
超ブラックでも作れるクレジットカードは?審査通過のコツや審査なしカードまで紹介
- 審査が不安でも作れる可能性があるのは消費者金融系やデポジット型カードなど
- ブラックリストは一定期間で削除されるため再チャレンジも可能
- クレジットカードの審査に通過するコツ
- 超ブラックの場合は審査なしで作れるカードや審査通過率の高いカードローンも候補に
「クレジットカードは審査ブラックでも作れる?」とお悩みの方は多いです。
結論、ブラックリストに載っている状態で作れるクレジットカードはありませんが、審査に不安がある方でも申し込みしやすいクレジットカードは存在します。
たとえば消費者金融カードは独自の審査基準を設けており、他社審査に落ちた方でも発行できる可能性があります。
この記事ではクレジットカードの専門家・岩田昭男さん監修のもと、ブラックでも作れる可能性があるクレカやブラックリストの確認方法、超ブラックでも作れる審査なしカードなどをわかりやすく解説。
「自分はブラックリストに入っているかも」という方は参考にしてください。
- ACマスターカード:消費者金融系で他社審査に落ちた人もチャンスあり
- PayPayカード:比較的新しいカードで狙い目
- プロミスVisaカード:消費者金融系でポイント還元あり
![]() ACマスターカード
|
![]() PayPayカード
|
![]() プロミスVisaカード
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 0% | 1 〜 5% | 0.5 〜 7% |
ETC年会費 | - | 550円 | 無料 |
発行期間 | 最短即日 | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | 最短5営業日 |
電子 マネー |
- | - |
![]() ![]() ![]() |
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |

月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動するが、メインはクレジットカード&デビットカード、電子マネーなど。年に4回ほどクレジット&電子マネーのムックを出版しており、70冊以上を監修。30年間に渡って業界の定点観測をしており、最新情報にも詳しい。とくにSuicaは2001年のサービス・スタート以来の愛好者で、通勤から買い物まで活用している。主な著書としては、「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)「信用格差社会」(東洋経済新報社)「信用偏差値」(文春新書)「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)「ドコモが銀行になる日」(PHP)「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)など。ウェブは「岩田昭男の上級カード道場」、まぐまぐでメルマガを毎月二回発行。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了。
ブラックでも作れる可能性があるクレジットカードおすすめ9選
過去に延滞・自己破産・任意整理などの金融事故を起こしてブラックリストに登録された、あるいは登録されているかもしれない方にとって、クレジットカードへの申し込みは大きな不安を伴います。
しかし、消費者金融系カードや新しく登場したカード・サービス、デポジット型カード、の場合は一般的なクレジットカードよりも審査が柔軟な傾向があり、「審査が不安だったけど実際に発行できた」という声は少なくありません。
ブラックでも作れる可能性があるおすすめのクレジットカード8枚はこちらです。
- ACマスターカード:「ダメ元で申し込んだけど審査に通った」口コミあり!
- PayPayカード:比較的新しいカードで新規会員獲得に積極的
- プロミスVisaカード:即日キャッシング可◎審査難易度が低めの消費者金融系
- 楽天カード:ブラック明け後の再チャレンジで選ばれる王道の1枚
- イオンカードセレクト:年金受給者や専業主婦も発行できた口コミあり
- エポスカード:審査基準が柔軟とされ、再挑戦に適した流通系カード
- デポジット型ライフカード、Nexus Card:過去に延滞があっても作れる可能性があるデポジット型カード
- Nudgeカード:勤務先入力不要&独自AI審査で挑戦しやすい新カード
![]() ACマスターカード
|
![]() PayPayカード
|
![]() プロミスVisaカード
|
![]() モビット VISA-W
|
![]() Oliveフレキシブルペイ
|
![]() イオンカードセレクト
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 0% | 1 〜 5% | 0.5 〜 7% | 0.5% | 0.5 〜 20% | 0.5 〜 1% |
ETC年会費 | - | 550円 | 無料 | 無料 | 550円(税込) | 無料 |
発行期間 | 最短即日 | 最短7分(申込み5分・審査2分)で手続き完了 | 最短5営業日 | 最短5営業日 | デビットモード:最短3営業日/クレジットモード:最短3営業日 | 最短5分 |
電子 マネー |
- | - |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
国際ブランド |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ここからは各カードの特徴やメリット、実際に発行したユーザーの口コミを紹介します。
専門家からのコメント

ブラックリストに登録されている人、あるいはまだ確認はしていないけど登録されているかもしれない人は、最初から消費者金融系のカードを選んでしまいがちです。
ただ、通常のカードでも審査に通る可能性があるので、とりあえず今回挙げた挙げたカードのうち銀行系や流通系などのカードに申し込んでみる価値はあるでしょう。
それ以外のカードでもキャンペーンをうたっているカードは狙い目です。
ACマスターカード|ダメ元で申し込み「審査に通った」口コミあり!
- 総合評価
- 口コミ件数 : 9件

- Mastercard®のクレジット機能がついても、もちろん年会費無料!
- 最短即日カード発行可能!
- 毎月の利用金額から0.25%のキャッシュバックが自動で適用!
