編集部企画記事一覧ページ

目指すのは成長格差のない社会!育伸会が取り組む「子どもの習い事支援」活動とは PR
NPO法人「育伸会」が力を入れる「ONE+」では、子どもの成長格差のない社会を目指しています。経済的理由から習い事を諦めざるを得ないひとり親家庭への支援活動や、寄付型ショッピングサイトをオープンしたきっかけについて、育伸会理事長である保 公介さんに詳しくお話を伺いました。
2021年11月08日 | 生活
北見市の飲食店を応援!北見商工会議所が実施する飲食店応援事業をご紹介 PR
新型コロナウイルスの影響により、飲食業界が大きなダメージを受けています。経営悪化によって、閉店する飲食店も少なくありません。この状況を改善するため、北見商工会議所ではさまざまな形で飲食店を支援しています。この記事では、北見商工会議所が取り組む飲食店支援の内容について詳しくご紹介します。
2021年11月08日 | 生活
保険選びの常識が変わる!フィンプラネットが提供する保険サービスの内容を聞いてみた PR
保険に加入したいと思ったとき、一般的には保険代理店などで相談するのが主流です。しかし、対面で相談するとなると、不要な保険を押し売りされないか心配になることもあるでしょう。そんな不安を解消できるサービスが、株式会社フィンプラネットより提供されています。その具体的なサービス内容について、ご担当者様にお話を伺いました。
2021年11月04日 | 保険
S-スタなら総社市の移住・創業をサポート!吉備信用金庫にS-スタの魅力を聞いてみた PR
近年、伸び伸びとした暮らしを求めて地方に移住・創業する方が増えています。しかし、地方で移住・創業するする際は、手続きや家探しなど、多くの手間がかかります。そんな悩みを解消できるプラットフォーム「S-スタ」を吉備信用金庫が中心となって立ち上げました。今回は、S-スタの主な内容についてご担当者様にお話を伺います。
2021年11月02日 | カードローン
チェーン店の1号店は、どこか違う。飲食店の起源を知るべく日本中を巡った私が、500万円かけて楽しむ「本店巡り」の魅力
飲食店の本店や1号店をひたすら探訪する「チェーン店トラベラー」として全国各地を旅するBUBBLE-Bさんが、本店巡りの魅力を語ります。2005年ごろから活動を始め、今では420店を訪問。これまでに500万円ほどかけて、お店の起源を探っているそうです。きっかけとなったお店や、これまでの本店巡りについても振り返ります。
2021年10月28日 | 趣味
糸魚川市の翡翠(ヒスイ)の魅力とは?見て触れて身につけて、糸魚川の魅力を体感! PR
新潟県糸魚川市(いといがわし)で展開されている「翡翠(ヒスイ)」を中心とした地域ブランディングを紹介するページです。海と山の自然が豊かで翡翠の産地として有名な糸魚川市では、「ヒスイネイル」や「翡翠婚式」、糸魚川発ブランド「むすびいと」など、糸魚川の魅力がつまった商品やサービスが用意されています。ぜひ、糸魚川の魅力に触れ、自然や歴史の恵みを体感してください!
2021年10月26日 | 生活
ネット回線が弱い、ならば引っ越しだ。推しをきっかけに100万円以上使ってソシャゲで“英雄”になった話
推しのバーチャルYouTuberと一緒にゲーム『グランブルファンタジー』の“英雄”になるべく、最高のプレイ環境を作るために100万円以上以上費やしたはげあたまさん。強いネット回線を求めて引っ越したり、推しをサポートするために目覚まし時計を贈ったりと、さまざまな策を繰り広げていきます。そんなはげあたまさんが“英雄”を掴み取るまでの記録です。
2021年10月14日 | 趣味
出張買取サービスってどうなの?バイセルの査定士に出張買取時に意識していることを聞いてみた PR
不用になったブランド品や着物などを自宅に来て買い取ってくれる出張買取サービス。しかし、見ず知らずの人を自宅に招き入れるのは少し抵抗がありますよね。そこで今回は、出張買取サービス「バイセル」で査定士をしている髙橋 裕太さんに、出張買取時の心構えや意識していることなどをインタビューしました。 出張買取サービスを利用したいけど不安に感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
2021年10月13日 | 生活
オールドレンズに費やしたお金は4年間で500万円以上。古いからこそ出せる“美”の魅力をマニアが語る
カメラのオールドレンズを収集するkujisanさんが、古いからこそ出せる美の魅力を語ります。4年間で200本以上のオールドレンズを購入し、費やした総額は500万円以上だそう。最初に購入したオールドレンズや印象に残っているオールドレンズとともに、4年間を振り返っていただきました。
2021年09月30日 | 趣味
ふるさと納税で日本の食を守ろう!豊丘村のふるさと納税について担当者に聞いてみた PR
長野県の南部に位置する豊丘村(とよおかむら)は、寒暖差を利用した果物の栽培が有名な村。なかでも桃はとても甘くておいしく、ふるさと納税の返礼品として非常に人気です。 今回は、豊丘村 総務課企画財政係ふるさと納税担当の長谷川 雅(はせがわ まさし)さんに返礼品の魅力や、ふるさと納税への熱い思いについてお話を伺いました。 ふるさと納税の寄附先を探している方は、ぜひ参考にしてみてください。
