Vポイント(旧ワールドプレゼント)を徹底検証!最大20倍獲得する方法から交換先までまとめて紹介!

三井住友カードユーザーならば、見逃せないのは利用金額200円(税込)ごとに1ポイントが貯まるポイントプログラムの「Vポイント」でしょう。
貯まったポイントは、景品のほかマイレージ移行やオンラインギフト券への交換など、多種多様な商品を交換もしくは移行できるので、どうせ使うのならばポイントが貯まりやすいような使い方を意識したいものです。
そこで今回は、Vポイントの詳しい内容から最大20倍獲得する方法、交換先まで、徹底的に調査してみました。「まだ三井住友カードユーザーじゃない」という人でも、ためになる内容です。ぜひご覧ください。
Vポイント(旧ワールドプレゼント)の基本情報
Vポイントは、カードを利用すると、利用金額200円(税込)ごとに1ポイントが貯まり、ポイント数に応じて、景品との交換や他社のポイントプログラムに交換が可能な三井住友カードのポイントサービスです。
とはいえ、利用金額に応じてポイントを付与しているクレジットカードならば、他社でも似たようなサービスをおこなっています。
そのため、まずはVポイントがどのようなポイントなのか、基本情報から詳しく見てみましょう。
Vポイント(旧ワールドプレゼント)の基本還元率は0.5%
まずは気になる基本の還元率は、0.5%です。利用金額200円(税込)で1ポイント(1円相当)貯まるので、還元率は0.5%となるのです。
ポイント付与は、基本的にカード利用時でつくのですが、ポイント対象外となる支払いも存在しますので注意が必要です。
それでは、ポイント付与対象外となる支払いを見てみましょう。
Vポイント対象外となる主な支払い
- 国民年金保険料
- モバイルSuicaへのチャージ
- JR西日本 SMART ICOCAへのチャージ
- WAONへのチャージ
- nanacoへのチャージ
なお、ショッピングでカードを利用した場合、1回払い・2回払い・分割・リボ払いのいずれの方法を選択しても、利用金額に応じてポイントは加算されます。つまり、返済方法では、ポイントが対象外になるということはないので、そこは安心して利用できます。
Vポイント(旧ワールドプレゼント)が貯まるクレジットカード
先述したように、Vポイントは三井住友カードのポイントサービスの名称なので、Vポイントが貯まるカードも、必然的に三井住友カードになります。
とはいえ、多種多様にクレジットカードは存在しますから、どのカードが対象カードなのかは一見してわかるものではありません。
そこで、Vポイントが貯まるクレジットカードは具体的にどのカードなのか、また、そのカードにはどのような特徴があるのか、見てみましょう。
カード名称 | 年会費 | 特徴 |
---|---|---|
三井住友カード(NL) |
・永年無料 |
・電子マネーiD対応 ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
三井住友カード RevoStyle(リボスタイル) |
・永年無料 |
・リボ払い専用カード ・ポイント付与は通常カードの3倍 ・ショッピング補償あり |
三井住友カード ゴールド(NL) |
・5,500円(税込) ・年間100万円の利用で翌年以降の年会費無料 |
・最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険 ・空港ラウンジサービス |
三井住友カード プラチナプリファード | ・33,000円(税込) |