- 年会費永年無料
- 独自のスコアリング審査で信用情報に不安がある人にもチャンスあり
- 「ダメ元で申し込んで審査に通った」口コミあり
- 最短即日発行・即日受け取りができる
- 利用金額の0.25%がキャッシュバック
ACマスターカードは、消費者金融のアコムが発行するカードで、ブラック状態でも申し込み・審査通過の実績があります。
一般的クレジットカードの審査の場合、過去の返済履歴や信用情報が重要視されますが、ACマスターカードはアコム独自の審査方法を採用。
現在の収入や借り入れ額をもとに審査するため、他社カードの審査に落ちた方でも発行できる可能性があります。
実際に「債務整理中でも通った」「自己破産後でも発行できた」という口コミも多く、審査基準が一般的な銀行・信販系カードよりも柔軟です。
アルバイトやパート・派遣社員、主婦や年金受給者でも申し込み可能で(※)、当サイトへ寄せられた口コミでは学生や派遣社員でも審査に通っていることがわかり、審査難易度は低めと予想されます。
公式サイトでは簡単な質問に答えるだけで審査結果を簡易的に判断できる「3秒診断」コンテンツが提供されており、実際に使った人からは「事前に審査結果がわかり、気に入った」と好評です。
WEBサイトはわかりやすく、一番気に入ったのは、審査が通るか3秒診断というのがあって、キャッシングが大丈夫か直ぐわかりました。
その後、正式な審査もありますが、事前にある程度分かっていると、助かります。
審査ブラックの不安がある方は申し込みの前に3秒診断を受けてみるとよいでしょう。
ただし、ACマスターカードにはポイント付与や旅行保険などといったクレジットカードにある基本的なサービスがなく、支払い方法はリボ払い一択です。
審査が不安で消費者金融系カードを検討しており、「ポイント還元を受けたい」「一括払いや分割払いを利用したい」と考える方は、プロミスVisaカードやモビットVISA-Wを選んでください。
実際にACマスターカードを作った人の口コミ
paypayカード|比較的新しく審査ハードルが低めの傾向
- 総合評価
- 口コミ件数 : 件

- 利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のポイント付与
- Yahoo!ショッピングなら5%付与
- 年会費永年無料
- 年会費永年無料
- 比較的新しい流通系カードで審査ハードルが低め
- ポイント還元率が通常でも1.0%と高め
- Yahoo!ショッピング利用でポイント最大5.0%還元
PayPayカードは比較的審査が柔軟とされる流通系クレジットカードです。
最近できたばかりのカードなので会員を幅広く募集している可能性があり、審査ハードルはより低めと想定されます。
公式サイトには次のように記載があり、基本的に18歳以上であれば誰でも申し込みが可能です。
日本国内在住の満18歳以上の方
ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
過去に審査落ちした経験があっても、軽度のブラックであれば通過できた事例も報告されています。
実際にPayPayカードを発行した人の口コミ
年会費が一切かからずポイントも貯まりやすいとの事だった為こちらのカードを選びました。審査もその場ですぐメールで行えてTポイントカードの機能も付いているところも魅力でした。
▼▼今ならお得なキャンペーン中!詳細はこちら▼▼
プロミスVisaカード|審査難易度が低めの消費者金融系カード
- 総合評価
- 口コミ件数 : 件

- 年会費永年無料
- お買い物でポイントが貯まる
- ナンバーレスで安心安全
- 年会費永年無料
- 消費者金融系カードならではの柔軟な審査
- セブン-イレブンやガストなど対象店でのスマホタッチ決済でポイント還元率最大7%、対象サービス利用で最大+8%還元(※)
- ローンの返済でもポイントが貯まる
プロミスVisaカードは、プロミスのローン機能を備えた三井住友カード提供の消費者金融系クレジットカードです。
その他のカードに比べて審査難易度が低めとされているため、「ブラックで審査が不安」という方でも比較的申し込みしやすいのがプロミスVisaカードのような消費者金融系カードのメリット。
審査に落ちた経験がある方でも、軽度のブラック状態であれば可能性は十分あります。
申し込み条件は「18~74歳の安定した収入のある方」と定められていますが、公式HPには下記のように記載があり、主婦や学生までターゲットにしていることからも審査難易度は低めと予想できるでしょう。
主婦・学生でもアルバイト・パートなど安定した収入のある場合はお申込いただけます。
審査結果は最短10秒で表示され、カードローン機能を即日利用できます。
公式サイトでは実際にカード審査に通るかを簡易的にチェックできる「1秒パパッと診断」が用意されているため、不安な方は事前に試してみてください。
▼▼今ならお得なキャンペーン中!詳細はこちら▼▼
楽天カード|ブラック明け後の再チャレンジで選ばれる王道の1枚
- 総合評価
- 口コミ件数 : 108件

- 年会費永年無料
- 新規入会&利用でポイントがもらえる
- 安心のセキュリティ
- 年会費永年無料
- 審査難易度が低めとされる流通系カードの代名詞
- いつでも還元率1.0%、楽天市場では3倍以上
楽天カードは、ブラック明け後に最初の1枚として挑戦する人が多い「王道の再チャレンジカード」です。
国内有数の発行枚数を誇り、審査基準も幅広い層に対応しているため、ブラック経験者でも「完済後しばらくしてから作れた」という口コミが豊富。
実際に「任意整理を完済して数年後に楽天カードに通った」「延滞情報が消えた直後に審査が通過した」という体験談が見られます。
ポイント還元率は通常時も1.0%と高めで、携帯代や公共料金を楽天カードで支払うだけでも継続的な利用実績を積み上げやすいのが強みです。
「ブラック中」に作れるカードではありませんが、情報が消えた後の再チャレンジには最も選ばれている定番の1枚といえるでしょう。
実際に楽天カードを作った人の口コミ
このように、楽天カードは収入がない専業主婦や収入の限られた主婦でも作れていることがわかります。
▼▼今ならお得なキャンペーン中!詳細はこちら▼▼
イオンカードセレクト|年金受給者や専業主婦も発行できた口コミあり
- 総合評価
- 口コミ件数 : 21件

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引
- 年会費永年無料
- 収入面に不安があっても発行できる可能性がある流通系カード
- イオングループでの利用でポイント2倍、「お客様感謝デー」は5%割引
- イオン銀行のATM利用料金が24時間365日無料
イオンカードセレクトは年会費無料で、18歳以上かつ電話連絡可能な人なら誰でも申し込めるクレジットカードです(※)。
当サイトへ寄せられた口コミでは年金受給者や専業主婦でも発行できていることがわかり、収入面に不安のある方でも申し込んでみる価値があります。
クレジット機能のほかに「イオン銀行キャッシュカード」と「電子マネーWAON」の機能が1枚に集約されており、イオングループの対象店舗ではポイントがいつでも2倍。
さらに毎月20日・30日に開催する「お客様感謝デー」では、全国のイオンやマックスバリューなどで買い物代金が5%割引されます。
ただしイオン銀行口座をお持ちでなければ申し込みができない点にご注意ください。
「イオン銀行口座を持っていないけれど、イオンカードセレクトに魅力を感じる」という方には、イオンカード(WAON一体型)がおすすめ。
- 総合評価
- 口コミ件数 : 32件

- イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも2倍!
