クレジットカードのサイズは国際規格で定められた黄金比|なぜ同じ大きさなのかを解説
世のなかにはさまざまなカードが存在しますが、なかでもクレジットカードってお財布にしまいやすいと思いませんか?
そこにはカードサイズが関係してくるのですが、普段から何気なく使っているクレジットカード。サイズまで気にしたことは、ないのではないでしょうか。
今回はそんなクレジットカードのサイズについて、豆知識をお届けします。
クレジットカードのサイズはすべて同じ大きさである
実はクレジットカードのサイズはすべて同じ大きさ。縦53.98ミリ、横85.60ミリ、厚さ0.76ミリというように、統一されています。
数字だけを見ると、「なんとも中途半端なサイズだな」と思うかもしれませんが、これは「ISO/IEC7810」という国際規格で定められた数値なのです。
国際規格「ISO/IEC7810」とは?
ISO/IEC7810とは、身分証明書カードの形状を定めた国際規格です。
- ISO
国際標準化機構(International Organization for Standardization) - IEC
国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)
両方ともカードの形状を定める国際組織。ISO/IEC7810という名前が指し示すとおり、しっかりとした団体によって定められた国際規格であることがわかります。
なお、ISO/IEC7810はあくまで総称であり、ID-1、ID-2、ID-3、ID-000の4種類に分けられます。このうち、クレジットカードのサイズはID-1と呼ばれる規格になります。
- ID-1
クレジットカードやキャッシュカードなど - ID-2
A7サイズ、使用例はとくになし - ID-3
パスポートやビザ - ID-000
SIMカード
ID-1は黄金比率のため、ICカード乗車券や免許証でもよく見かけるサイズ
クレジットカードの国際規格であるID-1は、人が無意識に美しく感じるとされる黄金比「1:1.618」という比率に近いサイズです。数値だけで見ると中途半端なサイズには、このような秘密があったのですね。
ちなみにID-1のサイズは、クレジットカード以外にも、ICカード乗車券やキャッシュカード、運転免許証、ポイントカードなどでもよく利用されています。
なぜクレジットカードのサイズは統一されているのか
クレジットカードのサイズが国際規格で統一されている理由は、もちろん見た目に美しいというだけではありません。
サイズの統一は、クレジットカードの利便性向上にも一役買っています。
カードサイズが異なると不便!決済ミスの恐れも
クレジットカードは、専用の端末で情報を読み取ることで支払いができます。そのため、サイズがあまりにバラバラだと、「○cm対応のクレジットカード決済端末」というように、多くの端末が必要になる恐れがあります。
そうなれば、複数の端末を用意するお店側に多くのお金がかかるでしょう。また、取り扱いの手間が増えれば、決済ミスの恐れも高まります。
以上のことから、クレジットカードのサイズは国際規格で決められているのです。
もしもクレジットカードのサイズがバラバラだったら?
今ではカード社会といわれる国々も増えてきていますが、サイズが統一されていなければ、今ほどクレジットカードが世のなかに浸透することはなかったでしょう。
クレジットカードが普及したのはなんといっても、便利だから、支払いがスマートだからといったメリットによるものです。
しかし、クレジットカードのサイズがバラバラだった場合の支払い場面を想像してみましょう。
お客さんは管理しづらさゆえになかなか使いたいカードを取り出せず、お店は複数ある端末から選ぶのに手間取る…。まったくもってスマートでない光景が広がります。
クレジットカードのサイズが統一されているからこその利便性は、思っているよりも重要なのです。
クレジットカードのサイズまとめ
改めてクレジットカードのサイズを確認しましょう。
- 縦 53.98ミリ
- 横 85.60ミリ
- 厚さ 0.76ミリ
これは国際規格であり、たとえデザインや素材が個性的なクレジットカードであっても、サイズは変わりません。
クレジットカードにまつわるちょっとした豆知識でしたが、ぜひ機会があれば、友人や同僚との雑談に取り入れてみてくださいね。
ライター歴8年、編集歴3年。クレジットカードやローンなど金融関係を筆頭に、エンタメや美容などさまざまなジャンルで活動中。クレジットカードは、メインカードとして楽天カードを保有。そのほかに普段の買い出し用にイオンゴールドカードや、家電量販店用に100満ボルトカードなどサブカードも複数保有。普段の買いものはほぼすべてクレジットカードにし、貯まったポイントを本やゲームなど趣味に使うのがルーティンとなっている。