PR
    ANAカードでマイルを貯める攻略法や使い化や、おすすめANAカードは?【最大71,000マイルプレゼント】
                    ANAのマイルを効率よく貯めるには、ANAカードを活用するのが一番!マイルを貯めると、特典航空券や座席のアップグレードなど、オトクでゴージャスな旅行を楽しめますよね。
しかし、なかなか思ったようにマイルが貯まらない・・・使えない・・・という人もいるのではないでしょうか?もしかすると、ANAカードの選び方・貯め方・使い道のどこかに改善ポイントがあるかもしれません。
今回はANAカードをフルに活用してマイルを貯めるコツ・オトクな使い道などを徹底解説するので、ぜひチェックしてみてください。
さらに、とっておきの秘策として、年間20万マイルを狙える具体的な方法もご紹介!
実際に筆者も20万マイル以上を貯めた経験のある方法です。大量にマイルを貯めるコツは意外なところに・・・
あなたに最適なANAカードでマイルを貯めて、思い描いた素敵な旅行を実現させましょう。
                
今がお得!ANAカードで実施中の新規入会キャンペーン情報
                    ANAカードでは現在新規入会キャンペーンを実施中です。
ANA株式会社が発行しているカードでは、最大31,000マイルがもらえるキャンペーンを実施、また、国際ブランドのJCBやアメックス、ダイナースが実施しているキャンペーンでは、なんと最大で85,000マイルがもらえることも。
基本的には、年会費のかかるステータスの高いカードのほうが貰えるマイルは多くなっていますが、なかには30,000マイル以上貰える年会費が安いカードもあります。
ANAカードの作成を考えている方は、ぜひこの機会を利用してください。
それでは、数あるキャンペーン実施中のANAカードのなかから、おすすめANAカードを5つ紹介します。
                
ANAダイナースは最大71,000マイルだから世界のどこにでも行ける!
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 2件
 
                    
                - あらゆるシーンのご利用でポイントが貯まる
 - 高額のご利用でポイントが大きく貯まる
 - ポイントの有効期限なし
 
                    ANAダイナースカードは普段のカード利用や、ANAの国内・国際線利用、さらには提携航空会社のフライトでマイルが貯まります。
また、ポイントの有効期限もないので、マイルを大きく貯めたい方におすすめなカードです。
ただし、ステータスのある国際ブランド・ダイナースが発行しているカードのため、年会費は29,700円(税込)と高額です。
また、ダイナースクラブカードと同様、年齢制限があり、27歳以上でないと申し込むことができません。
2020年1月31日まで実施中の新規入会キャンペーンでは、最大71,000マイルが貰えます。
71,000マイルがあれば、エコノミークラスであれば時期にかかわらず、世界中の都市の往復航空券と交換することが可能です(※)。
                
ANAカードのスタンダード!ANA一般カード
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 6件
 
                    
                - 入会時・毎年のカード継続時にボーナスマイルをプレゼント
 - 国内旅行海外旅行ショッピング保険など充実!
 - 便利な電子マネー「iD」も標準搭載
 
                    ANA一般カードはANAカードのスタンダードなカードです。年会費はANA VISA Suicaと同様、初年度は無料で翌年以降は2,200円(税込)です。
楽天Edyが付帯しているため、キャッシュレス決済にも使えます。
ANA一般カードは、国際ブランドにVISA、Mastercard、JCBが選べますが、キャンペーンがとくにお得なのはJCBです。
というのも、ANA一般カードは入会キャンペーンで最大19,600マイル相当のJCBポイントがもらえます。
時期にもよりますが、19,600マイルあれば、北京や上海、香港といった中国の主要都市までの往復航空券と交換することが可能です。
1年目は年会費も不要で、2年目以降のコストも抑えられているので、迷ったらまずはANA一般カードを選べば間違いないでしょう。
                
陸マイラー御用達!ソラチカカード
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 2件
 
                    
                - ANA・提携航空会社便の搭乗でたまるマイル+各種ボーナスマイル
 - 東京メトロ乗車・定期券のお支払いでメトロポイントがたまる
 - さらにPASMOも搭載!
 
                    ANA To Me CARD PASMO JCBは、フライト利用(空)と通勤・通学での利用(地下)の両方で特典や優待が受けられることから、通称ソラチカカードと呼ばれているカードです。
前述した2枚と同様、初年度の年会費は無料で2年目以降は2,200円(税込)がかかります。
このカードが陸マイラーご用達カードといわれる理由は、そのポイント制度とポイントの交換率にあります。
通常のお買物ではJCBのOki Dokiポイントが貯まり、ANAを利用すると搭乗マイルが、さらにPASMO機能で東京メトロを利用するとメトロポイントが貯まります。
そして、ソラチカカードだけがメトロポイントからANAマイルに90%の高レートで交換できる唯一のカードなんです。他のTo Me Cardは60%なので交換率がいかに高いかわかります。
JCBやメトロのポイントが高レートでANAマイルに交換でき、ANAの利用でもマイルが貯まるため、陸でも空でもマイルを貯められるおすすめのカードです。
ソラチカカードは、現在キャンペーンで最大19,600マイルが貰えます。
Suicaの利用者は後述するANA VISA Suicaカード、そしてPASMOの利用者はこのソラチカカードがおすすめです。
                
飛行機も電車もこれ1枚でOK!ANA VISA Suicaカード
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 4件
 
                    
                - 入会時・毎年のカード継続時にボーナスマイルをプレゼント
 - 国内旅行海外旅行ショッピング保険など充実!
 - Suicaが付いて電車に乗るのがラクラク!
 
                    ANA VISA SuicaカードはANAカードの機能とSuicaの機能が一体となったANAカードです。最大で10,000マイルが貰えるキャンペーンを実施しています。
年会費は初年度無料で、2年目以降は2,200円(税込)と、航空系のクレジットカードでは比較的年会費が安いカードです。
カードの利用で貯めたポイントはマイルやSuicaに移行可能なので、空でも陸でも無駄なく利用できます。
また、Suicaのオートチャージでもポイントが貯まるため、普段あまり飛行機に乗らない方でも、通勤にJRを利用していればポイントがどんどん溜まるおすすめのANAカードです。
                
ANAアメックスゴールドなら最大60,000マイルが貰える!
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 11件
 
                    
                - ご入会でもれなく2,000マイル、毎年のカードご継続毎に2,000マイルをプレゼント
 - ANA航空券や旅行商品など、ANAグループでのカードご利用はポイント2倍
 - ポイントの有効期間は無期限。1,000ポイント単位でANAのマイルへ移行可能
 
                    ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(ANAアメックスゴールド)はアメックスが発行している年会費が34,100円(税込)かかるハイステータスなゴールドカードです。
ANAアメックスゴールドは現在最大60,000マイルが貰えるキャンペーンを実施中です。
60,000マイルは、ハイシーズンのエコノミークラスであれば、日本からロンドンやパリ、フランクフルト、ミュンヘンといったヨーロッパの主要都市までの往復航空券に相当します。
キャンペーンを最大限に利用すれば、簡単に年会費をペイすることができますね。
                