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
- イオンシネマで映画鑑賞割引(※)
- 年会費永年無料
- 基本的なスペックやポイントアッププログラムはイオンカードセレクトと同じ
- 「カード店頭受取りサービス」で申し込み当日に仮カードを受け取れる(※)
イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードと電子マネーWAONが一体となったカードです。
イオンカードセレクトと異なり、「店頭受取りサービス」を利用することでオンライン申し込み後、最短30分で審査が完了し、当日中に仮カードを受け取れます。
仮カードがあれば、その日からイオングループでの支払いに利用できるため、「今日の買い物でポイントを貯めたい」「すぐに割引特典を使いたい」という方におすすめ。
イオンカードセレクトと異なりイオン銀行口座なしで発行できるため、「特典はすぐに使いたいけど、口座開設まではしたくない」という方には、イオンカード(WAON一体型)のほうが適しています。
実際にイオンカードセレクトを発行した人の口コミ
▼▼今ならお得なキャンペーン中!詳細はこちら▼▼
エポスカード|審査基準が柔軟とされ、再挑戦に適した流通系カード
- 総合評価
- 口コミ件数 : 51件

- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
- 年会費永年無料
- 比較的審査難易度が低いとされる流通系カード
- 年4回開催されるマルイの「マルコとマルオの7日間」で10%割引
- エポスカードセンターにて即日発行&当日受け取りが可能
エポスカードは、再チャレンジの1枚として選ばれることが多い流通系カードです。
流通系カードは銀行系よりも審査基準が柔軟な傾向にあり、エポスカードはマルイ店舗での利用拡大を目的として幅広い層に発行されています。
そのため、ブラック経験があっても「自己破産後に作れた」「債務整理後に審査に通った」といった口コミが多数報告されています。
通常の還元率は0.5%と一般的な水準。
しかし、カラオケや飲食チェーン店、水族館など全国10,000店舗以上で使える優待サービスが使えることから人気の1枚です。
実際にエポスカードを作った人の口コミ
このようにエポスカードは無職の主婦や収入の少ない学生でも作れていることがわかります。
\今だけお得なキャンペーン中!詳細はこちら/
デポジット型ライフカード|過去に延滞があっても作れる可能性あり
- 保証金を預けることで信用情報に不安がある人でも発行可
- 信用実績を再構築する「リハビリ用カード」としても人気
- 公式に「延滞歴がある方にもおすすめ」と明記されている
- 旅行傷害保険・弁護士無料相談などのサービスが付帯
デポジット型ライフカードは、過去に審査落ちを経験した人向けに設計された「保証金を担保にする形式」のクレジットカードです。
独自の審査方法を採用しており、軽度のブラック状態でも審査通過できたという口コミがあります。
実際に公式サイトでは、以下のように明記されています。
過去に延滞がある方、初めてクレジットカードを作る方、
審査に不安のある方におすすめ!
「他のカードで審査に落ちた人でも作りやすい」と聞くと、機能面に不安を感じる方もいるかもしれません。
しかしデポジット型ライフカードには、旅行傷害保険や弁護士無料相談など、一般的なカードと同等以上のサービスが用意されており、安心して使える一枚です。
ただし、年会費が5,500円(税込)と、当記事で紹介しているカードの中ではやや高めである点にはご注意ください。
Nexus Card|審査が不安な方向けデポジット型カード
- 年会費永年無料
- デポジット型クレジットカードで審査のハードルが非常に低い
- 信用情報に不安がある方、債務整理明けの方でも発行実績あり
Nexus Cardは保証金を担保とすることで、信用力に不安がある人でも発行できる可能性のあるデポジット型カードです。
他社で審査に落ちた人が再挑戦するケースも増えており、「審査落ち直後でも発行された」という口コミも見られます。
公式サイトにも次のように明記されており、ブラックリスト状態や異動情報の記録がある人にとって、実質的な再スタートを支援する1枚といえるでしょう
デポジット型だから審査が不安な方、どうしてもクレジットカードが必要な方の強い味方
Nexus Cardはデポジットとして預けた金額(5万円〜200万円)がそのまま利用限度額となるため、リスクを抑えたクレジット利用が可能です。
返済履歴を積み重ねることで、将来的な信用回復にもつながります。
「審査に通らない。でもどうしてもクレジットカードが必要」という方にとって、有力な選択肢となるカードです。
Nudgeカード|勤務先入力不要&独自AI審査で挑戦しやすい新カード
- 年会費永年無料
- 最短3分でデジタルカード発行
- AI審査&勤務先記入が不要で審査に不安がある方向け
- 選べるデザインが豊富な「推し活」カード
Nudgeカードは、従来のクレジットカード審査に不安がある人でも挑戦しやすい、フィンテック系の新サービスです。
カード利用に応じて好きな応援先(アーティストやスポーツチーム)に還元される仕組みが新しく注目されています。
勤務先入力が不要で、AIスコアリングを活用した独自の審査方式を採用しているため、従来型の与信基準に自信がない人でも申し込みしやすいため、再起を目指す層から「挑戦してみたいカード」として人気。
実際にSNSや口コミでは「勤務先が安定していなくても申し込みできた」「転職直後だったが審査に通った」といった声が見られます。
ブラック経験者でも挑戦しやすい「新しい審査モデル」のカードとして、Nudgeカードは他の王道カードと並ぶ新しい選択肢といえるでしょう。
▼▼審査が甘い・必ず審査が通るクレジットカードについてはこちら▼▼
クレジットカードのブラックリストとは?
