更新日:

ETCカードの作り方!無料で作る方法やクレジットカードなしで発行する手順まで解説

ETCカードの作り方!無料で作る方法やクレジットカードなしで発行する手順まで解説

ETCカードの作り方には、クレジットカードの付帯のカードとして発行するか、クレジットカードなしでETCパーソナルカードを発行するかの2通りがあります。

クレジットカードなしでETCカードだけ作りたい場合は、ETCパーソナルカードを発行してください。

ただし、ETCパーソナルカードは発行までに1ヶ月ほどかかるだけでなく、年会費やデポジット(保証金)が必要です。

ETCパーソナルカードとは、有料道路のお支払いにだけご利用いただけるETCカードです。 クレジットカードをお持ちでない方でもデポジット(保証金)を預託いただくことで、有料道路で使えるETCカードの発行を受けることができます。

なお、ETCパーソナルカードの発行費用、その他カードの運営に要する費用を賄うため、年会費として1,257円(税込)をいただきます。

無料でETCカードを作りたい場合は、クレジットカードの付帯のカードとしてETCカードを作る方法がおすすめです。

年会費発行手数料無料なうえ、最短即日で発行できる場合があります。

さらには、ETCを利用したぶんクレジットカードのポイントが貯まるため、有料道路をお得に利用可能です。

本記事では、ETCカードの作り方申込み方法を徹底解説し、ETC対応のおすすめクレジットカードを、法人向け含め15枚紹介します。

ETCカードはどこで作れる?」「銀行やゆうちょ銀行でETCカードを作れる?」など、ETCカードの作り方にまつわる疑問にも回答するため、ぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • ETCカードの作り方はクレジットカード「あり」と「なし」の2通り
  • ETCカードを無料・即日で作りたいなら、クレジットカード付帯のETCカードの発行がおすすめ
  • ETCパーソナルカードはクレジットカードなしで作れるが、割高で発行までに時間がかかる
カードの名称
クレカ年会費
ETCカード発行手数料/年会費
ポイント還元率
特長・おすすめポイント
JCB CARD W
永年無料
無料
1.0%~5.5%
ガソリンスタンド、パーキング、レンタカーなど還元率アップ店舗が多数
三井住友カード(NL)
永年無料
無料(※1)
0.5%~5.0%
セブンイレブン、ローソン、すき家など対象店舗で最大5%還元
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
条件付き無料(※2)
無料
0.5%
最短即日でETCカードの発行が可能
イオン首都高カード(WAON一体型)
無料
無料
0.5%~2.5%
・ETCカードが自動付帯
・毎週日曜日は首都高の通行料金が20%OFF
・ETCゲートでの車両損傷への補償付き
三菱UFJカード VIASOカード
無料
年会費無料
発行手数料1,100円
0.5%
ETC利用分は常に還元率2倍
(※1)2年目以降は年会費550円、年1回以上のETC利用で無料
(※2)前年に1円以上のカード利用がない場合は年会費1,100円

ETCカードの作り方は2パターンある

ETCカードの作り方には次の2パターンがあり、それぞれメリット・デメリットがあります。

ETCカードの作り方

  • クレジットカードあり:クレジットカードの付帯のカードとして発行する
  • クレジットカードなし:ETCパーソナルカードを発行する

ETCパーソナルカードは誰でも審査なしで発行できますが(※)、年会費1,257円(税込)とデポジットがかかり、発行までにおよそ1ヶ月かかります。

ETCカードを無料で早く作りたい方は、年会費・発行手数料無料のクレジットカード付帯のETCカードを発行しましょう。

ETCカードの作り方の違いについて比較すると、以下のとおりです。

ETCカードの作成方法による違い
クレジットカードあり(クレジットカードの付帯カードとしてETCカードを発行する) クレジットカードなし
(ETCパーソナルカードを発行)
審査
あり
なし(※)
年会費
無料または550円(税込)
※カード会社によって異なる
1,257円(税込)
発行手数料
無料または1,100円(税込)
※カード会社によって異なる
無料
発行にかかる時間
即日~2週間ほど 最短1ヶ月ほど
デポジット
不要
最低3,000円

なお、ETCカードとは、有料道路の料金所をキャッシュレスで通過するためのカードのことです。

スムーズに有料道路を通過できるだけでなく、時間帯割引も受けられます。

クレジットカード付帯のETCカードなら、ETC利用分のポイントが貯まるのも嬉しいポイントです。

以下ではETCカードの作り方の違いについて詳しく解説します。

(※) ETCパーソナルカード申込み時は、利用規約に基づく審査がおこなわれます。しかし、クレジットカードの申込み時のような信用情報を用いる審査はおこなわれません

【クレジットカードあり】クレジットカードの付帯のカードとしてETC専用カードを発行する

クレジットカードの付帯のカードとして発行する方法には、次の2パターンがあります。

クレジットカードの付帯のカードとして発行する方法2つ

  • 新規でクレジットカードに申込む際、ETCカードも同時に発行する
  • すでに持っているクレジットカードでETCカードに申し込む

それぞれ解説します。

新規でクレジットカードに申込む際、ETCカードも同時に作成する

クレジットカードの付帯のカードとして発行する方法の1つめは、クレジットカードの新規作成時にETCカード作成を同時に申込むことです。

クレジットカードの中には、ETCカードの発行に対応していないものがあるため、申込む際はクレジットカードにETCカードが付帯するかを必ず確認してください。

なお、申込みはインターネット(Web)からおこなうと簡単でおすすめです。

クレジットカードとETCカードを同時に申し込む方法
は次のとおり。

ETCカード付帯のクレジットカードへの申込み手順

  1. ETCカード付帯のクレジットカードを選ぶ
  2. クレジットカードの発行に必要な書類を用意する
  3. インターネット(Web)にて申込む
  4. クレジットカード申込時の入力欄で「ETCカードを発行する」「ETC専用カードに申込む」などの項目にチェックを入れる
  5. クレジットカードの審査に通過したらクレジットカードと同時にETCカードが発行される

クレジットカード申込時の入力欄で「ETCカードを発行する」「ETC専用カードに申込む」などの項目にチェックを入れ忘れると、後日ETCカードにあらためて申込まなければならず、時間と手間がかかるため注意しましょう。

審査が終われば、手元にクレジットカードとETCカードが届きます。

カード会社によっては、クレジットカード到着後しばらくしてからETCカードが届く場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

ちなみに、クレジットカードの審査が必要だと聞くと、ETCカードの発行ハードルが高く感じるかもしれません。

しかし、継続した安定収入があり過去に延滞や遅延をしていなければ、過度の心配は不要です。

クレジットカード作成時に必要なものは次のとおり。

クレジットカード作成に必要なもの

  • 本人名義の引き落とし用口座
  • 本人確認書類:運転免許証・マイナンバーカード・パスポートなど

注意点として、クレジットカードの年会費は無料でも、ETCカードの年会費や発行手数料は有料の場合があります。

ETCカードを安く発行したい方は、年会費・発行手数料ともに無料のカードを選びましょう。

おすすめのETC対応クレジットカードはこちらで紹介しています。

すでに持っているクレジットカードでETCカードに申し込む

クレジットカードの付帯のカードとして発行する方法の2つめは、すでに持っているクレジットカードでETCカードの追加発行をすることです。

手持ちのクレジットカードにETCカードを追加する方法を、次にまとめました。

すでに持っているクレジットカードでETCカードに申込む手順

  1. カード会社の公式サイトにログイン
  2. マイページからETCカード追加発行の申込みをおこなう
  3. ETCカードが届くのを待つ

Web上での手続きが難しい場合は、電話郵送でもETCカードの追加発行が可能です。

発行手順はカード会社によって異なるため、コールセンターに問い合わせてみましょう。

学生で自分名義のクレジットカードをお持ちでない場合は、家族カードを発行してETCカードを付けるのもひとつの手です。

家族カードの審査は本会員の信用情報をもとにおこなわれるため、自身に収入がない学生の方でも比較的審査に通りやすい傾向にあります。

ただし、家族カードを発行する際は次の点に注意が必要です。

家族カードの注意点
  • 家族カード利用分は本会員の口座から一緒に引き落とされる
  • 家族カードの利用限度額は本会員のカードと分け合う形になる

カードの請求を分けたい方や自身の利用限度額を持ちたい方は、家族カードではなく本カードを発行しましょう。

【クレジットカードなし】ETCパーソナルカードを作成する

ETCパソカの特長
  • クレジットカードのような審査がないため発行しやすい
  • 発行手数料は無料
  • 年会費1,257円(税込)がかかる
  • デポジット(保証金)の振り込みが必要
  • 申込み方法は郵送のみ
  • 発行までにおよそ1ヶ月かかる

ETCカードだけ作りたい審査なしでETCカードを発行したい場合は、ETCパーソナルカード(ETCパソカ)を作成しましょう。

ETCパーソナルカードとは、高速道路6社が共同で発行しているETCカードのことです。

○ETCパーソナルカード概要
・ クレジットカード契約をしない利用者が、あらかじめ一定のデポジットを預託することにより、高速道路会社6社が共同して発行するETCカード。
・ 通行料金は、金融機関口座から、1ヵ月単位で引き落とし。

有料道路の通行料金の支払いにのみ利用できるカードのため、発行の際にクレジットカードのような審査がありません。

ただし、年会費が必要なうえに、最初にデポジット(保証金)を預ける必要があります。

実際のデポジット額が知りたい場合は、ETCパーソナルカード事務局へ問い合わせる必要があります。

預託していただくデポジット額やご利用に当たっては、ETCパーソナルカード事務局までお問い合わせください。
ETCカード事務局 044-870-7333 9:00~17:00
※土日祝、年末年始除く

お金と時間をかけずETCカードを作りたい方は、年会費・発行手数料ともに無料のクレジットカードを発行し、ETCカードを付帯させましょう。

なお、ETCパーソナルカードに申込むには、Webまたはサービスエリアで「ETCパーソナルカード利用申込書」を入手してください。

申込書に必要事項を記入し、郵送することで手続きがおこなえます。

ETCパーソナルカードの詳細や作り方については、「クレジットカードなしで作成できるETCパーソナルカードとは?」を参考にしてください。

ETCパーソナルカードの利用条件が2023年3月から変更された

ETCパーソナルカードでは2023年3月1日から、月の平均利用額が低い方向けにより安いデポジット額が設けられました。

NEXCO西日本公式サイトにも、次のように記載されています。

具体的には、2023年3月1日から、これまで20,000円がデポジットの最低額だったものを月あたりの利用額が2,500円以下のお客さま向けに、デポジット額「3,000円」、「5,000円」、「10,000円」を新たに設けるとともに、デポジット額に対する利用限度額をこれまでの80%相当額から100%に変更いたします。

