
エポスカードのポイント還元率をアップさせる方法7選!最大30倍のお得な貯め方や使い方は?
百貨店のマルイが発行するエポスカードは、マルイ系列の店舗はもちろん全国のVISA加盟店でのショッピングや、月々の携帯電話・公共料金の支払いでもカンタンにポイントを貯められます。
貯まったポイントはマルイでのショッピング割引に使えるほか、商品券やギフト券、マイルなどと交換することが可能。エポスカードのポイントの貯め方を知っておけば、普段の生活がより楽になりますよ。
本記事では、エポスカードを使ったおトクなポイントの貯め方と、貯めたポイントの使い道について徹底解説していきます。エポスカードをより活用していきたいという人は、ぜひこの記事を参考にしてください。
エポスカードのポイント制度
まずはエポスカードの基本スペックを含めたポイント制度について解説をしていきます。エポスカードは年会費無料で発行できる上、海外旅行保険も充実した人気のクレジットカードです。
ポイント制度についても把握しておけば、エポスカードをより使いこなせます。エポスカードを持っている人、これから作ろうと思っている人はポイント制度についてしっかり把握しておきましょう。

- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行スピード | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
ポイント還元率は0.5%
エポスカードは入会金・年会費が無料です。ポイント還元率は0.5%で、カード利用200円(税込)につき1ポイントが付与されます。
年会費が無料とはいえ、楽天カードやリクルートカードなど、同じく年会費無料で高還元をうたっているクレジットカードと比べると、還元率に関してはやや見劣りする感が否めません。
以下は、高還元で知られるクレジットカードの年会費と還元率をまとめた表です。
クレジットカード | 年会費 | ポイント還元率 |
---|---|---|
楽天カード | 無料 | 1.0% |
リクルートカード | 無料 | 1.2% |
dカード | 無料 | 1.0% |
PayPayカード | 無料 | 1.0% |
JCB CARD W | 無料 | 1.0% |
REX CARD | 無料 | 1.25% |
上の表からもわかる通り、高いポイント還元率を売りにしているカードは、どれも1.0%以上の還元率を誇ります。0.5%という還元率の低さは、エポスカードの数少ないデメリットといえるでしょう。
エポスポイントの有効期限
エポスカードのポイント有効期限は、ポイント加算日から2年間です。ポイントが失効してしまうとせっかく貯めたポイントが無駄になるので、ポイントの有効期限は意識しましょう。
ただしエポスカードでは3カ月以内に期限切れとなるポイントを保有している場合、全てのポイント有効期限を24カ月後まで延長できるという制度があります。ポイント有効期限の延長はエポスNetマイページからできますので、有効期限が切れそうであれば早めに対応しましょう。
エポスゴールドカード・プラチナカードはポイント有効期限なし
ポイントの有効期限が心配な人は、エポスカードの上位ランクカードであるエポスゴールドカードやエポスプラチナカードの作成を検討しましょう。エポスゴールドカードもエポスプラチナカードもポイントの有効期限がないので、有効期限切れを心配する必要がありません。
エポスゴールドカードは年会費5,000円(税込)、エポスプラチナカードは年会費30,000円(税込)で作成可能。ボーナスポイント特典もあるので、よりポイントを貯めたいのであればおすすめのクレジットカードですよ。
エポスポイントの確認方法
貯まったポイントは、ホームページや利用代金明細書で確認することができます。
