更新日:

VISAでおすすめのクレジットカード9選【2023年】年会費無料や学生向けも紹介

VISAでおすすめのクレジットカード9選【2023年】年会費無料や学生向けも紹介

「VISAのおすすめ人気クレジットカードは何?」

クレジットカードは、国際ブランドや発行会社などの違いで沢山のカードが存在します。

なかでも5大国際ブランドの一つであるVISAカードは多くのクレジットカード会社から発行されており、その特徴もさまざまです。

そのため、カードを作ろうと思ってもどれを選べばいいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、国際ブランドをVISAに限定しておすすめのクレジットカードをピックアップしました。口コミも合わせてご紹介します。

VISAブランドなら国内のみならず世界中で利用可能なため、国際ブランドに迷っている方にはVISAをおすすめします。

VISAブランドのクレジットカードの中でも特に下記3つのカードは人気のクレジットカードです。

三井住友カード(NL)
楽天カードの詳細
楽天カード
PayPayカードの詳細
PayPayカード
年会費
無料
無料
無料
ポイント還元率 0.5 〜 5% 1 〜 3% 1%
発行期間 最短30秒※ 7営業日程度 7営業日程度

VISAでおすすめのクレジットカード9選

「認知度の高いクレジットカードの方が安心感がある」などの理由で選ぶなら、以下のクレジットカードがおすすめです。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • タッチ決済(※)でポイント最大5%還元
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 5%
発行スピード 最短30秒※
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • PiTaPa(ピタパ)
  • WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード(NL)は2021年に登場したばかりの新しいカードです。

通常の三井住友カードと異なり、年会費は永年無料です。三井住友カードが発行するクレジットカードは、条件を満たさないと無料にならないものや年会費がかかるものが多いので、条件無しで無料になる点が嬉しいポイントです。

名前の通り、券面にはカード番号が記載されないため、安全性も高く、安心して利用できます。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでは還元率が5倍の2.5%となります。

さらに、Visaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスを使って支払うと、+2.5%が加算されるので、還元率は通常の10倍の5.0%となります!

普段コンビニなどをよく利用する方であれば、ポイントがどんどん貯まるので、大変おすすめです。

楽天カード

楽天カード
楽天カードの詳細
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~16.0%
発行スピード 7営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

楽天カードは、毎年発表される顧客満足度で12年連続で1位を獲得し続けている大人気のクレジットカードです。

ポイント還元率も高く、年会費も無料なので、作っておいて損はありません。

特に楽天市場で買い物をする方であれば、常に還元率は3%以上と、ポイントがザクザク貯まります。

スーパーセールやお買い物マラソンなどを利用すれば、ポイント還元率が最大で40%以上になることも!

ポイントがアップする機会が豊富なため、主婦はもちろんのこと、学生や社会人にもおすすめできるクレジットカードです。

PayPayカード

PayPayカード
PayPayカードの詳細
おすすめポイント
  • PayPayカード利用で1%付与
  • Yahoo!ショッピングなら3%付与
  • 年会費永年無料
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1%
発行スピード 7営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by PayPayカード株式会社

PayPayカードは、PayPayカード株式会社が発行するクレジットカードで旧ヤフーカードの後継として誕生しました。

PayPayカードはポイントの還元率が高く、Yahoo!ショッピングを定期的にする人などは1枚持っておきたいカードでしょう。また、PayPayのカードは番号レスでセキュリティも安心して利用でき、PayPayとの連携でキャッシュレスにもでき、非常美便利です。

3ステップで簡単に申し込みが可能なので、クレジットカードを作ろうか悩んでいる人はぜひ申し込んでみてください。

ライフカード

ライフカード
ライフカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

ライフカードはアイフルの子会社である、ライフカード株式会社が発行しているクレジットカードで、年会費無料は無料です。

消費者金融のアイフルグループが発行会社であるということもあり、審査基準が独自のものとなっており、カードを作りやすいというメリットもあります。審査が不安な人は申し込んでみましょう。

誕生日月のポイント還元率が高かったり、キャンペーンも頻繁におこなっているため、ポイントの還元率も比較的高めとなっています。

年会費無料で申し込みも簡単なので、初めてクレジットカードを持つという方におすすめのクレジットカードです。

ライフカードの詳細については、こちらの記事もご覧ください。

ライフカードのメリットやデメリット、評判を口コミを交えて徹底解説!

