三井住友カードのETCカードを徹底解説!申し込み方法からメリット・デメリットまで紹介!

大手ならではの安心感のある三井住友カードのETCカード。ETCカードが必要で発行を検討している方も多いのではないでしょうか。
三井住友ETCカードなら、大手ならではの充実のサポートがあるのはもちろん、年に一度でも利用すれば年会費も無料となります。。
ただ、いざカードを発行するとなるとカードの基本情報やメリットデメリットなど詳しい情報もチェックしておきたいという方もいるかと思います。
そこで本記事では、三井住友ETCカードの基本情報、申し込み方法、メリット・デメリットなど、カード発行を検討する上でポイントとなる情報について詳しく解説していきます。
三井住友ETCカードは自分にぴったりのカードなのか確認していきましょう。
三井住友ETCカードの基本情報
三井住友ETCカードは、三井住友カードをお申し込みの方なら誰でも発行可能です。三井住友ETCカードの概要は以下の通り。
年会費 |
550円(税込) ・初年度無料 ・次年度以降は前年度にETC利用があれば無料 ・三井住友プラチナカード会員は無料 |
---|---|
申し込み対象者 | 三井住友の発行するクレジットカード(VisaカードまたはMastercard)をお申し込みの方 |
利用可能枠 |
本会員のクレジットカードの利用枠内で利用可能 |
発行可能枚数 | 各クレジットカードにつき1枚まで |
三井住友ETCカードの年会費、発行可能枚数などの基本情報について詳しく確認していきましょう。
三井住友ETCカードの年会費
三井住友ETCカードの年会費は初年度は無料で、次年度以降は年会費550円(税込)がかかります。
ただし、次年度以降も前年度に1回でも利用実績があれば、年会費は無料となります。
つまり、高速道路を年1回以上利用する人なら、年会費はずっと無料で利用することができます。ETCカードに費用はかけたくないという方におすすめですね。
三井住友ETCカードの追加発行できる枚数
三井住友ETCカードの発行可能枚数は、三井住友カード1枚につき1枚までとなります。2枚目の発行を希望する場合には、もう1枚クレジットカードを発行することになります。
家族カードからもETCカードの発行が可能
家族カードからもETCカードの発行が可能です。家族カード1枚につきETCカード1枚が発行できます。家族分のETCカードが必要で追加発行を検討しているなら、家族カードを発行するのがおすすめです。
家族カードは、本会員のカードの機能やサービスはそのままにお得な年会費で利用できるカードです。三井住友カードの家族カードの特徴は以下の通り。
三井住友カードの家族カードの特徴
- 支払い口座は本会員のクレジットカードと同じ
- 1人目の初年度の年会費が無料
- 本会員と同じサービスが受けられる
家族会員の利用分は、本会員の利用分と合わせて本会員の支払い口座から引き落としとなります。それぞれのカード利用金額は利用代金明細書でまとめてお知らせとなります。
また、家族会員の1人目の年会費は初年度無料です。翌年度以降も利用内容によっては年会費が無料となります。
さらに家族会員は、本会員と同じサービスが受けられる付帯保険含め、本会員の方と同じサービスが受けられます。家族カード利用分のポイントも本会員の方にまとめて付与となります。
家族カードは本会員としてのカードと比べると年会費が安く、お得な料金で本会員と同等のサービスが受けられるのが魅力です。
家族用に追加のETCカードを発行したい場合には、家族カードを検討してみると良いですね。
利用料はクレジットカードと一緒に請求される
三井住友ETCカードの利用分は、クレジットカードのショッピング利用分と一緒に請求と引き落としが行われることになります。
三井住友カードの締め日・支払い日については、「15日締め、翌10日払い」または「月末締め、翌26日払い」で、どちらの締め日・支払い日にするかは利用者自身で選択することができます。
三井住友のETCカードの申込み
三井住友ETCカードの申し込み方法としては「クレジットカードとの同時申し込み」と「入会後の追加発行」のどちらも可能です。