・ポイント還元率1~10% ・毎年、前年100万円の利用ごとに10,000ポイント付与(最大40,000ポイント) ・最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険 ・空港ラウンジサービス |
三井住友カード プラチナ |
・55,000円(税込) |
・最高1億円の海外・国内旅行傷害保険 ・空港ラウンジサービス(同伴者1名も無料) ・コンシェルジュサービス ・指定のレストランで2名以上のコース料理で1名分無料 ・高級ホテルを優待料金で利用 |
注意!Vポイント(旧ワールドプレゼント)交換には有効期限がある
貯まったVポイントは、マイルと交換や、提携企業の商品と交換ができることが魅力ですが、永年ポイントではなく期限があるので注意が必要です。
カードの種類というよりも、カードのグレードによって異なるので、自身が所有しているカードのポイント有効期限はいつまでなのか、しっかりと把握しておきましょう。
カード名称 | 有効期限 |
---|---|
三井住友カード(NL)、三井住友カード RevoStyle(リボスタイル) | ポイント獲得月から2年間 |
三井住友カード ゴールド(NL) | ポイント獲得月から3年間 |
三井住友カード プラチナプリファード、三井住友カード プラチナ | ポイント獲得月から4年間 |
Vポイント(旧ワールドプレゼント)を交換する
有効期限内であれば、獲得したポイント数に応じて好きな商品などに交換が可能ですが、クレジットカードを利用して、利用金額に応じたポイントをもらう。これは三井住友カードのみならず、どこのクレジットカード会社でもおこなっているサービスです。
どこでもしているサービスだからこそ、決め手となるのはどこの企業と提携をしていて、どのようなものと交換できるのか?といった点でしょう。
Vポイントを交換する特徴の1つとして挙げられるのが、単に商品に交換するのみではなく、1ポイント1円として、Vポイントアプリ(プリペイド)にチャージ、あるいは、三井住友プリペイドカードにチャージが可能です。
単にカタログの中からのセレクトではなく、電子マネーなど身近な商品とも交換可能なので、ポイントを利用してちょっとした贈り物をするときにも便利に活用できそうです。
それでは、具体的にどのようなものが、Vポイントの交換先なのかを見てみましょう。
Vポイントの交換先一覧
Vポイントの交換先は以下のとおりです。
Vポイントの交換先 |
交換できる商品やポイント |
---|---|
景品交換 | ・ブランド肉などの高級食材から人気の電化製品、生活雑貨など |
マイレージ移行 |
・ANAマイレージ |
キャッシュバック |
・1ポイント1円でクレジットカード利用金額に充当できる |
ポイント移行 |
・nanacoポイント ・楽天ポイント ・Tポイント ・dポイント ・ビックカメラポイント ・PeXポイント ・auWALLET ポイント ・WAONポイントなど |
オンラインギフトカード |
・Amazonギフト券 ・Google Playギフトコード ・App Store & iTunesギフトカード |
日常使いにピッタリな交換先ばかりですので、ご自身のライフスタイルと合わせて検討してみてください。
ふるさと納税への交換はサービス終了
ポイントの交換先として、ふるさと納税もあるのですが、2019年11月29日12時をもってこのサービスは終了すると公式に発表がありました。
ポイントでふるさと納税を希望するのであれば、サービス終了までに手続きをおこなうことをおすすめします。
なお、ふるさと納税先は、長崎県平戸市、島根県浜田市、宮崎県綾町から選択することができます。
Vポイント(旧ワールドプレゼント)はどこで確認すればいい?