2021年09月29日 | 節約
ファミコンカセット全1,053本を箱付きでコンプリートしたマニアが、コレクション開始から約10年間を振り返る
ファミコンカセット全1,053本を箱付きでコンプリートしたマニアが、全て収集するまでにかかった10年間を振り返ります。かかった総額は約300万円。特に入手困難だったカセット、集めたカセットをディスプレイしているコレクションルームなども紹介します。
2021年09月09日 | 趣味
肉体美を競う「フィジーク」の日本代表選手になった私が、500万円以上かけて体を鍛え上げるまで
肉体美を競う「フィジーク」競技で日本代表選手として活躍する澤原魁門さんが、どのようにして今の体を作り上げていったかを語ります。フィジーク競技に出場するまでにかかる費用、これまでの肉体作りでかかった費用、フィジーク競技の賞金についても紹介していただきました。
2021年08月26日 | 趣味
600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで
日本刀の展示ケース(刀箱)を作る中村圭佑さんが、元々やっていた仕事を辞めて“刀箱師”になるまでを振り返ります。小学生のときに短刀「村正」に触れたことで日本刀に魅了され、30歳になって再び“沼”へ。初めて刀を購入して以来、600万円かけて自室を“刀剣部屋”に作り上げていきました。
2021年08月05日 | 趣味
佐賀県唐津市の豊かな食文化を堪能!ふるさと納税返礼品について担当者に聞いてみた PR
ふるさと納税は、寄附した自治体の活動を助けることができるだけでなく、税金の控除を受けたり、返礼品として自治体ごとの特産品などをもらえたりする魅力があります。今回は、佐賀県唐津市のふるさと納税の返礼品や寄附金の使い道を担当者にインタビューしました。佐賀県唐津市のふるさと納税に申込みを考えている方や魅力的な返礼品を探している方は、ぜひ参考にしてください。
2021年07月30日 | 節約
「器」にこだわると、食卓の彩りが変わる。100円から楽しめる奥深い世界への進み方
料理が趣味のぶち猫さんが、6~7年前から集めているという「器」の楽しさを語ります。お気に入りの器があると、手のかかっていない料理も華やかに。100円のものから10万円のものまで、幅広くそろえていったそうです。お気に入りの器や、これから器を集めたいと思っている人に向けたおすすめの器も紹介します。
2021年07月29日 | 趣味
不動産投資で継続的に収入を得よう!始めるべき理由について日本財託に聞いてみた PR
家賃収入を得ることで経済的な豊かさに繋げられる不動産投資。お金の不安を解消するためにも、不動産投資を始めようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。しかし、いざ始めようと思うと不明な点が多く、なかなか行動に移せないこともありますよね。そこで今回は、賃貸管理会社「株式会社日本財託」のご担当者様に不動産投資のメリットやリスクなどについて、お話を伺いました。
2021年07月26日 | 投資(その他)
相続や投資の不安を解決!保険代理店ウメソーの実施するセミナーについて担当者に聞いてみた PR
老後の備えや資産の相続など、誰もが抱えるお金の悩み。賢く資産運用や相続をしたいと思っていても、自分だけではよく分からないことも多く困ってしまいますよね。そんな悩みを解消できる糸口となるのが、株式会社ウメソーの実施するマネーセミナーです。今回の記事では、株式会社ウメソーがおこなうマネーセミナーの内容についてご担当様に詳しくお話を伺いました。
2021年07月21日 | 投資(その他)
大分県杵築市はレトロな雰囲気が楽しめる町!市や返礼品の魅力を担当者に聞いてみた PR
大分県杵築市(きつきし)は、武家屋敷や商家など、今でも江戸時代の面影が残る風情豊かな城下町です。多いときは年間で1万人もの人が訪れる人気の観光地としても知られています。また、みかんをはじめとした返礼品を設けており、ふるさと納税の寄附先としても人気を集めています。今回は、そんな杵築市の魅力について市のご担当者様にお話を伺いしました。
2021年07月16日 | 節約
小さな生き物と、ともに暮らして生きていこう。お花屋さんが教える、300円からできる「花のある暮らし」
花屋でディレクターをしているライターのJUNERAYさんが、これから花を迎え入れたい人、もう少しお金をかけて花と生活したいと考えている人に向けた「おすすめの花のある暮らし」を金額別に紹介。切り花・鉢花それぞれの長所と短所も分かりやすく解説します。
2021年07月08日 | 趣味
まずは一口、この“食べる芸術品”を味わってほしい。1,000円台から楽しめるお取り寄せ「チョコレート」をマニアが紹介
チョコレートを愛する桜花さんが、お取り寄せもできる「チョコレート」の魅力を語ります。きっかけは、クリスチャン・カンプリニのチョコレート(4粒2,000円)だったそう。そのとき味わった感動とあわせて、1,000円台から購入できるおすすめのチョコレートを紹介します。おうち時間や、友人へのちょっとした手土産にもぴったりです。
2021年06月29日 | 趣味