                    とはいえ、高額な年会費を気にしている方もいる方もいると思います。
そんな方にはANAアメリカン・エキスプレス・カード(ANAアメックス)がおすすめです。
ANAアメックスの年会費は7,700円(税込)と、ANAアメックスゴールドよりも24,000円ほど安くなりますが、入会キャンペーンでは最大35,000マイルが貰えます。
                
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 13件
 
                    
                - ご入会でもれなく1,000マイル、毎年のカードご継続毎に1,000マイルをプレゼント
 - ANA航空券や旅行商品など、ANAグループでのカードご利用はポイント1.5倍
 - 1,000ポイント単位でANAのマイルへ移行可能
 
                    ANAアメックスゴールドよりは付帯サービスなどが劣りますが、そこはさすがのアメックス。
ANAアメックスでも空港ラウンジが利用できたり、空港からの帰りに便利な手荷物無料宅配サービスがあったりと、旅行や出張の際に嬉しいサービスが充実しています。
そのため、「ANAアメックスゴールドまではいかなくても、ほかのANAカードよりもひとつ上のサービスを利用したい」という方には、ANAアメックスはとてもおすすめなANAカードです。
                
                    以上が現在キャンペーンを実施中のおすすめANAカードです。
年会費が2,200円(税込)のカードから34,100円(税込)かかるカードまで、幅広いカードが用意されています。
そのため、ANAカードを選ぶ際は、自身が普段クレジッカードを利用するシーンや頻度と、カードに付帯するサービスを利用するかどうかを考える必要があります。
普段からクレジットカードをよく利用する方であれば、年会費が高額になっても、その年会費を補うマイルが溜まりますが、あまり利用しない方であれば、ANA VISA Suicaカードやソラチカカードなど、交通機関とセットになったカードを選ぶとよいでしょう。
                
普段の買い物から始めてみよう!ANAカードを使ったマイルの貯め方
ANAカードを使えば、日常のショッピングでマイルを貯めていくことができます。一番簡単な方法なので、初心者の方も実践しやすい貯め方です。
ANAのマイルを貯めるならANAカードは必須!
                    ANAマイルを本格的に貯めるなら、ANAカードは必要不可欠なアイテム。ショッピングをANAカードで支払うと、付与されるマイルが増えるなど多彩な特典があるためです。
他のカードでも貯められるのでは?と思う人もいるかもしれません。確かに他社のポイントをANAマイルに交換することもできますが、残念なことに等価交換ができないことがほとんどです。
                
| 他社ポイント名 | 交換レート | 1マイルあたりの金額 | 
|---|---|---|
| 楽天ポイント | 200円=2ポイント→1マイル | 200円 | 
| Vポイント | 5,000円=500ポイント→250マイル | 200円 | 
| nanacoポイント | 5,000円=500ポイント→250マイル | 200円 | 
| ワールドプレゼントポイント(三井住友カード) | 1,000円=1ポイント→3マイル | 約333円 | 
| Oki Dokiポイント(JCB) | 1,000円=1ポイント→3マイル | 約333円 | 
                    ユーザーの多い有名なポイントでも、ANAマイルに交換すると半減してしまうことがわかります。
せっかく効率的にポイントが貯まっても、交換で大きく減らすことになってしまっては本末転倒ですね。
クレジットカード会社のポイント表記を見ると、1ポイント→3マイルだからオトクじゃないかと思う人もいるかもしれません。
しかし上記の三井住友やJCBのように、結局は1,000円で3マイルという不利なレートです。
ANAカードなら最低でも1,000円で5マイル貯まり、10マイル以上にすることも可能です。
ANAマイルを貯めるなら、やはりANAカードで貯めていくのが基本といえます。
                
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 6件
 
                    
                - 入会時・毎年のカード継続時にボーナスマイルをプレゼント
 - 国内旅行海外旅行ショッピング保険など充実!
 - 便利な電子マネー「iD」も標準搭載
 
ANAカードでショッピングするだけでマイルをゲット!
                    ANAカードでマイルを簡単に貯める方法といえばショッピング!支払うときにANAカードを使うだけなので、もっとも簡単なマイルの貯め方です。
クレジットカードで支払えるお店はコンビニ・スーパー・ドラッグストアなど、身近な場所にたくさん!
もちろんネットショッピングでも利用できます。
ショッピングをすると、まずはポイントの形で貯まっていくため、貯まったショッピングポイントをマイルに移行する流れです。
1ポイント→5マイルのコースと、10マイルのコースがあります。
レートの良い10マイルコースで交換するためには、別途費用が必要になることが多いですが、ワイドゴールドなど一部のANAカードは手数料無料です。
またプレミアムカードでは1ポイントを15マイルに、手数料無料で交換できます。
                
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 4件
 
                    
                - 入会時・毎年のカード継続時にボーナスマイルをプレゼント
 - 国内旅行海外旅行ショッピング保険など充実!
 - 便利な電子マネー「iD」も標準搭載
 
ANAカードマイルプラス加盟店での買い物でボーナスマイル!
                    ただ買うだけでは、なかなかマイルは貯まらないもの。
そこでポイントとなるのが、マイルが貯まりやすいお店を選ぶことです。
ショッピングでまず活用したいのが、「ANAカードマイルプラス」の加盟店!
通常のショッピングによるポイントとは別に、ボーナスマイルがもらえるので、二重取りが可能!
利用するのに特別な手続きなどは一切必要なく、他のお店と同じくANAカードで支払うだけでボーナスマイルをゲットできます。
代表的なお店の例を見てみましょう。
                
| ドラッグストア | ・マツモトキヨシ:100円ごとに1マイル | 
|---|---|
| スーパー・コンビニ | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・イトーヨーカドー:200円ごとに1マイル ・セブンイレブン:200円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
| 百貨店 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・阪急百貨店:200円ごとに1マイル ・高島屋:200円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
| 家電 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・ヤマダ電機LABI:200円ごとに1マイル ・LAOX:200円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
| ホテル | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・三井ガーデンホテルズ:200円ごとに1マイル ・ルートインホテルズ:200円ごとに1マイル ・ホテル法華クラブグループ:200円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
ネットショッピングならANAマイレージモール
                    ANAマイレージモールとは、ANAが運営しているインターネットモール。
ここを経由してお店にアクセス・買い物をすると、通常より多くのマイルがもらえる仕組みです。
ショッピングのポイントとは別にマイルがもらえるため、二重取り・三重取りのチャンス!
ネットショッピングでは特に何もせずショップで買ってしまう人も多いようですが、見逃すともったいないですよ。
ANAマイレージモールで取り扱っている代表的なショップをご紹介します。
                
| 総合ネット通販 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・楽天市場:200円ごとに1マイル ・Yahoo!ショッピング:300円ごとに1マイル ・LOHACO:100円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
|---|---|
| ネットスーパー | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・イトーヨーカドーネットスーパー:200円ごとに2マイル ・楽天西友ネットスーパー:100円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
| ファッション・雑貨 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・ユニクロオンラインストア:300円ごとに1マイル ・ジーユー オンラインストア:300円ごとに1マイル ・ユナイテッドアローズオンラインストア:200円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
| トラベル | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・じゃらんnet:200円ごとに1マイル ・一休.com:200円ごとに1マイル ・エクスペディア:200円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
| 美容・健康 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・DHCオンラインストア:200円ごとに1マイル ・ファンケルオンライン:100円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
| 家電 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・Apple公式サイト:200円ごとに1マイル ・Joshin webショップ:300円ごとに1マイル  | 
                                                                                    
