元吉 裕俊のプロフィール・執筆記事一覧
元吉 裕俊のプロフィール

マネ会編集長
元吉 裕俊
もとよし まさとし
2008年青山学院大学国際政治経済学部卒。在学時にファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得。 2012年に株式会社サイバーエージェントに入社し、Ameba事業部にて編集に従事。 2018年8月にCyberOwlへ異動し、マネ会の編集長就任。FPの知識を活かして、クレジットカード、カードローン、キャッシュレスの記事作成に携わる。難しいことをわかりやすく伝えるがモットー。 ラグジュアリーカード<Titanium Card>とセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードをメインに、アメックスゴールドやJCBゴールド、楽天カードなど10枚以上のクレジットカードを保有。
保有資格
元吉 裕俊の執筆した記事一覧

リクルートカードは年会費無料カードの中で、還元率がトップクラスとなっており、ポイントを効率よく貯めることができるクレジットカードとなっています。ポイント還元を重要視している人には、まさにうってつけのクレジットカードです。この記事では、ポイントの貯め方から使い方まで、どこよりもわかりやすくリクルートカードの解説をしていきます。
2020年03月23日
| クレジットカード

ダイナースクラブカードのポイントプログラム「ダイナースクラブリワードプログラム」はポイントを貯めやすく、航空会社5社のマイルに交換できるので、飛行機をよく利用する方に特におトクなプログラムです。「どうやったらポイントをどんどん貯められる?」、「使うタイミングは決まっているの?」など、詳しくわからないという方もいるのではないでしょうか。そこで本編ではポイントプログラムの「基本情報」から、実用的な「活用方法」まで紹介していきます。ダイナースクラブカードの種類によっては、ダイナースクラブリワードプログラムが適応されないものもありますので、そこも詳しく説明していきます。この記事を読み終えた時、きっとダイナースクラブリワードプログラムを最大限に利用できるようになるでしょう。
2020年03月18日
| クレジットカード

女性はあなたがカードを出す姿を見ています。ゴールドカードと一般カード、いったいどちらが、女性によい印象を与えると思いますか?一概には言えませんが、ゴールドカードに好印象を持っている女性は多いようです。ここでは、ゴールドカードを持つとモテる理由を解説します。さらに、あなたの印象をアップしてくれる、おすすめのゴールドカードについても紹介しますので、「モテたい!」皆さんはこの記事を読んでくださいね。
2020年03月18日
| クレジットカード

TポイントやPontaポイントのようにいろいろなお店で使えるポイントサービスが人気を集め、携帯電話のポイントも機種変更や通話料金だけに利用する時代ではなくなりました。auのWALLETポイントは、携帯電話やインターネットの通信料金を、街で使えるお得なポイントに還元してくれるサービスです。
2020年03月08日
| クレジットカード

ショッピングをするとポイントが貯まり、割引などのサービスを受けられるポイントカード。毎日のささやかな楽しみを私たちに与えてくれます。でも同じお店に通い続けて、優待を受けるまでポイントをためるのはなかなか大変なのも事実。そこで登場したのが、1つのお店だけでなくいろいろなお店・チェーンで使える「共通ポイント」です。共通ポイントは大手スーパー、コンビニ、飲食チェーンなどあらゆる場面で貯められるため、いまや多くの人にとって生活の一部となっています。そんな共通ポイントカードの中でも圧倒的な発行枚数を誇り、全国民の2人に1人が使っているといわれているのが、黄色いTのロゴマークでもおなじみの「Tカード」です。
2020年03月06日
| クレジットカード

ルミネカードは駅ビルのルミネで使うとお得なクレジットカードです。ルミネの会員カードの機能に加え、ビューカード、Suica、JRE POINTカードの機能も持っているので、JR東日本の共通ポイントであるJRE POINTを効率よく貯めやすい一面もあります。この記事ではルミネカードで貯まるJRE POINTにフォーカスを当て、貯め方や使い方を還元率別にご紹介します。
2020年03月04日
| クレジットカード