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト
イオンカードセレクトの詳細
おすすめポイント
  • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
  • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
  • イオンシネマで映画鑑賞割引
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 1%
発行スピード 約2週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • WAON(ワオン)
  • iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行

イオンカードセレクトは、イオンカードが発行するクレジットカードです。年会費は無料で、イオン系列店でのお買い物を頻繁にする人はポイントの還元率も高くお得です。

また、イオンカードセレクトの特徴として電子マネー機能との連携が非常に便利で、オートチャージができるのも魅力的なポイントです。

入会キャンペーンも頻繁におこなっており、過去には最大1万ポイント以上の入会特典などもあったので、ぜひ公式ページでキャンペーン情報を確認して申し込みをしてみてください。

dカード

dカード
dカードの詳細
おすすめポイント
  • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  • 年会費 永年無料!
  • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1%
発行スピード 2週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

dカードは大手携帯会社の一つでもある株式会社NTTドコモが発行するクレジットカードです。

年会費は無料で、ポイントが通常時でも1%と高還元なのが魅力のクレジットカードです。特にドコモユーザーでなくても、ポイントはそのまま通常時で1%で、マツモトキヨシでは最大4%、スターバックスでは5%と還元率がアップします。

ドコモユーザーであれば、携帯の補償ついており故障時など最大1万円の補償があります。

dカードについてより詳しく知りたい方は、こちらもご覧ください。

dカードのポイント還元率は最大10%以上に!どれだけ還元率が高いのか他カードと徹底比較

エポスカード

エポスカード
エポスカードの詳細
おすすめポイント
  • 全国10,000店舗の優待つき!
  • 入会金・年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社エポスカード

エポスカードは、百貨店などデパートを運営する丸井グループから発行されているクレジットカードです。

エポスカードは、入会金無料・年会費も永年無料で、発行料や維持費などはかかりません。百貨店のマルイでの店舗受け取りを選択すると、マルイのお買い物に利用できるショッピング割引のクーポンがプレゼントされます。

レストランやカラオケなどの優待施設が豊富で、日々のお支払い時にお得になることも多いでしょう。

エポスカードは年会費無料でお得なメリットや特典が豊富!デメリットはあるの?

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルの詳細
おすすめポイント
  • 入会金・年会費永久無料
  • ポイントは有効期限なしで、永久不滅!
  • 最短5分で!デジタル発行も
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 最短即日発行~3営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
  • PASMO(パスモ)
  • Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

セゾンカードインターナショナルは、クレディセゾンが発行する年会費永年無料のクレジットカードです。セゾンカードインターナショナルはカード利用で貯めたポイントは有効期限が永久不滅という特徴があり、よくお買い物をする方などにおすすめです。

永久不滅ポイントなので、自分の好きなタイミングで利用できるのがメリットです。最短即日発行で、通常のカードとデジタルカードのどちらかを選ぶことができます。

デジタルカードであれば、アプリ内にカード発行がされるので電子マネー決済などが利用可能です。万が一スマホを失くしてしまった時でも、カード番号などの印字がないので不正利用を防ぐことができ、安全です。

リクルートカード

リクルートカード
リクルートカードの詳細
おすすめポイント
  • どこで使ってもポイント高還元!驚異の1.2%!
  • リクルートのネットサービスをご利用でさらにポイント還元!
  • 「じゃらんnet」「ポンパレモール」などのリクルートサービスご利用分が最大4.2%
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.2%~4.2%
発行スピード 最短即日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • QUICPay(クイックペイ)
  • SMART ICOCA
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

リクルートカードは、株式会社リクルートが発行している年会費が無料のクレジットカードです。

通常のポイント還元率が高く、1.2%とお買い物の度にたまるポイントとしてはかなりお得です。リクルート社からの発行なので、Pontaカードとの交換も簡単で、そこからマイルやdポイントなどに交換することもできます。

国内海外の損害保険やショッピング保険なども付帯しており、無料で利用できるなら非常にお得なカードです。これからクレジットカードを作成しようと考えている人は、ぜひ申し込みをしてみてください。