月の平均利用額が5,000円以上の場合、最低デポジット額は従来と同様の20,000円です。

しかし、月の平均利用額が2,500円以下の方は、3,000円・5,000円・10,000円いずれかのデポジット額になります。

あまりETCを利用しない方はデポジットの負担が軽減されるため、従来よりもETCパーソナルカードを発行しやすくなりました。

デポジット額の新設に加え、デポジット額に対する利用限度額も次のように変更されています。

利用限度額
従来
デポジット額の80%
(例)デポジット20,000円の場合、利用限度額は16,000円
2023年3月~
デポジット額の100%
(例)デポジット20,000円の場合、利用限度額は20,000円

従来と比較して使い勝手がよくなったため、クレジットカードを発行できない方は、ぜひETCパーソナルカードを検討してみてください。

ETCカード付帯のクレジットカードの選び方

ETCカード付帯のクレジットカードの選び方

ETCカードを付帯させるクレジットカードを選ぶ際は、次の5点をチェックしましょう。

ETCカードを付帯させるクレジットカードを選ぶ際のポイント

  • 発行手数料と年会費が無料のETCカードを選ぶ
  • 急いでいるなら即日発行可能なETCカードを選ぶ
  • クレジットカードのポイント還元率の高さを考慮する
  • クレジットカードの特典・優待制度の違いで選ぶ
  • カーライフ特典の有無で選ぶ

カードを使う目的や使い方は人によって異なるため、おすすめのクレジットカードはそれぞれ違います。

また、クレジットカードを作る際は年会費無料に惹かれがちですが、ポイントの還元率特典の内容まで比較するとよいでしょう。

たとえば、年会費がかかるカードでもポイント還元率が高ければ獲得したポイントで年会費のもとが取れる場合もあるからです。

それぞれ詳しく解説します。

発行手数料と年会費が無料のETCカードを選ぶ

クレジットカード自体の年会費が無料であっても、ETCカードの発行手数料や年会費が有料の場合があります。

ETCカードの発行手数料としては1,100円(税込)、年会費としては550円(税込)程度がかかります。

たまにしか有料道路を利用しない方やカード発行にお金をかけたくない方は、ETCカードの発行手数料と年会費が完全無料のクレジットカードを選びましょう。

なかには、「年1回のETC利用で年会費無料」など条件が定められているカードもあります。

最低でも年1回はETCを利用する場合は、条件付きで年会費無料のETCカードでも問題ありません。

年会費・発行手数料ともに無料のETCカードの中で、とくにおすすめのものは次のとおりです。

年会費・発行手数料無料のクレジットカード

JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

三井住友カード(NL)

年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5 〜 5%
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINTの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~2.0%

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

急いでいるなら即日発行可能なETCカードを選ぶ

クレジットカードにつけるETCカードの発行には、およそ2週間程度の時間がかかります。

「今すぐにETCカードを使いたい」「来週のお出かけで必要」という急ぎの場合には、ETCカードを申込み当日に受け取ることができる即日発行可能なクレジットカードを選びましょう。

ETCカードの即日発行に対応しているクレジットカードは次のとおりです。

上記のカードは、最寄りのセゾンカウンターでETCカードを即日受取りできます。

近くにセゾンカウンターがある方は、ぜひ検討してみてください。

ただし、店舗によってはETCカードの即日発行に対応していない場合があるため、事前に確認しておきましょう。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,100円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

クレジットカードのポイント還元率の高さを考慮する

クレジットカードのポイント還元率はカードによって異なります。

クレジットカードのポイント還元率は0.5%が一般的で、還元率1.0%以上のカードが高還元率の部類です。

効率よくポイントを貯めたい方は、ポイント還元率が1.0%以上のカードを選ぶとよいでしょう。

なお、ETC利用分はクレジットカードで決済されるため、ポイント還元率の高いカードを選ぶことは有料道路をお得に利用することに繋がります。

ポイント還元率が高いクレジットカードは、次のとおりです。

還元率の高いクレジットカード

なお、楽天カードは条件付きでETCカードの年会費無料です(※)。

リクルートカードは、JCB以外の国際ブランドを選択した場合、ETCカードの発行手数料として1,100円(税込)がかかります。

(※)ETCカード年会費無料の条件は楽天ゴールドカード以上のランクのカードを持つこと、楽天PointClubの会員ランクをプラチナ以上にすることです

JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

リクルートカード

リクルートカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.2%~4.2%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

楽天カード

楽天カードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~16.0%
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINTの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~2.0%

クレジットカードの特典・優待制度の違いで選ぶ

ETCカードを選ぶ際は、クレジットカードにどんな特典・優待制度があるかも確認しておくと、普段のお買い物でもお得に活用できます。

特典内容はカード会社によって異なりますが、一例を挙げると次のとおりです。

クレジットカードの特典例

  • 対象店舗でのポイント還元率アップ
  • 国内旅行の割引
  • レジャー施設の割引

上記のような特典が受けられるクレジットカードであれば、日常的な買い物や旅行がお得になります。

特典・優待制度が充実しているクレジットカードは、次のとおりです。

特典が充実しているカード

それぞれ強みが異なるため、自身の利用する店舗での特典が豪華なカードを選びましょう。

三井住友カード(NL)

年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5 〜 5%
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

リクルートカード

リクルートカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.2%~4.2%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plusLの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

楽天カード

楽天カードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~16.0%
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

カーライフ特典の有無で選ぶ

車を頻繁に利用する方は、カーライフ特典付きのクレジットカードを選びましょう。

カード会社によっては、ガソリン代高速道路利用料の割引、ETC利用分のポイント還元率アップなどの特典を用意しています。

カーライフ特典のあるクレジットカードは、次のとおりです。

カーライフ特典のあるカード

それぞれ対象店舗や特典内容が異なるため、自身に適したカードを選びましょう。

専門家からのコメント

辻本 剛士
辻本 剛士

ガソリン価格が高騰しているいま、カーライフに大きな影響を受けている方も多いでしょう。

この状況下でapollostation cardのような給油の割引サービスは非常にありがたいですね。頻繁に車を利用される方は持っておいて損はないでしょう。

その他にもお得な特典が付いているので、検討している方はぜひ確認してみてください。年会費無料でクレジットカードとETCカードを所有できるのも魅力的です。

ETCカードを作るのにおすすめのクレジットカード11選

ETCカードを作りたい方におすすめの、ETC対応クレジットカードは次の11枚です。

カードの名称
年会費
ETCカード発行手数料/年会費
還元率
有料道路の利用頻度 特長・おすすめポイント
JCB CARD W
無料
無料
1.0~5.5%
少ない人向け ガソリンスタンド・パーキング・レンタカーなど、ポイント還元率アップ店舗が多数
三井住友カード(NL)
無料
無料(※1) 0.5%~5.0% 少ない人向け セブン-イレブン、ローソンなど対象店舗でポイント5%
オリコカード THE POINT
無料
無料
1.0%~2.0%
少ない人向け
入会から半年はETC利用含め還元率2倍※2
セゾンカードインターナショナル 無料
無料
0.5% 少ない人向け
ETCカードの即日発行に対応
楽天カード 無料
年会費550円(※2)

発行手数料無料
1.0~16.0%
多い人向け
・ENEOSでのカード利用は最大1.5%還元
・マイカー割への無料登録でお得な特典多数
三菱UFJカード VIASOカード 無料
年会費無料

発行手数料1,100円
0.5%
多い人向け
ETC利用分は常に還元率2倍
dカード 永年無料
年会費無料(※5)

発行手数料無料
1.0%
少ない人向け
ガソリンスタンドやレンタカーの利用で追加のポイント還元あり
リクルートカード 無料 年会費無料

発行手数料無料(※3)
1.2〜4.2% 少ない人向け
リクルートサービスの利用でポイント還元率アップ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 条件付き無料(※6)
無料
0.5%
少ない人向け
最短即日でETCカードの発行が可能
apollostation card 永年無料
無料
0.5%
少ない人向け
出光サービスステーションで給油すると割引を受けられる
イオン首都高カード(WAON一体型) 無料
無料
0.5%~2.5%
多い人向け
・ETCカードが自動付帯

・毎週日曜日は首都高の通行料金が20%OFF

・ETCゲートでの車両損傷への補償付き
(※1※5)2年目以降は550円、年1回以上のETC利用で無料
(※2)合計の利用額50万円まで
(※3)ダイヤモンド会員・プラチナ会員は年会費無料
(※4)Visa・Mastercardは1,100円
(※6)前年に1円以上のカード利用がない場合は年会費1,100円、初年度は条件なしで年会費無料


それぞれ特長が異なるため、比較して自身に合うクレジットカードを見つけてください。

JCB CARD Wはポイント還元率アップの優待店が多数

JCB CARD W
JCB CARD Wの詳細
おすすめポイント
  • 年会費、永年無料
  • いつでもポイント2倍
  • 安心・安全セキュリティー
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1 〜 5.5%
発行スピード 1週間程度
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー
クレジットカードの特長
  • 39歳以下の方のみ申込めるカード、40歳以降も年会費無料で持ち続けられる
  • 還元率は1.0%でJCB一般カードの2倍
  • ポイント還元率アップの提携店舗が多数
  • apollostation・出光SS・シェルSSでの還元率は2倍
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)
  • 最高100万円の海外ショッピング保険

JCB CARD Wは、高校生を除く18歳~39歳以下の方限定のクレジットカードです。

39歳までにカードを発行しておけば、40歳以降もそのまま利用できます。

クレジットカード・ETCカードともに年会費無料です。

ETCカードの発行手数料もかからないため、気軽にETCカードを作成できます。

また、JCB CARD Wのポイント還元率は通常時で1%と高水準ですが、優待店ではさらにアップします。

優待店の一例は次のとおりです。

優待店
還元率
スターバックスカード(オンライン入金・オートチャージ)
10倍
オリックスレンタカー
6倍
Amazon
4倍
セブンイレブン
3倍
高島屋
3倍~
apollostation・出光SS・シェルSS
2倍
タイムズパーキング
2倍
ビックカメラ
2倍
メルカリ
2倍