保有ポイントに応じて交換できる商品が変わってきますので、まずはどの程度ポイントを持っているのかを確認しておくといいでしょう。
Vポイントの確認方法ですが、「Vpass(ブイパス)」で現在のポイント残高や有効期限の確認ができます。
「Vpass」は三井住友カード会員専用のサイトで、ログインをするにはIDとパスワードが必須です。
すでに会員登録をしているのであれば、ID、パスワードを入力、画面に表示されるパズルを完成させるとログインできますので、そこで保有ポイント数を確認できます。「まだ会員登録をしていない」という場合ならば、まずは会員登録を行いましょう。
会員登録には、登録をするカード番号が必要になるので手元に登録する三井住友カードを準備したうえで手続きをおこなうと、よりスムーズに登録できます。
あとは生年月日、電話番号、メールアドレス、ハンドルネーム、パスワード、支払い口座の下4桁を入力すれば完了です。
ログインする画面左の緑色のバナーに「ポイントを確認・交換する」という項目があるので、そこから確認ができるようになっています。
Vポイント(旧ワールドプレゼント)を効率よく貯める方法
ふつうにカード利用しても、ポイントが貯めやすいと評判の三井住友カードですが、せっかくなら、より効率的にポイントを貯めたいものです。
しかし、ポイントポイント目当てでカードを使いすぎてしまうのは、本末転倒なので、いかに効率よく無理なくポイントを貯められるかが重要になってくるのです。
具体的に、どのような方法であれば、支払い金額等は変わらずポイントだけを効率よく貯める方法があるのか、以下で見てみましょう。
Amazonも楽天市場もある!ポイントUPモールでお得にネットショッピング
普段からよくネットショッピングをしている、という人であれば見逃せないのが「ポイントUPモール」経由でのショッピング方法です。
「ポイントUPモール」から希望のショップで買い物をすると、ポイントが最大20倍もらえます。単に経由すればいいだけのことなので、活用しない手はありません。
「ポイントUPモール」で利用できる主なネットショップ先は、以下のとおりです。
ポイントUPモールで利用できる主なショップ
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- じゃらん
- イトーヨーカドーなど
普段からよく利用しているショップを多数そろえています。
お得な限定クーポンやポイントをアップしているショップもあるので、買い物予定であればまずは「ポイントUPモール」から探して購入したほうが、よりお得にポイントが貯まります。
「ココイコ!」なら街のお店で最大20倍!
カードを利用する機会は、何もネットショッピングに限った話ではありません。むしろ日々のお買い物でカードを使う機会が多いものです。
そこで便利なのが、事前にエントリーして買い物をするとポイントはキャッシュバックがもらえる「ココイコ!」です。これも先述した「ポイントUPモール」同様、三井住友カード会員専用サイトなので、ログイン方法も同じです。
USJなどのアミューズメントパークのみならず、高島屋やビックカメラ、紀伊国屋書店、かっぱ寿司なども対象店舗と、幅広く対応しているのも魅力といえるのではないでしょうか。
対象の店舗でタッチ決済をするとポイント還元が最大5%
三井住友カード(NL)、三井住友カード ゴールド(NL) は、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでカード決済をすれば、常にポイントが5%還元されます。
対象となる支払い方法は、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスです。
事前に確認のエントリーも不要なので、ぜひ利用してください。
年間利用額に応じてボーナスポイントも獲得
ボーナスポイントは、2021年1月で終了いたしました。
利用金額に応じたポイントを付与されるのは当然ですが、Vポイントの利点として、年間の利用金額に応じてボーナスポイントも付与されていました。
つまり使えば使うほどボーナスポイントも多くもらえますので、日々の買物をカード払いにしている人にはますますお得な内容となっているのです。
対象期間は前年度の2月~翌年1月までの1年間で、その年の利用金額に応じてステージが決まります。ステージは「V1」、「V2」、「V3」と3種類に分かれているのですが、もちろんステージが違えば貰えるボーナスポイントも優遇内容も変わってきます。
まずこのステージの区割りから見てみましょう
前年度の2月~翌年1月までの累計金額 | ステージ |
---|---|
50万円以上100万円未満 | V1 |
100万円以上300万円未満 | V2 |
300万円以上 | V3 |
それでは次にステージ別でどの程度の優遇があるのかという点ですが、所有しているクレジットカードが三井住友カードの「プラチナカード」、「ゴールドカード」、「プライムゴールドカード会員」なのか、それ以外のカードなのかで分けられていました。