リクルートカードの年会費やポイント還元率、メリットやお得な使い方を徹底解説!
(50代 / 女性 / 派遣社員 / 年収200~400万円)

楽天はイメージが良く、利点がたくさんありそう、増えていきそうな気がしました。発行が簡単で、受け取りも楽で、CMの明るい雰囲気にも好感がもてました。HPも魅力的なキャンペーンがあって、使うといいことがたくさんありそうと思いました。Edyの機能もあるので使い勝手がよいと思い、他のカードよりこれを優先的に使いたいと思いました。

楽天カードの申込はコチラから 【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社
楽天カードのメリットはポイント還元率だけじゃない!メリットを活かしたお得な使い方

年会費無料でポイント還元率が高いVISAカード5選

年会費のかからないVISAのクレジットカードは多くありますが、その中でも特におすすめなカードを紹介します。

どのカードもお得にポイントを貯めたいという方におすすめできるVISAカードです。

dカード

dカード
dカードの詳細
おすすめポイント
  • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  • 年会費 永年無料!
  • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1%
発行スピード 2週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

ドコモが発行しているdカードの魅力は、通常でもポイント還元率が1%と高く、身近なお店で更にお得に買い物ができ、そしてドコモユーザーに対する補償が手厚いという点です。

ドコモユーザーでなくても通常還元率は1%で、マツモトキヨシでは最大4%、スターバックスでは5%と還元率がアップします。

dカードの年会費は永年無料ですので、これらのお店をよく利用する方であれば持っておいて損のないカードです。

さらにドコモユーザであれば、dカードにはケータイ補償がついているため、紛失や修理不能故障などに対して1年間で最大10,000円が補償されます。

年会費無料のカードでこの補償が受けられるのは嬉しいですね。

(40代 / 女性 / 会社員 / 年収400~600万円)

dカードでは現在携帯料金の支払いを行なっていますが、使えば使うほどポイントが多くつくので高いショッピングなどでも使用しています。

ポイントがたくさん付くと次回機種変更をする際に携帯本体がポイントで払うことができたり、dショッピングでの買い物などもポイントで支払ったりすることができるので、服など無料で買えたような気分になり、とてもお得に感じています。

( 20代  / 男性 / 会社員 / 年収200〜400万円未満)

ローソンや百貨店などでポイントを貯められることを知ったため利用することになりました。また公共料金でもdカードを利用できる点や年会費が無料になる点も魅力を感じました。他のクレジットカード会社では年会費が無料になるサービスは行っていないか、条件が厳しいですが、年1度でも使用すれば無料になるサービスがあるは好感が持てました。

ライフカード

ライフカード
ライフカードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度はもちろん、次年度以降も年会費は無料!
  • 入会後1年間はポイント1.5倍
  • お誕生月のご利用は基本ポイント3倍
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~1.5%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

ライフカードは、年会費無料ながら誕生月のポイント3倍などの嬉しい特典が多くあるカードです。

ソードアート・オンラインカードのように様々なコラボカードを発行しており、多くの方から人気を獲得しています。

また、ライフカードは、審査が比較的通りやすいといわれているカードなので、審査に不安がある方にもおすすめです。

(30代 / 男性 / 会社員 / 年収400~600万円)

ポイント還元率が高いところと、年会費が無料なところと、色んな種類の商品に交換できるところが選んだ理由です。特にポイント還元率の高さは、他のクレジットカード会社の物と比較しても高く、そのポイント還元率の高さに一番惹かれました。

その他にも、商品に交換する際の手間も楽で、カードを作るときはネットで簡単に申し込めて、カードが発行さるのも速い点が良いと感じたからです。

( 40代 / 女性 / 主婦 / 収入なし)

ネットでいつでも簡単に申し込みができ、審査も簡単で早く、カードが届くのも早く届く、入会のポイント還元も良いらしいとの口コミサイトでのいろいろな情報が多かったので、気軽にネットにて申し込み申請をしました。それに限定カラーの赤いライフカードのデザインが気に入ったので余計、ライフカードが欲しくなりました。