ほかにもさまざまな店舗が対象のため、ぜひ活用してください。

貯まったポイントはカードの支払いに充てるほか、スターバックスカードへのチャージや、Amazonでの買い物に利用可能です。

カードの支払いに充てる場合は1ポイント3円相当ですが、Amazonで利用する場合は3.5円相当になります。

スターバックスカードへのチャージは1ポイント4円相当のため、お得度を重視する方はポイントの交換先にもこだわりましょう。

なお、dポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・WAONポイントや、JAL・ANAマイルなどとも交換可能です。

ポイントの交換先が豊富なため、使い道に困ることはありません。

年会費無料にも関わらず、最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、最高100万円の海外ショッピング保険が付帯するのもよい点です。

ただし、海外旅行傷害保険は利用付帯のため、事前に旅行費用をカード決済する必要があります。

JCB CARD Wはデジタルカードの即時発行に対応しており、申込後最短5分でカード番号を表示可能です。

即時発行を希望する方は、WEB申込みで「ナンバーレスを申込む」または「即時入会(モバ即)」を選択してください。

審査完了後MyJCBアプリをダウンロードし、顔写真付き本人確認書類で本人確認を済ませたら、手続き完了です。

MyJCBアプリにカード番号が表示され、すぐにネットショッピングやスマホ決済でカードを利用できます。

なお、即時発行の受付時間は9:00~20:00です。

ギリギリに申込んだ場合、即時審査が完了しないおそれがあるため注意してください。

すぐにネットショッピングでカードを利用したい方や、ポイント還元率の高いカードをお探しの方におすすめします。

JCB CARD WのETCのカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料

JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD Wのお得なキャンペーン情報

JCB CARD Wでは、現在お得なキャンペーンを複数実施しています。

キャンペーンの詳細と申込み期間は次のとおりです。

キャンペーン 申込み期間 詳細
学生&新社会人限定キャンペーン(18~24歳) 2023年2月1日~4月30日 新規入会&MyJCBアプリログインで、Apple Gift Card 1,000円分プレゼント
※カード入会月の翌々月15日までのログイン
Amazon利用分20%プレゼント 2022年10月1日~2023年3月31日 新規入会&MyJCBアプリにログイン後、Amazonを利用すると20%キャッシュバック(最大10,000円)
※カード入会月の翌々月15日までの利用分が対象
JCBポイントアップ祭 2022年10月1日~2023年3月31日 対象ショップの基本倍率に加え+1倍または2倍のポイント付与
※キャンペーン倍率分の付与は月間500ポイントまで
お友達紹介キャンペーン 2022年10月1日~2023年3月31日 紹介したお友達が対象カードに入会すると1,500円キャッシュバック
※2023年4月30日までの入会が対象
※紹介人数の上限なし

Amazonをよく利用する方はかなりお得なため、ぜひ活用してください。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店チェーンで還元率最大5%

三井住友カード(NL)
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • タッチ決済(※)でポイント最大5%還元
  • ナンバーレスで安心安全!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 5%
発行スピード 最短30秒※
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • PiTaPa(ピタパ)
  • WAON(ワオン)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社
クレジットカードの特長
  • セブンイレブン、ローソン、すき家など対象店舗で還元率最大5.0%
  • 選んだ3つの店舗で還元率+0.5%
  • 申込後最短5分でカード番号を発行可能
  • 券面にカード番号が印字されないナンバーレスタイプで安心安全
  • 年会費は永年無料で維持コストがかからない

三井住友カード(NL)の年会費は永年無料で、ETCカードの年会費は初年度無料、2年目以降は550円かかります。

しかし、年1回以上のETC利用で年会費が無料になるため、有料道路を定期的に利用する方は気にならないでしょう。

三井住友カード(NL)はポイント還元率の高さが魅力。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店チェーンでスマホ決済を利用すると、最大5%還元になります。

最大5%還元の対象店舗を、次にまとめました。

種類
店舗
コンビニ
セブンイレブン
ローソン
ポプラ
セイコーマート
飲食店
マクドナルド
すき家
はま寿司
ココス
ドトールコーヒーショップ
エクセルシオールカフェ
かっぱ寿司
サイゼリヤ
ガスト
バーミヤン
しゃぶ葉
ジョナサン
夢庵
その他すかいらーくグループ飲食店

さまざまな飲食店チェーンが対象のため、ドライブ中に軽く食事をしたいときにも役立ちます。

家族も三井住友カードを利用している場合は、家族ポイントへの登録でよりお得に利用可能です。

最大5%還元対象店舗でカードを利用する際、登録している家族の人数✕1%還元率がアップします。

家族ポイントによる還元率アップの上限は+5%で、対象店舗でのカード利用が最大10%還元になり非常にお得です。

ただし、家族カード会員の方は還元率アップの対象外のため、注意してください。

さらに嬉しいのが、選んだ3つの店舗でポイント還元率が+0.5%になる点です。

対象店舗の一例を次にまとめました。

種類
店舗
コンビニ
デイリーヤマザキ
スーパー
ライフ
ヤオコー
イズミ
阪急オアシス
ドラッグストア
マツモトキヨシ
ココカラファイン
クリエイト
カフェ・ファーストフード
モスバーガー
スターバックスカードオンラインチャージ
プロント

ほかにも多数のスーパーやドラッグストアが対象のため、よく利用する店舗を登録しておきましょう。

なお、一度登録した店舗の変更は90日経てば可能です。

また、三井住友カード(NL)は、デジタルカードの発行に対応しており、申込後最短5分でクレジットカードの番号が発行されます。

すぐにネットショッピングをしたい方や、スマホ決済でクレジットカードを利用したい方にもおすすめです。

ただし、デジタルカードの即時発行受付時間は9:00~19:30のため、注意してください。

ポイント還元率の高いクレジットカードを探している方や、最低でも年1回はETCを利用する方におすすめです。

三井住友カード(NL)のETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費は初年度無料、2年目以降も年1回のETC利用で無料
  • ETCカードの発行手数料無料

三井住友カード(NL)

年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5 〜 5%
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

三井住友カード(NL)のお得なキャンペーン情報

現在、三井住友カード(NL)では、新規入会&利用で最大6,500円相当のギフトコードを含むポイントがもらえます。

キャンペーンの申込み期間は、2023年5月1日~2023年6月30日までとなっておりますが、Vポイントギフトコードがもらえるキャッシュレスプランの終了日は未定です。

キャンペーンの詳細を次にまとめました。

特典 条件 期間
1,500円分のVポイントギフトコード
(Vポイントアプリで利用可能)
新規入会&タッチ決済利用
※Visaのタッチ決済・MastercardRコンタクトレス
2023年5月1日~
最大5,000円相当のVポイント
(利用額の15%を付与)
新規入会&利用
※カード入会月+2ヶ月後末までの利用分が対象
2023年5月1日~2023年6月30日

Vポイントギフトコードは、入会月の翌月末頃までにVpassアプリのお知らせ画面上で配布されます。

登録しているメールアドレスにもギフトコードが届くため、確認しやすいほうを利用しましょう。

新規入会&利用でもらえるポイントは、入会月+2ヶ月後の末日までの利用額を毎月集計し、15%が利用月の翌月末までに付与されます。

付与された月から6ヶ月後の末日が利用期限のため、ポイントを失効しないよう注意してください。

ショッピング時のカード決済のみでなく、各種チャージ・iD・ETCもカード利用分に含まれます。

ただし、三井住友カードつみたて投資の投信積立利用分は対象外です。

注意点として、三井住友カードのキャンペーンページには、新規入会&利用で最大10,000ポイントと記載されています。

しかし、カードのランクで新規入会&利用分のポイント数が変わるため、三井住友カード(NL)では10,000円相当にはなりません。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

オリコカード THE POINTは入会後半年間はポイント還元率2倍

オリコカード THE POINT
オリコカード THE POINTの詳細
おすすめポイント
  • 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
  • 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
  • 年会費は無料!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~2.0%
発行スピード 最短8営業日
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
クレジットカードの特長
  • 入会後6ヶ月間はポイント還元率2倍
  • 年会費無料で維持コストがかからない
  • 家族カードも3枚まで年会費無料で発行可能

オリコカード THE POINTの年会費は、クレジットカード・ETCカードともに無料です。

ETCカードの発行手数料もかからないため、コストをかけずにETCカードを持ちたい方に適しています。

家族カードも3枚まで年会費無料で発行可能で、家族カード1枚につきETCカードを1枚発行可能です。

また、オリコカード THE POINTのポイント還元率は通常時でも1%の高水準ですが、入会から半年間はポイント還元率が2倍になります。

ETC利用分も2%還元になるため、ETCをよく利用する方にとってはお得度の高いカードです。

ただし、合計の利用額が50万円を超えると2%還元は適用されないため、注意してください。

より効率よくポイントを貯めたい方は、オリコモールを経由してネットショッピングをしましょう。

オリコモールを経由するのみで、カード決済のポイント還元に加え、+0.5%以上のポイント還元を受けられます。

ただし、一部対象外のショップがあるため注意してください。

オリコモール掲載ショップの一例は、次のとおりです。

ショップ
還元率
ユーキャン
7.5%
ショップジャパン
5%
Amazon
0~4%
旅行予約のエクスペディア(海外・国内ホテル)
3.5%
DHC
2%
じゃらんnet
1%
楽天市場
0.5%
Yahoo!ショッピング
0.5%
Apple
0.5%

加えてオリコモール特別加算分0.5%還元も受けられるため、オリコモールを利用するだけで最低でも1%のポイント還元を受けられます。

カード利用で貯まったポイントは、500ポイントからギフト券や各種ポイントと交換可能です。

電子マネーWAON・Pontaポイント・dポイント・マイルなど、ポイントの交換先が幅広いため使い道に困ることはありません。

ポイントを交換するには「オリコポイントゲートウェイ」への無料登録が必要なので、事前に登録を済ませておきましょう。

オリコポイントの有効期限は、ポイント獲得月から12ヶ月後の月末までです。

有効期限がやや短めな上に、500ポイント貯まらないと交換できないため、カードをあまり利用しない人には向きません。

通常時のポイント還元率が高いカードを希望する方や、家族にもETCカードを発行したい方におすすめします。

オリコカード THE POINTのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料
  • 家族カード1枚につきETCカードを1枚発行可能

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINTの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~2.0%

セゾンカードインターナショナルはETCカードの即日発行が可能

セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルの詳細
おすすめポイント
  • 入会金・年会費永久無料
  • ポイントは有効期限なしで、永久不滅!
  • 最短5分で!デジタル発行も
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 最短即日発行~3営業日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
  • PASMO(パスモ)
  • Suica(スイカ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン
クレジットカードの特長
  • 年会費無料で維持コストがかからない
  • カード利用で貯まる永久不滅ポイントは有効期限なし
  • 店頭受取を選択するとカードの即日発行が可能
  • apollostation・出光・シェルでのカード利用は、永久不滅ポイントに加えてPontaポイントも貯まる
  • レンタカー、カーシェアリングの優待サービスあり