- クレジットカードと同時にETCカードを申し込む
- クレジットカード発行後にETCカードを追加発行する
三井住友カードの申し込みは、三井住友カード公式ページからから可能です。申し込みは24時間受け付けています。
なお、三井住友ETCカードは、必ずクレジットカードとの紐づけが必要なので、ETCカードのみの発行はできません。
三井住友カードとETCカードの同時申込みの方法
クレジットカードの申し込みの際には、「同時に申し込める追加カード、サービス」の欄でETC専用カードにチェックを入れて申し込みましょう。
申し込みが完了すると受付完了メールが届き、審査がおこなわれます。
審査に通過すると「入会審査結果のお知らせ」のメールが届きます。審査完了後、3日~1週間ほどでクレジットカードが届きます。
ETCカードについては、後日、クレジットカードとは別送で届きます。ETCカードの発送はクレジットカードの発想から約2週間後となります。
ETCカード同時申し込みの流れ
- ネット申し込み
- 申し込み受付のメールが届く
- 入会審査が行われる
- 審査完了のメールが届く
- クレジットカード発行(3営業日~1週間)
- ETCカード発行(約2週間)
三井住友カード発行後にETCカードを追加発行
ETCカードを追加発行は、会員サービス「Vpass」から手続き可能です。
Vpassにログイン後、「ETCカード追加お申込み」のページからクレジットカード情報を入力し、ETCカード追加発行の手続きを完了させましょう。
申し込み手続き完了後、受付完了メールが届きます。手続き完了から約2週間ほどで自宅にETCカードが届きます。
ETCカードの追加発行の手続きは、審査はない分、クレジットカード発行に比べると簡単に済ませることができます。
ETCカード追加発行の流れ
- 会員サービス「Vpass」からETCカード追加発行を申し込み
- ETCカード発行(約2週間)
三井住友ETCカードの発行にかかる日数
三井住友ETCカードの発行にかかる日数は約2週間です。
クレジットカードとの同時申し込みの場合には、クレジットカードの発送から約2週間で発行されます。
追加発行も申し込み後約2週間での発行となります。
発行までは、多少の時間がかかりますので、時間に余裕を持って申し込みをするようにしましょう。
三井住友でETCカードを作るメリット
ETCカードを追加発行できるクレジットカードは数多くありますが、その中でも三井住友のETCカードを選ぶことで、他のカードにはないメリットを得ることができます。
三井住友でETCカードを作るメリットを見ていきましょう。
年に一度でも利用実績があれば年会費は無料
三井住友ETCカードは2年目以降は、通常は年会費550円(税込)がかかりますが、前年度に1回以上ETCを利用すればば年会費は無料となります。
年会費無料の条件としてはかなりハードルが低いので、非常に多くの人が年会費無料でカードを持ち続けることができるはずです。
ETCカードには、できるだけ維持費はかけたくない人におすすめですね。
家族カードからでもETCカードの申し込みが可能
家族カードからでもETCカードの申し込みできるのも魅力です。
クレジットカードによっては家族カードからはETCカードの発行ができないことが多いですが、三井住友ETCカードなら家族カードからでも発行が可能です。
家族で複数台の車を所有していて、各車にETCカードを備え付けておきたい場合にも便利に利用できますね。
家族カードに紐付けしているETCカードなら、別々のETCカードで利用した高速代も一つの口座からの引き落としとなります。複数枚のETCカードでも管理が楽な点もポイントですね。
1,000円(税込)につき1ポイントのVポイントが貯まる
三井住友ETCカードで、高速道路のETC通行料金を支払うと、Vポイントが貯まります。ショッピングと合算した1か月間の利用金額に対して、200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)が貯まります。