リクルートカード

リクルートカード
リクルートカードの詳細
おすすめポイント
  • どこで使ってもポイント高還元!驚異の1.2%!
  • リクルートのネットサービスをご利用でさらにポイント還元!
  • 「じゃらんnet」「ポンパレモール」などのリクルートサービスご利用分が最大4.2%
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.2%~4.2%
発行スピード 最短即日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • QUICPay(クイックペイ)
  • SMART ICOCA
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

リクルートカードは、どこでも還元率1.2%でお買い物できるのが最大の特徴です。年会費無料のカードでは、トップクラスの高還元率です。

さらに、じゃらんやポンパレモールなど、日常的にも便利なサービスがお得に利用出来る点にも注目です。

じゃらんnetやポンパレモールなどのリクルートサービスを利用すると、1~3%分が加算され、還元率最大4.2%でお買い物することもできます。

還元率アップ店舗こそ多くありませんが、特に行きつけのお店がない方は常に還元率1.2%のリクルートカードを選んでおくのがお得です。

貯めたリクルートポイントはPontaポイントに交換でき、全国のPonta提携店舗やオンラインサービスで利用できます。

PayPayカード

PayPayカード
PayPayカードの詳細
おすすめポイント
  • PayPayカード利用で1%付与
  • Yahoo!ショッピングなら3%付与
  • 年会費永年無料
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1%
発行スピード 7営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by PayPayカード株式会社

PayPayポイントが100円ごとに1ポイント貯まり、1ポイント1円として使えるのでポイント還元率は1.0%となります。

Yahoo!ショッピングでお買い物すると、さらに3%付与されます。

また、PayPayカードは新規入会で2,000円相当のPayPayポイントがもらえます。新規入会後に3回利用すると、最大5,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーンも実施中。

よくPayPayを利用している方は、持っておいて損のないカードです。

そのほかおすすめのクレジットカードは以下の記事で紹介しています。

クレジットカードおすすめランキング2023!人気カード33枚を徹底比較

楽天カード

楽天カード
楽天カードの詳細
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~16.0%
発行スピード 7営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

メジャーなカードでも紹介しましたが、高還元率のカードでも、楽天カードはおすすめです。

楽天カードのポイント還元率は通常1.0%となってますが、楽天市場で利用すると、いつでもポイント3倍になるなどの特典もあり、楽天サービスをよく利用する方におすすめです。

また、楽天カードは楽天ペイを利用するときもポイント還元率が上昇します。

楽天ペイのアプリ利用で0.5%のポイントが貯まるうえ、楽天カードを決済カードに紐付けてチャージ払いを利用すれば、常時1.5%のポイント還元率になります。

楽天サービスを利用しなくても1.5%の還元率となるので、あまり楽天サービスを利用しない方でもポイントが貯めやすいです。

(40代 / 女性 / 会社員 / 年収200~400万円)

楽天ポイントの還元率が他のクレジットカードよりも高く、すぐにポイントがたまるので、ポイントを使って、お得にお買い物が出来る所が選んだポイントです。

また、デザインが限定の楽天パンダのイラスト入りという所が他のカードにはない特別感があります。だいたい何処でもVISAやJCBのカードばかりで、マスターカードが欲しかったので、そこも選んだポイントになります。

楽天カードのメリットはポイント還元率だけじゃない!メリットを活かしたお得な使い方

学生におすすめのVISAカード

学生でクレジットカードを作りたい方に、18歳以上であれば発行が可能なクレジットカードを紹介します。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • タッチ決済(※)でポイント最大5%還元
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 5%
発行スピード 最短30秒※
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • PiTaPa(ピタパ)
  • WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード(NL)は通常の三井住友カードと異なり、年会費は永年無料で維持費がかからないため、学生におすすめです。

また、通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでは還元率が5倍の2.5%となります。

さらに、Visaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスを使って支払うと、+2.5%が加算されるので、還元率は通常の10倍の5.0%となります!