セゾンカードインターナショナルは、ETCカードの即日発行に対応している、数少ないクレジットカードです。

クレジットカード・ETCカードともに年会費が無料で、ETCカードの発行手数料もかからないため、コストをかけずにETCカードを発行できます。

クレジットカードとETCカードの即日発行を希望する方は、WEB申込みを利用しましょう。

クレジットカードの受取方法を「店頭受取」にし、審査が完了したら最寄りのセゾンカードカウンターに出向いてください。

セゾンカードカウンターの営業時間は店舗によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

クレジットカードとETCカードを即日発行する際は、WEB申込みの際にETCカード欄で「申込まない」を選択してください。

「申込む」にチェックを入れると、ETCカードの受取方法が郵送になってしまうからです。

クレジットカードを受取る際に、セゾンカードカウンターで直接ETCカードに申込むことで、即日発行が可能になります。

なお、店舗によってはETCカードの即日発行に対応していないため、事前に確認しておきましょう。

セゾンカードインターナショナルのポイント還元率は0.5%と一般的ですが、セゾンポイントモール経由でネットショッピングをすると、最大30倍還元になります。

還元率アップ対象店舗の一例は次のとおりです。

ショップ
還元率
Amazon
最大9倍
ピザハット
最大4倍
じゃらんnet
最大3倍
楽天市場
最大2倍
Yahoo!ショッピング
最大2倍
イオンネットスーパー
最大2倍
Apple
最大2倍
ビックカメラ
最大2倍
ユニクロ
最大2倍

カード利用で貯まる「永久不滅ポイント」には、有効期限が設けられていません。

ポイントを失効して損をすることがないため、ゆっくり自身のペースでポイントを貯められます。

優待サービスが豊富な点も、セゾンカードインターナショナルの魅力です。

具体的には、次のような店舗で割引優待を受けられます。

店舗
優待内容
タイムズカー
月額料金3ヶ月分無料など
オリックスレンタカー
基本料金最大15%OFF
カレコ・カーシェアリングクラブ
月会費2ヶ月無料
利用クーポン2,000円分(2ヶ月有効)プレゼント
永久不滅ポイント2倍
apollostation・出光・シェル
永久不滅ポイントに加えてPontaポイントも貯まる
カラオケ館
ルーム料金最大30%OFF
ピザーラ
デリバリー最大500円など
くらしのセゾン宅配クリーニング
1,000円OFF
Agoda
ホテル予約6%OFF
宿泊予約サービスRelux
宿泊予約金額より5%OFF

セゾンカードインターナショナルのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料
  • ETCカードの即日発行に対応

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

楽天カードは楽天グループでの還元率が高くてお得

楽天カード
楽天カードの詳細
おすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 新規入会&利用でポイントがもらえる
  • 安心のセキュリティ
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.0%~16.0%
発行スピード 7営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社
クレジットカードの特長
  • 楽天市場での利用は常に還元率3%以上
  • ENEOSでの利用は、通常ポイントに加え200円につき1ポイント貯まる
  • ポイントキャンペーンや保険プレゼントのある楽天マイカー割を利用可能
  • 個人用自動車保険に格安で加入可能
  • 年会費無料で維持コストがかからない
  • 最高2,000万円の海外旅行傷害保険(利用付帯)

楽天カードの年会費は永年無料で、ETCカードは発行手数料無料、年会費550円です。

ETCカードの年会費を無料にするには、次のいずれかの条件を満たす必要があります。

ETCカード年会費無料の条件

  • 楽天ゴールドカード以上のランクのカードを持つ
  • 楽天PointClubの会員ランクをプラチナ以上にする

会員ランクをプラチナにする条件は、過去6ヶ月間の間に楽天ポイントを15回以上、かつ2,000ポイント以上獲得することです。

日常的に楽天市場で買い物をしている方であれば、ETCカードを年会費無料で利用できる可能性があります。

なお、楽天カードのポイント還元率は通常時で1%と高水準ですが、楽天市場では常に還元率3%以上になります。

ほかの楽天サービスも利用している方はさらに還元率が上がり、最大16倍のポイント還元を受けることが可能です。

楽天市場での還元率アップ対象サービスを、次にまとめました。

サービス
楽天市場での還元率
楽天モバイル
最大+3倍
楽天モバイルキャリア決済
+0.5倍
楽天ひかり
+1倍
楽天プレミアムカード
+2倍
楽天銀行+楽天カード
最大+1倍
楽天証券 投資信託
+0.5倍
楽天証券 米国株式
+0.5倍
楽天ウォレット
+0.5倍
楽天トラベル
+1倍
楽天市場アプリ
+0.5倍
楽天ブックス
+0.5倍
楽天Kobo
+0.5倍
楽天Pasha
+0.5倍
楽天ファッションアプリ
+0.5倍
楽天ビューティ
+0.5倍

貯まったポイントは、ショッピングでのカード利用分に充てるほか、その他楽天サービスや楽天ポイント加盟店で利用できます。

楽天ポイントの加盟店は多いため、ポイントの使い道に困ることはないでしょう。

楽天カードでETCカードを発行すると、次の特典も受けられます。

サービス
特典
ENEOS
ポイント最大1.5倍
楽天マイカー割
ポイントキャンペーン・ボーナスポイント・保険プレゼントあり
楽天損保ドライブアシスト
個人用自動車保険に格安で加入可能(WEBからの契約で25%OFF)

車をよく利用する方にとっては嬉しい特典ばかりなので、ぜひ活用してください。

なお、楽天カードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付帯しているため、海外旅行を検討している方にもおすすめです。

ただし、保険は利用付帯のため、事前に旅行費用をカード決済する必要があります。

楽天市場を頻繁に利用する方や、楽天サービスを複数利用している方におすすめです。

楽天カードのETCカード

ETCカードのポイント
  • 楽天PointClubの会員ランクをプラチナ以上にすると、ETCカードの年会費無料
  • 楽天ゴールドカード以上をお持ちの場合は、ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料

楽天カード

楽天カードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~16.0%
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

楽天カードのお得なキャンペーン情報

楽天カードでは、現在次のキャンペーンを実施しています。

キャンペーン 対象期間 内容
紹介での新規入会&利用で8,000ポイント 紹介申込み対象期間:2023年1月23日10:01~2023年2月17日9:59
カード利用期間:カード申込み日の翌月末まで
口座振替設定期間:カード申込み日の翌々月25日まで
紹介での新規入会:3,000ポイント
新規入会&利用:5,000ポイント(1円以上のカード利用と口座振替設定が条件)
申込み時に自動でリボ払いに登録&利用で最大5,000ポイント 申込み対象期間:常時開催
カード利用期間:カード申込み月の翌月末まで
自動でリボ払いに登録:最大2,000ポイント(抽選で100・500・2,000ポイントのいずれかを進呈)
30,000円以上のカード利用:3,000ポイント
キャッシング枠の希望で最大2,000ポイント 常時開催 30万円以上希望の中から抽選で500名:2,000ポイント
30万円未満希望の中から抽選で500名:500ポイント
抽選で外れたすべての会員:10ポイン
楽天カード申込み時にETCカード作成&利用で最大3,000ポイント 申込み対象期間:常時開催
ETC利用対象期間:入会月の翌月末まで
入会者の中から抽選で500名:1,000ポイント
上記500名の中でETCカードを200円以上利用した方:2,000ポイント

8,000ポイントのキャンペーンは2/17で終了しますが、新規入会&利用で5,000ポイントキャンペーンは常時開催です。

2/17以降も5,000ポイントは受取れるため、安心してください。

リボ払い・キャッシング枠・ETCカードと、ほかのキャンペーンも豊富なので必要な方は検討してみてください。

ただし、手数料や利息が割高なリボ払いは、学生の方にはあまりおすすめできません。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

三菱UFJカード VIASOカードはETC利用分は常にポイント還元率2倍

三菱UFJカード VIASOカード
三菱UFJニコス VIASOの詳細
おすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
  • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 最短翌営業日
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • nanaco
  • SMART ICOCA
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社
クレジットカードの特長
  • 年会費無料で維持コストがかからない
  • 貯まったポイントは自動キャッシュバックでポイント交換の手間なし
  • 3大キャリアの携帯電話料金、インターネット利用料金は還元率2倍

三菱UFJカード VIASOカードは、クレジットカード・ETCカードともに年会費無料です。ETCカードの発行手数料として1,100円かかりますが、ETCを頻繁に利用する方であれば、発行手数料の元はすぐに取れるでしょう。

三菱UFJカード VIASOカードのポイント還元率は0.5%ですが、ETC利用分は常にポイント還元率2倍になり、大変お得です。

ほかにも、携帯電話ネット料金の支払いもポイント2倍の対象になります。

ポイント還元率2倍の対象サービスは、次のとおりです。

携帯電話
docomo、au、SoftBank、Ymobile
ネット料金
Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN、So-net

貯まったポイントは自動で還元されるため、ポイントの使い道を考える必要はありません。

うっかりポイントを失効しないか心配な方や、ポイント交換の手続きが面倒な方でも納得して利用できます。

ETCを常にお得に利用したい方や、携帯電話・ネット料金の支払いをカード払いにしたい方におすすめです。

三菱UFJカード VIASOカードのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料1,100円
  • ETCカード利用分は還元率2倍

三菱UFJカード VIASOカード

三菱UFJニコス VIASOの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 三菱UFJニコス株式会社

dカードはドコモユーザー向けの特典が豊富

dカード
dカードの詳細
おすすめポイント
  • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
  • 年会費 永年無料!
  • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1%
発行スピード 2週間
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら

\ 今なら最大4,000ポイントプレゼント! /

公式サイトはこちら
クレジットカードの特長
  • 年会費無料で維持コストがかからない
  • 通常時の還元率1%でポイントを貯めやすい
  • ドコモユーザー向けの特典が豊富
  • ENEOS、SOLATO、オリックスレンタカーでの利用でポイントアップ
  • 29歳以下の方は最高2,000万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行傷害保険(ともに利用付帯)

dカードは年会費無料のクレジットカードです。

ETCカードの年会費は初年度無料、発行手数料も無料です。

2年目以降550円の年会費がかかりますが、年1回のETC利用で無料のため安心してください。

dカードはドコモユーザー向けの特典が豊富なクレジットカードで、具体的には次の特典が受けられます。

dカードのドコモユーザー向け特典

  • ドコモ携帯料金1,000円(税抜)ごとに1%ポイント還元
  • ドコモケータイの紛失・故障を最大1万円分補償(購入後1年間)
  • 対象のドコモケータイ利用料金をdカード払いに設定すると割引あり

