編集部企画記事一覧ページ

1970年代の天下一品の味で育った“ラヲタ”が語る、濃くて深い「ラーメン」の世界
1年365日、必ず1杯はラーメンを食べている、とまそんです。これまでに食べ歩いた店は、ブログに記録しているだけで2,000軒。さらに、食べたラーメンの数は3,300杯を越えてしまいました。そんな私が、なぜこんなにラーメンにハマったのか。なぜそこまで食べ続けるようになったのかを、この記事で振り返ってみようと思います。最後には「この夏に食べてほしい冷やし中華」を厳選してご紹介しますので、ぜひ足を運んでみてください。
2018年07月12日 | 趣味
税理士が解説 今のうちに知っておくべき「相続と相続税」について【○×クイズ付き】
こんにちは。税理士の高橋浩之です。今回は、相続とそれに関する税金──相続税・贈与税がテーマです。多くの人にとっては、相続や相続税なんて、一生のうちにそう何度も遭遇するものではありませんよね。そうはいっても、いつかは起こり得ること。その時はしっかりと対応をしなければならないわけです。いろいろ誤解や勘違いが多いのも今回のテーマの特徴なので、早めに覚えおくことが節税にもつながります。
2018年07月05日 | 税金
食卓も廊下も酒だらけ! 愛しき「日本酒」沼の世界
はじめまして。congiro(コンヒーロ)です。日本酒の味とその面白さに惹かれ、ブログを書いていたところ、この度マネ会に寄稿することとなりました。初めての日本酒との出会いは、銭湯の帰り道に何となく手に取った1本からでした。それは地元福岡の『庭のうぐいす』という銘柄だったのですが、その時は「日本酒って結構イケるんやな~」と漫然と感じていた程度でした。もともと酒飲みでもない私が、ここからどうやって日本酒沼へ浸かっていくのかを書いていきたいと思います。
2018年06月28日 | 趣味
今、何に一番お金を使ってる? 女性3人が本音で語る「お小遣い」座談会
「金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ」──これは人気マンガ『闇金ウシジマくん』の主人公・丑嶋馨(うしじまかおる)の名言。実際、今の世の中は、何をするにもお金がないと不自由なもの。とはいえ、お金をどう使うかは人それぞれです。特に収入から非消費支出を差し引いた可処分所得の使い道には、その人ならではの価値観が自然と投影されるのではないでしょうか。だからこそ、みんながどのようなお金の使い方をしているのか、ちょっと気になりますよね。そこで、今回は10代(大学生)、20代、30代の独身女性3名の座談会を実施。お金の使い方について、存分に語っていただきました。
2018年06月21日 | 趣味
副業に関する「税金」について税理士が分かりやすく教えます【申告のやり方付き】
近頃、職場で副業・兼業が話題になったことがありませんか。マスコミ報道でも副業・兼業なる言葉をよく見かけるようなりました。「ベンチャー企業中心に副業・兼業を解禁するところが出てきた」などなどお耳に入っている方も多いかもしれません。
2018年06月14日 | 税金
温泉には「使命感」で課金 約400湯を巡った温泉オタクOLが、とりこになるまでの5年間
東京のIT企業でWebニュースの編集者をしている、ながちと申します。「温泉オタク」を自称して温泉愛を叫ぶブログを書いていたら、この度マネ会さまへ寄稿することになりました。20歳のころに仕事を通してハマった温泉。5年間で巡った温泉の数は約400湯。本記事では、なけなしのお賃金を絞り出し、温泉に“課金”しまくっているOLの実態を書いていきます。
2018年06月07日 | 趣味
30歳で見つけた「天職」 二度とない“一瞬”を撮影する、スポーツカメラマンの仕事とお金
フリーカメラマンの田中慎一郎です。ほぼスポーツ専門で活動しており、夏は主に国内で野球・陸上・水泳を、冬はスイスやオーストリアなどのヨーロッパ・アルプスでアルペンスキーの撮影をしています。
2018年05月31日 | 仕事
我が人生はカレーとともに。300万円つぎ込んでカレーの魅力にどっぷり浸かる
初めまして。カレーパフォーマー加藤(@curryevent)です。週5日カレーを食べ続け、食べ歩いたカレー屋さんは200店舗以上。インド人風コスプレをしながら、インド食材店で買ってきたスパイスを使ってカレーを作るほどのカレーマニアです。
2018年05月24日 | 生活
お金を使うと徳が積めるような気がする「マニ車付き財布」を作りました
こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。今、私はものすごく金遣いが荒いです。というのも、セレブな女子高生たちの生活を描いた海外ドラマ「ゴシップガール」を誰にも会わずに一人で観ていたら、なんだか自分もその世界の一員のように思えてきたのです。精神状態は大丈夫です。
2018年05月17日 | お金
「給与明細の見方」を税理士が分かりやすく教えます 控除項目や計算方法も解説!
こんにちは、税理士の高橋浩之です。この春に社会人生活をスタートさせ、働きだした皆さま、おめでとうございます。ところで「初任給」はもうもらいましたか?毎月のお給料と一緒にもらうのが、支給額や控除額などが明記された「給与明細」です。社会人歴が長い方々でも、給与明細をもらっても一番下の手取り額を見て終わり、こんな無関心派の方は多いかもしれませんね。でも、あなたに直接手渡しされる、あるいはあなたの口座に振り込まれる給与は、支給額からさまざまな控除がされた後の金額です。控除されたということは、あなたが負担した(=支払った)ということ。無関心でいいはずありません。どんなものがどういう計算で控除されたのか? あなたが負担したお金はどこにいき、なんのために使われるのか? 探っていきましょう!