コンビニやファーストフード店などを利用する機会の多い学生であれば、ポイントがどんどん貯まるので、大変おすすめです。

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード
学生専用ライフカード
おすすめポイント
  • 卒業後も年会費無料!
  • 海外旅行傷害保険が自動付帯!
  • 海外ご利用総額の3%をキャッシュバック!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.1 〜 0.3%
発行スピード 最短2営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • iD(アイディ)
  • nanaco
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

学生専用ライフカードは、満18歳以上満25歳以下で大学・大学院・短期大学・専門学校に現在在学中の方が申し込めるクレジットカードです。

学生のみが利用できるクレジットカードのため、一般的なクレジットカードよりは審査難易度が低いと考えられます。

また、学生専用ライフカードは会員限定のサービスが豊富です。

国内レンタカーが5%割引、全国のレジャー施設が割引など、出かけることの多い学生にとっては魅力的なサービスが揃っています。

クレジットカードがすぐ必要という方におすすめのVISAカード

とにかく急ぎでクレジットカードが必要という方や、サービスは大事だがすぐに発行できるほうがいいという方に、即日発行ができるクレジットカードを紹介します。

エポスカード

エポスカード
エポスカードの詳細
おすすめポイント
  • 全国10,000店舗の優待つき!
  • 入会金・年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社エポスカード

エポスカード最短即日発行が可能なカードで、全国のマルイ店舗設置のエポスカードセンターでその日に受け取ることが可能です。

エポスカードの強みは、なんといっても自動付帯の海外旅行保険です。

年会費無料のクレジットカードは海外旅行保険がついていなかったり、ついていたとしても利用付帯だったりして使い勝手が悪いものが数多く存在します。

エポスカードは自動付帯で海外旅行保険がつくため、お守り代わりに持っていけば、旅先で大きな助けとなるでしょう。

また、全国1万店舗以上で優待サービスが受けられるなど、年会費無料とは思えないほど特典が豊富です。

クレジットカードがすぐに必要な方にも、優待を利用したい方にもおすすめの1枚です。

(20代 / 女性 / フリーター / 年収200万円未満)

マルイの店舗で、入会すると今買ったものが3000円ほど割引されると聞いて興味を持ち、作りました。

当時、銀行のキャッシュカードについたクレジットカードしか持っておらずクレジットカード単体が欲しいが、フリーターのためカード審査が下りないかもと心配して躊躇していたので、即日発行できると聞いて、嬉しくて作りました。

ゴールドカード以上!ステータス溢れるVISAカード2選

そのサービス内容はもちろんのこと、持っているだけでステータスの高いゴールド以上のカードを紹介します。

三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナ
三井住友カード プラチナの詳細
おすすめポイント
  • 国内外を問わず、航空券やホテルの手配、話題のレストラン予約もお任せください。
  • 美食の名店でのお得なプランや、一流ソムリエが厳選したワインのご案内
  • 海外空港のラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」
年会費初年度 55,000円(税込)
年会費2年目〜 55,000円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 最短3営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • PiTaPa(ピタパ)
  • WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード プラチナは、国内で申し込む事のできるVISAブランドの中でも最高峰のステータスカードとなっており、最上位カードならではのサービス・ステータスを手にすることができます。

メリットは豊富にあります。

まず、海外旅行傷害保険も国内旅行傷害保険も、最高1億円という非常に高い補償額が設定されています。

家族特約も大変充実しており、最高1億円まで補償を受けることができます。この補償額であれば、かなり安心できるはずです。

さらに一流レストランの料理が1名分無料になる「プラチナグルメクーポン」、国内約30のホテルと約10の旅館を優待料金で利用できる「プラチナホテルズ」、趣味嗜好に合わせた旅行案内を24時間365日受けられる「コンシェルジュサービス」などの特典も付帯しています。

また、家族カードは年会費無料で発行が可能で、本会員と同様のサービスを受けられることもうれしい点になっています。

デメリットとしてはやはり年会費55,000円(税込)ですが、サービスを上手く活用すれば、それ以上のサービスを得られることでしょう。

おすすめプラチナカードを徹底比較!年会費ランキングや審査基準をご紹介

三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールドの詳細
おすすめポイント
  • インターネット入会で初年度年会費無料
  • 旅行保険やショッピング補償が充実
  • 空港ラウンジサービスあり
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5%
発行スピード 最短3営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • WAON(ワオン)
  • PiTaPa(ピタパ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード ゴールドは、年会費が11,000円(税込)で、初年度の年会費はインターネット入会で無料になるカードです。

