学生のクレジットカードの選び方は?3つの基準と注意点を徹底解説 PR

学生のクレジットカードの選び方は?3つの基準と注意点を徹底解説

「大学生になったからクレジットカードをつくりたいけれど、種類が多すぎてどれを選べばいいのか分からない…」

初めてのクレジットカード選びに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は何を基準に選ぶべきなのか、さらに選ぶ際の注意点をご紹介したいと思います。

学生でもクレジットカードを持つことができる?

2022年に成人年齢が20歳から18歳まで引き下げられたことにより、満18歳以上であれば親の同意がなくてもクレジットカードを申し込むことが可能になりました。

クレジットカードの発行会社により、同意が必要な会社もあるので、事前に調べてから申し込むようにしましょう。

また、18歳以上でも高校生であれば作成ができないところが一般的です。条件欄に「18歳以上(高校生を除く)」と書かれているので、高校に通っていない18歳以上が作成可能となっています。

学生がクレジットカードを持つべき理由は?

大学生になると一人暮らしや海外旅行など、大金を一度に使う機会が増えてきますよね。

そんな時は現金を用意せず簡単に決済できるクレジットカードがあると便利だということは、みなさんもご存知だと思いますが、持つべき理由は便利さだけではないのです!

たとえば、普段の買い物もクレジットカードであれば、決済するだけでポイント還元割引などのサービスを受けられることがあり、節約にもつながります。

また、カードによっては「海外旅行傷害保険」が付帯しており、わざわざ保険に加入しなくても旅先でサポートが受けられるなど、さまざまな特典があります。

以上の理由から、キャッシュレス決済が主流になりつつある今、学生もクレジットカードを持つべきなのです!

専門家からのコメント

吉野 裕一
吉野 裕一

クレジットカードといっても発行元が多くあり、信販会社だけではなく、銀行系や交通系、メーカー系など様々な種類があり、学生さんがよく利用すると思われるコンビニなども流通系のクレジットカードを出していますね。

仕送りやバイト代などで収入があまり多くない学生さんには少しでもポイント還元などで節約できるというメリットがあります。

クレジットカード払いは使い過ぎが怖いと思われる方もおられますが、社会人になる前から使い方を管理できるようにしておくのも良いでしょうね。

学生に最適なクレジットカードの選び方!3つの基準を紹介

いくら便利とはいえ初めての方にとっては、どれを選べばいいのか悩むところですよね。

一口にクレジットカードといっても、ブランドやランク、発行会社によって多種多様。それぞれに特徴やメリットがあるので、利用目的に合ったカードを選ぶことが大切になります。

本記事では、自分に合ったカードを選ぶための基準を3つご紹介します。それでは、早速みていきましょう!

3つの基準
  • ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶ
  • 学生でも入手しやすい年会費無料のクレジットカードを選ぶ
  • 海外旅行傷害保険が付帯したクレジットカードを選ぶ

①ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶ

クレジットカードにはカードの利用額に応じてポイントが貯まる制度があります。そこでコツとなるのが、できるだけ高い還元率のカードを選ぶことです。

一般的なクレジットカードのポイント還元率は0.5%ほどですが、1%以上の高還元率であれば非常にお得です!

わずかな差に感じるかもしれませんが、利用額が増えれば増えるほどその差は大きくなります。

ポイント還元率 1,000円利用 1万円利用 10万円利用
0.5% 5円 50円 500円
1.0% 10円 100円 1,000円

買い物をしているだけでこれだけの差が出てくるので、積もり積もれば節約にもなりますよね。

さらにここで注目したいのが、カードによっては特定の店舗で買い物した場合に還元率が2倍〜5倍ほどになる場合もあることです!

たとえば、よく使うコンビニが高還元率の対象店舗なら、ポイントも貯まりやすくなりますよね。

また、ネットショッピングで利用した際に還元率が高くなるカードもあるので、普段買い物をする方法を踏まえてカードを選ぶことが大切です。

②学生でも入手しやすい年会費無料のクレジットカードを選ぶ

クレジットカードには年会費を支払わなければいけないものもあります。

年会費が高いと、その分受けられるサービスが充実しているなどメリットもありますが、アルバイトをしながら大学に通うみなさんにとっては、なるべく出費を抑えておきたいところ…。

しかし、年会費無料のカードでもサービスが充実しているカードが多くありますので、その中から自分に合うカードを選ぶのが最適でしょう。

ただし、年会費無料といっても、永年無料の場合と在学中のみ無料の場合などがあるので、記載事項をよく確認する必要があります。

「学生専用カード」を選ぶのもアリ

年会費無料のカードの中でも、学生にとって特典満載の学生専用カードもあるので、独自のサービスに着目してみるのもいいでしょう。

たとえば、「楽天カードアカデミー」なら、楽天ブックスでの購入でポイント最大4倍、楽天トラベルで高速バス予約でポイント3倍など、学生に嬉しいサービスが充実しています。