公共料金の引き落としにANAカードを使おう
                    どのお宅でも、公共料金を毎月支払っているでしょう。
その引き落としをANAカードに設定すれば、毎月確実にショッピングポイントが貯まり、マイルにしやすくなります。
具体的には以下のような料金が挙げられます。
                
| 電気 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・東京電力 ・関西電力 ・ENEOSでんき ・ミツウロコでんき  | 
                                                                                    
|---|---|
| ガス | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・東京ガス ・中部ガス ・四国ガス  | 
                                                                                    
| 水道 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・東京都水道局 ・札幌市水道局 ・福岡市水道局  | 
                                                                                    
| 携帯電話 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・NTTドコモ ・au ・楽天モバイル ・mineo  | 
                                                                                    
| 固定電話 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・NTT東日本 ・NTT西日本  | 
                                                                                    
| インターネット | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・フレッツ光 ・NURO光 ・BIGLOBE光  | 
                                                                                    
| 新聞 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・日本経済新聞 ・読売新聞 ・朝日新聞  | 
                                                                                    
                    これらの料金をまとめると、1ヵ月あたり数万円支払っている人が多いのではないでしょうか。
クレジットで決済すれば、これだけで毎年数千マイル以上をゲットできます。
                
フライトでもマイルが貯まる
                    ANAマイルはお買い物だけではなく、もちろんフライトでも貯まります。フライトマイルの仕組みについてみてみましょう。
                
- 国内線フライトマイル:搭乗区間の基本マイレージ×運賃種別ごとの積算率
 - 国際線フライトマイル:搭乗区間の基本マイレージ×予約クラスごとの積算率
 
                    例を挙げて見ていくのがわかりやすいです。まず国内線で東京→沖縄へ片道搭乗したとします。
この区間の基本マイレージは片道984マイルです。
これに運賃種別のパーセンテージをかけます。
例えばプレミアム特割で予約した場合は125%なので、984×1.25=1,230マイルです。
それに対し、旅割45の場合は75%のため、984×0.75=738マイルとなります。
基本マイレージがあり、運賃種別によって増減する仕組みになっています。
なお、基本的に運賃が高い種別は100%以上であり、安い種別は100%を切る傾向です。
旅割などオトクな運賃プランは航空券代が安いですが、もらえるマイルも少ないということになります。
次に東京⇔ニューヨークを往復した場合について見てみましょう。
基本マイレージは、往復で13,446マイルです。ファーストクラスの場合は150%のため、13,446×1.5=20,169マイルとなります。
エコ割スペシャルは30%のため、13,446×0.3=4,033マイルです。
国際線の場合、積算率の違いが国内線以上に大きく、付与マイルにも差がつきます。
フライトでマイルを貯めるなら、積算率の高い予約クラスで、定期的にフライトができる人がおすすめということです。
エコ割など低いプランではフライトマイルにあまり期待をしないほうがよいでしょう。
                
ANAカードならフライトマイルに加えてボーナスマイルも!
上記のフライトマイルに加え、ANAカードで支払った場合は、そのカードのランクによるボーナスマイルも受け取れます。
- ANA一般カード:搭乗区間の基本マイレージ×クラス・運賃倍率×10%
 - ANAゴールドカード:搭乗区間の基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%
 - ANAプレミアムカード:搭乗区間の基本マイレージ×クラス・運賃倍率×50%
 
                    先ほどの東京⇔ニューヨークの往復で考えてみましょう。
スーパーエコ割を一般カードで支払った場合、13,446×0.3×0.1=およそ403マイルです。
ファーストクラスをプレミアムカードで支払うと、13,446×1.5×0.5=およそ10,084マイルももらえます。
この例でファーストクラスの場合、フライトマイルとボーナスマイルで合計30,253マイルゲットということになります。
フライトマイル・ボーナスマイルは、搭乗区間距離が長く、予約クラス・ANAカードのランクが高いほど増えるため、海外に定期的に行く方が重視すべき貯め方といえます。
                
ANAカードなら入会・継続マイルももらえる
                    ANAカードは、入会時と継続時にボーナスマイルがもらえることをご存じでしょうか?
年会費がかかることが多いANAカードですが、ボーナスマイルがもらえることを考慮すると、負担が軽くなりますね。
                
| 入会ボーナスマイル | 継続ボーナスマイル | |
| ANAカード一般 | 1,000マイル | 1,000マイル | 
| 
                                        
                                        
                                        
                                        ANAゴールドカード ※ワイドカード含む  | 
                                                                                            
                                                                    2,000マイル | 2,000マイル | 
| ANAプレミアムカード | 10,000マイル | 10,000マイル | 
                    継続マイルは、ただANAカード保有を継続するだけで毎年もらえるマイルです。
JALにも継続ボーナスマイルがあるのですが、実際にJALグループに搭乗しないともらえません。
それに対し、ANAでは搭乗しなくても毎年自動でもらえるのでオトクですね。
                
意外な方法?!ポイントサイトでANAマイルを貯める
                    お小遣い稼ぎができることで人気なのがポイントサイトです。
一度は利用してみたことのある人も多いのでは?
実はポイントサイトはうまく活用すると、ANAマイルを大量に貯めることができるのです。
普通に交換するのでは価値が半減してしまうことが多いですが、特殊なルートでポイントを交換することで、なんと80%以上のレートで交換可能!
しかもポイントサイトは無料でできる案件も多く、お金をかけずにANAマイルを貯めることもできます。
詳しい方法はのちほど「ANAカードで年間20万マイルにチャレンジ!」の項目で解説するので、ぜひチェックしてください。
                
マイルを貯めるのにおすすめのANAカード5選+1
                    ANAカードは実際にはたくさんの種類があり、どれを選ぶか迷ってしまう人もいるかもしれません。
ここでは、数あるカードの中で特におすすめのANAカード5枚+ANAカード以外の1枚を厳選してご紹介!
自分に合いそうなカードはどれか、チェックしてみてください。
                
陸でも空でもマイルを貯めやすい!ANA ワイドゴールドカード(VISA,Mastercard)
| 券面デザイン | 
                                        
                                                                                     
                                        
                                        
                                        