入会資格は「原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」です。

基本的に、30代以上でないと申込むこと自体ができませんが、三井住友ブランドのゴールドカードということでステータスもあり、また、最高5,000万円の旅行傷害保険(国内・海外)はもちろん、最高2,000万円の家族特約など、充実した付帯保険が完備されています。

認知度の高いクレジットカードですから、どこで使っても恥をかくことはなく、むしろ「信頼できる人」、「経済的に余裕のある人」という印象を周囲に与えることができるでしょう。

インターネットからの申し込みで最短3営業日にカード発行
がおこなわれるため、最短で申し込みから4日後にはカードを手にできる可能性があります。

三井住友カード プラチナからは1ランクダウンしますが、三井住友カード ゴールドも十分なステータスをもつカードです。

(30代 / 女性 / 会社員 / 年収200万円〜400万円)

初年度年会費が無料だったこと、ネット通販を利用する事が多くて、ポイントUPモールでお買い物する事で、ポイントが2倍以上たまったり、街での利用でもポイントが多く頂ける点や、不正利用が怖いなというイメージがクレジットカードにはあったので、三井住友という企業名の認知度からセキュリティなどしっかりされているだろうと思い選びました。

海外旅行でも安心の旅行保険が付帯したVISAカード2選

旅行好きなら、旅行保険が付帯しているクレジットカードを持つと、もしもの時にも安心です。

そこで、旅行保険が付帯しているおすすめカードを紹介します。
 
クレジットカード付帯の保険については、下記でも詳しくご紹介していますので、よろしければどうぞ

三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールドの詳細
おすすめポイント
  • インターネット入会で初年度年会費無料
  • 旅行保険やショッピング補償が充実
  • 空港ラウンジサービスあり
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5%
発行スピード 最短3営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • WAON(ワオン)
  • PiTaPa(ピタパ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード ゴールドは、最高5,000万円の国内・海外旅行障害保険が利用付帯します。

年会費は初年度無料となっており、翌年以降も通常11,000円(税込)の年会費を最大5,500円(税込)まで割引いて利用することも可能です。

(20代 / 女性 / 会社員 / 年収200万円〜400万円)

国内旅行の場合でも、バスや電車などの公共交通乗用具に搭乗中の傷害事故、宿泊先が火災、募集型企画旅行参加中での傷害事故が起こってしまった時に、死亡後遺症保険金、入院費、通院費、手術保険金が出ます。未成年の家族にもそのサービスが一部付帯されるという、手厚い補償に惹かれ、三井住友カード ゴールドを選びました。

三菱UFJカード ゴールド

三菱UFJカード ゴールド
三菱UFJカード ゴールドの詳細
おすすめポイント
  • お得にためる充実のポイントプログラム
  • 充実のトラベルサービス&サポート
  • 三菱UFJならではの金融取引サービス
年会費初年度 2,095円(税込)
年会費2年目〜 2,095円(税込)
ポイント還元率 0.4%~0.5%
発行スピード 最短翌営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • SMART ICOCA
  • nanaco
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

三菱UFJカード ゴールドは年会費2,095円(税込)と格安ながら、最高2,000万円の国内・海外旅行保険が付帯しています。

そしてさらに、国内主要6空港とハワイ・ホノルル空港の国際線ラウンジが無料で利用できるサービスも付帯しています。

空港ラウンジをお得に利用出来るVISAカード2選

出張や旅行など、飛行機に乗る機会が多い方におすすめのクレジットカードを紹介します。

楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードの詳細
おすすめポイント
  • 楽天市場でお買い物をするとポイント5倍!!
  • 国内・海外旅行保険は最大5000万円!
  • VIP空港ラウンジ プライオリティパスへの無料登録可能
年会費初年度 11,000円(税込)
年会費2年目〜 11,000円(税込)
ポイント還元率 1%~5%
発行スピード 約一週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)ながら、国内の主要28空港に設置されているカードラウンジが無料で利用出来る特典を備えています。

そしてさらに、世界120ヵ国400以上の都市や地域で、900ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる、プライオリティ・パス会員カードの発行資格までついています。