ホームページで確認する場合、事前に「エポスNet」会員の登録が必要です。エポスNetに登録すると、「ポイント照会」ページからポイント残高や加算・減算履歴を簡単に確認することができます。
カード利用後に送られてくる利用代金明細書でも確認することができますが、紙だと毎月の明細書を管理するのが手間だし、Webに比べてポイントの履歴を確認しづらいというデメリットがあります。
Webのほうが、これまでのポイント推移や現在持っているポイントをタイムリーに確認することができるため、利便性が高くおすすめです。
エポスポイントの還元率をアップさせる7つの方法
エポスポイントは、エポスカードの利用に応じて貯まる便利でおトクなポイントサービスです。
エポスポイントの国際ブランドはVISAのため、VISA加盟店でのカード利用200円(税込)につき1ポイント(還元率0.5%)が付与されます。
貯まったポイントは、マルイでのショッピング割引やプリペイドカードへのチャージ、商品券・ギフトカードとの交換などに利用することができます。
そのなかでもエポスポイントをお得に貯める7つの方法をご紹介しましょう。
- マルイ店舗での利用
- ポイントアップ対象店舗の活用
- ポイントアップサイト「たまるマーケット」の利用
- 楽天Edyへのチャージでポイント二重取り
- 支払方法をリボ払いまたは3回以上の分割払いにする
- 家賃の支払いに利用する
- エポスゴールドカード・エポスプラチナカードの特典を活用する
エポスカードは通常の買い物でもポイントが貯まりますが、より効率よくポイントを貯めるための方法があります。エポスカードをお持ちの方は、ぜひポイントの貯め方を把握しておきましょう。
①マルイ店舗の利用でポイント還元率2倍!
エポスカードを使ってマルイで買い物する際、クレジットカードの「1回」「2回」「ボーナス払い」で決済すると200円(税込)につき2ポイント(還元率1.0%)が付与されます。
その他の加盟店では200円につき1ポイントなので、マルイではポイント還元率が通常の倍にアップすることになります。そのためマルイで買い物をするときには、エポスカードでの支払いを習慣づけるようにしましょう。
②ポイント還元率最大10倍!ポイントアップ対象店舗
エポスカードを持つメリットとして、「会員限定の優待を受けられる提携店が多い」ことが挙げられます。
会員限定の特典としては、以下のようなものがあります。
- 特定の店舗・施設で通常より高いポイント還元率で買い物ができる
- 特定の商品を割引価格で購入できる
- ミュージカル、コンサート、歌舞伎、映画などのチケットを優待価格で購入できる
エポスカードの会員になると、上記のような特典を受けることができます。
では、具体的にどのようなお店が「ポイントアップ対象店舗」として登録されているのでしょうか? 以下は還元率がアップする店舗の一例です。
店舗名 | ポイント倍率 |
---|---|
HP Directplus(PCメーカー直販サイト) | 10倍 |
ノジマ | 5倍 |
KEYUCA | 5倍 |
モンテローザグループ | 5倍 |
ビッグエコー | 5倍 |
アパホテルズ&リゾーツ | 3倍 |
ラクサス | 3倍 |
エアークローゼット(ファッションレンタルサービス) | 3倍 |
HMV&BOOKS | 5倍(土曜日・日曜日限定) |
還元率が高い優待店舗や、キャンペーンを実施している店舗の情報は、エポスカードの優待情報サイト「エポトクプラザ」で確認することができます。
貯まったポイントを再びショッピングに利用すれば、節約にもつながります。エポトクプラザでは、たくさんの優待店舗をカテゴリー別に閲覧することができます。これらの優待店舗を利用して、おトクにポイントを貯めましょう!