さらに嬉しいのが、dカード特約店では通常のポイント還元に加えて、追加でポイントが貯まる点です。

たとえば、車をよく利用する方にとって役立つ次の店舗でポイントアップします。

店舗
ポイント還元
ENEOS
200円ごとに1.5%還元
SOLATO
100円ごとに2.0%還元
オリックスレンタカー
100円ごとに4.0%還元

ドコモを利用している方や、カーライフ特典が豊富なクレジットカードをお探しの方におすすめです。

dカードのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費550円、年1回以上のETC利用で翌年度の年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料
  • 会員保障制度付きで最大90日前まで遡って補償を受けられる

dカード

dカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1%

dカードのお得なキャンペーン情報

dカードでは、現在次のキャンペーンを開催しています。

キャンペーン 対象期間 内容
dカード入会&利用特典 常時開催 入会日から入会翌々月末までのショッピング利用分に対し、+15%還元
※最大4,000ポイント
dカードU29応援キャンペーン(18・19歳限定) 2023年5月31日まで dカードの入会&利用特典が最大6,000ポイントに増額される
ETCカード新規入会&利用 常時開催 dカード新規入会と同月入会:1,000ポイント
すでにdカードをお持ちの場合:550ポイント

いずれも入会後のエントリーが必要なため、忘れないように注意してください。

ただし、U29応援キャンペーンに申込む際は、dカード入会&利用特典に申込む必要はありません。

ポイントが付与されるタイミングは、入会月の5ヶ月後です。

注意点として、キャンペーンで付与されるポイントは期間と用途が限定されています。

有効期限は進呈日から3ヶ月間のため、ポイント失効を防ぐためにもなるべく早めに利用しましょう。

キャンペーンで付与されるポイントは、加盟店での利用やd払いなどに利用できます。

ただし、ドコモ携帯利用代金の支払いやデータ量の追加などには利用できません。

リクルートカードはリクルートサービスの利用でポイント還元率アップ

リクルートカード
リクルートカードの詳細
おすすめポイント
  • どこで使ってもポイント高還元!驚異の1.2%!
  • リクルートのネットサービスをご利用でさらにポイント還元!
  • 「じゃらんnet」「ポンパレモール」などのリクルートサービスご利用分が最大4.2%
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 1.2%~4.2%
発行スピード 最短即日
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • Suica(スイカ)
  • QUICPay(クイックペイ)
  • SMART ICOCA
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー
クレジットカードの特長
  • 通常時の還元率1.2%でポイントが貯まりやすい
  • リクルートサービスの利用で還元率最大4.2%
  • 年会費無料で維持コストがかからない

リクルートカードはクレジットカード・ETCカードともに年会費無料です。

しかし、国際ブランドでVisa・Mastercardを選択した場合、ETCカードの発行手数料が1,100円かかるため注意してください。

リクルートカードを利用すると、外食美容院の利用がお得になります。

通常の還元率も1.2%と高いですが、リクルートサービスの利用でさらに還元率がアップするからです。

ポイント還元率アップ対象のサービスは次のとおりです。

サービス
還元率
ホットペッパーグルメ
ネット予約・来店で予約人数✕50ポイント付与
ホットペッパービューティー
ネット予約・来店で2%還元
じゃらん
ネット予約・宿泊で2%還元
ポンパレモール
常に3%以上還元

じゃらんでは、宿宿泊券のほか、レンタカーレジャーの予約も可能です。

レジャーをお得に楽しみたい方は、ぜひ活用してください。

リクルートサービスをよく利用する方や、通常の還元率が高いクレジットカードをお探しの方におすすめします。

リクルートカードのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • JCBはETCカードの発行手数料無料、VisaとMastercardは1,100円

リクルートカード

リクルートカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.2%~4.2%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

リクルートカードのお得なキャンペーン情報

リクルートカードでは現在、新規入会&利用で最大6,000円分のポイントプレゼントを実施しています。

ただし、JCBの国際ブランドを選択した方のみが対象のため注意してください。

キャンペーンの詳細は次のとおりです。

特典 内容
新規入会で1,000円分のポイント カード発行後マイページからすぐに受取り可能
初めてのカード利用で1,000円分のポイント 条件:カード発行日の翌日から60日以内のカード利用
ポイント加算時期:初回カード利用分支払い月の11日頃
携帯電話料金の支払いで4,000円分のポイント
※対象ブランド:docomo・au・softbank・Ymobile・ahamo・povo・LINEMO
条件:カード発行日の翌月から60日以内に、携帯電話料金をリクルートカードの自動振替で支払い
ポイント加算時期:携帯電話料金の初回カード支払い月の11日頃

プレゼントポイントの有効期限は付与された日の翌月末までで、他社ポイントへの交換は不可です。

注意点として、携帯電話料金の支払いでポイントを受取るには、携帯電話料金支払い分の利用日が60日以内でないといけません。

カード申込みフォームから自動振替の手続きをすると、時間がかかって特典の対象外になるおそれがあります。

ポイントを受取りたい方はカード発行から2週間以内に、携帯電話会社のサイトから支払い変更手続きを済ませてください。

ETCカードの発行も検討している方は、同時申込み&利用で200ポイントの特典も受けられます。

申込み期間などは次のとおりです。

ETC特典の対象期間

  • 申込み対象期間:2023年2月1日~3月31日
  • 発行対象期間:2月1日~4月30日
  • 利用対象期間:2月1日~5月31日

ポイントの付与は8月23日頃におこなわれ、他社ポイントへの交換も認められています。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは最短5分でデジタルカードを発行&ETCカードも即日発行

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細
おすすめポイント
  • 初年度年会費無料
  • キャッシュレス決済でお得にポイント還元
  • 安心してショッピングが楽しめるオンライン・プロテクション
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,100円(税込)
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 3営業日
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB 非対応
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • 楽天Edy(エディ)
  • nanaco
  • iD(アイディ)
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン
クレジットカードの特長
  • QUICPayの利用で還元率最大2%
  • 海外でのショッピング利用は還元率2倍
  • 申込後最短5分でカード番号を発行可能
  • カード利用で貯まる永久不滅ポイントは有効期限なし

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、最短5分でデジタルカードを発行できるクレジットカードです。

すぐにネットショッピングやスマホ決済を利用したい方でも、納得して申込めます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、ETCカードの即日発行も可能です。

即日発行を希望する場合は、本人名義のセゾンカードと本人確認書類を持参し、最寄りのセゾンカウンターへ行ってください。

ただし、ETCカードの即日発行に対応していない店舗もあるため、必ず事前に確認しましょう。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、QUICPayの利用で最大2%還元になります。

QUICPayをよく利用する方であれば、効率よくポイントを貯められるでしょう。

貯まるポイントには有効期限がないため、ポイントが失効して損をする心配もありません。

即日でETCカードを発行したい方や、QUICPayをよく利用する方におすすめです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料
  • ETCカードの即日発行に対応

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,100円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのお得なキャンペーン情報

セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードでは、現在新規入会&利用で最大8,000円相当の永久不滅ポイントがもらえます。

ただし、1ポイント5円相当のアイテムと交換した場合のため、特典を利用する際は注意してください。キャンペーンの詳細は次のとおりです。

特典 条件
WEB申込みで1,000ポイント(5,000円相当) 入会月の翌々月末までに50,000円以上のショッピング利用
300ポイント(1,500円相当) 1,000ポイント特典の条件を満たした上で、1回以上のキャッシング利用
300ポイント(1,500円相当) 1,000ポイント特典の条件を満たした上で、家族カード発行

ポイント進呈時期は入会月の4ヶ月後の下旬です。

学生の方は自身が本会員の場合、家族カードの発行は難しいですが、6,500円分のポイントは受取れる可能性が十分あります。

特典を受取る条件もあまり厳しくないため、ぜひ活用してください。

公式サイトはこちら 【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

apollostation cardは出光サービスステーションでの給油がお得になる

apollostation card
出光カードまいどプラス
おすすめポイント
  • 年会費永久無料!
  • いつでもガソリン代を値引き!
  • ウェブ明細のご利用で毎年4/11~5/10のガソリン代を追加値引き!
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5%
発行スピード 3営業日程度
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
クレジットカードの特長
  • 年会費無料で維持コストがかからない
  • 出光サービスステーションでの給油は、ガソリン1Lあたり2円割引
  • 入会後1ヶ月間はガソリンの割引率アップ
  • ウェブ明細の登録で追加のガソリン代値引きあり
  • 万が一に備えられる出光ロードサービスデスクに年会費825円で入会可能
  • American Expressを選択すると海外ショッピング利用時の還元率2倍
  • 毎月第1・第3土曜日は、西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%OFF

apollostation cardは、出光サービスステーションでの給油がお得になるクレジットカードです。

給油の量に関わらず、ガソリンまたは軽油の場合は1Lにつき2円、灯油の場合は1Lにつき1円の割引が受けられます。

入会後1ヶ月間は、ガソリン・軽油は1Lにつき5円、灯油は1Lにつき3円割引でよりお得に利用可能です。

さらにガソリン代をお得にしたい方は、ウェブ明細を利用しましょう。

毎年4/11~5/10はガソリン・軽油が1Lにつき3円割引のうえ、毎月10ポイントが付与されます。

クレディセゾンとの提携カードで、毎月第1・第3土曜日は、西友・リヴィン・サニーでの買い物が5%OFFになるのもよい点です。

クレジットカード・ETCカードともに年会費は無料で、発行手数料もかかりません。

無料でETCカードを発行したい方や、ガソリン代がお得になるクレジットカードをお探しの方におすすめです。

apollostation cardのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料

apollostation card

出光カードまいどプラス
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%

イオン首都高カード(WAON一体型)は首都高の通行料金割引&パーキングエリアでの還元率アップ

イオン首都高カード(WAON一体型)
イオン首都高カード(WAON一体型)
おすすめポイント
  • 毎週日曜日の首都高通行料金が20%OFF!
  • 首都高PAのお買い物で、WAON POINT5倍!
  • 優待特典でお出かけもおトク
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 無料
ポイント還元率 0.5 〜 2.5%
発行スピード 約2~3週間程
国際ブランド
  • Visa
  • Mastercard®
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • WAON(ワオン)
  • iD(アイディ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行
クレジットカードの特長
  • 毎週日曜日は首都高のETC料金が20%OFF
  • 首都高パーキングエリアでの買い物は還元率5倍
  • イオングループでの利用は常に還元率2倍
  • 毎月10日はイオングループ以外でも還元率2倍
  • 毎月20日と30日はイオングループの買い物が5%OFF
  • イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFF
  • 年会費無料で維持コストがかからない

