申し込むときに、意識をしなくてはならないのが総量規制です。総量規制が適用されるローン商品では、原則として年収の3分の1を超えてお金を借りることができません。
それでは、三井住友銀行のカードローンは総量規制の対象なのでしょうか? この記事では、三井住友銀行のカードローンと総量規制の関係性について詳しく解説します。
「三井住友銀行のカードローンも総量規制の対象?」とお悩みの方は、ぜひこの記事をご覧ください。
三井住友銀行のカードローンは総量規制が適用されない
貸金業法では、貸金業者が利用者の年収の3分の1を超えて貸付をおこなうことを原則として禁止しています。
この決まりを総量規制と呼びますが、すべてのカードローンに適用されるわけではありません。
実は、三井住友銀行のカードローンは総量規制の適用対象外です。
それでは、どのようなローンが総量規制の影響を受けるのでしょうか?
また、三井住友銀行のカードローンは総量規制の対象外ですが、限度額や借入限度額などで気をつけるべきことはないのでしょうか?
総量規制が適用されるローンの種類
総量規制が適用されるのは、貸金業者が提供しているローンです。一部、例外的に年収の3分の1を超える金額の融資を受けられるローン商品もあります。
貸金業者とは、消費者金融やクレジットカード会社などの金融庁に貸金業者として登録している会社のことですので、三井住友銀行等の銀行は含まれません。
総量規制が適用されるローン商品 |
貸金業者のローンのなかでも総量規制が適用されないローン商品 |
---|---|
・消費者金融のカードローン ・信販会社のカードローン ・クレジットカードのキャッシング枠
|
・おまとめローン ・クレジットカードのショッピング枠 ・配偶者貸付が適用されるカードローン
|
「三井住友銀行のカードローンなら総量規制の範囲を超えて借入できる」はホント?
総量規制の対象ではないローン商品であっても、年収の1/3を超える金額を利用できるとは限りません。
実際に、三井住友銀行のカードローンは総量規制の対象外ですが、だからといって、かならずしも年収の1/3を超える金額を借りられるとは言い切れないのです。その理由としては、以下の2つが挙げられます。
- 銀行カードローンは総量規制に準じて自主規制をしていることがあるから
- 総量規制の対象外でも、他社借入がカードローンの審査に影響を与える可能性がある
銀行カードローンは総量規制に準じて自主規制をしていることがある
銀行では、消費者への過剰貸付を防ぐために、自主規制をしていることがあります。
そのため、総量規制対象外のカードローンであっても、総量規制が適用されているカードローンとあまり変わらない基準で審査されることもあります。
総量規制の対象外でも、他社借入がカードローンの審査に影響を与える可能性がある
総量規制が適用されないカードローンでも、審査の際に他社からの借入状況がチェックされます。
他社から多額を借りていると融資額や審査結果に影響を及ぼす可能性がある点においては、総量規制が適用されるカードローンと同じです。
複数の他社借入がカードローンの審査に及ぼす影響については、下記の記事でも詳しく解説しています。
三井住友銀行のカードローンでも希望融資額によって収入証明書の提出が必要
貸金業者は、一定の金額を超えてお金を貸す際に、利用者の収入証明書類を確認する義務があります。しかし、収入証明書類の提出が求められるのは、かならずしも貸金業者のカードローンだけではありません。
三井住友銀行のカードローンでも、50万円を超える極度額を希望するときは、収入を証明する書類を提出しなくてはなりません。
銀行カードローンであっても、収入の安定している人・きちんと返済してくれる人にお金を貸したいと思うのは当然のことですよね。
この点は、銀行カードローンも貸金業者のカードローンも大きな違いはないと思われます。
このことから、三井住友銀行のカードローンは総量規制の対象外とはいえ、「利用者の年収の3分の1を超えてもお金を借りられる」と言い切ることはできないことがわかるでしょう。なぜなら、収入に対する返済額の比率である返済比率が高まれば、その分貸し倒れのリスクも高くなってしまうからです。
三井住友銀行のカードローンに申し込むときは、ご自身の年収を考慮に入れ、無理なく返済できる極度額を希望するようにしましょう。
- 発行日が3ヶ月以内の給与明細書類
- 源泉徴収票(1月に申し込むときは前々年度以降のもの、それ以外は前年度のもの)
- 税額通知書(1~6月に申し込むときは前々年度以降のもの、それ以外は前年度のもの)
- 納税証明書(1~6月に申し込むときは前々年度以降のもの、それ以外は前年度のもの)
- 所得証明書(1~6月に申し込むときは前々年度以降のもの、それ以外は前年度のもの)
- 前年度の確定申告書(1~3月に申し込むときは前々年度のものも提出可能)
三井住友銀行のカードローン以外で、総量規制が心配な方におすすめなローンはある?