社会人になった際には楽天カードに自動で切り替わりとなり、ポイントも継続できるのも安心ですね。

そのほかにも「学生専用ライフカード」は誕生日月はポイント還元率3倍になるので、お得に利用することができます。

楽天カード アカデミー

楽天カード アカデミー
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~3.0%

学生専用ライフカード

学生専用ライフカード
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5 〜 1.5%
【PR】Sponsored by ライフカード株式会社

③海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを選ぶ

海外旅行傷害保険」とは、旅行中に起こった予期せぬアクシデントによって発生した経済的な負担をカバーしてくれる保険のことです。

クレジットカードには海外旅行傷害保険が付帯しているものも多くあります。


対象となる項目は以下のとおりです。

保険の種類
  • 傷害死亡・後遺障害
  • 傷害治療費用
  • 疫病治療費用
  • 賠償責任
  • 救援者費用
  • 携行品損害

旅行が好きな方にとっては、別途保険に加入する費用や手間が必要なくなるので、とても嬉しい特典ですよね。

もしも旅先でケガをしてしまったり、体調を崩してしまったりしても安心して治療が受けられるので、海外旅行傷害保険が付帯しているカードを選ぶのをおすすめします。

知っておきたい!クレジットカード選びの注意点は?

ここまでクレジットカードを選ぶ3つの基準をご紹介してきましたが、注意するべきポイントも抑えておきましょう。

注意点
  • 目的に合った国際ブランドを選ぼう
  • 海外旅行傷害保険は自動付帯か
  • 利用限度額を要確認

①目的に合った国際ブランドを選ぼう

クレジットカードには国際ブランドがあり、世界中で24時間決済ができるシステムを提供する会社のことをそう呼んでいます。

なかでもVISAMastercardは2大ブランドとして大きくシェアを占めています。加盟店数の多さで考えると、初めてのカードにはVISA、もしくはMastercardを選ぶのをおすすめします。

また、JCBは日本発祥の国際ブランドであり、日本国内ではもちろん、海外からも日本語のサポートが受けられるなどサービスが充実しています。

そのほかにもAmerican Express(アメックス)やDiners Club(ダイナース)などが有名な国際ブランドといわれており、それぞれに強みがあるため使用目的に合った国際ブランドを選ぶようにしましょう。

②海外旅行傷害保険は自動付帯か

先ほど「海外旅行傷害保険」が付帯したカードをおすすめしましたが、ここでひとつ、確認すべきことがあります。

海外旅行傷害保険には、クレジットカードを所有しているだけで対象になる「自動付帯」と旅行代金の支払いなどに利用することが条件でサービスが受けられる「利用付帯」のパターンに分かれます。

いずれも事前の申告などは必要ありませんが、「利用付帯」の場合、条件を満たしていないと補償されないため、事前に適用条件を確認しておきましょう。

専門家からのコメント

吉野 裕一
吉野 裕一

利用付帯は、基本的にツアー代金や交通費等に使った場合に適用されるので、利用には注意が必要です。

さらに交通費は自家用車で空港などに行った時のガソリン代は対象外となります。

また出国前までの交通費のカード利用に限定しているカード会社もあり、渡航先までクレジットカードを利用されなかった場合は、海外旅行傷害保険が適用になりませんので、事前に条件を確認しておく必要があります。

なお、事前に手続きが必要なカード会社もありますので、海外旅行の予定がある方は条件を確認しておきましょう。

③利用限度額を要確認

簡単に決済ができるクレジットカードですが、利用する際に必ず確認しなければいけないのが利用限度額です。

一般的に学生のクレジットカードの利用限度額は10万〜30万円ほどに設定されることが多いです。使い過ぎにより支払いが延滞すると、カードの信用情報に傷がついてしまうので、計画的な利用を心がけるようにしましょう。

しかし、引越しや海外旅行などをする際にはこの限度額だと足りない場合もありますよね。特別な状況の場合は、一時的に増額できることもあるのでカード会社に確認してみてください。

初めての学生でも安心!おすすめのクレジットカード

以上の基準と注意点を踏まえて、早速自分に合うクレジットカードを選んでみましょう。

マネ会が以前行った独自アンケートをもとに、学生にも使いこなせるクレジットカードを厳選したのでぜひ参考にしてくださいね。

【学生におすすめ】JCB CARD W

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.6 〜 2.1%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • JCB
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

まずおすすめするのは、クレジットカード初心者の方でも安心して利用できるJCB CARD Wです。

こちらは日本で唯一の国際ブランドであるJCBが発行しており、年会費永年無料、そして高還元率のクレジットカードとなります。

ポイント還元率は1%で、JCB一般カードの2倍となり、1,000円(税込)につき2ポイントずつOki Dokiポイントが貯まる仕組みとなっています。

さらに優待店にはスターバックスセブンイレブンなどの店舗や、ネットショッピングサイトのAmazon.co.jpなどがあり、お得にポイントを貯められるのが嬉しいポイントです!