2018年05月10日 | 税金
ようこそ、3時間だけトリップできる夢の世界へ! 宝塚歌劇へのお誘い
日比谷の再開発で劇場前は遊歩道に。「東京ミッドタウン日比谷」もできてエリア全体が盛り上がっていてうきうき太いアイラインに真っ赤な唇の派手なメイク。きらびやかな大階段。背中に背負う大きな羽。\"男役\"の女性が男性をも演じる舞台。宝塚歌劇を観たことがなくても、その独特な世界のイメージは、誰しもなんとなくあると思います(思えばそれってすごいですよね)。
2018年04月26日 | 趣味
5,000円以下で「今、私は世界一幸せ!」な気持ちになれる、スイーツブッフェの甘い魅力
初めまして。あま子と申します。突然ですが私には、5,000円以下で「今、世界一幸せ……!」と満たされまくる、自分史上コストパフォーマンス最高な趣味があります。
2018年04月19日 | 生活
魔女っ子おもちゃが好きすぎて、保管するための蔵が欲しい 1個300円台から楽しめる収集のススメ
魔法少女、変身ヒロイン、不思議な力で歌って踊れるアイドル。こうした「女児向け番組」には、魔法のコンパクトやステッキといった、通称「魔女っ子おもちゃ」が登場します。対象年齢3歳からというものが多く、主に子供に向けた商品なのですが……。
2018年04月12日 | 趣味
「食の変態」が語る、節約までして食べたい鮨の魅惑
初めまして。「すしログ」というブログや食べログに、鮨、日本料理、和菓子などのレビューを書いている「辣油は飲み物」です。
2018年04月05日 | 生活
予算500円で制作から販売まで 好きな表現をパッケージ化できる「ZINE」の魅力
皆さま、はじめまして。Mistと申します。普段は仕事にくたびれて、古い音楽を聴きながら夜ごとお酒を飲んでいるばかりで、これといった活動はしておりません。一応、「或るロリータ」というブログがございますが、気が向いたときにだけ、取り留めのないことをつづっているのみ。そんな中、何がどう巡り巡ったのか、この度「趣味とお金」というテーマで寄稿のお誘いをいただきまして、聞けば私がいつぞや制作した「ZINE」について書いてほしいとのこと。確かに私はこれまでに2冊、小冊子を販売(というほど売れてもいませんが)しておりますが、それもほとんど身内に向けて作ったような趣味全開のもの。こだわりをつぎ込んだとはいえ、意外と手間はかかっていません。
2018年03月29日 | 趣味
笑う門には福きたる~カジュアルに“福”が買えるお笑い沼の話~
はじめまして。梓(id:tounoin)と申します。モノもヒトも一度好きになったものはいつまでも大好き、生きれば生きるほどどんどん好きなものが増えていく、という性質を抱えています。おかげでそこそこの年齢になった今では、街を少し歩くだけでスポーツから俳優、漫画まであらゆるジャンルの推しが目に飛び込んでくるというハッピーライフ。しかし推しが増えれば心は潤いますが、お財布の中身は枯渇するのが悩みどころ。好きなものが多いからこそ、限りある資源をどこにどのように費やすかの配分が必要になってきます。
2018年03月22日 | お金
賞金は数千万円にも! "プロゲーマー夫婦"ももち&チョコに聞く、eスポーツの仕事とシビアなお金の話
世界各国を飛び回り、ゲームの大会に出場して賞金を稼ぐーーそんな「プロゲーマー」という職業に近年注目が集まっています。\"世界のプロゲーマーシーンの中では後進国\"とされる日本ですが、ゲームを使用して行う競技を指す「eスポーツ」という言葉も徐々に浸透し始め、2018年に入ってからはeスポーツ団体がプロライセンスを発行し話題となったことも。「たかがゲーム」というイメージが持たれがちですが、eスポーツ市場の規模は年々大きくなり、今では数千万円から数億円の賞金がかけられた大会もあるんだとか。
2018年03月15日 | 仕事
恋愛は金の無駄遣い!恋に落ちないために『恋愛禁止デバイス』を作った
こんにちは、無駄なものを作っている藤原麻里菜(@togenkyoo)です。私、恋愛を禁止してみようかと思います。アイドルのメンバーになったと思い込んでいるわけではなく、単純にお金がないからです。
2018年03月08日 | 生活
感動の味を求めて国内外を遠征 1万個以上を食べ歩いた片山智香子が語る、パンの魅力とマイルール
「パン屋さんめぐりの会」なるパン好きコミュニティーを主宰して7年。最近ではパンを求めて旅するブログ「旅するパンマニア」で、国内外のパンを毎日のように紹介している。
2018年02月22日 | 生活
20年間“C級スニーカー”に価値を見出し続けた男が語る「スニーカーブルース」
国鉄からJRになったころに製造されていた、社内用の非売品スニーカー。これもC級スニーカーです皆さんはじめまして、永井ミキジ(@mikiji)と申します。普段はグラフィック全般のデザインをしていますが、周りからは変な物を集めてる人だと思われています。これを機に変じゃない! ってところを証明できればと思っています。私はいろんなもの集めているのですが、今回は「C級スニーカー」をご紹介します。「C級スニーカー」とは、簡単に言えばマイナースニーカーのことなんですが、僕なりに定義づけています。
2018年02月15日 | 趣味