20歳におすすめのクレジットカード5選!学生でも親の同意不要でカードが持てる

20歳の方がクレジットカードを申込むときには、海外旅行保険やポイント還元率などに注目してクレジットカードを選びましょう。
20歳は「親権者の同意」が無くてもクレジットカードの申し込みが可能になるので、カードを作ることがとっても容易になります。
クレジットカードがあればポイント還元などのメリットがあるので、作成して日常的に使うことで生活が楽になりますよ。
今回は20歳の方におすすめのクレジットカードの選び方や、クレジットカードの申し込みで注意するべきことなどを詳しく解説します。
20歳の方におすすめのカードも紹介しますので、クレジットカード選びの参考にしてください。
20歳におすすめのクレジットカード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

20歳の学生がクレジットカードを選ぶポイント
20歳の学生がクレジットカードを選ぶときには、以下のポイントをチェックしましょう。
- 海外旅行保険が付帯している
- 利用金額に応じてポイントが貯まること
- 学生向けのクレジットカードであること
- 年会費が無料・格安であること
いずれも20歳の方がクレジットカードを作るときに重要なポイントであり、すべてのポイントを満たしたクレジットカードであれば、困ることはないでしょう。
それではなぜこの項目が大切なのか、詳しく解説していきます。
海外旅行保険が付帯している
学生の間に海外に行きたいと思っている人は、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを選びましょう。
海外では日本の保険が適用されないので、海外で病気や怪我をして病院に行くと高額な医療費を請求されてしまいます。
しかし海外旅行保険が付帯しているクレジットカードがあれば、海外で病気や怪我をしてしまったときも安心。
保険金額内であれば医療費がかからないので、万が一の事態にも対応できます。
保険会社が提供している海外旅行保険もありますが、加入には数千円のお金がかかってしまいます。クレジットカードの海外旅行保険は保険料を支払うことなく加入できるので、海外に行く機会がある人にとってはとても便利な制度ですよ。
- 傷害死亡・後遺障害:事故当日から180日以内に死亡または後遺障害を生じた場合、補償金額の保険金がおります。
- 障害治療費用:事故当日から180日以内に医師の治療を受けたときの治療費用を補償してくれます。
- 疾病治療費用:旅行中に発病、もしくは旅行中に原因が発生して旅行終了後48~72時間以内に発病した疾病の治療費用を補償してくれます。
- 賠償責任補償:旅行中に突発的な事故により、他人をケガさせたり他人のものに損害を与えたりして、法律上の損害賠償を負った場合に補償してくれます。
- 携行品損害:旅行中に携行する身の回りの品(被保険者の所有物)が盗難、破損、火災などの突発的な事故により損害を受けた場合を補償してくれます。
- 救援者費用:旅行中の事故や病気が原因で、家族などの救援者が海外に渡航するための費用を補償してくれます。
利用金額に応じてポイントが貯まるかどうか
クレジットカードを利用するメリットの一つが、ポイントが貯まることです。
ポイントが貯まるかどうかは非常に重要なので、クレジットカードを選ぶときには要チェック。
現金支払いではポイントが貯まらないので、クレジットカードが使えるお店ではクレジットカードを積極的に利用しましょう。
ポイントがどれだけ貯まるのかは、クレジットカードによって異なります。100円利用して1ポイント貯まるクレジットカードは、ポイント還元率1%と表記されます。
ポイント還元率が高いクレジットカードの方がポイントが貯まりやすいので、クレジットカードを選ぶときには必ずチェックしましょう。
貯まったポイントは商品に交換したり、電子マネーとして利用したりできます。ポイントを効率よく貯められると、生活が少し楽になりますよ。
お店の名前 | 1カ月の利用金額 | 還元されるポイント |
---|---|---|
スターバックス | 4,000円 | 220円分(ポイント還元率5.5%) |
セブンイレブン | 5,000円 |
100円分(ポイント還元率2%) |
Amazon | 2,000円 | 40円分(ポイント還元率2%) |
その他のお店 | 30,000円 | 300円分(ポイント還元率1%) |
合計 | 41,000円 | 660円分 |
学生向けのクレジットカードかどうか
クレジットカード会社の中には、学生向けのクレジットカードを発行している会社があります。
学生向けのクレジットカードは、在学中年会費無料やポイント還元率アップの特典が付帯されており、お得なことが多いです。
- 三井住友カード デビュープラス:年会費1,375円(税込)が永年無料、ポイント還元率常時2倍
- 学生専用ライフカード:海外ショッピング利用時5%キャッシュバック、携帯料金を決済すると毎月Amazonギフト券500円分を抽選でプレゼント
- JALカード navi(学生専用):在学中は年会費無料
また学生向けのクレジットカードであれば、利用金額がおさえられていることが多いです。クレジットカードを使いすぎてしまわないか心配という人でも、学生向けのクレジットカードであれば安心ですね。
学生向けのクレジットカードは学生が使いやすい特典が多いので、ぜひチェックしてみましょう。
専門家からのコメント