貯まったポイントは提携会社のマイル・ポイントなどに移行できるほか、景品やギフトカードと交換もできますし、もちろんお店で利用することもできます。

また、海外旅行傷害保険(利用付帯)がついており、海外からも日本語で問い合わせに対応してもらえるのが安心ポイントです。

そのほか、インターネットで利用明細の確認ができる「MyJチェック」や、カードの使いすぎを防止できる「安心お知らせメール」などのサービスも充実しているのも魅力です。

(20代 / 女性 / 学生 / 年収200万円未満)

海外旅行保険がついているのが非常に便利です。

日本から海外にいくとき、毎回空港で保険屋さんに行って契約を結び、支払ったりしていたので、お金も時間も取られていましたが、今はそのまますっと行けて楽チンです。

実は以前、海外旅行中にちょっとしたトラブルがあったのですが、電話をして解決してくださったので、思った以上にサービスがしっかりしているなと思いました。

【学生におすすめ】楽天カード

楽天カード
楽天カードの詳細
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1~3%
発行スピード 7営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

続いてご紹介するのは、ポイントが非常に貯まりやすい楽天カードです。

通常の買い物でも1%という高いポイント還元率ですが、楽天市場で買い物する際にはなんと3%にアップします。

さらに楽天Edyもついており、チャージするだけで200円ごとに1ポイント貯まるので、電子マネーで支払えばポイントの2重取りが可能です!

普段から楽天サイトを利用する方はもちろん、提携店も多いのでどんどんポイントを貯めることができそうですよね。

貯まったポイントは1ポイント=1円として楽天グループのほか、マクドナルドファミリーマートなど、みなさんに身近な店舗でも利用することができます。

また、利用付帯となりますが、最高 2,000万円を補償してくれる海外旅行傷害保険もついているので、旅行するのにも安心ですね。年会費は永年無料でお得もいっぱいなので、学生のみなさんにはぜひ持っていただきたいカードです!

(20代 / 女性 / 学生 / 年収200万円未満)

年会費、発行費が無料だということが1番の決め手です。また楽天のネット(アプリ内)でお買い物をすることが多かったのですが、その際に、楽天のカードを持っていたほうが、ポイントも他のクレジットカードに比べてポイントの還元率が良いことが、良かったです。

ポイントアップなどのイベント
が多く感じていたので、欲しいものを購入する際にそのポイントで割引ができていた点がどこのお店で買うよりもとてもお得だなと感じていました。

【学生におすすめ】エポスカード

エポスカード
エポスカードの詳細
おすすめポイント
  • 全国10,000店舗の優待つき!
  • 入会金・年会費永年無料
  • 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度
国際ブランド
  • Visa
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社エポスカード

最後におすすめするのはエポスカードは、ファッションビルなどを展開する「エポスカード株式会社」が発行しているカードです。

エポスカードの魅力はなんといってもマルイでの買い物がお得になる点です。

年に4回のバーゲンセール「マルコとマルオの7日間」では期間中にマルイ・モディ全店と、公式ネット通販「マルイウェブチャンネル」での買い物が10%オフになります!

マルイだけではなく全国約10,000店舗以上のお店で優待や割引が受けられます。飲食店やカラオケ、映画館などジャンルも幅広く、みなさんがよく使う施設でもお得に楽しめそうですね。

年会費は永年無料で、自動付帯の海外旅行傷害保険もサービスに含まれています。

さらに、マルイ店頭で受け取りの場合は即日発行が可能なのも注目すべきポイントです。

(20代 / 男性 / 学生 / 年収200万円未満)

丸井には定期的行くのでポイントを貯めたかったのと、エポスATMが身近に沢山あったので返済や借入が手軽にできると思った。 

それだけではなくクレジットカードの中で永年年会費が無料ということで、学生の私にとってはとても発行しやすいクレジットカードだと思った。

学生は目的に合ったクレジットカードを選ぼう

今回は学生が初めてクレジットカードをつくる際の、選び方や注意点をご紹介しました。

クレジットカードは簡単に決済できるだけでなく、お得なサービスを受けられるなど特典が満載です。また、早いうちから持っておくことは社会的にもステータスになります。

それぞれの特徴やメリットを吟味して、最適なクレジットカードを選んでみましょう。

吉野 裕一

専門家からの一言

吉野 裕一

キャッシュレス決済が広がってきており、スマホ決済も多く利用されていますが、ポイント還元率が少しずつ低くなっている中で、クレジットカーでは依然、高還元率となっているカード会社も多いです。

年会費無料やクレジットカード利用で貯まったポイントを電子マネーなどに交換できるカード会社もあり、コンビニやネットショッピングをよく利用される学生さんには、お得に利用できるという点が良いですね。

ただ、目に見えてお金が減らないので使い過ぎの不安を持たれる方もおられるでしょう。そういった場合は利用制限をご自身の利用状況に応じて無理のない上限に設定しておくと良いでしょう。

マイホームを購入しようと考えた時に、お金の増やし方などに興味を持ち、ファイナンシャルプランナーという資格がある事を知って、FP資格を取得。知らなければ損をしてしまう事が多くある事知り、多くの方に安心できる人生設計をアドバイスできるようにFP事務所MoneySmithを設立。設立以降、セミナーやコラムの執筆、個別相談など幅広く活動を続け、多くの方にお金の本質やライフプランの重要性を伝えています。趣味は音楽鑑賞やギターで洋楽のロックを良く聞いています。

…続きを読む

2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。

…続きを読む

関連記事