③還元率最大30倍!ポイントアップサイト「たまるマーケット」
「たまるマーケット」とは、エポスカード会員(エポスNet会員)専用のポイント優待サイトです。ショッピングから旅行、レストラン予約まで、ジャンルを問わずさまざまなオンラインショップと提携しており、ご希望のショップやアイテムを簡単に見つけることができます。
対象のショップは400以上で、たまるマーケットを経由して買い物をすると、ポイントが通常時の2〜30倍貯まります。
以下は、たまるマーケットで特に人気のある店舗をカテゴリ別に掲載した表です。
カテゴリ | ショップ名 | ポイント倍率 |
---|---|---|
総合通販・百貨店 | Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 | |
Yahoo!ショッピング | 2倍 | |
イトーヨーカドーネットスーパー | 5倍 | |
ファッション | ユニクロオンラインストア | 2倍 |
セシール オンラインショップ | 5倍 | |
adidas ONLINE SHOP | 4倍 | |
暮らしと生活 | ロフトネットストア | 7倍 |
ディノスオンラインショップ | 2倍 | |
e87.com(千趣会 イイハナ) | 15倍 | |
家電・パソコン | トレンドマイクロ・オンラインショップ | 25倍 |
Dell | 5倍 | |
ソニーストア | 3倍 | |
グルメ・ギフト | シャディ ギフトモール | 18倍 |
ENOTECA online | 4倍 | |
【カゴメの通信販売】カゴメ健康直送便 | 5倍 |
上記はたまるマーケットに掲載されているショップのごく一部です。400以上あるショップはカテゴリ別に分けられているので、ご希望のショップの情報を簡単に見つけることができます。
各ショップのポイント倍率は、時期によって変動します。最新のポイント倍率やキャンペーン内容は、たまるマーケット内の記載をご確認ください。
④楽天Edyでポイント二重取り
エポスポイントは、電子マネーやスターバックスカードなどへのチャージでも貯めることができます。
電子マネーに関しては、エポスカードは楽天Edy、モバイルSuicaへのチャージに対応しています。特に楽天Edyの場合、チャージ時と決済時、それぞれでエポスポイントが付与されるので、ポイントの二重取りをすることができ大変おトクです。
エポスカードから楽天Edyにチャージすると、「1,000円につき5エポスポイント」が貯まります。さらに支払いで楽天Edyを利用しても、「200円につき1エポスポイント」が貯まるので、ポイントを二重取りすることができるのです。
日ごろからよく電子マネーを利用するという方は、楽天Edyでエポスポイントを効率的に貯めてみてはいかがでしょうか。
⑤支払方法を「リボ払い」または「3回以上の分割払い」に変更して還元率アップ
支払方法を「リボ払い」または「3回以上の分割払い」にすると、200円につき2エポスポイントが貯まります。この場合の還元率は1.0%となり、通常時の2倍となります。
ポイント還元率がアップして、一見おトクに思えるかもしれませんが、リボ払いは別途手数料がかかるので気をつけなくてはいけません。
エポスカードのリボ払いの手数料は、実質年率15.0%です。決して低い利息とはいえないので、ご利用前に問題なく返済することができるか、一度検討することをおすすめします。
⑥「ROOM iD」を使って家賃の支払いで貯める
月々の家賃や保証料の支払いで、エポスポイントを貯める方法もあります。
「ROOM iD」は、エポスカードが連帯保証人に代わり家賃等の保証をしてくれるサービスです。ROOM iDを利用すれば、家賃の支払いでも200円につき1ポイントがもらえます。
たとえば月々の家賃が10万円の場合、ROOM iDの利用で1か月に500ポイントが貯まり(100,000円÷200ポイント=500ポイント)、1年で6,000ポイントが貯まります。
1エポスポイントは1円の価値があるため、家賃の支払いだけで年間6,000円相当のポイントがもらえることになります。これはかなりおトクです!