イオン首都高カード(WAON一体型)は、首都高を利用する方向けのクレジットカードです。

毎週日曜日は首都高の通行料金が20%OFFのうえ、首都高パーキングエリアでのカード利用は常にポイント還元率が5倍になります。

さらに嬉しいのが、ETCゲートでの車両損傷への補償が付いている点です。

ETCゲートの開閉バーに衝突して車両が損傷した場合、年1回一律5万円分のお見舞金がもらえます。

ただし、ETCゲート通過時の速度はくれぐれも遵守するようにしてください。

イオン首都高カード(WAON一体型)なら、さらに次の特典も受けられるため、イオングループをお得に利用したい方にもおすすめです。

イオングループで受けられる特典

  • いつでもポイント還元率2倍
  • 毎月20日・30日は買い物代金5%OFF
  • イオンシネマの映画料金がいつでも300円OFF(20日と30日は700円OFF)

クレジットカード・ETCカードの年会費は無料で、発行手数料もかかりません。

ETCカードは自動付帯のため、自身で申込む手間も省けます。

首都高をよく利用する方や、イオングループをお得に利用したい方におすすめです。

イオン首都高カード(WAON一体型)のETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料
  • ETCカードは自動付帯で申込みの手間なし
  • ETCゲートでの車両損傷への補償付き

イオン首都高カード(WAON一体型)

イオン首都高カード(WAON一体型)
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5 〜 2.5%
【PR】Sponsored by 株式会社イオン銀行

【法人向け】ETC作成におすすめのビジネス向きカード

個人事業主など法人がETCカードを作成する場合、従業員が利用しやすいようにETCカードを複数発行できたり、出張費や交通費がお得になる特典が豊富なビジネス向きのクレジットカードの作成がおすすめです。

ETCカードを作成したい法人向けカード

  • JCB一般法人カード
  • JCBビジネスプラスゴールド法人カード
  • ETCコーポレートカード
  • 法人ETCカード

ここではETCカードを作成したい個人事業主の方や法人向けにおすすめの次のカードについて解説します。

JCB一般法人カードは年会費無料でETCカードを複数枚発行可能

JCB一般カード
JCB一般カードの詳細
おすすめポイント
  • インターネットからのご入会で初年度年会費無料!条件により翌年の年会費も無料!
  • いつものお買い物や海外でのご利用でOki Dokiポイントがどんどん貯まる!
  • 充実の旅行傷害保険(海外/国内) 最高3,000万円!(利用付帯)
年会費初年度 無料
年会費2年目〜 1,375円(税込)
ポイント還元率 0.5%~5.0%
発行スピード 1週間
国際ブランド
  • Visa 非対応
  • Mastercard® 非対応
  • アメリカン・エキスプレス 非対応
  • JCB
  • ダイナースクラブ 非対応
電子マネー
  • QUICPay(クイックペイ)
付帯サービス
ETCカード
家族カード
ショッピング保険
海外旅行保険
国内旅行保険
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー
クレジットカードの特長
  • WEB入会で初年度の年会費無料
  • サイバーリスク総合支援サービス・保険が付帯
  • 弥生会計、会計freeeとの連携が可能
  • Amazonやビックカメラでの利用で還元率アップ
  • 国内・海外旅行傷害保険が最高3,000万円(ともに利用付帯)

JCB一般法人カードは、ETCカードの複数枚発行に対応しているクレジットカードです。

クレジットカードの年会費はWeb入会で初年度無料、2年目以降は1,375円かかります。

しかし、ETCカードは何枚発行しても年会費・発行手数料がかかりません。

JCB E-Co明細サービス」を利用すれば、ETCカードの利用明細を一括管理できるため、社用車が複数台ある場合にも役立ちます。

会計ソフトの弥生会計会計freeeと連携可能な点も、JCB一般法人カードの強みです。

会計処理を楽にしたい方は、ぜひ活用してください。

ETCカードを複数枚発行したい法人の方におすすめします。

JCB一般法人カードのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料
  • ETCカードの複数枚発行が可能
  • JCB E-Co明細サービスでETCカードの利用明細を一括管理可能

JCB一般カード

JCB一般カードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,375円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%~5.0%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCBビジネスプラスゴールド法人カードは毎月最大15,000円のキャッシュバックを受けられる

クレジットカードの特長
  • WEB入会で初年度の年会費無料
  • 交通費と出張旅費の利用分から毎月最大3%キャッシュバック(上限15,000円)
  • 国内主要空港、ハワイ・ホノルル空港ラウンジを無料で利用可能
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険(ともに利用付帯)
  • 最高500万円のショッピング保険(1事故につき自己負担額3,000円)
  • 弥生会計、会計freeeとの連携が可能

JCBビジネスプラスゴールド法人カードは、ゴールドカードならではの豊富な特典が魅力のクレジットカードです。

年会費は11,000円ですが、毎月の利用額に応じて交通費と出張旅費の利用分から、最大15,000円のキャッシュバックを受けられます。

なお、WEB入会の場合は初年度の年会費は無料です。

ほかにも次のような特典が付帯しており、よく飛行機に乗る方や高額の買い物をする方にとっては、使い勝手のよいカードになっています。

JCBビジネスプラスゴールド法人カードの特典

  • 国内主要空港、ハワイ・ホノルル空港ラウンジを無料で利用可能
  • 最高1億円の海外旅行傷害保険、最高5,000万円の国内旅行傷害保険(ともに利用付帯)
  • 最高500万円のショッピング保険(1事故につき自己負担額3,000円)

JCB一般法人カードと同様、ETCカードの年会費と発行手数料は無料で、複数枚の発行にも対応しています。

出張が多い方や、保険が手厚い法人カードでETCカードを発行したい方におすすめです。

JCBビジネスプラスゴールド法人カードのETCカード

ETCカードのポイント
  • ETCカードの年会費無料
  • ETCカードの発行手数料無料
  • ETCカードの複数枚発行が可能
  • JCB E-Co明細サービスでETCカードの利用明細を一括管理可能

法人ETCカードはクレジット機能のないETCカード

ETCカードのポイント
  • 組合独自の審査のみで発行可能
  • ETC車載器があれば車両問わず利用可能
  • ETCカードの年会費550円
  • ETCカードの発行手数料550円
  • 出資金と走行距離に応じた事務手数料が必要

法人ETCカードは、ETC協同組合や高速情報協同組合が発行しているETCカードです。

クレジット機能がないためクレジットカード審査はありませんが、組合独自の審査がおこなわれます。

法人ETCカードは新設法人や開業したての個人事業主などに活用されています。

車両を限定せずに使えるため、複数の社用車をお持ちの場合や出張などでレンタカーを使う方にとって便利なカードです。

ただし、法人ETCカードには発行費用がかかる点に注意してください。

法人ETCカードにかかる費用

  • 出資金:10,000円
  • 発行手数料:550円
  • 年会費:550円
  • 事務手数料:走行距離に応じて5~8%

発行の際にかかる費用が高いですが、新設法人や開業したての個人事業主などに活用されています。

ETCコーポレートカードは高速道路の利用頻度が高いほどお得になる

ETCカードのポイント
  • ETCの大口・多頻度割引が適用される
  • 登録車両のみETCカードを利用可能
  • ETCカードの年会費629円
  • ETCカードの発行手数料629円
  • ETCカード発行の際にデポジット(保証金)が必要

ETCコーポレートカードは、NEXCO東日本・中日本・西日本が発行しているETCカードです。

大口・多頻度割引制度が採用されており、高速道路の利用頻度が高いほど割引率が上がります。

割引率は一ヶ月の高速道路利用額や、ETC2.0事業用車両か否かによって変わりますが、10~40%です。

なお、一ヶ月の高速道路利用額が5,000円未満の場合、割引は受けられません。

ETCコーポレートカードには、カードごとに登録車両番号が記載されます。

登録車両以外でカードを利用することはできないため、注意してください。

ETCコーポレートカードの年会費は629円で、カード発行1枚につき取扱手数料629円がかかります。

カード発行の際には、保証金として利用料金の4ヶ月分または最低10万円が必要です。

保証金はETCコーポレートカードを解約するまで返却されないため、注意してください。

ETCカードに申込む際のポイント

ETCカード発行に申込む際は、以下のポイントを踏まえましょう。

  • クレジットカードによってはETCカードの同時発行に対応していない
  • ETCカードによっては発行手数料や年会費がかかる
  • ETCカードによっては発行するまでに時間がかかる
  • クレジットカードの申込み欄にて必ずETCカード発行の希望欄にチェックを入れる

詳しく解説します。

クレジットカードによってはETCカードの同時発行に対応していない

クレジットカードは、すべての券種がETCカードの発行に対応しているわけではありません。

ETCカードを発行したい場合、ETCを付帯できるクレジットカードを選ぶ必要があります。

ETCカードを作るのにおすすめのクレジットカード11選はこちらです。

ETCカードによっては発行手数料や年会費がかかる

ETCカードを利用する際は、発行元のカード会社によっては、発行手数料や年会費がかかる点に注意してください。

カード会社によっては、年1回以上のETC利用で翌年度の年会費無料のような、条件を設けている場合もあります。

ETCカードを無料で利用したい方は、年会費無料の条件をしっかりと確認し、条件を達成できそうなカードに申込みましょう。

ETCカードによっては発行するまでに時間がかかる

カード会社によっては、ETCカードの発行に時間がかかる場合があるため、急ぎの場合は注意してください。

即日または翌日発行に対応していないカード会社の場合、ETCカードの発行までに1~2週間ほどかかるケースが一般的です。

すぐにETCカードを利用したい場合は、ETCカードの発行スピードが早いカード会社を選んでください。

なお、ETCカードの即日発行ができるクレジットカードはセゾンカードインターナショナルセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,100円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

クレジットカードの申込み欄にて必ずETCカード発行の希望欄にチェックを入れる

クレジットカード申込時の入力欄で「ETCカードを発行する」「ETC専用カードに申込む」などの項目にチェックを入れ忘れると、後日ETCカードにあらためて申込まなければならず、時間と手間がかかるため注意しましょう。