Vポイントは提携ポイントや各種ギフト券との交換が可能です。
楽天ポイント、Tポイント、WAONポイント、nanacoポイントなどのポイントと交換したり、Google Play ギフトコード、Amazonギフト券、App Store&iTunesギフトカードと交換したりすることができます。
高速道路を利用するたびにポイントが貯まり、現金払い比べてお得に高速料金の支払いをすることができますよ。
盗難や紛失時の会員保障制度がある
三井住友ETCカードでは、会員保障制度により、お届けから60日前にさかのぼり、それ以降の不正利用については補償が受けられます。
万一、紛失や盗難にあった場合でも安心ですね。
ETCカードならではの割引やポイントサービスが利用できる
現金から三井住友ETCカードに切り替えれば、ETCカードならではの割引やポイントサービスが利用できます。
ETCを利用すれば、走行する時間帯によって、通行料金が割引になります。「平日朝夕割引で最大50%還元」、「深夜割引で最大30%オフ」などお得な通行料金で高速道路を利用できます。
また、ETCカードを利用すれば、NEXCOなどの高速道路会社の主催するポイントサービス「ETCマイレージサービス」が利用できます。
5万円分の利用で最大8千円分の無料通行分に交換できるなど、ETCならではのお得な特典が受け取れます。
三井住友でETCカードを作るデメリット
メリットが多く使い勝手の良い三井住友ETCカードですが、事前にチェックしておきたいデメリットもいくつかあります。
三井住友でETCカードを作るデメリットについてもチェックしていきましょう。
ETC一体型の三井住友カードがない
三井住友ETCカードはETC専用カードのみで、クレジットカードとの一体型のカードはありません。
ETC専用カードの場合には「車に備え付けにできる」、「盗まれた時の損害が小さい」などのメリットがありますが、ETCを持ち歩く人の場合、クレジットカードと合わせると枚数が増え、不便に感じるかもしれません。
三井住友以外であれば、ETC一体型カードを発行しているところもあります。たとえば、JCBカードの場合には、「ETC/JCBカード(JCBドライバーズプラス)」といったETC一体型のカードを発行しています。
一体型カードを希望の場合には、こうしたクレジットカードの利用を検討してみると良いですね。

- 初年度年会費が無料!
- 高速道路やガソリンスタンドでのご利用分が最大6,000円キャッシュバック
- ショッピングガード保険 最高100万円(海外)
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
三井住友カードは年会費がかかるカードが多い
三井住友ETCカードでは、ETCカード自体の年会費がかかるだけでなく、紐付けするクレジットカードにも年会費がかかります。
ただし、2021年に登場した三井住友カード (NL)であれば、年会費は一切無料です。
クレジットカードに余計な年会費をかけたくないという人は、三井住友カード (NL)に紐付けするのがおすすめです。

- 年会費永年無料!
- タッチ決済(※)でポイント最大5%還元
- ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
ETCカードの発行までに2週間ほどかかる
三井住友ETCは、クレジットカードと同時に申し込みした場合でも、発送は別送となり、発行までに少し時間がかかります。
三井住友カードは申し込みから最短3営業日で発行が可能ですが、ETCカードはクレジットカードの発送から約2週間後の発送となってしまいます。
ETCカードの発行を急いでいる場合には、この点についてはよく確認しておく必要があるでしょう。
急な旅行などで、すぐにETCカードを発行したい場合には「セゾンカード インターナショナル」が便利です。
セゾンカードインターナショナルならETCカードの即日発行にも対応しています。発行を急ぐ場合にはこうしたカードを検討してみると良いでしょう。

- 入会金・年会費永久無料
- ポイントは有効期限なしで、永久不滅!