プライオリティ・パスがつくクレジットカードのなかで、楽天プレミアムカードは最安値です。

そのため、プライオリティ・パスのためだけに作っても損がないカードとなっています。

また、プライオリティ・パス以外にも、海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯しています。

またVIPラウンジとは異なる国内空港ラウンジも無料で利用できます。

(20代 / 女性 / 会社員 / 年収400万円〜600万円)

サービスで付与されているプライオリティパスを空港ラウンジでよく利用する私としてはただお得感しか感じません。また、海外へ行く前に海外保険に入ることが手間だと感じていましたが、海外保険もサービス内なので保険料も手間も省くことが出来ます。年会費を払う種類のカードなのでサービス対応も丁寧です。

ANA VISAプラチナ プレミアムカード

ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、カードラウンジよりもさらに高級感のあるANA国内空港ラウンジが無料で利用できるサービスが付帯しています。

そして、プライオリティパスの発行資格も無料でついてきます。

上質な優待サービスが受けられるVISAカード2選

クレジットカードには、何かしらの会員特典がついている場合がほとんどですが、その中でも特に上質なサービスが受けられるクレジットカードを紹介。

ANA VISAプラチナ プレミアムカード

ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、個人的な嗜好に合わせて一流ホテルやレストラン予約などを行ってくれる、会員専用のコンシェルジュサービスが付帯しています。

そして、2名以上の利用で、一流レストランの料理が1名分無料になるなどのお得な優待サービスが利用できます。

また、国内空港のANAラウンジが無料で利用できたり、ANA航空券の購入でマイル2倍貯まったりするなどの、ANA VISAプラチナ プレミアムカードならではの優遇サービスもあります。

三井住友カード プラチナ

三井住友カード プラチナ
三井住友カード プラチナの詳細
おすすめポイント
  • 国内外を問わず、航空券やホテルの手配、話題のレストラン予約もお任せください。
  • 美食の名店でのお得なプランや、一流ソムリエが厳選したワインのご案内
  • 海外空港のラウンジをご利用いただける「プライオリティ・パス」
年会費初年度 55,000円(税込)
年会費2年目〜 55,000円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 最短3営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • PiTaPa(ピタパ)
  • WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード プラチナは、コンシェルジュサービスはもちろんのこと、国内外の一流ホテルや旅館、高級レストランなどを優待価格で利用できるサービスが付帯しています。

VISAとはどんなカード?

VISAとは、約23億人の会員が利用しており、世界No.1のクレジットカードの国際ブランドです。

クレジットカードにはいくつかブランドがありますが、世界でもっとも多くの場所で使える国際ブランドがVISAといわれています。

VISAのメリットには以下のような点があげられます。

VISAのメリット
  • 決済手段としての信頼性が高い
  • 世界200カ国以上で使える
  • 色々な決済手段を利用できる
  • クレジットカードの種類が多い
  • オリンピック会場で利用できる
  • セキュリティ技術が高い

VISAは世界200カ国以上の国や地域で利用できるほか、海外ATMから現地通貨を引き出すこともできます。そのため、国内だけでなく海外でカードを使いたい方にもおすすめ。

タッチ決済もスタートしているので、使い勝手も良いブランドです。

VISAの人気の理由とは?メリット・デメリットを徹底解説!

VISAとJCBやマスターカードの違い

VISAカードは世界シェアNo.1を誇る国際ブランドです。マスターカードやJCBも、幅広い店舗で取り扱われていますが、国によってはVISAと比べると、普及していない場合があります。

海外でカードの利用を検討されている場合は、VISAを選んでおくことが無難です。

クレジットカードならJCB、VISA、Mastercardどれが良い?特徴を徹底比較!

VISAとJCBの違い

2ブランドの大きな違いは、VISAはアメリカ発祥であり、JCBは日本発祥の国際ブランドであるということです。

VISAは約7,000万店で使えるというメリットがありますが、ApplePayの使用に制限があるというデメリットがあります。

Walletアプリを使用してのSuicaチャージができないほか、WebサイトやアプリでのApplePayによる支払いができないことがあります。

VISAとJCBの違いは以下の記事で詳しく解説しています。

VISAとJCBを徹底比較!どちらが良いかやそれぞれの違い、おすすめカードを紹介!