学生向けのクレジットカードは学生であることが要件とされているものが多いため、社会人になるまでに、カードを切り替えるか、そのまま同じカード会社で社会人向けのカードに変更するかについて考えておく必要があります。
年会費が無料・格安であること
20歳の学生であれば、年会費無料のクレジットカード作成をおすすめします。
年会費無料のクレジットカードでも海外旅行保険が付帯している、ポイント還元率が高いクレジットカードはいくつもあります。
年会費がかかるクレジットカードはステータスが高いものが多いですが、20歳の学生にとっては年会費が負担になることがあります。
年会費のかかるクレジットカードは、自分でお金が稼げる社会人になってから作成しましょう。
年会費無料のクレジットカードでもおすすめのクレジットカードはたくさんありますので、まずは年会費無料のクレジットカードを作成しましょう。
専門家からのコメント

年会費がかかるカードといっても、1,000円くらいのものからあるので、特典内容や将来的な信用形成のために、年会費がかかるカードも持っておくメリットは大きいといえます。
20歳の方のためのクレジットカードの作り方とアドバイス
クレジットカードを申し込むには、まず各カードの特徴を理解して自分のライフスタイルに合ったものを選ぶところから始まります。
クレジットカードをどのように活用したいのか、具体的にイメージしてみましょう。
- コンビニやデパートでの普段の買い物の支払いに使いたい
- AmazonやNetflixなどのオンライン決済に使いたい
- 友達や恋人と行く海外旅行で活用したい
- ポイント還元や優待を使ってお得な生活がしたい
これから紹介する20歳の方が持っておくと便利なおすすめのクレジットカードを参考にしながら、カードを持つ目的に応じて1枚のカードを選んでください。
なお、クレジットカードの作成には審査があり、2枚以上のカードを同時に申し込むことでペナルティが発生し、審査に落ちる可能性があります。
複数のカードを持っておきたいという場合には必ず、1枚の申し込みから半年以上経ってから次のカードを申し込むようにしてください。
クレジットカードの申込みはインターネット経由がおすすめ
以前はクレジットカードを作るには銀行や窓口に行って申込用紙に記入する必要がありましたが、今ではインターネット申込みが主流です。インターネットから申込みを行うことで、誰にも見られることなく落ち着いて情報を入力することができます。
また申込みが24時間できる点もインターネット申込みのメリット。わざわざ外出することなく申込みができるので、手間もほとんどかかりませんよ。
クレジットカードの申込みに必要なもの一覧
クレジットカードの申込みをするときには、次の書類が必要になります。
本人確認書類 | 運転免許証、もしくはパスポートや健康保険証、住民票の写し |
---|---|
引落口座 | カード申し込み者の自分名義の銀行口座 |
学生証 | 学生の場合(カード会社によって求められるケースがあります) |
親権者の同意を得るとカードの利用限度額が30万円程度に
20歳になると親権者の同意なしにクレジットカードを作ることができますが、利用限度額を引き上げたい場合には親権者の同意を得ることをおすすめします。
カード会社によって限度額の設定は異なりますが、例えば10万円が限度額である場合には、親権者の同意があることで30万円程度まで引き上げられます。
大きな買い物をしたり、海外旅行を予定している場合には、利用限度額を引き上げておいた方が安心できます。もしもの事態に対応できる十分な限度額のカードを持つようにしてください。
専門家からのコメント

親権者の同意を得ることが望ましいとされていますが、親権者の経済状況などを総合的に勘案したうえで、利用限度額が引き上げられるかが決まります。
そのため、親権者の同意があったからといって、必ずしも、利用限度額が引き上げられるというわけではありません。
利用者本人が利用頻度を上げ、かつ、支払いが滞りなくおこなわれ続けることで、信用力を挙げることが利用限度額引き上げるために重要なことといえます。
20歳におすすめのクレジットカード5選
クレジットカードにはそれぞれに特徴がありますので、ひとつひとつのカードを全て見ることはとても大変です。
そこで、ここからは20歳でクレジットカードを申し込もうと考えている方にとって、メリットが大きいカードを厳選して5枚紹介します。
いつもの生活で利用している店舗やサービスなどのライフタイルを思い浮かべながら、ご自身に合ったクレジットカードを選択するようにしてください。
若者限定の銀行系カード!三井住友カード デビュープラス