クレジットカードのブラックリストとは、信用情報機関が管理する信用情報に金融事故情報が記録される状態を指します。
実際に「ブラックリスト」という名称のリストが存在するわけではなく、あくまで信用情報に事故情報が登録された状態のことを「ブラック(状態)」と呼んでいるにすぎません(※)。
たとえば携帯端末の分割代金を長期延滞した場合でも事故情報が登録され、知らないうちにブラック状態になるケースがあります。
ここからはブラックリストの保存期間やブラック明け後の再チャレンジについて具体的に見ていきましょう。
ブラックリストの保存時間は最長10年
信用情報機関には株式会社シー・アイ・シー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)、全国銀行個人信用情報センター(JBA)の3つがあります。
それぞれ加盟する企業や管理する情報が異なり、延滞や債務整理などの金融事故情報は一定期間を超えるまで登録されます。
最長の保存期間は10年です。
登録される事故情報 | CIC(クレジット系) | JICC(消費者金融系) | KSC(銀行系) | 保存期間の目安 |
---|---|---|---|---|
延滞(61日以上) | 5年 | 5年 | 5年 | 約5年 |
強制解約 | 5年 | 5年 | 5年 | 約5年 |
債務整理(任意整理・個人再生など) | 5年 | 5〜10年 | 10年 | 5〜10年 |
自己破産 | 5年 | 5〜10年 |
10年 |
最長10年 |
ブラックリストに載るとカードの新規発行ができなくなる
ブラックリスト状態ではクレジットカードの新規発行ができなくなります。
クレジットカード会社は審査の際に必ず信用情報を参照し、延滞や債務整理の履歴があれば返済能力に懸念があると判断するためです。
これはカード会社の与信管理に直結しており、例外はほぼありません。
そのほか、ブラックリストに載るとできなくなることを以下にまとめました。
ブラック状態になるとできなくなること | 詳細 |
---|---|
新規クレジットカードの発行 | 審査の段階で信用情報が照会され、「異動」情報があるとほぼ通過は困難 |
現在保有・使用しているカードの強制解約・利用停止 | 長期延滞や債務整理が判明すると、カード会社から契約を打ち切られる |
スマホや家電の分割払い(ショッピングローンの利用) | クレジット契約扱いとなるため、ブラック状態では分割が組めないことがある |
自動車ローン・住宅ローンの審査通過 | ローン契約時には信用情報の照会が必須。事故情報があると審査が否決される要因に |
キャッシング・カードローンへの新規申し込み |
消費者金融系カードローンでも、ブラックリスト入りがネックとなり審査通過できない可能性が高い |
このように、ブラック状態ではクレジットカードの新規発行は実質的に難しいため、金融事故情報が消えるのを待つか、その間はデビットカードやデポジット型カード、カードローンといった代替手段を検討しましょう。
ブラック明けにまず挑戦すべきカードと注意点
ブラック明け後、クレジットカードの発行に再チャレンジする際は、消費者金融系や流通系といった実績豊富な定番カードから挑戦し、同時に信用回復を意識した使い方を徹底しましょう。
信用情報から事故情報が消えても、カード会社は「再び延滞しないか」を厳しく見ています。
そのため比較的審査が柔軟とされるACマスターカードやプロミスVisaカード、楽天カードやエポスカードなどを選ぶのが現実的。
またカード発行後は支払いを遅延せず、良好なクレヒス(クレジットヒストリー)を着実に積む必要があります。
具体的には、携帯代や公共料金をクレカ払いに設定し、少額でも期日通りに返済を続けることで信用回復に努めましょう。
![]() ACマスターカード
|
![]() プロミスVisaカード
|
![]() 楽天カード
|
![]() エポスカード
|
|
年会費 |
無料
|
無料
|
無料
|
無料
|
ポイント還元率 | 0% | 0.5 〜 7% | 1 〜 3% | 0.5% |
ETC年会費 | - | 無料 | 550円(税込) | 無料 |
発行期間 | 最短即日 | 最短5営業日 | 7営業日程度 | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 |
付帯 サービス |
||||
電子 マネー |
- |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
国際ブランド |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クレジットカードのブラックリストに載る原因
ブラックリスト入りする主な原因は次の5つです。
- カードの支払い遅延・滞納を繰り返した
- 短期間に複数枚のカードに申し込んだ
- 奨学金の返済や携帯本体代金の支払いを遅延・滞納した
- クレジットカード会社から強制解約された
- 債務整理や自己破産をした
ここではクレジットカードのブラックリストに載る原因について詳しく解説します。
専門家からのコメント

自己破産などのイメージがあるブラックリストですが、カードの支払いの延滞や奨学金の返済の延滞、携帯電話の支払いの延滞など、生活の身近なところにブラックリストに載る可能性があります。
例えば、携帯電話の支払いの延滞などはよくあることでしょうと簡単に考えがち。結果、住宅ローンを利用することができなくなったり、スマホの分割購入ができなくなったりなど、将来的に思いもかけない不利益が起こる可能性があることを頭に入れておきましょう。
カードの支払い遅延・滞納を繰り返した
クレジットカードの支払いを何度も遅延・滞納していると、ブラックリストに載る可能性が高まります。
支払いの遅延が続くと信用情報に「異動」情報として記録され、金融機関からの信用が著しく低下してしまいます。
たとえば、61日以上または3か月以上の延滞がある場合、信用情報機関に事故情報として登録され、新たなカードの発行はもちろん、既存カードの利用停止やローンの審査落ちの原因にもなりかねません。
「たかが1回の遅れ」と軽視せず、支払いは期日厳守を心がけることが、信用を守る第一歩となるでしょう。
短期間に複数枚のカードに申し込んだ
短期間に複数のクレジットカードへ申し込みを繰り返すと、信用情報に申込情報が集中して記録される「申し込みブラック」状態となり、審査に不利に働く可能性が高いです。
金融機関から「お金に困っている」と判断されるため、たとえ延滞がなくても審査に落ちるケースは多く見られます。
たとえば、1か月に3件以上の申し込みがあると、カード会社側が警戒する可能性があるでしょう。
「とりあえず何枚か申し込もう」と考えるのは危険です。
1枚ずつ慎重に申し込むことが、結果として審査通過率を高める一歩になります。