                                                                             | 
                                                                                    
|---|---|
| 年会費(税別) | 
                                        
                                        
                                        
                                        14,000円 ※割引きオプションで9,500円  | 
                                                                                    
| 国際ブランド | VISA、Mastercard | 
| 入会・継続マイル | 2,000マイル | 
| フライトボーナスマイル | フライトマイルの25% | 
| マイル移行コース | 1,000円=1ポイント=10マイル | 
| マイル移行手数料(税別) | 無料 | 
| 旅行傷害保険 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・海外旅行:最高5,000万円 ・国内航空:最高5,000万円 ・国内旅行:最高5,000万円  | 
                                                                                    
| その他の特典 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・空港ラウンジを利用可能 ・ANA銀聯カードを発行可能  | 
                                                                                    
                    数多くのANAカードの中で、ダントツでおすすめなのが、ANAワイドゴールドカード(VISA,Mastercard)です!
ゴールドカードなので全体的なスペックが高めなのに、年会費が10,000円を切るというコスパの良さが際立ちます。
ショッピングでは1ポイントを10マイルに交換することができ、しかも移行手数料は0円です。
ゴールド未満のランクでは5,000円~6,000円(税別)かかるので、ここだけで大きなアドバンテージ!
さらに空港ラウンジ利用可能など、旅行で使える便利な機能も。
ショッピングでもフライトでもマイルが貯めやすく、旅行関連の特典や保険も充実していることから、バランスの優れたANAカードです。
年会費を無理なく支払える人、ANAマイルをとことん貯めたい人は必見です。
                
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 4件
 
                    
                - 入会時・毎年のカード継続時にボーナスマイルをプレゼント
 - 国内旅行海外旅行ショッピング保険など充実!
 - 便利な電子マネー「iD」も標準搭載
 
マイルが貯めやすいうえにハイステータス!ANAアメリカン・エキスプレスカード
| 券面デザイン | 
                                        
                                                                                     
                                        
                                        
                                        
                                                                             | 
                                                                                    
|---|---|
| 年会費(税別) | 7,000円 | 
| 国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | 
| 入会・継続マイル | 1,000マイル | 
| フライトボーナスマイル | 10% | 
| マイル移行コース | 1,000円=10ポイント=10マイル | 
| マイル移行手数料(税別) | 6,000円 | 
| 旅行傷害保険 | ・海外旅行:3,000万円 | 
| その他の特典 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・マイルの有効期限が無期限 ・空港までの手荷物無料宅配サービス ・空港ラウンジを利用可能  | 
                                                                                    
                    ANAアメリカン・エキスプレスカードは、海外旅行に強みを持つアメックスブランドのクレジットカードです。
空港ラウンジも使うことができ、また海外旅行の際にスーツケースを一つまで無料で空港から自宅まで配送してもらうことができます。
また購入した商品が盗難、破損などの損害を受けた場合も購入から90日間までの間であれば最高200万円までの補償が受けられる「ショッピング・プロテクション」も付帯しており、高額な決済も安心です。
                
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 13件
 
                    
                - ご入会でもれなく1,000マイル、毎年のカードご継続毎に1,000マイルをプレゼント
 - ANA航空券や旅行商品など、ANAグループでのカードご利用はポイント1.5倍
 - 1,000ポイント単位でANAのマイルへ移行可能
 
ポイントサイト経由でのマイルゲットに必須!ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
| 券面デザイン | 
                                        
                                                                                     
                                        
                                        
                                        
                                                                             | 
                                                                                    
|---|---|
| 年会費(税別) | 2,000円 | 
| 国際ブランド | JCB | 
| 入会・継続マイル | 1,000マイル | 
| フライトボーナスマイル | フライトマイルの10% | 
| マイル移行コース | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・1,000円=1ポイント=5マイル ・1,000円=1ポイント=10マイル  | 
                                                                                    
| マイル移行手数料(税別) | 5,000円(10マイルコースの場合) | 
| 旅行傷害保険 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・海外旅行:最高1,000万円 ・国内航空:最高1,000万円 ・国内旅行:なし  | 
                                                                                    
| その他の特典 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・メトロポイントをANAマイルに90%のレートで交換できる ・PASMOオートチャージ・定期券へのリンクが可能 ・東京メトロの乗車でメトロポイントがもらえる  | 
                                                                                    
                    ANAマイルを貯める多くの陸マイラーが保有しているクレジットカード。
その最大の魅力は、ポイントサイト経由での大量のマイルゲットが可能になるということ。
鍵となるのが、上記「その他の特典」の1番目に挙げた点です。メトロポイントへうまくポイントを集めれば、ANAマイルに高レートで交換できるというわけです。
攻略方法はこのあと詳しく解説します。
また独自機能もいくつかあります。
東京メトロに乗車するとメトロポイントがもらえ、平日は1回あたり5ポイント、土休日は15ポイントもらえます。
PASMO機能つきであり、オートチャージを設定したり、手持ちの定期券にリンクさせたりすることもできます。
オートチャージは、改札で残高不足になったときに自動的に残高をチャージしてくれる機能で、改札で引っかかることがなくなる便利なサービス。
利用分は他のクレジット利用と同じように請求され、ポイントがつきます。
                
専門家からのコメント
                                                年会費が2000円と安いので私はワイドゴールドと併用していて、用途としてはポイント経由用として使ってます。
決済もしたい方は10マイルコースにしておけば、100円1マイルが確保できるのでこれ一枚でもしっかり貯めていくことができます。
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 2件
 
                    
                - ANA・提携航空会社便の搭乗でたまるマイル+各種ボーナスマイル
 - 東京メトロ乗車・定期券のお支払いでメトロポイントがたまる
 - さらにPASMOも搭載!
 
年に何回も海外へ行く人なら!ANA VISA プラチナ プレミアムカード
| 券面デザイン | 
                                        
                                                                                     
                                        
                                        
                                        
                                                                             | 
                                                                                    
|---|---|
| 年会費(税別) | 80,000円 | 
| 国際ブランド | VISA | 
| 入会・継続マイル | 10,000マイル | 
| フライトボーナスマイル | フライトマイルの50% | 
| マイル移行コース | 1,000円=1ポイント=15マイル | 
| マイル移行手数料(税別) | 無料 | 
| 旅行傷害保険 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・海外旅行:最高1億円 ・国内航空:最高5,000万円 ・国内旅行:最高1億円  | 
                                                                                    
| その他の特典 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・空港ラウンジ(ANAラウンジ含む) ・プライオリティ・パス ・プラチナオファー ・プラチナグルメクーポン  | 
                                                                                    
