三井住友カード プラチナプリファードのメリット・デメリットを徹底解説

2020年9月1日、三井住友カードからポイント特化型プラチナカード「三井住友カード プラチナプリファード」(以下、プラチナプリファードと記載)が登場しました。
プラチナカードというと本来、手厚い補償や豪華なサービスに重点が置かれていることが多いですが、プラチナプリファードはポイントサービスのお得さに重点が置かれているというのが特徴です。
本記事では、プラチナプリファードの基本情報やポイントサービス、メリット・デメリットについて解説します。
三井住友カードから新しく登場したプラチナプリファードについて知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。
三井住友カード プラチナプリファードの基本情報
三井住友カードから新登場したプラチナプリファードってどんなクレジットカードなの?
まだ登場したばかりで口コミなども少ないので、このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。まずはプラチナプリファードの基本情報を紹介していきます。
プラチナプリファードの年会費は33,000円(税込)で、家族カードは無料で作成することができます。
申込み対象は、一般的なプラチナカードよりも易しく「原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」とされています。ちなみに審査は、プラチナプリファード独自の審査基準によりおこなわれます。
また、プラチナプリファードのコンセプトは「ポイント特化型プラチナカード」です。
本来プラチナカードというと、手厚い補償や豪華なサービスが充実しているイメージがありますが、プラチナプリファードはポイントの貯まりやすさというお得さに特化しているのです。
つまり、サービスはシンプルですが、リワードはリッチというのが特徴になります。
気になる券面のデザインは、光沢を抑えたマット仕様の「Black」とスタイリッシュでホログラムロゴがあしらわれた「Platinum White」の2種類です。
2020年2月23日に、三井住友カードが発行するクレジットカードのデザインが一新されたのですが、その際従来は表面に記載されていたカード番号や有効期限が裏面に移動しました。
こちらの新標準デザインはプラチナプリファードにも適用されているため、セキュリティ面でも安全です。
付帯サービスはシンプルながら、最低限の海外・国内旅行傷害保険やお買物安心保険が付帯しています。
さらに、国内主要空港とハワイのホノルル空港内にあるラウンジを無料で利用することも可能です。旅行や出張、ショッピングのシーンでも役立つので、嬉しいですね。
ポイントに特化した三井住友カード プラチナプリファードのポイントサービス
上記で見たように、プラチナプリファードはポイントの貯まりやすさに特化しているプラチナカードになります。ちなみにプラチナプリファードで貯めることができるのは、Vポイントです。
ショッピングの支払いをプラチナプリファードに集約すればするほどリワードが大きくなるので、年会費以上の還元を受けることも夢ではありません。また、ポイントの交換先が豊富なのも魅力的です。
プラチナプリファードでは、以下5つの方法でVポイントを貯めることができます。
Vポイントを貯める方法
- 通常ポイント
- 新規入会&利用特典
- プリファードストア(特約店)
- 外貨ショッピング利用特典
- 継続特典
通常ポイントは、プラチナプリファードでショッピングをするといつでも貯めることができます。利用金額100円(税込)ごとに1ポイントが貯まり、ポイント還元率は1%です。
そのほかの方法については、以下で詳しくご説明していきます。
入会2ヶ月後までは利用金額の15%をポイントバック!
まずは、新規入会&利用特典についてです。入会月の2ヶ月後末までは毎月の利用金額の15%が利用月の翌月にポイントキャッシュバックされます。
入会月の確認は、プラチナプリファードが届いた際の送付台紙やWEB明細でおこなうことが可能です。
また、対象となるのはショッピングの利用のみとなります。
キャッシングやその他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料、年会費、 国民年金保険料、交通系含む電子マネーへのチャージ、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料は対象外ですのでご注意ください。
プリファードストア(特約店)を利用すると最大9%還元
次に、プリファードストア(特約店)についてです。
プラチナプリファードにはプリファードストアという特約店があり、対象店舗を利用すると、通常ポイントに加えて1~9%の追加ポイントが貯まります。
また、追加ポイントは、対象店舗でプラチナプリファードを利用した月の翌月15日ごろに付与されます。
追加ポイント特典については特約店ごとに利用条件を定めているので、各店舗で事前に確認しておきましょう。また、駅ビルやショッピングセンターなどの施設内に特約店がある場合は、特典の対象外となることがあります。
ちなみに特約店は、宿泊予約サイトや百貨店、コンビニエンスストアやカフェなどさまざまなカテゴリがあります。今後も順次拡大予定ですが、本記事では2021年12月時点での特約店の例をご紹介します。
宿泊予約サイト |
・一休.com ・Expedia ・Hotels.com |
---|---|
交通 |
・ANA(ANA直接購入分の航空券に限る) ・ETC ・「JapanTaxi」アプリ/「JapanTaxiタブレット」 |
百貨店 |
・大丸松坂屋 ・阪急百貨店 ・阪神百貨店 |
ライフスタイル | ・蔦屋書店 |
カフェ・ファストフード |
・ドトールコーヒー・ エクセルシオール カフェ ・マクドナルド ・モスバーガー |
スーパー |
・西友 ・ライフ ・フレスコ |
ドラッグストア |
・ココカラファイン ・マツモトキヨシ ・トモズ |
海外で100円(税込)利用するごとに+2%還元
次に、外貨ショッピング利用特典についてです。プラチナプリファードは海外での外貨ショッピングもお得になっており、日本円に換算後の利用金額の2%のVポイントが貯まります。
