学生におすすめの三井住友カードを徹底解説!ポイントを貯めるコツや注意点まで紹介

世のなかには多くのクレジットカードがありますが、なかには学生におすすめのクレジットカードがあります。
本記事ではクレジットカードを持ちたい学生のために、学生におすすめできる三井住友カードを3種類紹介します。
お得な入会キャンペーンやポイントを貯めるコツなど、有益な情報を紹介しているので、学生の方はぜひ参考にしてみてください!
学生におすすめの三井住友カード
学生におすすめの三井住友カードを紹介
学生だけどクレジットカードを持ちたい…と思っている方には、学生でももてる三井住友カードがおすすめです。
学生でも持てるカードは、三井住友カード (NL)、三井住友カードの2種類です。
まずは、2種類のカードの基本情報を紹介するので、どのようなクレジットカードなのか見ていきましょう。
三井住友カード (NL)

- 年会費永年無料!
- タッチ決済(※)でポイント最大5.0%還元
- ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5 〜 5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
2021年2月に登場したばかりの新しいカード、三井住友カード (NL)。
三井住友カードのなかでも数少ない年会費永年無料カードです。名前の通り、券面にはカード番号が記載されないため、安全性も高く、安心して利用できます。
申込み条件は「満18歳以上の方(高校生は除く)」となっているため、学生でも申込みが可能です
通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでは還元率が5倍の2.5%となります。
さらに、上記店舗でVisaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスを使って支払うと、さらに2.5%が加算されるので、還元率は通常の10倍の5.0%となります!
普段コンビニなどをよく利用する方であれば、ポイントがどんどん貯まるので、大変おすすめです。
三井住友カード

- インターネット入会で初年度年会費無料
- 毎日のお買物でポイントが貯まる
- カード紛失盗難の際も安心のサポートサービス
年会費初年度 | 1,375円 |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5%~5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
次に紹介するのは三井住友カードです。
年会費は在学中無料ですが、卒業後は1,375円(税込)がかかります
ただし、WEB明細書サービスの利用とマイ・ペイすリボに登録してクレジットカードを利用すれば、年会費無料になります。
発行できる追加カードはETCカード・家族カード・バーチャルカードで、そのなかでも家族カードの年会費は在学中のみ無料です。
電子マネーはiD(専用カード・一体型・携帯型)・Apple Pay・三井住友カードWAONの利用が可能です。
付帯している保険は海外旅行傷害保険(2,000万円まで)とショッピング補償(年間100万円まで)です。
また、対象のコンビニやファーストフード、ファミレスなどでカードを利用するとポイント還元率が2.5%にアップします。
iDをとても利用する事が多いです。最近だと自販機にiDの支払い機能がついているので、お札を崩したくないときにとても便利だと思いました。また、iDはポイントがどんどん溜まるのでお得な機能だと思います。
海外旅行にはあまり行きませんが学生が終わると行くようになると思うので、便利な特典が付いていて良かったと思います。カードが使えないお店ももちろんありますが、国際化が進み海外でのお会計もカードでできるので、本当に使えると思います。
三井住友カードで実施中のお得な入会キャンペーン
三井住友カードでは現在、お得な入会キャンペーンを複数実施しています。
学生の方でも簡単に参加できるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください!
三井住友カードに入会して最大10,000円分ゲット!
本記事で紹介したカードは、2022年12月31日まで新規入会キャンペーンを実施中です。
新規入会&Visaのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスを1回以上利用するだけで最大5,000ポイント分のギフトコードがもれなくプレゼント。
さらに、入会月の2ヶ月後までの利用金額の15%がポイントでキャッシュバックされます。キャッシュバック上限は最大5,000円です。
つまり、入会月から2ヶ月後までに、約34,000円(税込)を利用するだけで、最大10,000円分のポイントがもらえます。
達成条件も難しくないので、このお得な入会キャンペーンをぜひ活用してください。
三井住友カード会員だけのお得な特典
三井住友カードに入会すると、お得な特典が盛りだくさんです。
VISAはクレジットカード売上高が世界第1位であり、200以上の国と地域で利用が可能な主要国際ブランドなので、不自由なく特典を利用できます。
代表的な特典
- トラベルサービス…旅行準備から旅行中における保障やサービス
- グルメ&ショッピング…対象店舗で利用して還元率アップやキャッシュバック
- チケット&エンターテインメント…演劇・コンサートのチケットを特別に確保
このように、三井住友カードに入会すると豪華な特典があるので積極的に利用していきましょう!
