最新記事 お金に関する記事をさまざまな角度からご紹介

キットレンズから始めて、これからカメラを趣味にしたいと思っている人が、“次”に買うべきレンズは? カメラの楽しさを広げてくれる便利なレンズを、レンズ沼にどっぷりハマっているカメラユーザーが紹介します。安いもので2万円台から購入できます。
2019年05月30日
| 趣味

自分にとってぴったりの「オフィスチェア」を選ぶ上で重要なポイントは? これまで1万円の椅子を繰り返し使用していたというリャマさんが、5万円のオフィスチェアを購入して生活の質が向上したエピソードを語ります。
2019年05月23日
| 生活

仕事から帰った後も家事や子育てに追われる生活にゆとりを作るべく、“お金で時間を買う”。家事にかける時間の短縮「家事短」を極めたぐらさんが、導入して良かった家電やサービスについて語ります。
2019年05月10日
| 生活

Twitterで突如「なんもしない自らを貸し出す」サービスを始め、一躍有名人となった、レンタルなんもしない人さん。料金は“国分寺駅からの交通費と飲食代”のみ。なんもしない活動のみでどうやって生活しているのか? など気になるお話を伺いました。
2019年04月25日
| 仕事

ショッピングに便利なクレジットカード。外出先でも自宅でもショッピングやサービスの決済ができて、今や生活になくてはならない存在となっています。利用シーンが増えていることから、クレジットカード決済出来る場所や商品サービスも充実しており、今や何でもクレジットカードで支払いが出来ると言っても過言ではありません。中には「こんなものまでカード払いができるの?」というものも多く、その利用シーンは増加の一途をたどっていますが、反面「これがカード払いできないなんて意外!」と思うものもあります。はたして、どんなものがカード払い出来て、どんなものがカード払いできないのか、それぞれ「へぇ~、これは意外」と思えるようなものをまとめてみました。ちょっぴり意外なクレジットカードで支払えるものと支払えないもの。豆知識として紹介いたします。
2019年04月19日
| クレジットカード

日本では、いまだに「現金払い信仰」が強いですよね。あなたは日常生活においてどれくらいクレジットカードや電子マネーを利用していますか?北欧ではキャッシュレス化の推進により、ノルウェーでは消費者の現金決済比率はなんと6%だそうです。
2019年04月19日
| クレジットカード

オカマ界きってのデジタル派『BSディム』は、何やら電子マネーについて語りたいことがある様子。迎え撃つ23歳のアナログ若人『童話』はデジタル派をここぞとばかりに扱き下ろすが……。
2019年04月11日
| クレジットカード

妻と一緒に見た嵐のコンサートDVDをきっかけに、どんどんジャニーズにハマっていった──。家族で一緒にコンサートへ行ったり、タイプ別のCDを買ったり……ジャニヲタの中ではまだ珍しいというとある男性ファンが、普段どういったジャニヲタ活動をして、どこにお金や時間をかけているかを語ります。
2019年04月11日
| 趣味

近年、注目を集めている「ふるさと納税」。地域を応援できるだけでなく、節税にもなり、地域の特産物などを返礼品として受け取ることができます。返礼品に“趣味のもの”を選んだブロガーは、どんな体験を得ることができたのでしょうか?
2019年03月21日
| 節約

ブログ「東京餃子通信」の編集長・塚田亮一さんが、安くておいしい「焼き餃子」について語ります。約10年の食べ歩きで印象に残っているご当地餃子や、進化した独特の餃子も紹介!
2019年03月14日
| 生活

子供も大人も楽しめるゲーム。時代と共にゲームの形は様々で、特にカードを使った遊びは面白いものです。日本では百人一首というものが平安時代からあり、それは今でも続いています。
2019年03月13日
| 趣味

高知県高知市に店舗を構える創業91年の老舗印章店「吉本三星堂」がこの春に生み出したヒット商品は、全国に約30人しかいないとされている「降谷(ふるや)」姓のハンコ。注文は年に一度あるかないかというほど珍しい名字にもかかわらず、2018年5月から約3カ月間で、4,000個以上も売り上げたといいます。
2019年03月13日
| 趣味

『趣味とお金』というテーマだというのに冒頭からなんなの、という感じですが、私は今まで人に「趣味は?」と聞かれて「コスメです」と答えたことはありません。いつもは「映画です」「漫画です」と返していたと思います(それも本当のこと)。
2019年03月13日
| 趣味

「レンズ沼」という言葉を、皆さんは聞いたことがあるだろうか。端的に言ってしまえば、カメラのレンズを次々と買ってしまう現象のことである。
2019年03月13日
| 趣味

1年365日、必ず1杯はラーメンを食べている、とまそんです。これまでに食べ歩いた店は、ブログに記録しているだけで2,000軒。さらに、食べたラーメンの数は3,300杯を越えてしまいました。そんな私が、なぜこんなにラーメンにハマったのか。なぜそこまで食べ続けるようになったのかを、この記事で振り返ってみようと思います。最後には「この夏に食べてほしい冷やし中華」を厳選してご紹介しますので、ぜひ足を運んでみてください。
2019年03月13日
| 趣味

はじめまして。congiro(コンヒーロ)です。日本酒の味とその面白さに惹かれ、ブログを書いていたところ、この度マネ会に寄稿することとなりました。初めての日本酒との出会いは、銭湯の帰り道に何となく手に取った1本からでした。それは地元福岡の『庭のうぐいす』という銘柄だったのですが、その時は「日本酒って結構イケるんやな~」と漫然と感じていた程度でした。もともと酒飲みでもない私が、ここからどうやって日本酒沼へ浸かっていくのかを書いていきたいと思います。
2019年03月13日
| 趣味

「金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ」──これは人気マンガ『闇金ウシジマくん』の主人公・丑嶋馨(うしじまかおる)の名言。実際、今の世の中は、何をするにもお金がないと不自由なもの。とはいえ、お金をどう使うかは人それぞれです。特に収入から非消費支出を差し引いた可処分所得の使い道には、その人ならではの価値観が自然と投影されるのではないでしょうか。だからこそ、みんながどのようなお金の使い方をしているのか、ちょっと気になりますよね。そこで、今回は10代(大学生)、20代、30代の独身女性3名の座談会を実施。お金の使い方について、存分に語っていただきました。
2019年03月13日
| 趣味

北海道札幌市から特急列車で約1時間、砂川市にあるいわた書店は、あるサービスが大人気となったことがきっかけで、全国から注文が殺到するようになりました。そのサービスとは、店主が予算1万円で利用者一人一人におすすめの本をセレクトして送ってくれる「一万円選書」。いわた書店ならではの“本選び”とはどのようなものなのでしょうか? なぜそれが、爆発的なヒットとなったのでしょうか? 店主の岩田徹(いわたとおる)さんにお話を伺いました。
2019年03月13日
| 仕事

韓国のアイドルグループ・防弾少年団(BTS)にハマったことがきっかけで、生活が一変した夏さん。韓国に限らず、アメリカやシンガポールなどさまざまな国に「海外遠征」する日々で見つけた、推しと旅行を同時に楽しむコツとは?
2019年03月07日
| 趣味