外貨ショッピング利用特典によるVポイントは、対象店舗でプラチナプリファードを利用した月の翌月15日ごろに付与されます。
注意点として、海外の加盟店を利用する際に決済方法を現地通貨と日本円から選択することができる場合がありますが、日本円を選択してしまうと特典の対象とはなりません。
必ず現地通貨(外貨)で決済するようにしてください。また、あくまでも海外での利用分のみが対象なので、日本国内の加盟店で外貨決済をした分に関しても対象外となります。
前年100万円の利用ごとに1万ポイント付与
最後に、継続特典についてです。前年100万円の利用ごとに1万ポイント(最大4万ポイント)が貯まるというもので、毎年実施される特典になります。Vポイントは、毎年入会月の翌月15日ごろに付与されます(初年度はなし)。
対象期間は入会月の12ヶ月後末までとなるので、送付台紙やWEB明細にて確認しておきましょう。また対象となる支払いに関しては新規入会&利用特典と同様で、ショッピングの利用のみです。
三井住友カード プラチナプリファードのメリット
ここからは、プラチナプリファードを作成するメリットを紹介していきます。特色あるポイント特化型プラチナカードのメリットについて、深堀していきましょう。
20代でもプラチナカードを持てる可能性がある
プラチナプリファードの申込み資格は「原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」なので、20代でもプラチナカードを持てる可能性があります。
ちなみに同じく三井住友カードが発行している三井住友カード プラチナの申込み資格は「原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」とされています。
つまり、20代の方は申込むことができない可能性が高いのです。
このように、プラチナプリファードは一般的なプラチナカードと比べると、20代でも持ちやすいカードだといえます。
高ステータスなプラチナカードを持ちたいけど、年齢の面から諦めていたという方にはぴったりのプラチナカードです。
Vポイントがザクザク貯まる
ポイント特化型プラチナカードということもあり、やはり大きな魅力はVポイントがザクザク貯まるという点です。通常ポイントが常に1%貯まり、この時点でも十分なポイント還元率になります。
そこに加えて、プリファードストア(特約店)の利用で最大+9%、海外での外貨ショッピングで+2%の追加ポイントが貯まるので、利用する店舗を工夫すればするほどお得になります。
プラチナカードでこれほどポイントサービスに特化しているものは珍しいので、ぜひ支払いのメインカードとして活用していきましょう。
三井住友カード プラチナプリファードのデメリット
プラチナプリファードにはたくさんのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。
プラチナプリファードを作成する前に、デメリットもしっかり把握しておきましょう。
三井住友カード プラチナと比べると補償やサービスが劣っている
プラチナプリファードは、同じくプラチナカードである三井住友カード プラチナと比較すると、補償やサービスがシンプルかつ少なめです。
プラチナランクの手厚い補償や豪華な特典・サービスが付帯しているプラチナカードをお探しの方にとっては、少しもの足りないかもしれません。
たとえば旅行傷害保険の補償額に着目すると、三井住友カード プラチナは最高1億円であるのに対して、プラチナプリファードは最高5,000万円です。
また、高ステータスカードならではのサービスとして知られる、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスなども利用することができません。
そのほか、三井住友カード プラチナでは、レジャー・イベント、グルメ、トラベルなどの分野でさまざまな優待サービスを利用することができますが、プラチナプリファードは同様のサービスがほとんどありません。
以上は、利用する方にとってはデメリットに感じる点かと思います。
三井住友カード プラチナプリファードが向いているのはどんな方?
ここまでプラチナプリファードの概要やポイントサービス、メリット・デメリットについて解説しました。
以上のようなプラチナプリファードが向いているのは、まずステータスが高いプラチナカードを持ちたいけど、補償やサービスについては最低限でいいとお考えの方です。
さらに、補償やサービスの手厚さよりも、カードを利用することによるポイント還元のお得感を重視する方にはぴったりの1枚です。
また、クレジットカードの年間利用額が多い方は、年会費の元を取ることも夢ではありません。ザクザクVポイントを貯めて、年会費の負担を抑えていきましょう。
三井住友カード プラチナプリファードのまとめ
ここまで、プラチナプリファードの紹介をしてきました。内容をまとめると、以下のようになります。
- 「ポイント特化型プラチナカード」なので、補償やサービスはシンプル
- 満20歳以上から申込むことができる若い方向けのプラチナカード
- 通常時に加え、特約店の利用や海外での外貨ショッピングで追加ポイントが貯まる
- 入会後3ヶ月間の入会特典と毎年の継続特典がある
- 旅行関連サービスや優待はほかのプラチナカードよりも劣っている
一風変わったプラチナカードという印象を受けるかと思いますが、ポイント特化型プラチナカードというだけあって、ポイントサービスが非常に充実していることがお分かりいただけたかと思います。
また、年齢制限が設けられていることが多いプラチナカードに、満20歳から申込むことができる点も魅力的なポイントです。
ザクザクポイントが貯まるお得なプラチナカードを持ちたい方、補償やサービスは最低限でいいという方は、ぜひ新登場したプラチナプリファードの申込むを検討してみてはいかがでしょうか。
経済学部卒業。学生時代にライター業を開始し、大学卒業後はフリーライターとして活動。当メディア「マネ会」でのクレジットカードに関する記事はもちろん、株式投資・節約・電子マネーなどのお金に関する記事を、女性ならではの目線で多数執筆中。クレジットカードは楽天カード・イオンカードセレクト・エポスゴールドカードを保有している。キャッシュレス決済はQUICPayとPayPayを愛用しており、ポイントを貯めることとクーポンを使うことが大好き。
タナカ チアキの執筆記事・プロフィール一覧へ