- 最短5分で!デジタル発行も
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
三井住友でETCカードを作るのがおすすめな人
三井住友ETCのメリット、デメリットを紹介しましたが、三井住友でETCカードを作るのが特におすすめなのは以下のような人です。
- 三井住友カードならではの充実したサポートを利用したい人
- 家族カードでETCカードを利用したい人
三井住友でETCカードを発行することで、大手ならではの充実したサポートサービスが利用できます。
三井住友ではカード紛失や盗難の際には、オートコレクトコールで24時間・年中無休で対応してもらえます。万が一のトラブルの際にも安心です。
その他、ID・パスワードが第三者に不正利用された場合、「VpassID安心サービス」などセキュリティ面が充実しています。カードの安全性、セキュリティにこだわりたい人は三井住友ETCがおすすめですね。
また、家族カードの各カードでETCを発行し、家族の各個人で専用のETCカードを持ちたい人にもおすすめです。
三井住友カードなら、それぞれの家族カードでETCカードを1枚ずつ発行できるので、家族一人一人で別々のETCカードを利用できます。家族の各個人で別々の車に乗っている場合などに便利に活用できますね。
三井住友のETCカードのよくある質問
三井住友ETCカードのよくある質問を紹介します。
盗難・紛失の際の対応、解約の方法、紐付けするクレジットカードの変更など、三井住友ETCカードを利用する上で気になる疑問、質問についてまとめました。
三井住友ETCの申し込みの前に確認しておきましょう。
クレジットカードの紛失・盗難の連絡をしましたが、ETCカードは利用できますか?
紛失・盗難の連絡をした際に、お持ちのETCカードについて紛失・盗難の申し出がなければ、ETCカードは引き続き利用できます。
ただし、ETCカードの紛失や盗難の申し出があった場合は利用できません。
なお、紛失や盗難にあったクレジットカードについて、再発行せずに解約した場合は、追加カードであるETCカードも同様に解約となり、利用不可となります。
ETCカードを退会(解約)したいので手続き方法を教えてください。
ETCカードの退会はHPから可能です。退会するETCカードをお手元にカードをご用意のうえ、カード名義人本人から下記HPで手続きしましょう。
一部支払い用のカードとして対象外のカードもあるので、HPであわせて確認しましょう。
ETCカードの利用明細を確認することはできますか?
ETCカードの利用分は、支払い用カード(VisaまたはMastercard)の利用代金明細書から確認できます。利用代金明細書には、利用日と利用した高速道路会社ごとの利用金額が表示されます。
利用区間などの詳しい情報を確認したい場合は、高速道路会社6社が運営する「ETC利用照会サービス」から確認できます。
ETCカードのお支払い用カードを他のクレジットカードに変更できますか?
ETCカードの支払い用カードを三井住友カード以外のクレジットカードに変更することは可能です。
支払いカードを変更したい場合には、ETCカードをお手元にご用意のうえ、「FOR YOU デスク」まで連絡をしましょう。
他人の車でも ETCカードを使えますか?
ETC車載器の搭載された車であれば、どのメーカーのETC車載器でも利用できます。
利用する車載器によってETCカード挿入の向きが異なる場合もあるので注意して下さい。ただし、ETCカードを他人に貸与することや使用させることはできません。
三井住友のETCカードまとめ
三井住友ETCカードの特徴、申し込み方法、メリット・デメリットなどを紹介しました。
三井住友ETCカードは年1回使うだけで、ずっと年会費無料で利用できるのが魅力のETCカードです。ETCカードに維持費をかけたくない人にはおすすめのカードですね。
すでに三井住友カードをお持ちの人はもちろん、三井住友カードをまだお持ちでない方も、新たにETCカードが欲しいという方はぜひ検討してみると良いですね。
キャッシュレス、クレジットカードなどの金融関係の記事を中心に、ガジェット、通信など様々なジャンルで執筆中。ポイントの貯め方などの込み入った話も分かりやすく、正直に発信していきます。クレジットカードは楽天カードを愛用中。ふだんは楽天ペイと合わせて利用しています。クーポンやキャンペーンを活用して、どうやったらお得に買い物できるかを考えるのが好きで買い物のまえに長考することもしばしば。趣味は貯金と節約。
三輪 正樹の執筆記事・プロフィール一覧へ