⑦エポスゴールドカード・エポスプラチナカードの特典を活用
エポスゴールドカードとエポスプラチナカードでは、年間利用額に応じたボーナスポイントを獲得できるなどの特典があります。年会費はかかりますがボーナスポイントを獲得できれば、その価値は十分にあるでしょう。
年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
50万円以上 | 2,500ポイント |
100万円以上 | 10,000ポイント |
年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
100万円以上 | 20,000ポイント |
200万円以上 | 30,000ポイント |
300万円以上 | 40,000ポイント |
500万円以上 | 50,000ポイント |
700万円以上 | 60,000ポイント |
900万円以上 | 70,000ポイント |
1,100万円以上 | 80,000ポイント |
1,300万円以上 | 90,000ポイント |
1,500万円以上 | 100,000ポイント |
例えばエポスゴールドカードを年間100万円利用すると、通常獲得ポイントとボーナスポイントあわせて15,000ポイントが獲得できます。これはポイント還元率1.5%とかなり高い数字になるので、ボーナスポイントを獲得できるのであれば作成する価値はかなり高いですよ。
それ以外にもポイントアップショップから3店舗を選んでエポスカードのポイント還元率を最大3倍にする「選べるポイントアップショップ」、誕生日月にポイント還元率が2倍になる「お誕生日月ポイント」(エポスプラチナカードのみ)など、ポイントがより貯まりやすくなる特典が満載ですよ。
エポスポイントの効率的な6つの使い方
前章ではエポスポイントの「貯め方」について見てきましたが、本章では貯めたポイントの「使い方」についてご紹介します。
エポスポイントには、以下のような交換先があります。
- マルイでのショッピング割引に使う
- 商品券やAmazonギフト券と交換する
- ANAマイルやJALマイルなどの他社ポイントと交換する
- オリジナルグッズと交換する
- 支援団体に寄付をする
- エポスVisaプリペイドカードにチャージする
それぞれどのような内容なのか、具体的に見ていきましょう。
①マルイでのショッピング割引に使う
まず最初にご紹介するのが、「マルイの店舗や通販でのショッピングに使う」方法です。
エポスポイントは、マルイの店舗や通販(マルイウェブチャネル)での精算時に「1ポイント=1円」として割引に利用できます。
店舗・通販どちらもクレジット払い(1回・分割・リボ・ボーナス払い)が対象となります。また、ポイント充当後の残額を現金でもらうことはできないので、注意しましょう。
②マルイ商品券やAmazonギフト券と交換
貯まったエポスポイントは、マルイの商品券やギフトカード、クーポンなどとも交換することができます。これらは申し込み後、1週間ほどで登録先の自宅住所に届きます。
エポスポイントと交換できる商品券・ギフト券は以下の通りです。
商品券・ギフト券 | 交換に必要なエポスポイント |
---|---|
マルイの商品券 1,000円 | 1,000P |
VJAギフトカード(全国共通商品券)1,000円 | 1,000P |
クオ・カード 1,000円 | 1,000P |
Amazonギフト券 1円分〜 | 1P〜 |
App Store & iTunesコード 1,000円/3,000円 | 1,000P/3,000P |
スターバックスカード 3,000円 | 3,000P |
アパホテルクーポン券 1,000円 | 1,000P |
KEYUCAお買物券 500円 | 400P |
(株)モンテローザお食事券 1,000円 | 800P |
IDC OTSUKA エポスクーポン券 1,000円 | 1,000P |
マルイの商品券やAmazonギフト券、iTunesコードやスターバックスカードなど、有名な商品券・ギフト券と交換できるのは嬉しいですよね!
ただし、Amazonギフト券以外の商品券やギフト券の場合、最低でも500ポイント以上でなければ交換することができないので気をつけましょう。
その点、Amazonギフト券なら1ポイントから交換可能です。商品券に交換して残ったポイントをAmazonギフト券に交換すれば、端数もムダなく使い切ることができるのでオススメです。
③JALマイルなどの他社ポイントと交換
エポスポイントはANAマイルやJALマイル、ドコモのdポイントやau WALLETポイントなどと交換することもできます。
交換可能な他社ポイントや交換レートを表にまとめてみました。
他社ポイント | 交換に必要なエポスポイント |
---|---|
ANAのマイル 通常:500マイル プラチナ・ゴールド会員:600マイル |
1,000P |
ANA SKY コイン 1,000コイン | 1,000P |
JALのマイル 500マイル | 1,000P |
スターバックスカード 500円分チャージ |
500P |
ノジマスーパーポイント 500P | 500P |
dポイント 1,000P | 1,000P |
au WALLET ポイント 1,000P | 1,000P |
表からわかる通り、マイルは2ポイント=1マイル、その他のポイントは1ポイント=1円相当で交換することができます。
旅行が趣味で飛行機の利用が多い人は、エポスポイントをマイルに替えるとおトクに旅ができそうですね!
