元吉 裕俊のプロフィール・執筆記事一覧
元吉 裕俊のプロフィール

マネ会編集長
元吉 裕俊
もとよし まさとし
2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャル・プランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。
保有資格
元吉 裕俊の執筆した記事一覧

たまに、ローンなどの審査について調べたりすると「ブラックリストに入るとローン審査には通らない」というような言葉を耳にすると思われます。ですが「そもそもブラックリストって何?」や、「なんで審査に通らないんだ?」と考える方も多いのではないでしょうか。この記事では、俗に言う「ブラックリスト入り」の状態とは、どんな状態なのかということや、そのことがローン審査にどんな影響を与えるのかについて解説します。
2020年08月11日
| カードローン

借金を延滞すると、ブラックリストに載ると耳にした事がある方もいるかと思います。しかし、正確にはブラックリストは存在しないというのをご存知でしょうか?いわゆるブラックリストは、金融機関では金融事故になる事といわれます。この記事では、そもそも金融事故とは何か、金融事故が起きる原因、金融事故になるとどんな事が起きるのかについて解説しています。
2020年08月05日
| カードローン

一般的なカードローンなどでは、借りる人の信用によって借りられる金額が決まります。目には見えませんが、これは借りる人の信用を担保にしているようなものです。このようなローンは無担保ローンと呼ばれますが、形のあるものを担保にするローンは有担保ローンと呼ばれており、その中でも特に不動産を担保にするローンを不動産担保ローンと言います。では、この不動産担保ローンにはどのような特徴があるのでしょうか?今回は、不動産担保ローンの特徴や注意点についてご紹介します。
2020年07月09日
| カードローン

カードローンを利用していると、実際に融資を受けていなかったとしても、住宅ローンなどの審査に影響を与えることがあると言われています。そのため、住宅ローンなど、ほかのローンを利用するタイミングで、カードローンの解約を考えている方は多く見られます。しかし、カードローンを解約する際には、いくつか注意するべきポイントがあることをご存じでしょうか?また、解約についての知識が無いという方も多いと思われます。今回は、「カードローンを解約するなら注意しておきたい!5つのポイント!!」をご紹介します
2020年06月19日
| カードローン

ビックカメラSuicaカードは、「ビュー・スイカカード」に「ビックポイントカード」とJR東日本の「JRE POINTカード」の機能をプラスした1枚4役のクレジットカード。買い物の支払いに使うとビックカメラのポイントとJREポイントが同時に貯まり、Suicaにクレカチャージしても、Suicaで支払いしてもJREポイントがひたすら貯まる、とってもお得なカードです。
2020年06月10日
| クレジットカード

東急カード(TOKYU CARD ClubQ JMB)は、東急グループのお店でのお買物や、PASMOやJALの利用でポイントやマイルが貯まるお得なカードです。本記事では東急カードの年会費や還元率などの基本情報から、お得なポイントの貯め方や東急カードローンならではの優待・特典などを紹介していきます。これから東急カードを作ろうと思っている人はもちろん、すでに持っている方にも役立つ情報が満載です。
2020年06月05日
| クレジットカード

JALという名は飛行機の会社ということで聞いたことあるけど、その会社がJALカードというクレジットカードを発行しているとは知らなかった、という方は多いのではないでしょうか。
JALカードは、JALマイルというポイントが貯まりやすい特長を持ったクレジットカードです。「JALマイルがどれくらい貯まるのか知りたい!」という方のためにわかりやすく解説します。
2020年05月25日
| クレジットカード

「スルガ銀行デビットカードを作りたいけど、どんな特長があるの?」、「どの支店がよりおトクなの?」など、疑問に思う人も多いのではないかと思います。そこで本記事ではスルガ銀行デビットカードの「特長」をはじめ、「各支店ならではの特典」、「審査」まで詳しく解説します。
2020年05月22日
| クレジットカード

ビューカードを駅ビルで使えば、最大3.5%の還元率でJREポイントがザクザクたまります。他にもクレジットカードを活用すると、ポイントが貯まります。本記事ではJREポイントのお得な貯め方、使い方、交換方法について徹底解説します!JREポイントを効率よく貯めたい方、Suicaを日常的に使っている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。JREポイントを効率よく貯められれば、生活がかなりお得になりますよ。
2020年05月18日
| クレジットカード