ステージ | ボーナスポイント |
---|---|
V1 |
・50万到達時100ポイント ・以降、10万円ごとに20ポイント |
V2 |
・50万到達時150ポイント ・以降、10万円ごとに30ポイント |
V3 |
・50万到達時300ポイント ・以降、10万円ごとに60ポイント |
ステージ | ボーナスポイント |
---|---|
V1 |
・50万到達時150ポイント ・以降、10万円ごとに30ポイント |
V2 |
・50万到達時75ポイント ・以降、10万円ごとに15ポイント |
V3 |
・50万到達時300ポイント ・以降、10万円ごとに60ポイント |
ステージのほかに、所有しているカードでももらえるボーナスポイントは異なります。なおポイント集計はカードごとに行われますので、同一名義を複数持っていてもポイント数は合算されません。
なお、ボーナスポイントとは別に、1年間の利用金額に応じて年会費の割引も行っています。対象となるカード、そして割引率は以下のとおりです。
対象カード | 年会費割引率 |
---|---|
三井住友カード ゴールド | 20% |
三井住友カード プライムゴールド | 20% |
三井住友カード ヤングゴールド | 25% |
三井住友カード 三井住友カード A |
50% |
三井住友バーチャルカード | 50% |
前年度の利用金額が300万円以上であれば、カード種類問わずすべて50%の割引です。
以上のボーナスステージは、2021年1月で終了しました。
他社のポイントをVポイント(旧ワールドプレゼント)に交換できる
「聞けば聞くほど魅力的に感じるけれど、まだVポイントがそんなに貯まっていない」、「あまり貯まる要素がないかも」という人であれば、他社のポイントをVポイントに交換するという方法はいかがでしょうか。
交換できるポイントとレートは以下のとおりです。
交換可能ポイント先 | 交換レート |
---|---|
Gポイント | Gポイント500ポイント→Vポイント400ポイント |
PeXポイント | PeXポイント1,000ポイント→Vポイント100ポイント |
カテエネポイント | カテエネポイント100ポイント→Vポイント100ポイント |
RealPay | RealPay 50リアル→Vポイント5ポイント |
「他社のポイントを持っているけれども、いまいち使い道がない」という人ならば、これを機にVポイントへの交換をすると、より効率よくポイントが貯められます。
Vポイント(旧ワールドプレゼント)が貯まりやすいおすすめクレジットカード
ここからは、Vポイントが貯まりやすいおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
なかには、最短5分でスマホに発行でき、今すぐネットショッピングで利用できるカードや、還元率が最大10%になるカードも紹介しますので、ぜひご覧ください。
最短5分で発行できる「三井住友カード(NL)」

- 年会費永年無料!
- タッチ決済(※)でポイント最大5%還元
- ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
発行スピード | 最短30秒※ |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
三井住友カード(NL)は、年会費が永年無料で利用できるクレジットカードです。
最短5分でスマホのアプリ上に発行され、Apple Payやネットショップですぐに利用できます(※)。後日、ご自宅にナンバーレスのカードが郵送されます。
基本のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでは、通常の5倍のVポイントが貯まり、還元率は常に2.5%になります。
さらに、Visaのタッチ決済か、Mastercard®コンタクトレスを使って支払うと、還元率が+2.5%され、合計で還元率が5.0%となり大変お得です。
Vポイントを効率的よく貯めるためには、オンラインのショッピングモールである「ポイントUPモール」と、実店舗でお得にポイントが貯まる「ココイコ!」の利用がおすすめです。そのほか、最高2,000万円の海外旅行傷害保険の付帯も、うれしい特典でしょう。
なお、三井住友カード(NL)で貯めたVポイントの有効期限は、ポイント獲得月から2年間です。
まずは年会費無料のクレジットカードでVポイントを貯めたい、という方におすすめです。
※お申し込みには連絡可能な電話番号が必要です
条件を満たせば年会費が無料になる「三井住友カード ゴールド(NL)」

- 年100万円利用で1万ポイント還元
- タッチ決済(※)でポイント最大5.0%還元
- ナンバーレス、即日発行