                    フライトでマイルを貯めたい人、中でも長距離の国際線を、年に何回も利用するようなヘビーユーザーに向いているANAカードがこちら。
プラチナカードに位置するカードであり、付帯特典は豪華な内容となっています。
マイル付与の特典が、ゴールド以下に比べて大幅に強化されているため、フライトで貯まるマイルがさらに多くなります。
ショッピングポイントも1ポイントを15マイルに交換できるため、買い物でのマイル獲得も加速します。
プラチナカードならではの特典も数多くあります。
例えば「プラチナグルメクーポン」とは、アメックスが指定した飲食店の特定のコースを2名以上で予約すると、1名分が無料になるサービス。
一流どころの食事をオトクに楽しめる特典です。
空港ラウンジに関しても、通常のラウンジよりワンランク上のANAラウンジが利用できるようになる他、プライオリティ・パスも付帯となります。
プライオリティ・パスがあると、全世界1,000ヵ所以上の空港ラウンジが利用できるため、ラウンジの選択肢が大幅に増加!
旅行がさらに快適に、便利になります。
                
コスパ重視なら必見!ANA VISA Suicaカード
| 券面デザイン | 
                                        
                                                                                     
                                        
                                        
                                        
                                                                             | 
                                                                                    
|---|---|
| 年会費(税別) | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・初年度無料 ・2年目以降:2,000円 ※割引きオプションで751円  | 
                                                                                    
| 国際ブランド | VISA | 
| 入会・継続マイル | 1,000マイル | 
| フライトボーナスマイル | フライトマイルの10% | 
| マイル移行コース | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・1,000円=1ポイント=5マイル ・1,000円=1ポイント=10マイル  | 
                                                                                    
| マイル移行手数料(税別) | 6,000円(10マイルコースの場合) | 
| 旅行傷害保険 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・海外旅行:最高1,000万円 ・国内航空:最高1,000万円 ・国内旅行:なし  | 
                                                                                    
| その他の特典 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・Suica機能を付帯 ・オートチャージでポイントが貯まる  | 
                                                                                    
                    ANA VISAカード(一般ランク)に、Suicaの機能が加わったものです。
電車・飛行機・ショッピングがこれ1枚で利用できる利便性が魅力的!
貯まったポイントはマイルまたはSuicaへ移行できます。
コスパのよい理由としては、年会費が初年度無料なのに加え、2年目以降も年会費を安くできるという点です。
三井住友の「マイ・ペイすリボ」を使うことで、年会費が1,000円を切ります。
なおJCBには、このようなオプションはありません。
一般ランクのANAカードのため、マイル付与のレートは高くありません。
貯まるスピードは遅めですが、できるだけお金をかけずにANAカードを持ちたい人に向いています。
マイルの使い方についても、比較的少額のマイルを使うことが多いと考えられるため、特典航空券に交換するよりANA SKY コインに交換するほうが使いやすい人もいるでしょう。
航空券やパッケージツアーを購入するときの費用の足しにすることができます。
                
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 4件
 
                    
                - 入会時・毎年のカード継続時にボーナスマイルをプレゼント
 - 国内旅行海外旅行ショッピング保険など充実!
 - Suicaが付いて電車に乗るのがラクラク!
 
有名ホテルに泊まりたいなら!スターウッド・プリファード・ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード
| 券面デザイン | 
                                        
                                                                                     
                                        
                                        
                                        
                                                                             | 
                                                                                    
|---|---|
| 年会費(税別) | 31,000円 | 
| 国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | 
| 入会・継続マイル | なし | 
| フライトボーナスマイル | なし | 
| マイル移行コース | 
                                        
                                        
                                        
                                        40社以上のマイレージプログラムと交換可能 ※交換レートは各社で異なります  | 
                                                                                    
| マイル移行手数料(税別) | 無料 | 
| 旅行傷害保険 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・海外旅行:最高1億円 ・国内航空:なし ・国内旅行:最高5,000万円  | 
                                                                                    
| その他の特典 | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・継続特典:無料宿泊(1泊分) ・「ゴールドエリート」の会員資格 ・Marriott Bonvoy アメリカンエキスプレスカード参加ホテルの直営レストランで15%オフ ・空港ラウンジ利用可能 ・手荷物無料宅配  | 
                                                                                    
                    最後に、ANAカード以外からご紹介。
ホテルグループであるSPG・マリオットとアメックスが提携したクレジットカードです。
ANAの陸マイラーに密かに人気があり、ゴージャスな宿泊特典が満載!
継続マイルがない代わりに、継続特典として1泊分のスタンダードルームの無料宿泊が付いています。
ウェスティン、シェラトンなどの高級ホテルに無料で宿泊できます。
特典の対象外となる日もないため、GWや夏季休暇などいつでも使いやすく、この特典だけで年会費の元は取れる計算です。
ただし1泊あたり50,000ポイント以下の部屋が対象となるため、それ以上の部屋は対象外となります。
また、このクレジットカードを保有すると自動的に付与される「ゴールドエリート」という資格は、通常は年間25泊以上の宿泊をした人のみが得られる資格で、以下のようなメリットがあります。
                
- レイトチェックアウトOK(14:00)
 - チェックイン時の空室状況により、部屋のアップグレードが可能
 - 通常より高速のプレミアムWifiを無料で利用できる
 - SPG・マリオットホテル利用でのポイント獲得が、1米ドルあたり12.5ポイントにアップ(通常会員は10ポイント)
 
                    その他に、空港ラウンジ・手荷物無料宅配など、旅行が快適になる特典も充実。
ANAマイラーからも人気を集めているのがよくわかる内容ですね。
                
専門家からのコメント
                                                基本的にはスタンダートルームなのですが、ゴールドメンバーということでアップグレードがかかる可能性も高いです。世界中のホテルから選べますので年会費の元は確実に回収できます。
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 9件
 
                    
                - Marriott Bonvoy™(マリオットボンヴォイ)の会員資格「ゴールドエリート」をご提供
 - アジア太平洋地域の特典参加ホテル内レストランご飲食代金が15%オフ
 - 毎年のカードご継続毎に、無料宿泊特典をプレゼント
 
ANAカードで年間20万マイルにチャレンジ!大量にマイルを貯める秘策を教えます
                                                        
                    たった1年で20万マイルも貯める方法なんてあるわけない、と思いましたか?しかし実は、がんばれば十分達成可能な数字です。
筆者は実際にこの方法で、年間20万マイル以上を貯めた経験があります。貯まったマイルを利用してハワイへビジネスクラスで出かけたり、国内でも福岡・沖縄・北海道などを何度も往復したりして楽しみました。
しかしそれどころか、この方法の熟練者の中には、1年で50万マイル以上貯めてしまう人も!
大量のマイルを貯めて、特典航空券や座席アップグレードを狙いたい人に、とっておきの方法を公開します。
                
年間20万マイル貯まったらできること!
20万マイルが貯まると、以下のような旅行が実現可能です。
- ハワイへビジネスクラスで3人分往復!エコノミークラスなら5人分!
 - ロンドンへ2人でビジネスクラスで往復!
 - 1人でほぼ毎月、沖縄・北海道など国内の好きな場所を往復!
 - 1人でパリへファーストクラスで往復!
 