VISAとMastercard(マスターカード)の違い

VISAとMastercard(マスターカード)は、国内外でのサービスに違いはほとんどありません。

ただし、日本のコストコで使えるのはMastercardのみとなっています。コストコによく行く機会がある方は、Mastercardが必携でしょう。

VISAとMastercard(マスターカード)を徹底比較!それぞれの特徴やおすすめカードを紹介

VISAとアメックスの違い

VISAとアメリカン・エキスプレスは、ブランド価値やステータス性が違います。

アメックスは年会費が高く、審査も厳しいため入会すること自体が難しい希少性が高いカードです。そのため、ステータスが高いカードを持っているとアピールしたい方はアメックスがおすすめです。

アメックスとVISAを比較検証!カードの違いやそれぞれの特徴を紹介

VISAカードの選び方は種類を軸に選ぼう

VISAカードを申し込む際は、下記の中から重視するポイントを決めてカードの種類を選ぶのがおすすめです。

  • 認知度の高さ
  • 年会費とポイント還元率
  • 発行までの期間
  • ステータス
  • 付帯保険の充実度
  • 空港ラウンジ利用などの特典
  • 優待サービス内容
  • 学生・主婦など自身の属性
  • タッチ決済に対応しているか

Visaタッチ決済に対応したクレジットカードは、三井住友カードイオンカードオリコカードJALカードジャックスカードの5種類です。

ただ、5つの中でも発行時期が古いものだとVisaタッチ決済に対応していない場合があります。

Visaタッチ決済については以下の記事で詳しく紹介しています。

Visaタッチ決済とは?対応クレジットカード5選を利用して買い物をよりスマートに

VISAタッチとiDはどっちがお得?

VISAタッチとiDでポイント還元率などのお得さに差はありません。

VISAタッチもiDも紐付けしたクレジットカードのポイントが還元される仕組みだからです。どちらかを使ったからといって、ポイントの二重取りができるわけではありません。

ただし、カード会社が独自にキャンペーンをおこなっている場合は還元率がアップしたりポイントが倍になるケースもあります。

例えば、三井住友カード(NL)は対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでVisaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスを使って支払うと、還元率は通常の10倍の5.0%となります。

おすすめのVISAカードに関するよくある質問

VISAカードに関するよくある質問にお答えします。

年会費無料でおすすめのVISAカードはどれ?

年会費のかからないVISAのカードの中で、とくにおすすめなのは以下の5つです。

・楽天カード
・dカード
・ライフカード
・リクルートカード
・PayPayカード

上記5つはポイントも貯まりやすく、お得に使えるカードです。

おすすめのVISAカードはこちらで紹介しています。

VISAがおすすめな理由はなに?

VISAがおすすめな理由は、一番は世界シェアNo.1を誇る国際ブランドという点です。そのため、クレジットカード対応のお店なら、基本的にどこでもVISAが使えるというメリットがあります。

また、年会費無料や優待など、ステータスによる特典が豊富なこともVISAの特徴です。

VISAについてはこちらで詳しく紹介しています。

VISAカードの種類は?

VISAカードの種類には「後払いのVisaクレジット」「今払いのVisaデビット」「Visaプラチナカード」の3種類があります。

後払いのVisaクレジットには、「Visaクラシックカード」「Visaゴールドカード」「Visaプラチナカード」があり、先払いのVisaプリペイドの「Visaプリペイドカード」「Visaトラベルマネー」「Visaバーチャルプリペイド」があります。

VISAカードに不正利用があったときはどこに問い合わせしたほうがいい?

不正利用された場合は、Visaフローバルカスタマーアシスタントサービスにお問い合わせください。

電話番号は、(1-800-847-2911)です。

おすすめのVISAカードまとめ

VISAは世界でもっとも多くの場所で使える国際ブランドです。

また、多くの提携会社がクレジットカードを発行しているため、カードごとに様々な特徴があります。

VISAカードを選ぶ際は、自身の生活スタイルに合うクレジットカードを選ぶことが重要です。

2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。

元吉 裕俊の執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事