ETCカードを実際に利用する手順と注意点

ETCカードの利用手順は次のとおりです。

ETCカードの利用手順

  1. カー用品店やカーディーラーでETC車載器(無線通信機器)を購入する
  2. セットアップ登録店に出向き、ETC車載器のセットアップを依頼する
  3. ETC車載器にカードを挿入する
  4. ETCカードを利用する

ETC車載器のセットアップは、カー用品店・カーディーラー・整備工場などで依頼できます。

セットアップの依頼には車検証が必要なため、忘れず持参しましょう。

なお、セットアップにかかる費用は利用する店舗によって異なります。

ETCカードを挿入する際は、方向や表裏を間違えないように十分注意してください。

なお、盗難を防ぐため、車を離れるときはETC車載器からETCカードを外すことも大切です。

ETCカードの利用履歴は、クレジットカードの明細や、ETC利用照会サービス・ETC利用履歴発行プリンターで確認できます。

なお、ほとんどのクレジットカードでは、ETCカードの利用明細のみを発行することはできません。

ここからはETCカードを実際に利用する際の注意点をみていきましょう。

ETC車載器を用意し、車両情報を書き込んでおく

有料道路を利用する際は、ETC車載器にETCカードを挿入するのを忘れないでください。

ETC車載器のセットアップが完了していても、カードが挿入されていないとETCを利用できません。

盗難防止のため、車を離れる際はETCカードを抜いておく

少しの時間でも車を離れる際は、ETCカードを抜くのを忘れないでください。

ETC車載器にETCカードを挿しっぱなしにすると、盗難の被害に遭うリスクがあるからです。

なお、ETCカードは熱に弱いため、車内に放置すると使用できなくなるおそれがあります。

車内が高温になりやすい夏場は、とくに気をつけてください。

専門家からのコメント

辻本 剛士
辻本 剛士

車から離れる際は必ずETCカードを抜いておきましょう。

つい油断してしまい、ETCカードを車載器へ挿しっぱなしの状態で車から離れてしまう方が多いようです。この場合は、盗難保険が適用されないかもしれません。

ETCカードが盗難され不正利用が発覚した際に、カードを挿しっぱなしにしていた場合は管理が不十分だとみなされるからです。

ETCカードには有効期限がある

ETCカードには有効期限が設定されているため、期限切れには十分注意してください。

有効期限は3~5年ほどが一般的ですが、中には1年ほどで期限切れになるものもあります。

ETCカードの有効期限は、カード表面に「06/26」のような形で記載されているため、こまめにチェックしておきましょう。

多くのカード会社では、ETCカードの有効期限が近づくと自動更新され、新しいカードが届きます。

新しいETCカードが届いたら、古いETCカードは破棄しましょう。

ETCカードの作り方に関するよくある質問

ETCカードの作り方に関する、次の疑問への回答をまとめました。

ETCカードの作り方に関するQ&A

  • ETCカードはどこで作れる?:Web・郵送・電話・直営カウンター
  • クレジットカードなしでETCカードのみ発行することはできる?:ETCパーソナルカードなら発行可能
  • 審査なしで作れるETCカードはある?:ETCパーソナルカードは審査なしだが、デポジットが必要
  • 即日発行できるETCカードはある?:セゾンカードインターナショナル、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
  • ETCカードは2枚以上発行可能?:もう1枚クレジットカードを発行すれば可能
  • 学生でもETCカードは作成できる?:高校生を除く18歳以上なら発行可能、16歳以上はETCパーソナルカードなら発行可能
  • 銀行でETCカードは作成できる?:ETCカード単体の作成はできないが、銀行系クレジットカードにETCカードを付帯させることはできる
  • ゆうちょ銀行のキャッシュカードでETCカードは作成できる?:作成できない
  • ETCカード利用でガソリンが安くなるカードはある?:楽天カード、dカード、JCB CARD W、apollostation card
  • ETC車載器がなくてもETCカードは使える?:使えるがETC割引は適用されない
  • ETCカードはバイクでも使える?:二輪車用のETC車載器があれば使える
  • ETCカードは普段の買い物には使える?:使えない
  • ETCカードが不要になったら解約できる?:解約できる
  • ETCカードの利用履歴はどこで確認できる?:クレジットカードの明細など
  • 自分のETCカードはレンタカーにも使える?:使える
  • ETCの再セットアップは自分でできる?:できない

それぞれ詳しく解説します。

ETC割引でどれくらい安くなる?

ETCカードを発行すると、有料道路を利用する際に30~50%のETC割引が受けられるため、ETCカードを作っておいて損はありません。

割引内容はさまざまですが、一例を挙げると次のとおりです。

深夜割引
毎日0~4時までの通行料金が最大30%OFF
休日割引
土日祝日の高速道路の通行料金が最大30%OFF
※地方部のみ、普通車と軽自動車が対象
平日朝夕割引
平日朝夕(6~9時、17~20時)の高速道路の通行料金を、毎月の走行回数に応じて最大50%割引
※地方部のみ、最大100km相当分まで

さらに、有料道路の通行料金分はクレジットカードから引き落とされるため、ETCを利用するたびにポイントが貯まってお得です。

また、ETCカードを発行する際、ETCマイレージサービスに登録するとポイントが貯まるため、通行料金の節約につながります。

ポイントの付与に車種・曜日・時間帯距離・回数などの制限はなく、通行料金10円につき1ポイント貯まる仕組みです。

ETCマイレージサービスで貯まったポイントは、還元額(無料通行分)に交換できます。

ETCカードをよりお得に利用したい方は、ETCマイレージサービスと併用して、ポイントの2重取りをしましょう。

ポイントの交換レートを次にまとめました。

ポイント数
還元額
1,000ポイント
500円分
3,000ポイント
2,500円分
5,000ポイント
5,000円分

ポイントの有効期限は最大2年間で、還元額への交換には手続きが必要です。

一定のポイントが貯まったら自動で還元額に交換するサービスもあるため、ポイントの交換を忘れがちな方は、ぜひ活用してください。

なお、自動還元のポイント数は道路事業者によって異なります。

ETCカードはどこで作れる?

ETCカードを作れる場所は、Web・郵送・電話・直営カウンターの4つです。

Web以外ではETCカードの発行に時間がかかるため、お急ぎの場合はWeb申込みをおすすめします。

Webなら24時間好きなタイミングで申込めますし、入力漏れがある場合は画面が先に進まない仕組みなので安心です。

必要書類の提出も写真のアップロードで完了するため、手軽に申込みたい方はWebを利用しましょう。

クレジットカード・ETCカードが届くまでの期間も、Web申込みが最短です。

郵送でETCカードを発行する場合、まずはWebや電話で資料請求をしたり、店頭に申込書を取りに行ったりする手間がかかります。

電話申込みを利用する場合、電話では資料請求しかできないケースが一般的です。

結局は申込書を郵送する形になるため、急いでいる方には向きません。

直営カウンターから申込む方法もありますが、必ずしもETCカードを即日で受取れるわけではないため注意が必要です。

即日でETCカードを受取る場合は、クレジットカードのWeb申込みをおこない、カードの受取方法を「店頭」にする必要があります。

いずれにせよ最短かつ便利な発行方法はWebのため、Web申込みを利用しましょう。

クレジットカードなしでETCカードのみ発行することはできる?

クレジットカードなしでETCカードを発行したい方は、ETCパーソナルカードを作成しましょう。

ETCにのみ利用するカードのため、クレジットカードを発行する必要がありません。

ETCパーソナルカードを発行したい方は、Webまたはサービスエリアで「ETCパーソナルカード利用申込書」を入手してください。

申込書に必要事項を記入して郵送したら、最短1ヶ月ほどでETCカードが発行されます。

ただし、ETCパーソナルカードを発行する際には、最低20,000円のデポジット(保証金)が必要です。

デポジットは1ヶ月の平均利用額の4倍のため、有料道路を頻繁に利用する方は、より高額のデポジットを用意しないといけません。

年会費も1,257円かかるので、安くETCカードを利用したい方には不向きです。

審査なしで作れるETCカードはある?

審査なしで作れるETCカードはありません。

ETCカードの作成自体に審査はありませんが、紐づくクレジットカードを作成する際には、必ず審査がおこなわれるためです。

クレジットカードの審査なしでETCカードを発行したい方は、ETCパーソナルカードに申込みましょう。

ただし、ETCパーソナルカードは年会費が1,257円かかりますし、最低20,000円のデポジット(保証金)も必要です。

デメリットが多いため、比較的柔軟な審査が期待できるクレジットカードを発行するのがおすすめです。

審査に不安がある方にもおすすめのクレジットカードは、オリコカード THE POINTセゾンカードインターナショナルです。

オリコカード THE POINT

オリコカード THE POINTの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~2.0%

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

上記のカードの申込み条件は「高校生を除く18歳以上の方」で、収入に関する記載がないため、審査が不安な方でも比較的申込みやすいと予測できます。

どちらもETCカードの年会費・発行手数料ともに無料なので、ぜひ検討してみてください。

クレジットカードの審査に通らない場合は、家族カードを発行するのもひとつの手です。

家族カードは本会員の家族を対象に発行されるもので、カード発行の際に家族は審査されません。

たとえ自身がブラック状態でも家族の信用情報に問題がなければ、家族カードを発行してもらえます。

家族カードの追加カードとしてETCカードを発行できるため、ぜひ家族の方に頼んでみてください。

ただし、本会員のカードによっては、家族カードの発行に対応していない場合もあります。

ETCカードの追加発行に対応していない家族カードもあるため、事前に確認しておきましょう。

即日発行できるETCカードはある?

クレジットカードのなかには即日発行に対応するものがあり、ETCカードの即時発行も可能な場合があります。

おすすめは、セゾンカードインターナショナルと、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです。

Web申込みをおこないカードの受取りを店頭にすることで、ETCカードの即日発行が可能です。

注意点として、直営カウンターでクレジットカードの申込みをしても、ETCカードは即日発行されません。

即日でETCカードを受取りたい場合は、必ず事前にWebからクレジットカードを申込み、店頭でETCカードを発行してください。

なお、Web申込みの入力欄では「ETCカードを発行しない」に、チェックを入れる必要があります。

Web申込みでETCカードを発行してしまうと、郵送で後日送られることになるため注意してください。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,100円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

ETCカードを2枚以上発行したい場合は、もう1枚クレジットカードを発行しましょう。

1枚のクレジットカードにつき、ETCカードは1枚しか発行できないからです。

なお、家族カードでETCカードを発行する場合も同様のため、注意してください。

例外として法人カードの中には、ETCカードを複数枚発行できるものもあります。

ETCカードは2枚以上発行可能?