Amazonポイントは貯め方のコツを掴めば、面白いようにみるみる貯まるポイントプログラムです。Amazonにマイナスイメージしか抱いてこなかった人も、この記事を読めばきっとAmazonポイントを活用したくなります。知らずに取りこぼすのはもったいないことですよ!
2020年03月04日
| クレジットカード

銀行のATMを使っているときに、カードローンの申し込み画面が表示されたことはありませんか?中には、「カードローンを申し込んだ覚えがないのに…」「誰かに騙されているのでは…」と不安に感じた方もいることでしょう。しかし、そのような画面が表示されたとしても、慌てる必要は全くありません。この画面が表示されるのには理由があり、決して利用客を騙そうとしているわけではないためです。今回は、このカードローンの申し込み画面が表示される理由と、メリットなどについてご紹介しましょう。
2020年03月03日
| カードローン

深刻な病気にかかると、入院費や手術費などの医療費が必要になってきます。しかし、病気はいつかかるのか分からないため、突然病気にかかるとまとまった医療費を用意することが難しい場合もあるでしょう。そのようなケースで私たちの助けとなるのが、「医療ローン」と呼ばれるものです。今回は、この医療ローンの概要や利用できるシーンなどについてご紹介します。
2020年03月02日
| カードローン

ローンなどの利用をすると作られる信用情報、その信用情報は信用情報機関と呼ばれる機関が管理しています。その信用情報機関に、開示請求を行う事ができるのはご存じでしょうか?信用情報は、カードローンやクレジットカード、自動車ローンなど金融商品を利用した際に、残される情報です。カードローン会社などの金融業者は、信用情報などを確認して融資をしても問題ないか。を審査しています。よって、信用情報に問題がある場合には、クレジットカードの審査が通らない場合もあります。この記事では、その信用情報の開示請求の方法や開示請求を行うと何が分かるのか。どういう場合に信用情報に傷が付き、審査が通らなくなるのか。について解説していきます。
2020年02月14日
| カードローン

旅行を満喫するなら余計な出費は抑えたいですよね。特に、旅先の移動手段として良く利用されているレンタカーでは、意外と費用がかかってしまうことに頭を抱えた方も多いはずです。そこで今回は、意外と知られていないクレジットカードに付帯しているレンタカーの割引優待特典についてご紹介します。海外利用にも強いMasterCardブランドから厳選したお勧めクレジットカードもピックアップしたので旅行シーズンの前にチェックしておきましょう。
2020年01月22日
| クレジットカード

ライフカード(Ch)は審査落ちした人でも申し込める、審査に通りやすいクレジットカードと評判です。ライフカード(Ch)の概要、メリットとデメリット、通常のライフカードの違いなどをわかりやすく解説します。
2020年01月22日
| クレジットカード

マイレージプラスセゾンカードは、クレディセゾンとユナイテッド航空が提携して発行しているマイル特化型のクレジットカードです。ユナイテッド航空のマイルをおトクに貯めることができるカードとなっており、最大1.5%還元でマイルを貯めることができます。本記事ではマイレージプラスセゾンカードの年会費やマイル還元率などの基本情報から、審査や付帯保険、本カードならではのメリット・デメリットなどを紹介していきます。
2020年01月17日
| クレジットカード

JTBとUCカードが提携を結び、2017年2月1日より「JTBの外貨両替」の決済に、MasterCardも利用できるようになったというニュースが流れました。外貨両替と言えば、2016年からTravelers BOX(トラベラーズボックス)が始まり、ポケットチェンジというサービスもスタートを予定しており、外貨両替が盛り上がりを見せています。
2020年01月17日
| クレジットカード

オリックス銀行は、無人契約機やATMはもちろん、店舗ももたないユニークな銀行ですが、多くの銀行と同様にオリックス銀行もカードローンを発行しています。今回の記事では、オリックス銀行のカードローンの特長やメリット・デメリット、具体的な申込方法から審査、返済方法まで幅広くお伝えしていきます。今回の記事を最後まで読んでいただければ、きっとオリックス銀行カードローンのすべてを知ることができるはずです。ぜひ最後まで読んであなたのカードローン選びのお役に立ててください。
2020年01月10日
| カードローン