④オリジナルグッズと交換
貯まったエポスポイントを、オリジナルグッズと交換することもできます。オリジナルグッズには、アニメやゲーム、プロ野球チームの福岡ソフトバンクホークスとのコラボアイテムなどがあります。
オリジナルグッズには、以下の4種類があります。
- 「オトメイト」オリジナルグッズ
- 「カプコン」オリジナルグッズ
- 「コーエーテクモゲームス」オリジナルグッズ
- 「ホークス×エポスカード」オリジナルグッズ
ポイント数に応じて、それぞれの作品やチームのオリジナルグッズと交換することができます。グッズには、レプリカカードやパスケース、トートバッグやタンブラーなどがあります。
ファンには垂涎もののレアアイテムが多数揃っているので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください!
⑤寄付をする
貯まったエポスポイントを、NGOなどの支援団体に寄付することもできます。具体的には、次のような団体へ寄付することができます。
- ユニセフ
- 世界の子どもにワクチンを日本委員会
- プラン・インターナショナル
- ワールド・ビジョン・ジャパン
- 国境なき医師団
- 国連WFP協会
- 日本救済衣料センター
- 日本赤十字社
- グリーンバード
- WWFジャパン
- アイメイト協会
- 日本ブラインドサッカー協会(JBFA)
「1ポイント=1円」に換算し、500ポイント以上500ポイント単位で寄付することができます。寄付先の団体やエポスカードからの領収書は発行されないのでご注意ください。
⑥エポスVisaプリペイドカードにチャージ
貯まったポイントを「エポスVisaプリペイドカード」にチャージすると、国内外約3,800万か所のVISA加盟店でのお買物に利用できます。
下の表は、エポスVisaプリペイドカードとその他のギフトカードの、ポイント交換の単位や利用できる店舗数などを比較したものです。
ポイント交換の単位 | 交換までの期間 | 利用時のキャシュバック | 利用できる店舗数 | |
---|---|---|---|---|
エポスVisaプリペイドカード |
1ポイントから可能 | 即座にチャージ可能(※1) | 0.5%(※2) | 国内外約3,800万店 |
VJAギフトカード(全国共通商品券) | 1,000ポイント | 届くまで約1週間 | なし | 国内50万店 |
クオ・カード | 1,000ポイント | 届くまで約1週間 | なし | 国内5.5万店 |
(※2)1回の利用200円につき1円、プリペイドカードにキャッシュバックされます
エポスVisaプリペイドカードの場合、チャージが1ポイントから可能なことや、利用額の0.5%がキャッシュバックされるなど、他2つのギフトカードにはないメリットがあります。
利用できる店舗も圧倒的に多いので、利便性を考えるならエポスVisaプリペイドカードへのチャージが断然おすすめです!
エポスカードは工夫次第でポイントが劇的に貯まる

- 全国10,000店舗の優待つき!