- 初年度年会費無料
- 翌年度以降も年1回ご利用で年会費無料
- いつでもポイント2倍
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 0.6%~10.5% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
三井住友カード デビュープラスは、18歳~25歳限定のクレジットカードですので、20歳の方にとって便利な特典や優待が多いです。クレジットカードを年1回以上利用すれば年会費が無料になるので、年会費実質無料で持てるクレジットカードです。
またポイント還元率が常時2倍の1%なので、ポイント還元率が高いクレジットカードを探している人にもぴったり。さらに入会後3カ月間はポイント還元率が2.5%にアップするので、まとめて買い物をしたい人にとってはかなり嬉しいですね。
デパートなどの発行するカードではなく銀行系のカードですので、初めて持つには安心のカードです。
お得と感じたのは、年会費が実質0円だという点です。
年に1回はクレジットカードで決済をしなければならないという条件ではありますが、実際に年1回はカードを利用しているので年会費がタダというのはお得でした。
もう一点は貯めたポイントをカード利用代金に充当できるサービスがありましたので、ポイント5倍、2倍キャンペーンを上手に利用しながらお買い物出来たのがお得と感じました。
日本唯一の国際ブランド!JCB CARD W

- 年会費、永年無料
- いつでもポイント2倍
- 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1 〜 2% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
JCB CARD Wは、「学生ライフを応援するこの一枚」というメッセージを発信している日本で唯一の国際ブランドJCBが発行するカードです。
ポイント還元率が常時2倍の1%で、ポイント還元率がアップする提携店もたくさんあります。
JCB CARD Wの提携店にはセブンイレブンやスターバックスなど、日常的に使うお店ばかり。日常的にクレジットカードを使いたい人に、とてもおすすめのクレジットカードです。
普段から週一回はスターバックスコーヒーを利用するので、スターバックスコーヒーカードに入金をするだけでポイント加算が追加されることを知り、これは使わない手はないとすぐに利用しました。
ほかにもセブンイレブンやアマゾン、ガソリンスタンドなど普段から利用する場所でもポイント加算があり、とてもお得だなぁと感じています。
25歳以下は年会費無料!セゾンブルー・アメックス

- 26歳になるまで年会費無料
- さまざまなお店・サービスの優待 が充実
- 国内・海外旅行の優待・サービス
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 3,300円(税込) |
ポイント還元率 | 0.7% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、世界で通じる国際ブランドのアメックスのカードです。26歳まで年会費がかからないので、20歳の方がはじめて持つクレジットカードにはぴったりです。
海外旅行保険が最高3,000万円まで補償されており、年会費無料のクレジットカードの中ではトップクラスの補償額です。
海外に行く機会がある方には、おすすめのクレジットカードですよ。
海外旅行傷害保険が最大3,000万円と高水準で付帯していることは"これはお得だ!"と思い、実際に海外旅行でも使用しました。
帰りに空港から自宅までスーツケースをひとつ無料で配送してくれるサービスがあるのも良かったです。
おみやげを購入するので帰りの方が荷物は多いですし、すごく助けられました。
ポイントがとにかく貯まりやすい!楽天カード

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~16.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
CMや広告でもおなじみの楽天カードは、20歳の学生にもおすすめのクレジットカードです。年会費永年無料で作成できるうえに、ポイントがとても貯めやすいクレジットカードとして人気です。
通常時ポイント還元率が1%と高いうえ、楽天関連のサービスを利用するとポイント還元率がさらにアップします。楽天市場でのポイント還元率は最大16%になるので、ポイント重視でクレジットカードを選ぶ人にはおすすめのクレジットカードですよ。
学生自体に初めて持つカードとして作ったのですが、誰でも気軽に作れるところとポイントがかなり貯まりやすいという口コミを見て楽天カードを選びました。確かに、楽天カードはポイント還元率が他のカードよりもかなり高く、使えば使うほど還元率が上がっていくため、とてもお得でした。
あまり利用額が多くない学生時代でも年間で数千ポイント貯まるためとても助かりました。
マイルを貯めて旅行できる!JALカードnavi