年会費初年度 | 5,500円(税込) |
---|---|
年会費2年目〜 | 5,500円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
発行スピード | 最短即日 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
三井住友カード ゴールド(NL)の年会費は、5,500円(税込)です。
しかしながら、年間で100万円を利用すると、翌年の年会費は無料になります。つまり1ヶ月あたり、およそ84,000円以上利用すれば、年会費無料でゴールドカードを持てます。
なお、家族カードの年会費は無料で、その利用分は本会員の利用分と合算されます。つまり、家族カードも発行し、家族の方が利用すれば、比較的容易に年会費無料の条件を満たせるでしょう。
三井住友カード(NL)との違いは、最高2,000万円の海外旅行傷害保険だけでなく、国内旅行傷害保険も付帯することです。
また、このカードには、空港ラウンジサービスも付帯します。羽田空港や成田国際空港、関西国際空港など、国内主要空港のラウンジが無料で利用可能。無料でソフトドリンクが提供され、アルコール飲料(有料)も選べるので、より快適に旅行を楽しめます。
この三井住友カード ゴールド(NL)も、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどを利用時にはタッチ決済で最大5%還元となり、「ポイントUPモール」や「ココイコ!」も利用できます。
さらに、ショッピング補償として、年間300万円までのお買物安心保険が適用されます。
ポイントの有効期限は、獲得月から3年間となっていますので、三井住友カード(NL)より多くのポイントを貯められるでしょう。
普段の生活でしっかりと使えて、特典が充実しているクレジットカードを探している方は、年会費が無料になる可能性のある、三井住友カード ゴールド(NL)を検討してみてください。
ポイント還元率が最大10%!「三井住友カード プラチナプリファード」
クレジットカードを年間100万円以上使う予定があり、ポイントを効率よく貯めたい方は、ポイントに特化したプラチナカードである、三井住友カード プラチナプリファードはいかがでしょうか。
年会費は33,000円(税込)と比較的高額ですが、ポイントの貯まりやすさは、群を抜いています。
まずは、通常の還元率は1%です。
新規入会&利用特典として、入会月の3ヶ月後末までに、40万円(税込)以上の利用でプラス40,000ポイントを獲得できます。
さらに、プリファードストアと呼ばれる特約店で買い物をすると、通常の還元率に1~9%がプラスされ、最大10%の還元率が可能になります。
気になる特約店ですが、Yahoo!トラベル、さとふる、ふるさと納税、ANA、タクシーアプリ GO、大丸松坂屋、スターバックス、マクドナルド、セブン‐イレブン、マツモトキヨシ、トモズなど人気の店舗が多く含まれています。
そのほか、海外でのショッピングでは、2%がプラスされます。
三井住友カード プラチナプリファードを継続して利用する際の特典として、年間100万円の利用ごとに、翌年10,000ポイントが獲得でき、最大で40,000ポイントまで獲得可能です。
三井住友カード ゴールド(NL)と同様に空港ラウンジサービスも利用でき、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険や年間500万円までのお買物安心保険も付帯。あわせて、家族カードも年会費無料で利用できることも覚えておきましょう。
Vポイントの有効期限は、獲得月から4年間で、カードを利用すればするほど、非常に多くのポイントを効率よく貯められます。
一般的に申し込み資格の基準が厳しいと思われるプラチナカードですが、このカードの申し込み資格は「原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方」です。条件を満たしている方はぜひ検討してみてください。
Vポイント(旧ワールドプレゼント)まとめ
Vポイントの概要を改めてみてみましょう。
- カードの利用回数に関係なく、ポイントが貯まり還元率は0.5%
- 貯まったポイントは、1ポイント1円で交換が可能
- Vポイントを効率よく貯めたいのであれば、「ポイントUPモール」、「ココイコ!」などを活用
Vポイントは、カードの利用金額に応じてポイントが貯まり、使い道が豊富なことが魅力といえるでしょう。
街中でのショッピングはもちろんネットショッピング、家賃や光熱費などの生活費もクレジットカード払いにするともっと恩恵を受けることができますよ。ぜひ参考にされてはいかがでしょうか。
気になるけど、なかなか話しづらい。けどとても大事な「お金」のこと。 日々の生活の中の身近な節約術から、ちょっと難しい金融知識まで、知ってて得する、為になるお金の情報を更新していきます。