- 入会金・年会費永年無料
- 海外旅行傷害保険は最高500万円
年会費初年度 | 無料 |
---|---|
年会費2年目〜 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~5.0% |
発行スピード | 店頭申込で最短30分発行・オンライン入会で1週間程度 |
国際ブランド |
|
電子マネー |
|
- 付帯サービス
楽天カードやdカードに比べるとポイント還元率が低いエポスカードですが、工夫次第でポイントを劇的に貯めることができます。最後にこれまでの内容を踏まえて、エポスカードで効率よくポイントを貯める方法を解説していきます。
ポイント還元率がアップする店舗を利用する
エポスカードの通常時ポイント還元率は0.5%ですが、ポイント還元率がアップする店舗が多いことが特徴でもあります。ポイント還元率がアップする店舗の中には日常的に使えるお店も多いので、対象店舗で買い物をするように意識すればポイントが貯まりやすくなりますよ。
対象店舗 | ポイント還元率 |
---|---|
マルイの店舗 | 1% |
モンテローザグループ | 2.5% |
ビッグエコー | 2.5% |
Amazon | 1%(たまるマーケット経由) |
楽天市場 | 1%(たまるマーケット経由) |
Yahoo!ショッピング | 1%(たまるマーケット経由) |
インターネットショッピングが発達した現代であれば、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングを活用すれば、生活必需品の大部分が揃います。エポスカードでポイント還元率がアップする店舗は常にチェックして、意識的に使うようにしましょう。
実店舗では楽天Edyで決済する
エポスカードのポイント還元率アップ店舗でなくても、楽天Edyが使えるお店であればエポスカードのポイント還元率は1%になります。楽天Edyはセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、イトーヨーカドー、マツモトキヨシなど全国450,000店以上で利用可能。
エポスカードは楽天Edyへのオートチャージもできるので、ストレスなく買い物ができる点もメリットですね。楽天Edyが使えるお店で楽天Edyを活用すれば、エポスカードのポイントはより貯まっていきますよ。
実際に使っている方の口コミを紹介
実際にエポスカードを利用している人たちは、どのような感想をもっているのでしょうか。マネ会クレジットカードに投稿された口コミ・評判をご紹介します。
マネ会に寄せられた投稿を見る限り、エポスカードの利用者は20〜30代がメインのようです。
口コミを見ると、「ポイントが貯まりやすい」、「ポイント交換制度が充実していて、ギフト券や食事券、マイルなどと交換できるのが嬉しい」、「Webサイトが見やすく、アプリも使いやすい」など、好印象をもっている方が多いようでした。
エポスカードのアプリは、公式サイトから無料でダウンロードできます。カードの利用状況やポイントの確認はもちろん、おトクなキャンペーン情報もアプリ内のカレンダーで簡単にチェックできます。
指紋認証ログインなので、ログインのたびにID、パスワードを入力する手間もかかりません。とても使い勝手が良いので、エポスカードを持っている方はぜひダウンロードしてみてください!
エポスカードのポイント還元率(エポスポイント)のまとめ
エポスカードのポイントの貯め方や使い方について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
エポスポイントの通常のポイント還元率は0.5%(200円につき1ポイント)ですが、マルイの店舗でお買い物をしたり、ポイントアップサイトの「たまるマーケット」などを利用することで、最大30倍までポイント倍率を上げることができます。
貯めたポイントは「1ポイント1円」としてマルイでのショッピング割引に使えるほか、Amazonギフト券やANAマイルと交換したり、エポスVisaプリペイドカードにチャージして使ったりすることができます。
さらにたくさんポイントを貯めたいという方のために、ゴールドカードやプラチナカードも用意されています。ゴールド(プラチナ)会員になれば、年間利用額に応じてボーナスポイントももらえるのでおトク感が格段にアップします!
通常のポイント還元率自体は決して高いとはいえませんが、特定の店舗やさまざまなサービスと組み合わせることで、飛躍的に還元率がアップするエポスカード。20代の方でも気軽に申し込めるので、「人生最初のクレジットカード」として利用してみてはいかがでしょうか。
投資に失敗して借金500万円以上を抱え、その後自己破産を経験しました。自分がお金で大失敗した経験から、お金の正しい知識を勉強。フリーライターとして、クレジットカード・カードローン・債務整理ジャンルの豊富な執筆経験を持っています。経験に基づいた確かな記事を執筆することが、1番の武器です。趣味は食べ歩き・人狼ゲーム・麻雀。名古屋の美味しいグルメを紹介する「リュウジの名古屋グルメブログ」も運営しています。