専門家からのコメント

(クレジットカードに)2枚以上を同時に申し込むのは控えてください。
同時期に2枚以上のカードを申し込むと、お金に困っている人とみなされ審査が通らない可能性があるので注意が必要です。
奨学金の返済や携帯本体代金の支払いを遅延・滞納した
奨学金の返済や携帯電話本体の分割払いに遅れが生じると、信用情報に傷がつき、ブラックリストに載る原因となります。
こうした支払い遅延は、信用情報機関に「金融事故情報」として記録され、カード審査の際に不利に働く可能性があります。
特に携帯電話の本体代金を分割購入した場合、支払い状況はCIC(株式会社シー・アイ・シー)に登録されており、延滞によってクレジットカードの審査に落ちたというケースも少なくありません。
奨学金についても、(日本学生支援機構(JASSO)がJICC(株式会社日本信用情報機構)に情報を提供しており、延滞や滞納を繰り返すと金融事故情報として扱われる可能性があります。
「見えない信用」を守るには、すべての支払いを計画的に、遅延なく行うことが何よりも重要です。
クレジットカード会社から強制解約された
クレジットカード会社から強制解約されると、信用情報に大きな傷が残り、ブラックリストに載る原因となります。
カードの強制解約措置は、利用代金の長期延滞のほか、不正利用、虚偽申告、反社会的勢力との関係といった重大な規約違反が発覚した際に取られるもの。
たとえば収入を偽ってクレジットカードへ申し込んだり、複数回の督促にも応じず支払いを放置した場合、カード会社は利用停止ののち、強制的に契約を解除する可能性があります。
信用回復には長い時間がかかるため、強制解約を避ける意識と行動が何より重要です。
債務整理や自己破産をした
債務整理や自己破産をおこなうと、信用情報に重大な記録が残り、ブラックリストに載る原因となります。
これらの法的手続きは、CICやJICC、KSCといった信用情報機関に金融事故情報として最大5〜10年登録され、その間はクレジットカードの審査やローン契約が非常に通りにくくなります。
たとえば、自己破産をした場合は、CICやJICCでは「異動」や「特記情報」、KSCでは官報情報として記録されます。
任意整理や個人再生も同様に情報が残り、審査に大きな影響を及ぼします。
一度登録された情報は途中で削除することができないため、登録期間中は新たな借入を控えるなど、慎重な生活設計が求められます。
ブラックリストに載っているか確認する方法
「自分はブラックリストに載っているのでは?」と感じたら、信用情報を自分で確認するのが確実です。
クレジットカードやローンの審査では、信用情報機関に登録された内容がチェックされます。
もし過去に長期延滞や債務整理などの金融事故があると、いわゆる「ブラックリスト状態」になり、審査落ちの原因になります。
たとえば、信用情報に「異動」と記載されていれば、それがブラック状態のサインです。
たとえばクレジットカードの支払い遅延や多重申し込みをしたことがある場合、CICへ情報開示請求をおこなうことで自身がブラックリストに載っているかを確認可能です。
以下に信用情報機関別の管轄と開示請求の方法をまとめました。
信用情報機関名 | 加盟業種 | 登録される金融事故情報 | 保存期間の目安 | 開示方法 | 手数料(税込) |
---|---|---|---|---|---|
【CIC】株式会社シー・アイ・シー | クレジットカード会社、信販会社 | クレカの延滞・強制解約・スマホ端末割賦の滞納など | 約5年 | インターネット / 郵送 / 窓口 | 各1,000円 |
【JICC】日本信用情報機構 | 消費者金融、リース・保証会社 | 消費者金融系カードローンの延滞や債務整理・代位弁済など | 約5年 | スマホ / 郵送 / 窓口 |
スマホ・郵送:1,000円 窓口:500円 |
【全国銀行個人信用情報センター(全銀協・JBA)】 | 銀行、信用金庫、ろうきんなど | 銀行系ローンや住宅ローンなど延滞や自己破産・代位弁済など | 約10年(自己破産など) | 郵送のみ |
1,000円 |
このように、信用情報の記録内容や保存期間は機関ごとに異なるため、ブラック明けのタイミングを知りたい方は、3社すべてに開示請求をおこなうことが確実です。
ここからは各信用情報機関への開示請求の方法を解説します。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)に開示請求する
クレジットカードの審査に落ちた理由が気になる場合は、まず株式会社シー・アイ・シー(CIC)の情報を開示するのが基本です。
株式会社シー・アイ・シー(CIC)は、主にクレジットカード会社が加盟している信用情報機関です。
クレジットカードの契約内容や支払い状況といった信用情報全般を確認できます。
なかでも、長期延滞や強制解約などの金融事故情報(異動情報)が記録されていれば、ブラックリスト扱いとなる可能性があります。
開示請求はスマホやパソコンから24時間いつでもおこなえて、手数料は1,000円(税込)です。
クレカ審査に不安がある方は、早めにCICの情報をチェックしておくと安心です。
株式会社日本信用情報機構(JICC)に開示請求する
株式会社日本信用情報機構(JICC)は、消費者金融や携帯電話会社などが加盟する信用情報機関です。
ローンや分割払いの履歴を確認可能で、具体的には消費者金融での借入状況や携帯電話端末の分割払い滞納などの情報が記録されています。
たとえば携帯料金の滞納が長期化すると、その記録が「異動情報」として残り、クレジットカードの審査に落ちるケースも少なくありません。
スマホアプリや郵送、窓口で開示請求ができ、手数料は1,000円(税込)。
複数社からの借入がある方は、JICCへの開示請求が特に重要です。
全国銀行個人信用情報センター(KSC)に開示請求する
全国銀行個人信用情報センター(KSC)は、銀行や信用金庫などが加盟する信用情報機関で、特に住宅ローンや銀行系カードの信用情報を確認する際に有効です。
ローンの契約状況や返済履歴、官報に掲載された自己破産などの情報が管理されており、銀行発行のクレジットカードの審査にに落ちた場合は、KSCの情報が影響している可能性もあります。
たとえば自己破産した場合、KSCでは金融事故情報が最長10年間登録されるため、その間は銀行系カードを中心にブラック扱いと見なされやすくなります。
一方、CICやJICCでは自己破産に関する情報は5年程度で削除されるため、審査に与える影響の期間に差が出ます。
情報開示は郵送のみで、手数料は1,000円(定額小為替)。
銀行系カードの審査に落ちた経験がある方は、一度KSCを確認しておくとよいでしょう。
クレジットカードの審査に通過するコツ【ブラック経験者向け】
クレジットカードの審査に通過しやすくするには、申し込み前の準備と戦略が重要です。