- 在学期間中は年会費が無料!
- 旅行保険が自動付帯!
- ツアープレミアム 区間マイルが100%たまる
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
- 電子マネー
- 付帯サービス
航空会社のJALが発行しているJALカードnaviは、海外旅行好きの20歳の方におすすめのクレジットカードです。
在学中は年会費無料で利用できるうえに、ポイント還元率が常時1%と高いクレジットカードです。
JALカードnaviはポイントがJALマイルで貯まるので、貯まったマイルで旅行できる点が旅行好きに嬉しいですね。日々の支払いでマイルを貯めて、貯まったマイルで海外旅行なんてこともできてしまいます。
JALのカードは元々JGC付きのゴールドカードを家族会員で所有していたが、学生の場合はJGCゴールドとnaviカードの二枚持ちが可能なため、このカードを選んだ。一番の魅力は国内線であれば往復6000マイルで飛べてしまうこと。
またJALカードの提携店ではマイルの積算が2倍になることから、提携店での買い物にはJALカードを使う場合が多い。
貯まったポイントは様々な使い方(航空券の購入に充てることのできるeポイントや提携店でそのまま利用できるマイル)があるが、わたしは圧倒的に還元率の高い特典航空券に交換している。
20歳におすすめのクレジットカード比較
ここまで20歳の方におすすめのクレジットカードを紹介していきました。まだどのクレジットカードを作るか悩んでいる人のために、これまでの紹介したカードの情報をまとめて紹介します。
カード名 | 通常時ポイント還元率 | 主な特典 |
---|---|---|
三井住友カード デビュープラス |
1% | 入会後3カ月間はポイント還元率2.5% |
JCB CARD W |
1% | 特約店でのポイント還元率最大5.5% |
セゾンブルー・アメックスカード |
0.5% | 海外旅行保険が最大3,000万円補償されている |
楽天カード | 1% | 楽天関連サービスを使うと、楽天市場でのポイント還元率最大16% |
JALカードnavi |
1% | 在学中年会費無料 |
どのクレジットカードもポイント還元率や特典が充実しており、20歳の方におすすめのクレジットカードです。
自分の学生生活を考えて、自分にあったクレジットカードを発行しましょう。クレジットカードがあれば、学生生活がより充実しますよ。
20歳でクレジットカードを作りべき理由とおすすめカードまとめ
20歳になるとクレジットカードを「親権者の同意なし」に作ることができるようになります。日常的にカードがあると便利な機会が多くなりますので、少なくとも1枚のカードを持っておくことをおすすめします。
- はじめてでも安心な銀行系なら「三井住友カード デビュープラス」
- ポイント還元率の高さで選ぶなら「JCB CARD W」
- 海外旅行保険の充実度で選ぶなら「セゾンブルー・アメックスカード」
- オンラインショッピングを楽しみたいなら「楽天カード」
- 海外旅行が好きな学生の方なら「JALカードnavi」
クレジットカードを持っているだけでポイント還元や海外旅行保険などのお得になる特典が数多くありますので、それぞれの特長を比較しながらベストな1枚を見つけてくださいね。

専門家からの一言
学生の時にクレジットカードを発行しておくことで、万一に対する備えを持つことができます。
近年の若い人のカード破産が社会問題となっていることからもわかりますが、単純に特典や還元率などがいいからではなく、将来的に自分にとって必要なものかどうかで発行するかの判断をすることが重要です。
社会保険労務士として、主に助成金に関する手続きやコンサルタント業務を行いながら、FPとしてお金に関するwebライター(主に、カードローン・生命保険・税金など)として、お金に関する情報の発信を行っています。資産運用・保険の見直し・家計の見直しなどの個人単位の相談や最近では、個人事業主や中小企業の事業主などの経営者からも同様の相談を受けることが増えてきました。現在は、名古屋市千種区で開業をしており、You Tubeなどで動画で情報発信を行う事業なども行っています。
岡崎 壮史の監修記事・プロフィール一覧へWeb系コンテンツで小説・ライトノベル・漫画原作を連載している作家兼編集者。双葉社より書籍&電子書籍も発売中。金融関係はもちろんのことエンタメ系から商品紹介まで様々なメディアの編集者&ライターを経験。 ゲーム・アイドル・ガジェット・動物・アート・自転車・旅行などが大好き。過去には自転車で日本一周したこともある。 クレジットカードはエポスゴールドカードと楽天カードを保有。楽天マニアのため楽天ペイ・楽天Edy・楽天銀行を使いこなしており、できれば楽天カードと添い遂げたいと願っている。
小山の執筆記事・プロフィール一覧へ