総量規制について知りたいと思った読者の皆様のなかには、すでに他社借入が膨らんでおり、「もうすぐ総量規制に抵触するかも」、「借入額が年収の1/3に達してしまった」という方もいらっしゃるかもしれません。
そこで検討したいのが、総量規制の対象外となるローン商品ですよね。
しかし、銀行カードローンのように総量規制適用外のローン商品であっても、総量規制とはまったく無関係に審査がおこなわれるというわけではありません。他社借入が多いことを理由に、審査に落ちてしまう可能性もあります。
他社借入が多く総量規制が気になる方は、多重債務者向けのローンであるおまとめローンを検討してみましょう。貸金業法に基づくおまとめローンなら、貸金業者が展開していても総量規制の対象外となります。
なお、銀行カードローンで即日融資を受けることはできませんが、消費者金融のおまとめローン専用商品なら、当日中に審査が終わることもあります。
おまとめローンの特徴については、次の記事でも詳しく解説しています。
三井住友銀行のカードローンと総量規制に関するQ&A
三井住友銀行のカードローンは総量規制適用外のローン商品ですが、総量規制とまったく無関係というわけでもありません。
三井住友銀行のカードローンに申し込む前に知っておきたい総量規制関連の疑問とその答えをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
1.三井住友銀行のカードローンの保証会社はプロミス。本当に総量規制の対象外なの?
消費者金融としてカードローンを提供しているときは、総量規制が適用されます。しかし、保証会社としてカードローンと関わっているときには、総量規制が適用されるかどうかはカードローンの種類によります。
2.三井住友銀行のカードローンのように総量規制対象外のローンも信用情報は記録される?
日本には全国銀行個人信用情報センターとCIC、JICCの3つの信用情報機関がありますが、総量規制が適用されるかどうかにかかわらず、カードローンやクレジットカードの審査時にはいずれかの機関で信用情報が照会されます。
今後もカードローンやクレジットカードを快適に活用したいのなら、三井住友銀行のカードローンへの返済は滞らないようにしましょう。
3.三井住友銀行のカードローンの利用履歴は総量規制適用ローンの審査に影響を与える?
総量規制が適用されるローンの審査では、年収と借入額の関係だけがチェックされるわけではありません。
信用情報、つまり、ローン返済やクレジットカードの支払いをきちんとおこなっているかもチェックされます。そのため、三井住友銀行のカードローンで返済が遅れていたり滞納が長引いていたりすると、他社での審査に影響を及ぼすことがあるのです。
4.三井住友銀行のカードローンではどの程度の自主規制をおこなっている?
銀行カードローンは総量規制の対象外ですが、総量規制に準じた自主規制をおこなっていることもあります。
とはいえ、自主規制はあくまでも自主規制ですので、どの程度の規制をおこなっているかを外部からうかがい知ることはできません。
しかし、カードローンでお金を貸す側が気にしているのは、「ちゃんと借りたお金を返してくれる人なのか?」という点ですよね。その点を考えると、年収の3分の1を超えた限度額を希望すると、総量規制の対象外であっても貸し倒れのリスクを懸念して審査に落ちるかもしれません。
そのため、総量規制の対象外とはいえ、自分の年収と見比べて無理のない金額を借りるようにすることが大切です。
三井住友銀行のカードローンを利用する前に他社借入をかならずチェックしよう
銀行カードローンは、総量規制は適用されませんが、総量規制に準じた自主規制をおこなっていることがあります。
そのため、三井住友銀行のカードローンが総量規制の対象外だからといって、「年収の3分の1を超えてもお金を借りられる!」と思い込まないようにしましょう。
また、ご自身の年収と他社借入額を調べて、借りられる金額を計算してから申し込むようにしましょう。
総量規制が適用されるかどうかにかかわらず、ローン審査やクレジットカード審査では信用情報が照会されます。信用情報を良好に保つためにも、返済すべきお金や支払うべきお金は期限までに支払うことを常に意識してください。
投資信託・株式の運用歴20年以上。相続問題が発生したことを機に、ファイナンシャルプランナー2級とAFPの資格を取得。 大学や省庁で研究活動をおこないながら、2014年度からはマネーやファイナンス、医学関係の執筆活動を開始。 ライフマネープランニングやIPO投資、金融詐欺の見分け方、ローン・クレジットカードの使い方などを得意テーマとしている。 現在メインで利用しているカードはアメリカンエクスプレスのプラチナ。招待制から申込制に変わって、ちょっと残念に思う毎日。