カード会社は、信用情報・収入・勤務先・申込内容の正確性など、さまざまな要素をもとに返済能力を判断します。
そのため、やみくもに申し込むのではなく、審査に通りやすいカードを選ぶことや申し込み内容を整えることが審査通過のコツといえます。
具体的には次の方法がおすすめです。
- 申し込むクレジットカードを1枚に絞る
- 申し込み内容にミスや虚偽がないようにする
- キャッシング枠は0円で申請する
- 固定電話があれば番号を記入する
- 安定収入をアピールする
これらのコツをおさえるだけで審査結果が変わる可能性があります。
ここからはクレジットカードの審査通過率を高める方法についてそれぞれ解説します。
申し込むクレジットカードを1枚に絞る
クレジットカードの審査に通りやすくするには、申し込みは1社に絞るのが基本です。
たとえば1週間で3枚のカードへ申し込むと、「この人はお金に困っている」と見なされ、いわゆる「申し込みブラック」状態として審査で不利に働く可能性が高く、審査落ちする可能性が高まります。
申し込み履歴はCICやJICCといった信用情報機関に6ヶ月間記録されるため、一度申し込みブラックになると半年間はカード発行が難しいです。
審査通過を目指すなら、1枚ずつ確実に申し込むのが鉄則です。
申し込み内容にミスや虚偽がないようにする
クレジットカードへの申し込み内容に誤字などのミスや虚偽があると、それだけで審査に落ちる可能性があります。
クレジットカード会社は、申込者が記入した氏名や住所、勤務先のほか信用情報機関の利用状況などをもとに信用力を審査し、カード発行の可否を決定します(※)。
したがって申し込み内容に誤入力や意図的な嘘があると、信用情報機関との照合にズレが生じ、不審扱いされるリスクが高まります。
たとえば「年収300万円」と入力すべきところを「3,000万円」と入力してしまうといった単純なミスでも過大申告と見なされ審査に落ちるケースも。
書類や申請フォームはへの記入内容は正確にすることが審査通過への第一歩です。
キャッシング枠は0円で申請する
クレジットカードの審査に通りたいなら、キャッシング枠を0円に設定して申し込むのが賢明です。
キャッシング枠を希望すると、カード会社は貸金業法に基づく「総量規制」の観点からより厳密な審査をおこなうため、そのぶん難易度が上がります。
たとえばショッピング枠のみの申込と比べて、キャッシング枠付きの申込は「借り入れ希望者」と判断されやすく、警戒されることも。
まずはキャッシング枠なしで申し込み、後から必要に応じて増枠申請する方が通過率は高まるでしょう。
固定電話があれば番号を記入する
固定電話番号の記入は、信用力を補強する材料になります。
カード会社は、本人確認の手段として携帯電話だけでなく固定電話を重視する場合があります。とくに賃貸か持ち家か、居住の安定性を図るうえで、固定回線があることはプラス材料となり得ます。
実際、金融庁の本人確認ガイドラインでも固定電話は本人特定の補足要素として扱われています。
例えば、固定電話は通信回線(電話回線)に接続されていて、発受信履歴などを確認できる
たとえば一部の金融機関では、申し込み情報に固定電話番号があると審査がスムーズになるケースも報告されています。
もちろん携帯番号だけでも申し込みは可能ですが、固定電話があるなら積極的に記入しておくと安心です。
安定収入をアピールする
ブラック経験があっても、安定収入をしっかり示すことでクレジットカードの審査に通過する可能性が高まります。
カード会社は「返済能力が継続的にあるかどうか」を最も重視するため、過去に延滞や債務整理をしていても、現在の収入が一定水準で安定していれば再びクレジットカードを発行できる可能性があるからです。
特に雇用形態や勤続年数は、審査基準の中でも重要視される要素。
たとえば正社員として同じ会社に数年以上勤めている場合や、契約社員・アルバイトでも継続して安定収入を得ている場合はプラス評価につながります。
また申し込み時に年収や勤務先を正確に記載し、給与明細や源泉徴収票を提出できるようにしておくと信用力を示しやすいでしょう。
実際に「任意整理後でも勤続年数が長かったため通った」という口コミも見られます。
つまり、過去の信用情報だけでなく「今の返済能力」を丁寧にアピールすることが、ブラック明け後の再チャレンジを成功させるカギとなります。
超ブラックでも作れる審査なしカードや代替手段5選
ブラック状態のままでは通常のクレジットカード審査に通るのは難しいですが、代わりに審査が不要・通りやすいカードやサービスを活用すれば、キャッシュレス決済や最低限の生活ニーズをカバーできます。
以下は超ブラック状態でも利用できる5つの代替手段です。
- デビットカード:銀行口座と直結、審査不要で即発行も可能
- 家族カード:本人がブラックでも家族名義で発行可能
- プリペイドカード:審査不要または通りやすく、ブラックでも安心
- バンドルカード:チャージ式で審査不要の誰でも持てる疑似クレカ
- カードローン:クレカが作れない時の一時的な代替手段
それぞれ解説します。
デビットカード|銀行口座と直結、審査不要で即発行も可
「クレジットカードは審査が不安…」という方にとって、デビットカードはもっとも現実的な代替手段です。
なぜなら、デビットカードは銀行口座の残高内で支払いができるカードで、発行時に信用情報を確認されることがないためです。
審査不要・年齢制限も緩く、15歳以上で作れるカードも多くあります。
VisaやJCBなどの国際ブランド付きデビットカードであれば、クレジットカードと同様にネット決済やサブスク登録も可能。
引き落としが即時反映されるため、使いすぎの心配もありません。
「ブラックだからカードは持てない」とあきらめる必要はありません。
今の状況でも確実に持てるカードとして、デビットカードを検討してみてください。
家族カード|本人がブラックでも家族名義で発行可能
信用情報に不安がある方でも、家族カードを作る方法ならクレジットカードを使える可能性があります。
家族カードは、本会員のクレジットカードに紐づいて発行される追加カードであり、申し込み時に利用者本人の信用情報をチェックされることは基本的にありません。
配偶者や親など、信用力のある家族がいれば申請可能です。
利用枠は本会員と共通ですが、本人名義でのカード支払いが可能。生活費やサブスク、ネット通販など、実生活での利用にも十分対応できます。
「誰にも迷惑をかけたくない」と思うかもしれませんが、家族の協力があれば突破口になる選択肢です。一度、相談してみる価値はあります。
▼▼家族での利用がお得なカード▼▼
- 総合評価
- 口コミ件数 : 2件

- 年会費永年無料!
- 対象店舗でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
- ナンバーレスで安心安全!