女性の中には、ショッピングが趣味という方が結構多いでよね。特にファッション関係のお買物は、直接身につける物のため気分も明るくなる効果もあり、他のお買物よりついつい熱が入りがちです。そんなファッションに関するお買物を、これまでよりもずっとお得にできるとしたらどうします?実はファッションビルの中には、自社でクレジットカードを発行している所もあり、それらのカードを使ってお買物をすると、現金で支払いをするよりお得になるのです。今回は、ファッションビル別にオススメのクレジットカードを紹介します。
2020年05月14日
| クレジットカード

UCカードは利用することで「UC永久不滅ポイント」という有効期限のないポイントが貯まるクレジットカードです。普段のお買い物以外でもポイントをどんどん貯める方法があり、貯まったポイントの活用方法も多岐にわたります。本記事では、UCカードのポイントの効率的な貯め方や活用法を詳しく解説していきます。
2020年05月13日
| クレジットカード

JALのマイルをしっかり貯めるなら、JALカードの活用はマスト!JALカードに付帯されているさまざまな機能を解説し、おすすめのクレジットカードもご紹介します。マイルを特典航空券などに交換するのが目標の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
2020年05月07日
| クレジットカード

イオンカードの締め日と引き落とし日はいつ? 支払い方法ごとの違いや残高不足になりそうなときの対処法など、イオンカードの締め日や引き落とし日についての情報をわかりやすく解説します。
2020年04月30日
| クレジットカード

UCSカードは、愛知県発祥のスーパーマーケット「アピタ」と「ピアゴ」でのお買い物がおトクになる流通系クレジットカードです。アピタは年間70日以上、ピアゴなら80日以上の5%割引優待が受けられます。本記事ではUCSカードの年会費やポイント還元率などの基本情報から、審査に通るための秘訣やおトクなポイント獲得方法までを徹底解説します。
2020年04月28日
| クレジットカード

楽天カードのETCカードは、高速道路の料金支払いをスムーズにするだけでなく、ポイントも貯まり、年会費も無料にすることができます。このページでは、年会費を無料にするコツから手続きの詳細まで徹底的に解説していますので、是非ご参考にしてください。
2020年04月27日
| クレジットカード

アコムでは会員ページにログインして、会員限定のサービスを受けることができます。このページではそのアコムの会員限定サービスがどのような内容になっているかについて解説します。今まで知らなかった便利なサービスが見つかるかもしれません。
2020年04月27日
| カードローン

エポスカードは、丸井グループで使うと優待を受けられる、若者を中心に人気のクレジットカードです。エポスカードは、あまりポイント還元率が高いカードではありませんが、使い方を工夫すると効率よくポイントを貯める事ができます。今回はエポスカードユーザーに向けて、お得にポイントを貯める方法を紹介していきます。※この記事の情報は2016年12月27日時点のものです。
2020年04月20日
| クレジットカード

2017年1月26日からYahoo!が運営する「Yahoo!マネー」のチャージ方法に、コンビニチャージが加わりました。電子マネーは年々増加傾向であまり耳慣れないものもありますが、Yahoo!マネーはYahoo!が運営するサービスで割引が受けられる電子マネーです。一体どういった内容になっているか見ていきましょう。
2020年04月05日
| クレジットカード

2014年頃にサービスが開始された電子マネー「Tマネー」。「Tポイント」は有名ですが、Tマネーについては知らない方も多いかと思います。ファミリーマートではポイントの2重取りも可能でお得にポイントを貯めることが可能です。今回は、このファミマTカードと連携してお得に使える電子マネー「Tマネー」についてご紹介します。
2020年04月05日
| クレジットカード

Apple PayでSuicaが使えるようになりました。しかし、Apple PayのSuicaは仕組みが複雑で分かり難いです。今回の記事ではApple PayでSuicaを始めるときの登録方法やチャージ方法など、さまざまな点について解説していきます。
2020年04月05日
| クレジットカード