ETCカードを2枚以上発行したい場合は、もう1枚クレジットカードを発行しましょう。

1枚のクレジットカードにつき、ETCカードは1枚しか発行できないからです。

なお、家族カードでETCカードを発行する場合も同様のため、注意してください。

例外として法人カードの中には、ETCカードを複数枚発行できるものもあります。

学生でもETCカードは作成できる?

高校生を除く18歳以上の学生であれば、クレジットカードの新規申込みをおこない、付帯するETCカードを発行することが可能です。

学生の方でも比較的申込みやすいクレジットカードを、次に挙げました。

  • JCB CARD W
  • JCB CARD W plus L
  • 三井住友カード(NL)

とくにおすすめのカードは、ETCカードの発行手数料・年会費が無条件で無料の、JCB CARD Wです。

ポイント還元率も1.0%と高いため、クレジットカードをお得に持ちたい方にも適しています。

クレジットカードの審査に通るか不安な場合は、親に頼んで家族カードを発行してもらうのもひとつの手です。

本会員である親が審査を受けるため、学生の方でもクレジットカードを発行しやすい傾向にあります。

ただし、家族カード利用分の請求は、本会員の口座から一緒に引き落とされるので注意してください。

クレジットカードの利用状況を親に知られたくない方は、本人名義でカードに申込みましょう。

なお、16歳以上の方は親権者の同意があれば、ETCパーソナルカードに申込めます。

年齢が原因でクレジットカードに申込めない方は、ETCパーソナルカードを検討してみてください。

JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

JCB CARD W plus L

JCB CARD W plusLの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

三井住友カード(NL)

年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5 〜 5%
【PR】Sponsored by 三井住友カード株式会社

銀行でETCカードは作成できる?

銀行でETCカードのみを作成することはできませんが、銀行が発行するクレジットカードにETCカードを付帯させることはできます。

主な銀行系のクレジットカードは以下のとおりです。

発行元の銀行グループ クレジットカード名
三井住友銀行 三井住友VISAクラシックカード
三菱UFJ銀行 MUFGカード
イオン銀行 イオンカードセレクト
みずほ銀行 みずほマイレージクラブカード

銀行系のクレジットカードの作り方はこちらの記事を参考にしてください。

ゆうちょ銀行のキャッシュカードでETCカードは作成できる?

ゆうちょ銀行のキャッシュカードでは、ETCカードを作成することはできません。

銀行のキャッシュカードと同様、クレジットカードのような後払い機能が付いていないからです。

なお、利用した分が口座から即時引き落としされるゆうちょデビットも、ETCカードには対応していません。

ゆうちょ銀行のETCカードを作成したい場合は、ゆうちょ銀行のクレジットカードに申込み、付帯するETCカードを発行してください。

ETCカード利用でガソリンが安くなるカードはある?

ETCカードの利用でガソリン代が安くなるクレジットカードは、楽天カードとdカードです。

ENEOSでカード決済をすることで、楽天カードとdカードはは200円につき最大1.5%還元されます。

apollostation・出光SS・シェルSSを利用する場合は、ポイント還元率が2倍になるJCB CARD Wもおすすめです。

出光サービスステーションを頻繁に利用する方は、apollostation cardを検討してもよいでしょう。

給油の量に関わらず、ガソリン・軽油は1Lにつき2円、灯油は1Lにつき1円の割引を受けられます。

楽天カード

楽天カードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~16.0%
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

dカード

dカードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1%

JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー

apollostation card

出光カードまいどプラス
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%

ETC車載器がなくてもETCカードは使える?

ETC車載器がなくても、有料道路の料金所の一般レーンでETCカードを手渡しすれば、料金所を通過できます。

ただし、ETC割引は受けられないうえに、ETCレーンを通過することはできないため注意してください。

ETCカードを活用したい方は、ETC車載器とセットで利用しましょう。

なお、ETC車載器は個人で取り付けることも可能ですが、セットアップは登録店でしかできません。

ETCカードはバイクでも使える?

二輪車用のETC車載器を用意すれば、バイクでもETCカードを利用できます。

バイク用品店などで二輪車用のETC車載器を購入し、セットアップをしてもらいましょう。

なお、バイク専用のETCカードはないため注意してください。

ETCカードは普段の買い物には使える?

ETCカードにはクレジットカードの機能がないため、普段の買い物には利用できません。

2018年までは、ETCカードとクレジットカードが一つになった、一体型のカードが発行されていました。

しかし、2018年6月1日に施行された「改正割賦販売法」の影響により廃止されたため、現在ETCカードで買い物をすることはできません。

ETCカードは普段の買い物には使える?

ETCカードにはクレジットカードの機能がないため、普段の買い物には利用できません。

2018年までは、ETCカードとクレジットカードが一つになった、一体型のカードが発行されていました。

しかし、2018年6月1日に施行された「改正割賦販売法」の影響により廃止されたため、現在ETCカードで買い物をすることはできません。

ETCカードは普段の買い物には使える?

ETCカードにはクレジットカードの機能がないため、普段の買い物には利用できません。

2018年までは、ETCカードとクレジットカードが一つになった、一体型のカードが発行されていました。

しかし、2018年6月1日に施行された「改正割賦販売法」の影響により廃止されたため、現在ETCカードで買い物をすることはできません。

ETCカードは普段の買い物には使える?

ETCカードにはクレジットカードの機能がないため、普段の買い物には利用できません。

2018年までは、ETCカードとクレジットカードが一つになった、一体型のカードが発行されていました。

しかし、2018年6月1日に施行された「改正割賦販売法」の影響により廃止されたため、現在ETCカードで買い物をすることはできません。

ETCカードは普段の買い物には使える?

ETCカードにはクレジットカードの機能がないため、普段の買い物には利用できません。

2018年までは、ETCカードとクレジットカードが一つになった、一体型のカードが発行されていました。

しかし、2018年6月1日に施行された「改正割賦販売法」の影響により廃止されたため、現在ETCカードで買い物をすることはできません。

ETCカードが不要になったら解約できる?

ETCカードが不要になった場合は、発行元のカード会社で手続きをおこなえば解約できます。

解約方法はカード会社によって異なるため、確認しておきましょう。

なお、会員ページから簡単に解約手続きをおこなえる場合も多く、さほど手間はかかりません。

ETCカードの利用履歴はどこで確認できる?

クレジットカード付帯のETCカードの場合、利用履歴はクレジットカードの明細上で確認できます。

また、ETCカードの利用履歴は「ETC利用照会サービス」のほか、サービスエリアに設置されている「ETC利用履歴発行プリンター」でも確認可能です。

自分のETCカードはレンタカーにも使える?

ETC車載器がついたレンタカーであれば、ご自身のETCカードを使うことができます。

レンタカー会社は車を貸し出す際にETCカードのレンタルもおこないますが、そのたびに費用がかかります。

ETCカードのレンタル費用を払いたくない方は、年会費無料かつ即日発行可能なセゾンカードインターナショナルでETCカードを発行しましょう。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

ETCの再セットアップは自分でできる?

ETCの再セットアップを自分ですることはできません。

ETCの再セットアップが必要な場合は、セットアップ店として認可を受けているディーラーカー用品店に依頼してください。

ETCカードが必要ならクレジットカード付帯のカードを作成しよう

ETCカードを作成する場合、クレジットカード付帯のものを発行することが一般的です。

クレジットカードなしで申込みたい場合、ETCパーソナルカードを発行する手もありますが、デメリットが多いためおすすめしません。

年会費が1,257円かかり、最低20,000円のデポジットが必要ですし、ETCカードの発行までに最短1ヶ月ほどかかるからです。

クレジットカード付帯のETCカードであれば、年会費・発行手数料が無料のものもありますし、デポジットも必要ありません。

ETCカードの即日発行に対応しているものもあるため、急ぎの場合も安心です。

とくにおすすめのETCカード付帯クレジットカードは、セゾンカードインターナショナルと、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです。

ともにETCカードの年会費・発行手数料が無料ですし、セゾンカウンターでETCカードを即日受取りできます。

急ぎではない場合は、楽天カードJCB CARD Wもおすすめです。

カーライフに役立つ店舗での還元率がアップしますし、通常の還元率も1.0%と高いため、日々の買い物もお得になります。

セゾンカードインターナショナル

セゾンカードインターナショナルの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの詳細
初年度 : 無料 / 次年度 : 1,100円(税込)
ポイント還元率 : 0.5%
【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン

楽天カード

楽天カードの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1.0%~16.0%
【PR】Sponsored by 楽天カード株式会社

JCB CARD W

JCB CARD Wの詳細
年会費 : 無料
ポイント還元率 : 1 〜 5.5%
【PR】Sponsored by 株式会社ジェーシービー
辻本 剛士

専門家からの一言

辻本 剛士

ETCカードの発行はクレジットカード付帯が総合的にみて断然有利ですね。ETCパーソナルカードの場合は、デポジットは月の平均利用額の4倍が必要となるので、ETCをよく利用される方にとっては経済的な負担が大きくなってしまいます。

クレジットカードの利用で付与されるポイントも立派な資産です。たかが数ポイントと軽視せず、ポイント還元も考慮したうえで自身の生活にマッチするETCカードを選びましょう。

神戸で数少ない独立型FPとして活動しています。個人向けのFP相談や執筆業に従事し、お金に関する疑問をわかるまで丁寧にご説明します。近年では資産運用に関心を持つ方が増えているため、「NISA・つみたてNISA」や「iDeCo」などの運用相談を多くいただいております。また、小学校から現在までサッカーを続けていて、「仕事でもスポーツに携わりたい」という想いから、プロスポーツ選手の資産形成サポートも行っております。個人事業主であるプロスポーツ選手に保険、資産運用、支出の見直しなどの包括的なアドバイスや、帳簿などの面倒な記帳業務を代行し、本業に集中できる環境作りをサポートします。

辻本 剛士の監修記事・プロフィール一覧へ

経済学部卒業。学生時代にライター業を開始し、大学卒業後はフリーライターとして活動。当メディア「マネ会」でのクレジットカードに関する記事はもちろん、株式投資・節約・電子マネーなどのお金に関する記事を、女性ならではの目線で多数執筆中。クレジットカードは楽天カード・イオンカードセレクト・エポスゴールドカードを保有している。キャッシュレス決済はQUICPayとPayPayを愛用しており、ポイントを貯めることとクーポンを使うことが大好き。

タナカ チアキの執筆記事・プロフィール一覧へ

関連記事