三井住友カードで貯めたポイントの使いみち
三井住友カードを利用して貯めたポイントは、多くの用途に交換・利用ができます。
代表的なポイントの使い道
こんなに多くの使い道があれば、自分に合ったポイントの利用ができそうですよね。
必要に応じて交換・利用していきましょう!
学生が三井住友カードでポイントを賢く貯めるコツ3つ
三井住友カードは上記で見たように、ポイントの使い道が豊富です。
ポイント還元率が設定されている三井住友カードですが、少し使い方を工夫するだけでポイントをもっと簡単に貯めることが可能になります!
ここでは、ポイントを効率よく貯める3つのコツをお教えします。
固定費は三井住友カードで支払って利用額を増やそう
固定的に発生する支出、たとえば税金・保険料・電話料金・水道光熱費などの支払いに三井住友カードを利用しましょう。
そうすることで、月々の支払いは少額かもしれませんが1年トータルで見るとかなり利用額が大きくなっており、ポイントがたくさん貯まります。
また、期日までに現金で支払うという方法をとるよりもカード決済にしておいた方が、自動で口座から引き落とされ手軽なのでおすすめです。
ネットショッピングはポイントUPモール経由で最大ポイント20倍
ポイントUPモールは三井住友カードのポイントサービスの1つで、ネットショッピングをするときに経由することで受け取れるポイントが2~20倍になるというものです。
利用するときは、ポイントUPモールにアクセスし、利用したいショップでいつもどおりショッピングするだけ。
これだけで、最大で20倍のポイントを獲得することが可能です。
代表的なショップのポイントUP倍率
- 楽天市場…2倍
- Amazon…4倍
- ロフトネットストア…7倍
- 高島屋オンライン…9倍
- キリンオンラインショップ…20倍
ポイントUP倍率は変動することがあるので常日ごろチェックしておくといいでしょう。
普段のネットショッピングにひと手間加えるだけなので、利用しているネットショップがポイントUPモールにあるか探してみてはいかがでしょうか?
街での利用はココイコ!を活用してさらにポイントを受け取ろう
ココイコ!は、事前にエントリーをして街の対象店舗で三井住友カードを利用するとポイント倍率アップやキャッシュバックの特典を受け取れるサービスです。
エントリーさえしておけば店舗で画面を見せたりする必要はなく、三井住友カードを利用して支払いを済ませるだけでOKです!
代表的な店舗のココイコ!特典
- ビックカメラ…ポイント2倍/還元率1.0%
- 高島屋…ポイント3倍/還元率1.5%
- 洋服の青山…ポイント4倍/還元率2.0%
ココイコ!も、事前にエントリーをして三井住友カードを利用するだけでお得な特典を受け取れるので気軽に利用できそうですよね。
このように、三井住友カードではポイントを効率よく貯めるコツがいくつもあります。
どれも複雑な操作は必要ないので、ぜひ活用してみてください!