                    20万マイルも貯まると、ビジネスクラスやファーストクラスにも手が届きます。
機内はゆったり快適なシートに座ることができ、搭乗や手荷物返却なども優先されるので楽々です。
最近のビジネスクラスのシートはフルフラットタイプも多く、長いフライト時間を快適に過ごすことができます。
エコノミーの狭いシートで長時間我慢するのに比べると、まさに雲泥の差です。
国内線なら、好きな場所を月に1回往復できる計算です。
夏に沖縄、秋に京都、冬に北海道など、季節ごとに国内旅行を楽しめますね。
                
収入の限界!ショッピングやフライトで大量マイルゲットにはお金がかかる
                    買い物や搭乗でマイルを貯めるには、当然お金が必要です。
20万マイルを貯めるためには、1,000円=1ポイント=10マイルコースの場合、単純計算で2,000万円の決済が必要です。
5マイルコースでは4,000万円も決済しなくてはなりません。
ほとんどの人は、1年間にこれだけ多額の決済をすることは難しいでしょう。
買い物・フライトでのマイル獲得には、経済的な限界があるのです。
                
大量マイルのゲットなら!ポイントサイトのポイントをANAマイルに移行しよう
                    お金をあまりかけずに大量のマイルを貯めるのに重要なのは、先ほども少し触れたポイントサイトの活用です。
ポイントサイトはお小遣いサイトとも呼ばれ、掲載されている広告を利用することでポイントがもらえます。
サイトにはいろいろな広告があり、資料請求・口座開設など無料でポイントを稼げる案件もあるので、買い物をしなくてもポイントゲットが可能!
マイル以外を目的に、副収入として取り組んでいる人も多く見られます。
                
ポイントサイトには大量のポイントをゲットできる案件がある
大量のポイントを獲得できる案件としては、以下が挙げられます。
- クレジットカードの発行
 - 銀行口座・証券口座の開設
 - 資料請求
 - 覆面調査のモニター
 
                    クレジットカード発行の案件は、1枚で5,000~15,000円相当のポイント前後を獲得できます。
1回までとなりますが、貴重な大量ポイントの獲得チャンスです。
ただし多重申込みとならないよう、6ヵ月間で2件までにおさえる必要があります。
口座開設・資料請求は1,000~2,000円相当のポイントが主流。
クレジットカードより少なめですが、多重申込みを気にする必要はありません。
しかし同一案件は1人1回までとなっていることが多いです。
何回も利用できる案件としておすすめなのが、覆面調査のモニター。
覆面調査とは、飲食店などを訪れて実際にサービスを利用し、後でサービス内容を評価することです。
お店側にモニターであることがバレてはいけないため、「覆面」と呼ばれています。
お客さんとして訪れるので、利用料金を支払い、後でポイントを受け取ることになります。
ポイントへの還元率は案件によって異なりますが、中には100%還元のものも。飲食した分の料金を、ポイントとして還元してもらえます。
                
アンケートサイトも大量ポイント(マイル)獲得のチャンス!
                    コツコツポイントを稼げるサイトとして、アンケートサイトもおすすめです。
Webで送られてくるアンケートに回答すると1回につき2~100前後のポイントがもらえるサイトです。
アンケートサイトは、市場調査会社が、消費者のリサーチのために運用しています。
アンケート結果は、食品・飲料などさまざまな会社の商品・サービスの開発・改良に活用されるので、社会的な意義もある副業です。
覆面モニターでは飲食代を支払う必要がありますが、ネットアンケートなら、原則として電気代・インターネット代以外に何も必要ありません。
アンケートの中でも特におすすめなのが会場調査・座談会と呼ばれる、実際の会場で行われる調査。抽選で選ばれるので、毎回参加できるわけではありません。
しかし参加できれば、1時間で3,000円~4,000円、2時間で8,000円~10,000円ほどの謝礼がもらえることが多いです。
マイル目的でない人も数多く参加している案件で、仕事の合間を縫ってできる手軽な副業として人気です。
会場調査は飲み物を試飲したり、食べ物を試食したりしながら回答する案件がメイン。
座談会は特定のテーマについて話し合う調査で、いずれもとても楽しめる内容です。
筆者の過去の経験では以下のような案件がありました。
                
- 某ファーストフードチェーンの、新作バーガー2個の試食調査
 - ビール7種の飲み比べ調査(おつまみ付き)
 - 某お菓子専門店の、新作高級スイーツ5個の試食調査
 - ドリンクを飲みながらAI(人工知能)と会話してみる調査
 - 某有名テレビ番組の感想について語り合う座談会
 - 市販のさまざまなコーヒーについて語り合う座談会
 
                    会場調査・座談会の要注意点としては、大都市で開催されることが多いことです。
例えば東京なら新宿・渋谷・品川・池袋などのターミナル駅周辺で開催されることがほとんどです。
交通費は支給されないため、このようなエリアにアクセスしやすい方におすすめです。
                
アンケートサイト選びのポイント
                    アンケートサイトの中でも、謝礼を現金ではなくポイントで付与してくれるサイトが良いです。ポイントであればマイルに交換できるからです。
特に、ソラチカルートである、Gポイント・PointTown・LINEポイントに等価交換できるところがおすすめ。
ちなみに筆者はアンケートサイトで有名なマクロミルを始め、複数のサイトに登録しました。
会場調査や座談会などもあわせて年間に約10万円相当のポイントを稼いだことがあります。
月に1~3回ほど会場調査や座談会に呼ばれ、毎月8,000~10,000ポイントほどを稼いでいました。これだけで年間9万マイルほどに!
運よくさまざまなアンケートに参加できたということもあり、誰もが同じように稼げる保証はありません。
しかし、ネットに投稿されている体験談を見ると、もっと稼げた方もいるようです。
無料で利用できるアンケートサイトの利用価値は高いため、ポイントサイトと一緒に、ぜひ活用してみてください。
                
ソラチカルートは多くの陸マイラーが実践するマイルの貯め方!
                    ポイントサイト・アンケートサイトで集めたポイントを、ANAマイルに交換する方法として人気なのが、「ソラチカルート」と呼ばれる方法です。
通常、他社ポイントをマイルに交換すると半減してしまいますが、このルートをたどれば約81%と高いレートで移行できます。
具体的には、以下の図をご覧ください。
                
                                                        
                    GポイントやPoint Townで10,000ポイント(10,000円分)を貯めたとすると、8,100マイルに交換することができます。
交換レートが81%と高く、このルート以外ではほとんど50%程度になってしまうのでお得です。
このルートの最後、メトロポイントをANAマイルに90%で交換するのに必要なのがソラチカカードというわけです。
                
- 総合評価
 - 口コミ件数 : 2件
 
                    
                - ANA・提携航空会社便の搭乗でたまるマイル+各種ボーナスマイル
 - 東京メトロ乗車・定期券のお支払いでメトロポイントがたまる
 - さらにPASMOも搭載!
 