- 本会員も家族会員も年会費無料
- セブン-イレブンやローソン、ガストなど対象コンビニやチェーンで最大20%還元
- 貯まったポイントは家族でシェアできる
プリペイドカード|審査不要または通りやすく、ブラックでも安心
ブラック状態で審査に通らなくてもデポジットカードやプリペイドカードなら発行できるため、カード決済を諦める必要はありません。
デポジットカードは事前に保証金を預ける仕組みのため、信用情報に不安がある人でも審査に通る可能性が高いカードです。
一方、プリペイドカードはそもそも審査が不要なため、誰でもすぐに持つことができます。
たとえば、ライフカード(デポジット型)やNexus Cardは、実際にブラック状態の人でも発行できたという報告が見られます。
今すぐ使えるカードが必要で、審査に不安がある方は、まずはプリペイドカード、そしてデポジットカードの順に検討するとよいでしょう。
現実的で確実な選択肢です。
バンドルカード|チャージ式で審査不要の誰でも持てる擬似クレカ
バンドルカードは、「ブラックでも確実に使えるカードが欲しい」と考える方にとって、現実的で安心な選択肢の一つです。
なぜなら、バンドルカードは事前チャージ式のVisaプリペイドカードであり、クレジットカードと異なり審査が一切ありません。
年齢や職業、信用情報に関係なく、スマホアプリから即時発行・利用が可能です。
また、Visa加盟店での支払いに対応しているため、ネット通販やサブスク決済にも使えるのが強み。
ポチっとチャージ機能を使えば、手元に現金がなくても少額の立替利用が可能です(※)。
審査に不安がある方や、クレジットカードを使うのが怖い方にとって、生活インフラを補完する実用的な手段となるでしょう。
カードローン|クレカが作れない時の一時的な代替手段
「どうしても今すぐお金が必要」「クレジットカードは何度申し込んでも落ちる」そんな方は、カードローンを使った資金調達も視野に入れてみましょう。
カードローンは、一定の条件を満たせばブラック状態でも審査に通る可能性があるサービスです。
特に、過去の返済実績や現在の収入状況が重視されるため、正しい申し込み方をすれば「過去に事故があっても借りられた」という声も多く寄せられています。
特に「即日融資」や「WEB・アプリ完結対応」を取り入れた消費者金融系カードローンなら、審査が柔軟なうえスピーディです。
- アイフル:申込者全体のうち約40%が成約!審査通過率高め(※1)
- アコム:審査通過率40〜45%程度と推定される老舗ローン(※2)
- プロミス:アプリ利用と返済でVポイントが貯まる
- レイク:無利息期間が365日と業界No.1
\新規申し込みは無利息期間あり!詳細こちら/
(※2)アコムマンスリーレポート(2024年10月〜2025年3月期) より、申し込みに対する成約率は約39.3〜39.7%。これは審査通過後の契約完了率を示すため、実際の審査通過率はやや高く、40〜45%程度と推定
ブラックでも審査が通ると噂のクレジットカードは本当に作れる?
信用情報がブラックの状態でも「このカードは通った」「審査なしで作れた」といった口コミや体験談が、SNSや掲示板(5chなど)で多く見られます。
しかし、それらの情報の多くは「信用情報がすでに回復していた」「審査に通った理由が他にあった」という可能性が高く、鵜呑みにするのは危険です。
ここでは、ネット上で“都市伝説”のように語られるカードの噂について、事実と考察に基づいて冷静に解説します。
5chで「ブラックでも通った」は本当か?
5chなどの掲示板にある「ブラックなのにカード作れた」という書き込みは、信用できる情報ばかりではありません。
匿名掲示板では個人の主観的体験が多く、情報源も明確でないことから、事実と異なるケースも散見されます。
特に「ブラックでもOKだった」という書き込みは、実際には異動情報が削除済みだっただけのことも多いです。
「申し込んだら通った。まだブラック期間のはずだったのに」という書き込みに対して、信用情報開示をしていない=本当にブラック状態か不明という落とし穴があります。
CICの情報は完済から5年で自動的に削除されるため、「自分はまだブラック」と思っていても、実は消えていた可能性が十分にあります。
ネット上の情報は参考程度にし、実際にはCICやJICCから信用情報を取得し、自分の状況を把握することが何より大切です。
ネットの「通った報告」はなぜ誤解される?
「ブラックでも通った!」という体験談がSNSやブログに多い理由は、“審査基準の誤解”や“記憶の曖昧さ”による可能性が高いからです。
信用情報は本人が定期的に確認しなければ正確な状態が分からず、情報が消えていても気づかないまま「自分はまだブラック」と誤解している人も多くいます。
ブログや体験記事では、「◯◯カードはブラックでも通った」と断言する例がありますが、開示した信用情報をスクショで掲載しているような記事はほとんどありません。
つまり、“本当にブラックだったかどうか”の証拠がないまま広まっている可能性が高いのです。
「通った!」という報告を見るたびに希望を持つのは自然ですが、再現性のある情報なのか、事実に基づいているかを見極めることが大切です。
「誰でも作れる」「絶対に借りれる」「審査におちない」などの甘い誘い文句には要注意
「誰でも作れるクレジットカード」などのキャッチコピーをうたうカードには注意が必要です。
こうした断定的で誤解を招きやすい表現は、違法な勧誘をおこなう業者に多く見られる傾向があります。
とくに以下のような表現には要注意です。
- 誰でも作れるクレジットカード
- 絶対に借りれるクレジットカード
- 審査おちないクレジットカード
- 誰でも通るクレジットカード
これらは実際には「違法業者」や「闇金(ヤミ金)」が使う誘導文句であるケースもあり、申し込みをすると高額な保証金を請求されたり、個人情報を悪用されるリスクもあります。
消費者庁も、こうした甘いフレーズで集客している事業者には注意を促しています。
本当に信頼できるカード会社であれば、信用情報に基づいた適切な審査を実施しており、「誰でも作れる」とは断言しません。
「審査おちないカード」や「誰でも通るカード」を探している方こそ、金融庁に登録された正規会社の発行するクレジットカードを選ぶことが重要です。
ブラックでも作れるクレジットカードに関するよくある質問
ここではブラック状態でも作れるクレジットカードに関するよくある質問に答えます。
- ブラックリストの情報は何年で消える?
- ブラックと超ブラック(スーパーブラック)の違いは?
- 申し込みブラック・社内ブラックとは何ですか?
- 必ず審査に通るクレジットカードはありますか?
- クレジットカード契約中にブラックリストに載るとどうなりますか?
- 結婚したらブラックは解除される?
- 長期延滞中でも作れるクレジットカードはある?
- 任意整理中・完済後でもクレジットカードは作れる?
- 自己破産者でもクレジットカードは作れる?
- ブラックリストに載らないために気をつけるべきことは?
似たような疑問をお持ちの方は参考にしてください。
Q1:ブラックリストの情報は何年で消える?
内容によって異なりますが、延滞は約5年、自己破産や個人再生は最長10年が目安です。
信用情報機関(CIC・JICC・KSC)が金融事故内容ごとにブラック情報の保存期間を定めており、この期間はカード審査に通りません。
金融事故内容 | 保存期間の目安 |
---|---|
延滞・強制解約 | 約5年 |
任意整理・個人再生 | 5〜10年 |
自己破産 |
最長10年 |
ブラック情報は自動的に消えるまで待つしかなく、5〜10年を過ぎれば再度カード発行を目指せます。
Q2:ブラックと超ブラック(スーパーブラック)の違いは?