学生向け三井住友カードの注意点
学生でも申込める三井住友カードには特典だけでなく、少ないながら注意点もあります。
申し込む前に確認しておきましょう。
①デビュープラスはiD一体型にできない
三井住友カード デビュープラスはiD一体型の利用ができません。
iD一体型はクレジットカードとiDが1枚になっていて、専用型のようにiD用のカードを別途で持ち歩く必要がなく便利です。
三井住友カード デビュープラスはほかの三井住友カードと比べてポイント還元率が高い点が魅力ですが、iDに関しては少し不便なので注意しましょう。
②三井住友カード デビュープラスには旅行傷害保険が付帯していない
三井住友カード デビュープラスには、旅行関連の保険がまったく付帯しておらず、ショッピング補償(年間100万円まで)のみとなっています。
在学中に留学や旅行の予定がある方は海外旅行傷害保険が充実している三井住友カード (NL)や三井住友カードを検討しましょう。
③カードの利用限度額が低い
本記事で紹介した三井住友カードの利用限度額は、ナンバーレスが最大100万円、三井住友カードとデビュープラスがそれぞれ80万円ですが、学生は10万円〜30万円までとなります。
この範囲のなかで、どの限度額になるかは審査によって決定します。
学生の場合、社会人に比べて収入面に不安があるため、利用限度額が低めに設定されているのも無理はないでしょう。
ただし、この点はほかのカードでも同様です。学生のうちから、高額な利用限度額が設定されることはほとんどありません。
学生向けの三井住友カードの審査は甘い?
三井住友カードの審査は、社内ブラックでないかどうかの確認、申込み者をスコアリング、信用情報をチェックという流れでおこなわれます。
ただし、学生向け三井住友カードの場合は通常のクレジットカードよりも審査は甘いと考えられます。
というのも、学生向けなので申込み者が無収入もしくは多少のアルバイト収入しかないということが前提となっています。
また、学費が払えるくらいの収入がある親権者がいることも考慮されています。
なので、学生向け三井住友カードを発行する場合は審査に関しては心配はあまりしなくていいでしょう。
学生向けの三井住友カードに関してよくある質問
ここでは、学生向け三井住友カードについてよくある質問についてお答していきます。
学生独特の疑問点を一緒に解決していきましょう!
Q1.学生カードを持っていますが社会人になったときの年会費は?
学生向け三井住友カードは、社会人になると自動的に社会人カードに切り替わり年会費が発生します。
本記事で紹介した学生向け三井住友カードの卒業後の年会費は以下のとおりです。
カード名 | 卒業後の年会費(税込) |
---|---|
三井住友カード (NL) | 無料 |
三井住友カード | 1,375円 |
三井住友カード デビュープラス | 1,375円 |
ナンバーレスは学生、社会人に関わらず常に年会費は無料です。
三井住友カードは1,375円(税込)がかかりますが、WEB明細書サービスの利用とマイ・ペイすリボに登録してクレジットカードを利用すれば、年会費は無料になります。
デビュープラスについても1,375円(税込)がかかりますが、こちらは年に1回以上の利用があれば、無料で使い続けることが可能です。
Q2.卒業旅行に行くのですが限度額を引き上げれる?
学生の方が一時的に利用限度額を引き上げる場合は、クレジットラインデスクまで問い合わせが必要です。
所定の審査が必要なので、限度額を引き上げたい期間の1週間前には手続きをはじめましょう。
学生におすすめの三井住友カードまとめ
本記事では、学生におすすめの三井住友カード3種類について、入会キャンペーンやポイントを貯めるコツと合わせて紹介してきました。
三井住友カード (NL)と三井住友カードは旅行傷害保険が付帯しているので、留学や旅行に行かれる予定がある方におすすめです。
三井住友カード デビュープラスは旅行傷害保険が付帯していませんが、ポイント還元率が高いので、ポイントを効率よく貯めたい方におすすめです。
学生向けのさまざまなスペックを持ったクレジットカードがあるので、自分に合ったクレジットカードを見つけて、学生生活を便利かつ安全に楽しみましょう。
Web系コンテンツで小説・ライトノベル・漫画原作を連載している作家兼編集者。双葉社より書籍&電子書籍も発売中。金融関係はもちろんのことエンタメ系から商品紹介まで様々なメディアの編集者&ライターを経験。 ゲーム・アイドル・ガジェット・動物・アート・自転車・旅行などが大好き。過去には自転車で日本一周したこともある。 クレジットカードはエポスゴールドカードと楽天カードを保有。楽天マニアのため楽天ペイ・楽天Edy・楽天銀行を使いこなしており、できれば楽天カードと添い遂げたいと願っている。
小山の執筆記事・プロフィール一覧へ