ANAマイルへの移行におすすめのポイントサイト・アンケートサイト
ANAマイルに交換することを前提にポイントを集めるのにおすすめのサイトをご紹介します。
| サイト種別 | サイト名 | おすすめの理由 | 
|---|---|---|
| ポイントサイト | Gポイント | ・ソラチカルートを利用するのに便利 | 
| PointTown(ポイントタウン) | ・ソラチカルートを利用するのに便利 | |
| アンケートサイト | マクロミル | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・業界の大手 ・アンケート配信数が多い ・会場調査・座談会も多め ・Gポイントへ等価交換ができる  | 
                                                                                    
| ECナビ・リサーチパネル | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・アンケートサイトとポイントサイトを兼ねているので、ポイントが貯まりやすい ・覆面調査がある  | 
                                                                                    |
| infoQ(インフォキュー) | 
                                        
                                        
                                        
                                        ・アンケート配信数が多い ・Gポイントへ等価交換ができる  | 
                                                                                    |
| ファンくる | ・覆面調査で知名度が高いサイト | 
                    ANAマイルを貯める目的で考えると、他社へのポイント交換がしやすいこと、ソラチカルートを利用しやすいことがサイト選びのポイントです!
またソラチカルートはLINEポイントを利用することが前提なので、LINEのアカウント取得もお忘れなく。
                
年間20万マイルを貯める具体的な方法!
                    大量マイルを貯める手順について解説します。
毎月どこまで貯められるか楽しみながらやってみましょう!
                
手順①ソラチカカードを発行する
                    ソラチカルートを利用するのに必須となるクレジットカードです。
ゴールド・プラチナではない一般ランクなので、審査基準は特に厳しくありません。
申込み資格も、18歳以上(高校生を除く)となっているため、学生でも申込めます。
ただし、多重申込みや他社のクレジットカード・ローンの滞納はNGです。
他のクレジットカードと同じように、審査落ちの可能性が高くなるので注意しましょう。
                
専門家からのコメント
                                                ソラチカカードも入会キャンペーンをよく実施しているので現在行われているキャンペーンをチェックしてボーナスがもらえるノルマをクリアすれば2万~5万マイルくらい手に入ります。
手順②ポイントサイト・アンケートサイトで毎月20,000ポイント前後をゲット!
                    まずはマイルに交換するためのポイント集めです。
年間20万マイル貯めるペースなら、毎月20,000ポイントほど稼げると良いでしょう。
口座開設・クレジットカード発行・資料請求などあらゆる案件をチェックし、できるものにトライ!
何度も繰り返し行える、覆面調査なども重要です。
アンケートサイトも、毎日コツコツやることが大切。
そのうち会場調査や座談会などの募集アンケートが届きますので、参加できるなら積極的に応募しましょう。
すぐに当選しなくても諦めずに、地道に応募してみてくださいね。
                
手順③ソラチカルートで毎月およそ16,000マイルをゲット!
                    先ほど解説したソラチカルートのとおりにポイントを交換していきます。
81%の交換率のため、他社の20,000ポイント分が、16,200マイルになります。
年間で194,400マイル貯まる計算なので、後の5,600マイルはショッピングなどで貯めれば20万マイル達成です!
メトロポイント→ANAマイルの移行では、毎月20,000ポイントまでの交換制限があることに注意しておきましょう。
                
ポイントサイト経由でマイルを貯めるときの注意点
ポイントサイトやアンケートサイトを活用して大量マイルをゲットしたい場合、以下2点は頭に入れておきましょう。
- 最新の情報を定期的にチェックしておくこと
 - ある程度は作業の手間がかかること
 
                    ポイントサイトは取引条件がコロコロ変わりやすいことに注意が必要です。
ソラチカルートを含め、交換レート・交換方法などの条件が変わりやすいため、最新の情報には常に気をつけておかなくてはなりません。
実は以前のソラチカルートは交換率が90%と、現在より高い数値でした。
PeX→メトロポイントへの等価交換ができたため多くの陸マイラーに利用されていました。
しかし、2018年にこのルートが封鎖されたため、多くの陸マイラーは現在のLINEポイント経由のルートに切替えたというわけです。
ポイントサイトの個々の案件も、もらえるポイントの増減や案件自体の廃止・復活は珍しくありません。
常に最新の情報を見ながら、オトクな案件を探す必要があります。
この方法を実際に始めてみるとわかると思いますが、慣れないうちはかなりの手間がかかります。
コツがつかめても、基本的には案件に応募したり、アンケートに回答したりするなどの作業が必要です。
無料でできる案件も多いですが、何もせず楽にマイルが手に入るというわけではありませんので、作業に時間が取られることは認識しておきましょう。
                
オトクな使い道を知っておこう!ANAマイルの使い方
                                                        
                    マイルは「入り口だけではなく出口を考えることも大切」といわれることがあります。
貯めるだけでなく、どう利用するかもよく考えておくことが重要というわけです。
ここでは、マイルをいかにうまく利用するかについてみていきましょう。
                
ANAマイルを使うときは「マイルの価値」を考えることが大切
                    マイルはさまざまな利用方法があり、その都度マイルの価値は変動します。
マイルの価値を考え、できるだけ価値が高くなるように使うのが基本です。
例えば東京⇔沖縄往復の特典航空券37,000円を、14,000マイルで交換するなら、1マイルの価値はおよそ2.6円。東京⇔ニューヨーク往復のビジネスクラス特典航空券530,000円を、75,000マイルで交換すると、1マイルの価値はおよそ7円となります。
                
ANAマイルの有効期限に要注意!
                    ANAマイルにも、3年間の有効期限が存在します。
大量のマイルを貯めたい場合、貯めたマイルをすぐには使えませんので、有効期限を常に気にする必要があります。
国際線の特典航空券に交換したい方などにとって、やっかいな問題です。
マイルを有効期限を一切気にせずに貯めたい場合、間接的な方法になりますが、アメックスまたはダイナースと提携したANAカードを選ぶのがおすすめ。
両社とも独自のポイント制度があり、有効期限がありません。
各社のポイントプログラムから、必要なときにだけANAマイルに交換するようにすれば、期限を気にせずに貯めることができます。
                
【イチオシ!】マイルを特典航空券に交換
                    マイルの使い道としてもっともおすすめなのは、やはり特典航空券に交換することです。
1マイルあたりの価値が大きくなるため、マイルの使い道としては王道といえます。
特にマイルの価値が大きいのは、国際線のビジネス・ファーストクラスです。
例えば東京⇔ホノルル往復のビジネスクラスは通常、40万円~50万円前後かかります。
一方で特典航空券での必要なマイレージ数を見ると、ローシーズンで60,000マイル、ハイシーズンでも68,000マイルです。
1マイルあたりの価値を計算すると、6~7円ほどとなります。
特典航空券はオトクですが、路線によっては予約を入れにくいというのがデメリット。
各便での特典航空券の枠は少ないため、東京⇔ホノルルなど人気の路線ではあっという間に席が埋まってしまい、予約を取れないことも多いのです。
                