ブラック状態には「ブラック」と「超ブラック(スーパーブラック」があり、最大の違いは「信用情報に事故情報(異動)」が登録されているかどうかです。
- ブラック状態:軽度の支払い遅延記録がある、短期間に複数のカードへ申し込んだ(申し込みブラック)
- 超ブラック(スーパーブラック):債務整理・長期延滞をした、強制解約された
スーパーブラック(超ブラック)の状態ではクレジットカードを作ることができませんが、利用可能な手段は存在します。たとえば、デポジット型クレジットカードやプリペイドカード、デビットカードなどが該当します。
これらは信用情報を参照せず、保証金や事前チャージによって利用できる仕組みです。
審査が不要、または比較的緩やかであるため、スーパーブラック(超ブラック)の方にとって現実的な選択肢といえるでしょう。
信用回復の足がかりとして、こうしたカードの活用を検討してみる価値があります。
Q3:申し込みブラック・社内ブラックとは何ですか?
申し込みブラック・社内ブラックとは、クレジットカードやカードローンの審査に不利に働く「信用情報外のネガティブ要素」を指します。
短期間に多数のカードへ申し込みをすると、信用情報機関に傷がなくても「申し込みブラック」状態となり、審査に通りにくくなる傾向があります。
また、過去にその会社で強制解約・延滞・虚偽申告などのトラブルがあると、信用情報に載っていなくても「社内ブラック」として社内履歴に残ることも。
たとえば「CICには問題がないのに、A社では審査落ちしてB社では通った」といったケースでは、社内ブラックの可能性が考えられます。
信用情報がきれいでも通らない理由のひとつが、こうした“見えない審査要因”です。
不安な方は短期間での複数枚の申し込みを避け、過去にトラブルのない会社のカードを選ぶとよいでしょう。
Q4:必ず審査に通るクレジットカードはありますか?
必ず審査に通るクレジットカードは存在しません。
カード会社は申込者の信用情報や収入を基に審査するため、ブラック状態では否決が一般的です。
「誰でも作れる」と宣伝されるものは、実際にはデポジット型カードやプリペイドカードといった別仕組みの商品です。
Q5:クレジットカード契約中にブラックリストに載るとどうなりますか?
契約中でも信用情報に事故が登録されれば、カード会社が利用を停止したり強制解約に至る場合があります。
クレジットカード会社は定期的に情報をチェックしているため、延滞や債務整理をすると「返済リスクが高い」と判断されるのです。
支払いを確実におこなうことが唯一の予防策となります。
Q6:結婚したらブラックは解除される?
結婚して姓や住所が変わっても、ブラック情報は自動的に消えません。
信用情報は、氏名・生年月日・住所・電話番号などをもとに紐づけされているため、苗字が変わっても過去の延滞や債務整理の情報はそのまま残ります。
つまり、結婚して名字が変わったからといって、ブラックリストからは除外されないということです。
実際、結婚後に「新しい名前で申し込めば審査に通るのでは」と考える方もいますが、信用情報機関は複数の情報を照合するため、そのような抜け道はありません。
ブラック状態を解消したい場合は、情報が消えるまでの期間を待つのが基本です。
早まった申し込みは控え、信用回復を待つことが、再び審査に通るための近道となります。
Q7:長期延滞中でも作れるクレジットカードはある?
長期延滞中にクレジットカードを作るのは非常に難しいですが、一部の代替手段を使えばカード機能のあるサービスを利用できます。
信用情報機関に「延滞」の記録がある状態では、ほとんどのクレジットカード審査に通ることはできません。特に3ヶ月以上の長期延滞は「異動情報」として記録され、信用評価が大幅に低下します。
このような状況ではデビットカードやプリペイドカード、またはデポジット型クレジットカードの利用が現実的な選択肢です。
保証金を預けるデポジット型であれば、信用情報の影響を最小限に抑えて発行できるケースもあります。
長期延滞中に一般的なクレジットカードを作るのは難しいものの、別のカードサービスをうまく使うことで、日常的な支払いには対応できます。
Q8:任意整理中・完済後でもクレジットカードは作れる?
任意整理中にクレジットカードを作るのは基本的に難しいですが、完済後であれば一定期間経過後に発行できた事例もあります。
任意整理を行うと、その情報は信用情報機関に「異動情報」として5年間登録されます。
この期間中は、金融機関からの信用が著しく低くなり、クレジットカードの審査通過は困難です。
ただし、完済後に登録期間が経過すれば、情報は自動的に削除され、再チャレンジの可能性が生まれます。
実際に、完済後5年経過したタイミングでデポジット型カードを利用して再びクレヒスを積み、通常のクレジットカードに通過したケースも確認されています。
また、審査が比較的柔軟とされる流通系や消費者金融系カードも、属性次第では可能性があります。
任意整理中は厳しいですが、完済後5年を目安にチャンスはあります。
その際は申し込み前に信用情報を開示し、異動情報が削除されているか確認するのが確実です。
Q9:自己破産者でもクレジットカードは作れる?
可能性はあります。
自己破産後でも、免責から一定期間(5年〜10年)を経ていれば審査通過事例があります。
特に、過去に債務整理をしていても現在の信用情報に問題がなく、安定した収入がある場合は、審査に通ることも期待できます。
⇒ブラックでも作れる可能性があるおすすめクレジットカードはこちら!
Q10:ブラックリストに載らないために気をつけることは?
ブラックリストに載らないためには、まず支払い遅延や滞納を避けることが最も重要です。
奨学金・携帯代・公共料金などの延滞も対象になります。
また、短期間に複数社へ申し込むことで陥る「申し込みブラック」状態も避けましょう。
多重債務や債務整理は最後の手段として捉えることが肝心です。
審査ブラックでも作れるクレジットカードまとめ
ブラックでも必ず作れるクレジットカードというのは存在しません。
1度ブラックリストに登録されたら、金融事故情報が消えるのを待つだけではなく再度安定した収入を得る必要があるのです。
自分でブラックかどうか確認する方法や、ブラックではないけど審査にとおるか不安な方におすすめのクレジットカードもご紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

経済学部卒業。学生時代にライター業を開始し、大学卒業後はフリーライターとして活動。当メディア「マネ会」でのクレジットカードに関する記事はもちろん、株式投資・節約・電子マネーなどのお金に関する記事を、女性ならではの目線で多数執筆中。クレジットカードは楽天カード・イオンカードセレクト・エポスゴールドカードを保有している。キャッシュレス決済はQUICPayとPayPayを愛用しており、ポイントを貯めることとクーポンを使うことが大好き。