【重要!】ANA SKY コインに交換して使う
                    ANA SKY コインとはANAの航空券や旅行パッケージ商品の支払いに利用できるコインです。
1マイル=1コインで交換可能で、利用単位は10コインとなります。
人によっては、特典航空券以上に重要性を持つのが、ANA SKY コイン!なぜならマイルよりも使い勝手がいいからです。
航空券代などの支払いのときに、代金の一部をコインで支払うことができます。
対象となるのは通常の航空券や旅行商品のため、空席がある限り使えます。
それに対し、特典航空券はすべてマイルで支払わなければならず、まとまったマイルがないと交換できません。
空き枠も少ないため、人の集中する時期・人気路線はまったく取れないことも。
少額のマイルを好きなときに活用したい人は、ANA SKY コインのほうが便利です。
ただし、マイルからの交換率は1.2倍~1.7倍にとどまるので、1コインは1.2~1.7円となり、特典航空券よりもマイルの価値は下がります。
また、交換率はANAマイレージクラブ会員ステータスやANAカードの種類で変動するため、低い交換率になってしまう人もいます。
                
専門家からのコメント
                                                スカイコインに変えて購入する航空券にはもちろんマイルもポイントもつきますので、マイルでマイルを生み出すということが可能になります。
マイルは座席のアップグレードにも使える
                    多くの人はエコノミーはオトクだけど、ゆっくり快適に過ごせる環境のビジネスクラスは魅力的と考えているのではないでしょうか。
しかしビジネスクラスは料金が跳ね上がるので、なかなか手を出せないことも多いでしょう。
そんなときにおすすめするのが、マイルを使って座席をアップグレードすること!
路線によって異なりますが、片道12,000マイル~でアップグレードできます。
行きはエコノミーで、疲れている帰りはちょっと贅沢してビジネスクラスで、という利用方法も可能です。
航空券代は別途支払うことになりますが、マイルでビジネスクラスやファーストクラスの特典航空券を取るのに比べて、少ないマイルで済むのもメリット!
なおビジネスクラスからファーストクラスにすることもできますが、エコノミーからファーストにすることはできないのでご注意を。
                
専門家からのコメント
                                                エコノミークラスは航空券の種類によってアップグレード対象運賃と対象じゃない航空券がありますので、ブッキングクラスは確認が必要ですね。
有効期限が迫りマイルをどうしても消費できないときはメトロポイントへ!
                    有効期限をもうすぐ迎えてしまう・・・という場合におすすめなのは、メトロポイントへ移行させること。
交換すれば、マイルの有効期限は消滅します。ただしソラチカカードを持っている人限定でおすすめの方法です。
メトロポイントから再びANAマイルに交換すれば、新たな3年間の有効期限になります。
メトロポイントは最大2年まで貯めておけるので、合計で5年間期限を延ばせるというわけです。
メトロ→ANAマイルの移行レートは、ソラチカカードがあれば90%になります。
10%分は失うことになりますが、期限切れでゼロになるよりは良いでしょう。
                
最終手段!マイルを提携している他社のポイントに交換する
                    マイル以外のポイントに交換して、ANA以外で利用することも可能です。
具体的には以下のような使い道があります。
                
| 楽天ポイント | 
                                        
                                        
                                        
                                        10,000マイル→10,000ポイント | 
                                                                                    
|---|---|
| Vポイント | 10,000マイル→10,000ポイント | 
| nanacoポイント | 10,000マイル→10,000ポイント | 
                    ただし他社へのポイント移行については、最終手段として利用することがおすすめ。
なぜなら以下のようなデメリットがあるからです。
                
- 10,000マイルでないと交換できない
 - 1マイル=1円で、特典航空券やSKY コインよりレートが落ちる
 - 10,000マイル=10,000ポイントの等価交換ができるのは、同一年度に2回まで
 
                    1点目について、数百マイルはおろか、数千マイルでも交換できません。完全に10,000マイルでの交換のみです。
ポイント交換とはいっても、実際にはある程度のマイルを保有している人でないと利用できないようになっています。
しかも1回につき10,000マイルピッタリのため、2万マイル×2回で4万ポイントを入手、ということもできません。
また等価交換といえば聞こえはよいものの、1マイルの価値はSKY コインよりもさらに落ちます。
さらなるデメリットとして、等価交換は同一年度に2回までという制限が加わる点もあります。
3回目以降は10,000マイル=5,000ポイントになってしまいます。
このルールは各ポイントプログラム共通です。
例えばある年度にnanacoに10,000マイル、Vポイントに10,000マイルを交換したら、次に交換する10,000マイルは、移行先がどこであっても5,000ポイントに半減します。
等価交換したいなら次年度を待つ必要があります。
このように他社ポイントへのマイル交換にはデメリットが多いため、積極的にはおすすめできない状況です。
マイルの有効期限が間近に迫っていて、ソラチカカードを持っていないなど、仕方のない場合だけ利用するようにしましょう。
                
ANAカード マイルのまとめ
                    ANAカードを使ってマイルを貯める効率的な方法について解説しました。
ショッピング・フライトで貯める方法に加え、陸マイラーが活用している、ポイントサイト・アンケートサイトを利用する方法も試してみてください。
どの貯め方でもANAカードが必須なので、まずはご自身に最適なクレジットカードを作りましょう。
ソラチカルートを利用するならソラチカカードが必須となるので、忘れずに発行しておいてくださいね。
マイルを大量に貯めれば、ビジネスクラス・ファーストクラスでゆったり快適に旅行をするのも夢ではありません。
理想の旅行を実現するために、しっかりマイルを貯めていきましょう!
                
                普段は会社員で企業のグローバル人材獲得の支援やキャリアコンサルタントとして活躍しながら月一海外旅行を楽しむ。学生の頃より英語、海外文化に興味を持ち、海外旅行を重ね、ボストンへの留学やNYでの駐在も経験。2016年から航空会社の上級会員ステータスを取るマイレージ修行をしながらブログやFacebookで情報発信を始める。 現在は培ったノウハウをシェアする勉強会や旅の楽しさを伝えるセミナーを開催。
                学生時代には月間1,000万PV規模のWebメディアでインターンを経験。 SI系のベンチャー企業での勤務を経て、2017年に株式会社サイバーエージェント入社ののち株式会社CyberSS(現:CyberOwl)に異動。 クレジットカードはアメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)とJAL Global WALLET、キャッシュレスではLINE Payを愛用中。 釣りが趣味で船、陸問わず釣りに行く。どこかにマイルを使って南の島に釣りに行くのが目標。










                                        
                                        
                                        
                                                                            
                                        
                                        
                                        
                                                                            
                                        
                                        
                                        
                                                                            
                                        
                                        
                                        
                                                                            
                                        
                                        
                                        
                                                                            
                                        
                                        
                                        
                                                                            

